週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

作り置き料理

torimingu

旬の里芋を使って、味噌炒めに。
ごま油の香りが良い、甘ーい味噌炒めです。

写真入りで詳しくご紹介しますヨ


時間 15分

材料(二人分)      

・鶏モモ肉 1

・里芋 5~6個
 大きさにより調整

・蓮根 一節

・生姜 2㎝程度

調味料

・砂糖 大さじ2

・酒 大さじ1

・味噌 大さじ1

・ごま油



20190127_101619

  

作り方

1.里芋の皮を剥き、3㎝程度に切る。

電子レンジ 600W 4分程度加熱する。
 蓮根の皮を剥き、乱切りにし、水にさらす。
 生姜はみじん切りにする。

 

2.ごま油を鍋に入れ、生姜を弱火かける。
20190127_104326
 

3.香りが出たら、中火にし、鶏肉を皮目から入れる。
20190127_104358
 

4.鶏肉に焦げ目がついたら、里芋、蓮根を入れる。

20190127_104644
 

5. 砂糖、お酒を入れ、よく炒める。
20190127_104812
 

6.味噌を溶かし入れる。
20190127_105046

7.味全体がなじむように、混ぜながら煮詰め、最後に、ごま油をひと回しかけて完成。
20190127_105236



20190127_110725



味噌の濃い味付けなので、鶏肉の下味は不要です。

砂糖とお酒で、よく照りつけてから味噌を入れると、
仕上がりに差が出るので、ちょっと強火にするといいです。


ねっとりとした里芋と、蓮根の歯ごたえの違いが楽しい炒め物です。

里芋から出るぬめりが、全体をまとめ、味がよく絡みますヨ!



この里芋、もしかして・・・
と、思った方、ありがとうございます!

20190123_121043
 / 箱買い・第2弾 \

里芋 2kg 有機栽培 鹿児島県産 土付き 冷蔵便 ふぞろいのさといも サトイモ satoimo 送料無料 国産 organic

価格:2,800円
(2019/2/6 14:22時点)
感想(0件)



もう一度「箱買い」って、けっこう勇気がいって、


食べきれるかな?

スーパーのでいいかな?


と、いろいろ考えてたんだけど、そんな時、
普通の八百屋さんで購入した里芋が、

じゃりじゃりで・・・
迷わずポチっとしました(笑)

また里芋料理のレシピ考えなくちゃ
美味しく出来たら、またご紹介しますね!

torimingu
ねっとり美味しい里芋で作った、味噌炒め。
白いご飯と、よく合います

おいしく召し上がれ!


ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪







このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

焼き魚のお献立ですよ~!
20190107_190223
♢焼き鮭
♢切り昆布
♢蓮根のマヨきんぴら
♢タコ入りシーザーサラダ
♢里芋
♢具だくさん汁
♢ご飯



この子達 ↓ で作った夕ご飯でございます。
33
今回の作り置き料理の詳細は ↓コチラ
 仕込んだ作り置き料理のご紹介。
  ささ、どうぞどうぞ


焼き魚がメインなのですが、なんならサラダがメインだと思いたい、
タコ入りシーザーサラダ。
20190107_185952
宅配でとっている無農薬野菜に、立派なロメインレタスが入ってて、
ロメインレタスと言ったら、もちろん、シーザーサラダ。

ちょうどタコもあるし、タコをのっけてシーザーサラダにしたら美味しいだろうなぁ・・・
なんて、思っていたら、シーザードレッシングがない!!

買いに行くのも面倒だし、得意の中華ドレッシングじゃイマイチ。

ないなら、作るしかない!
と、言うことで、急遽、ドレッシングづくり。

20190107_184423
材料
・マヨネーズ
・オリーブオイル
・お酢
・クレイジーソルト
・胡椒
・粉チーズ
・ガーリックパウダー 
←ロメインレタスで見えない

20190107_184450
以上を混ぜれば、シーザードレッシングっぽいものが出来上がります

ちゃんと作るなら、卵黄から乳化させて作るのですが、
そこはおうちごはんにつき、混ぜるだけで、お手軽に

20190107_190013
ガーリックパウダーがポイントでございますよ!
タコとも相性も、よし

20190107_185834
焼くだけ簡単な、鮭は神ですね
お気に入りのお魚のプレートにのせます

20190107_185932
付け合わせは、今日も蓮根マヨきんぴらでございますヨ。

20190107_190223
なんか、見覚えある食材が・・・
20190107_190240
この子です。 ↑ 
里芋!

もちろん、この時の残りです

20190107_185925
どうにかなった、シーザー問題。

サラダの中で、専用のドレッシングじゃないと成り立たないのって、
シーザーサラダぐらい!?

あ、コブサラダも?

そう思うと、奥深いサラダの世界。
ちょっと、ハマりそう


ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

作り置き料理の  この子達 ↓ を使って夕ご飯。
33
今回の作り置き料理の詳細は ↓コチラ
 仕込んだ作り置き料理のご紹介。
  ささ、どうぞどうぞ

20190110_185255
  / ハンバーグ \
って、ぜんっぜん、ハンバーグが見えてない(笑)

20190110_185623
ちゃんと、いますよ。
卵の下に!

献立は、こんな感じです
♢目玉焼きのせハンバーグ
♢蓮根のマヨきんぴら
♢サラダ
♢コーンスープ
♢ごはん

20190110_185514
息子の大好物ハンバーグ。

「何が食べたい?」

と、聞くと、たいてい「ハンバーグ!」と、答えます。


なので、母はせっせと作り置きします。
20190106_135604
ハンバーグは、ザイグル様で一気に焼きます。
大きなハンバーグ5個+ちび1個が、一気に焼けるのは有難い!


ちびハンバーグは、息子の試食用。
焼いていると、必ず欲しがるんです(笑)

20190110_185334
付け合わせは、♢蓮根のマヨきんぴら

20190106_113046
普通にきんぴらを作り、最後にマヨをちょちょ~っと。

蓮根できんぴらにする時は、マヨきんぴらにすることが多いです。


20190110_185601
そして、そして・・・

バーミックスで一発仕上げ!簡単コーンスープ。

息子が、コーン粒が入っていないと怒るので、
クリームタイプではなく、ホールコーンで作ります。

●●●ざっくりな作り方●●●
材料
・ホールコーン
・玉ねぎ
・牛乳
・小麦粉
・バター
調味料
・クレイジーソルト
・コンソメ


20190106_124415
1. ホールコーンは、別に少し取り分ける

(重要)
  ↑ これ、しょっちゅう忘れる
  つぶつぶ入りにならなくて、息子に怒られる・・・


 ホールコーンと、玉ねぎをバターで炒める。

20190106_124500
2.小麦粉を入れて、さらに炒めて~

20190106_124635
3.牛乳、クレイジーソルト、コンソメを入れて、バーミックスにかける。

20190106_144123
つぶコーンスープの出来上がり

ちゃんと漉せば、もっとお店っぽく仕上がるのでしょうが、
砕いたコーンが残っている、ざらっと感があるほうが、
家庭料理っぽくてスキ

20190110_185758
うーん、肉厚ふっくら
卵もとろーり。

前回、チーズインにしようとして大失敗したので、
今回は、いい感じに仕上がってよかったです。

ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

      作り置き料理の  コレ ↓
33
今回の作り置き料理の詳細は ↓コチラ
 仕込んだ作り置き料理のご紹介。
  ささ、どうぞどうぞ


昨日は、付け合わせとしてご活躍していただきました、
♢根菜とベーコンの黒酢餡炒め
20190106_144312
 / 照りツヤ~ \

コロコロした見た目も可愛い

ホクホク美味しい、さつま芋に南瓜。
我が家では不人気です(笑)

その訳は後ほどで、まずは作り方です!

●●●ざっくりな作り方●●●
材料
・ベーコン
・さつま芋
・南瓜
・ごま油
・片栗粉
調味料
・黒酢
・砂糖
・お酒
・めんつゆ


20190106_131913
1.さつま芋、南瓜はさいの目に切り、素揚げする。

20190106_132728
2.ごま油で、同じく、さいの目に切ったベーコンと一緒に炒める。
 砂糖、お酒を入れ、よく絡める。
←照りが出ます
 
20190106_132916
3.めんつゆを加え、黒酢を入れる。

20190106_133046
4.片栗粉でとろみをつけて完成。


素揚げするのが手間なのですが、
揚げたほうが断然美味しいです。

ベーコンがポイントで、ベーコンを入れることで
ちゃんと、おかずになります。

て、言うのも、さつま芋、南瓜は「おかずにならない」と言う主人。
じゃがいもを使ったコロッケも 「おやつだ」と、主張
ちなみに、じゃがいもの味噌汁が、「唯一嫌いな食べ物」だそう・・・

わかるような、わからないような・・・?

そんな私も、ホクホク系は苦手だったりします
ホクホクの代表「栗」については、妊娠して食の好みが変わったときに、
初めて食べました

そんなわがまま家族でも、美味しくいただける黒酢炒め。
揚げたさつま芋と、南瓜を「黒酢」のコクが、美味しく仕上げてくれますヨ!

ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪






このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20190109_184233
♢「冷凍魚」のムニエル
♢根菜とベーコンの黒酢餡炒め
♢グリーンサラダ
♢具だくさん汁
♢ご飯


20190109_184322
冷凍魚って・・・

正直に言います。
魚の名前忘れました・・・

うちの近所のスーパーは冷凍のお魚の種類が豊富で、
常時、鮭、カジキマグロ、銀鱈、鯖、カレイ、赤魚・・・
と、目移りするほど置いてあるのですが、実はあまり買わない(笑)

そんな中、なんか見た目はカレイっぽい魚があって。


パックには「油のってます」のシールの文字が。

しかも、二切れ入ってて200円代。

やっす!と、思い、ホクホクでご購入!

・・・なのに、写真も撮り忘れ、名前も忘れ、まことに残念な結果に。
料理名は「名前忘れの冷凍魚」のムニエルにします。

・・・・・・・・・。

なんか、かわいそう。
今度見つけたら、絶対に写真に残そうと誓います。


20190109_175615
そんな「名前忘れの冷凍魚」をムニエルにしましたヨ!

20190109_175709
溶かしたバターに・・・
20190109_175726
塩コショウ、小麦粉をふった「名前忘れの冷凍魚」をイン!
20190109_175909
 / こんがり~ \

バターの香りがキッチンに充満します。
幸せな香り

20190109_184122
野菜と、作り置き料理の♢根菜とベーコンの黒酢餡炒めを、お供に。

今回の作り置き料理の詳細は ↓コチラ
 仕込んだ作り置き料理のご紹介。
  ささ、どうぞどうぞ

この黒酢炒め、サイッコーに美味しくて!
サツマイモ、カボチャが苦手な我が家でも、美味しくいただけました。

作り方は、次回に紹介させてくださいね。

20190109_184257
ごはん粒が脱走してる(笑)

バターでこんがり焼いたお魚と、ご飯が合う~

「油のってます」シール、嘘じゃありませんでした。
あぁ、もう一度買いたくても、名前がわからない・・・

スーパーに探しに行ってきます・・・。

ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

作り置き料理の このあたり↓ を使って夕ご飯。
1212121

今回の作り置き料理の詳細は ↓コチラ
仕込んだ作り置き料理のご紹介。
 ささ、どうぞどうぞ

20190108_185915
◇八宝菜
◇白こんにゃくの甘辛炒め
◇茹でほうれん草
◇具だくさん汁


20190108_190125
 / 海老ぷりっ \

ご飯も一緒に盛ったので、中華丼?
ぜんっぜん見えてないけど、海老の他にベーコンが入ってます。

そして、お供は・・・
20190108_190017
◇白こんにゃくの甘辛炒め

茹でこぼした白こんにゃくをきんぴら風に炒めました。
砂糖を加えて、甘辛です

20190108_190005
あと、◇茹でほうれん草

鰹節とめんつゆで頂きます。


それでは、作り方など・・・
20190106_122045
●●●ざっくりな作り方●●●
材料
・海老
・筍の水煮
・人参
・ベーコン
・玉ねぎ
・うずらの卵
・チンゲン菜
・白菜

調味料
・ウェイパー
・塩
・胡椒
・片栗粉


20190106_122317
1.まずは、サラダ油で海老を焼きます。
 えびは、片栗粉で洗い、下処理をしています。
 下処理後、さらに片栗粉をまぶして焼きます。

20190106_122343
海老をいったん、取り出して・・・(コツ①)

20190106_122422
2.同じフライパンにサラダ油を足し、ベーコンを炒め、
 硬い野菜から順に入れて行きます。(コツ②)


20190106_122557
人参。
20190106_122655
玉ねぎ、チンゲン菜の芯の部分。
20190106_122802
筍の水煮。
20190106_122843
最後、白菜、チンゲン菜の葉の部分、うずらの卵を入れ、調味料を入れます。
20190106_123107
3.調味料が全体に行き渡ったら、片栗粉でとろみをつけます。
20190106_123230
4.最後にごま油をたらし完成!
20190106_144233
やはり、ベーコンが行方不明・・・

20190108_185937
具だくさん汁もつけて、ワシワシと頂きました!

二つのコツは、すべて火の通りを考慮したもの。
火の通りを考えて炒めれば、失敗知らずの八宝菜。

八宝は、お好み次第ですヨ!
思いつくレシピでお試しあれ~


ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

端っこにいる この子↓ たち
20190106_143845333
さっそく、仕込んだ日の夜に頂きました。 


 /大好きコールスローサラダ\
20190106_192330
マヨ嫌いな息子を無視して、マヨネーズベースで作ったコールスローサラダ。

コールスローサラダは、色々なレシピがありますが、
我が家のレシピは、お酢をかなり入れます。

●●●ざっくりな作り方●●●
材料
・キャベツ
・人参
・セロリ
・玉ねぎ
・コーン

調味料
・マヨネーズ
・お酢
・クレイジーソルト
・胡椒
・オリーブオイル

1.キャベツ、人参、セロリ、玉ねぎはみじん切りにする。
 ※キャベツだけ、大き目にみじん切りにします。
 ※玉ねぎは水にさらしておきます。

2.マヨネーズ:お酢を、1:2(弱)の割合で混ぜ、
 クレージーソルト、胡椒入れて更に混ぜる。
 
3.水気をよく切った1.と、2.と合わせる。
 最後にオリーブオイルを回しかけ、よく混ぜたら完成。


20190106_144851
私は、マヨラー(死語)とまでは、いきませんが、普通にスキ
なのに、息子のマヨ嫌いときたら・・・・

料理からマヨネーズを追放するなんて
ムリ、ムリ、ムリ。(3回)

控えめに使って、食べさせるのが、精一杯

今回、他にもこっそりマヨを使用している作り置き料理があります。
コチラから探してね!

(答えは蓮根のきんぴら)


ところで・・・

今回の作り置き料理、お正月明けに作ったものだったりします・・・
(ちょっと、重大発表!?)
20190106_192400
なんで、今更?
と、思わず、大人の事情っことで、ぜひスルーしてください・・・


20190106_144926
そんな事情の中、どうしても紹介したいのが、筍!

お正月に使うかな~と、思って買っておいた筍の水煮。

焼いて、めんつゆをジャ~と絡めるだけなのですが、
サイッコーに美味しい!

料理名つけるなら、「筍ステーキ」にしていいほど、
メインを張れる美味しさ。

紫蘇が、また良い仕事してくれる・・・
筍料理の中で、焼き筍が一番好き


そして、主人がどうしても食べたいと言ったキムチ!!
20190106_192413
はい。お酒のつまみです。

煮物や、肉類が多かったお正月料理に飽きてたのかな?
きっと、パンチのあるものが食べたかったのでしょう。

スーパーでねだられました(笑)

まさかのお正月引っ張りですみません
お正月の残り物で作った料理がまだあるので、
また、紹介させてくださいね。


ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

無理やり記念日ご飯にしたスペアリブのトマト煮
20181220_200859
トマト煮って、美味しいですよね。
具材をなんでも入れて、トマトの水煮でコトコト・・・

冬の料理の楽しさがあります。

具材がなんでも合うのも、嬉しい。
鶏肉、牛肉、ベーコン・・・
ウインナーでも、絶対に美味しい。

お肉と、野菜と、トマトのコクが合わされば最強ですよね。

そんな中、「あら?ちょっといいんじゃない?」
と、思ったのがスペアリブ
20181216_131103
骨付きのお肉からの出汁が美味しく、
いつものトマト煮を、ワンランク上げてくれます。

●●●ざっくりな作り方●●●
材料
・豚スペアリブ
・大根
・人参
・セロリ
・玉ねぎ
・ニンニク
・トマトの水煮

調味料
・スパークリングワイン(お酒)
・クレイジーソルト
・胡椒
・オレガノ
・ガーリックパウダー
・砂糖(隠し味程度)

1.水に、ニンニク、スペアリブを入れ火にかける。
 沸騰したら灰汁を取り、スパークリングワインを入れる。

20181216_103302
もちろん、飲み残しがあったから、入れただけです。
いつもなら、料理用に用意している日本酒が多いかな。
白ワインや、赤ワインなどでも合います!

煮込む時間は、1時間程度、煮込んだほうが柔らかく仕上がります。

20181216_105426
2.お肉が柔らかくなったら、玉ねぎ以外の野菜を入れます。

20181216_105527
3.トマトの水煮投入!
 
缶詰でない、このメーカーが大好きだ~。
 (リサイクル処理が簡単だから)

20181216_105545
 / ドバっと \

ここで、さらに煮込むのですが、ポイントがあります。
20181216_110320
 / セロリの葉 \

ミートソースを作った際にもご紹介しましたが、
トマト系の煮込み料理を作る際に、欠かせないセロリの葉。

香りがソースに移り、抜群に美味しくなりますヨ!

4.最後に玉ねぎを入れて完成。
 
玉ねぎはある程度歯ごたえを残したいので、最後に入れます。
 トロトロがお好みならば、煮込んでももちろん美味しいですよ。

20181220_201055
お肉は手で、ガブっといっちゃいます。
煮込まれたスペアリブ、美味しいですよ


ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20181220_194211
花束?

えぇ。花束です。



突然ですが、先月の今頃、結婚記念日だったんですよ。

なんで急に・・・
と、思われるでしょうが、理由は コレ ↓
20181216_130159
 /毎度、おなじみ作り置き料理\

今回の作り置き料理は
 コチラ↓
大根消費に必死
   ささ、どうそどうそ
 

結婚記念日思い出したのが前日の朝。
当然、外で食事する選択はなく、
(でなくても、クリスマス時期。子供も小さいし、行けないっちゅうの!)

考えた結果、少しでも記念日っぽくしよう!と、決意。
しかも、買い物なしで! ←重要。


そんな、決意のディナーはこちら。
20181220_200810
◇エビを使った前菜
◇華やかサラダ
◇スペアリブのトマト煮
◇キャベツとベーコンのペペロンチーノ

たまたま、メインと、パスタは作り置きを活用できそうだったので
よかったのですが、悩んだのは、前菜。

冷蔵庫をあさった、努力の前菜がこれ。
20181220_194940
 / 刺した海老 \

・・・・・。

いや、わかってます。
微妙ですよね・・・。
20181220_195017
角度変えてもダメなのは、わかってます

・・・・・。

前菜に使えそうな食材が海老ぐらいしかなくて・・・
海老チリや、海老マヨがいいかな~と、思ったのですが、
辛いのダメ、マヨダメな、息子を考えると塩ゆで一択で
はい。言い訳・・・

・・・・・・・・・・・・・

20181220_195210
気を取り直して(?)サラダ。

生ハムを花に見立てる苦肉の策(笑)
20181220_195340
ドレッシングはもちろん、「中華ドレッシング」ですヨ!

20181220_200913
パスタは、作り置きの◇キャベツとベーコンのペペロンチーノを使って。

ペペロンチーノと言っても、息子のためにに辛みはうんと抑え目です。

20181220_200859
メインはスペアリブのトマト煮。

スペアリブから良い出汁が出るんです。
20181220_201055
見えてないけど、「大根」入っています(笑)
作り方は、次回に紹介したいな。

20181220_201040
混ぜるだけでパスタの完成!
得意の作り置き料理です。


20181220_201527
どうにかなった、作り置きで記念日ごはん。
ちなみに、結婚22年目です。

一応、赤ワインで乾杯しましたヨ!


ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

年末年始の疲れは、すっかり取れたので、 ←ホントか・・・?
今日からまた、料理投稿をしますヨ!

すでに忘れかけている、今回の作り置き料理は
 コチラ↓
大根消費に必死
   ささ、どうそどうそ


の、このあたり ↓ を使って夕ご飯。
20181216_130159


20181219_185916
◇焼き鮭
◇豚バラと白菜の中華風シチュー
◇ピクルス
◇納豆
◇大根菜のふりかけ
◇ご飯
◇具だくさん汁

20181219_185157
焼き鮭は、魚グリルではなく、ザイグル様で焼きます。

ザイグル様って・・・?
テレビ通販の卓上調理器具ですヨ!

◇豚バラと白菜の中華風シチューは、何回も出てきてますね。
我が家で流行ってます。

20181216_121707
白菜と豚肉を炒めて、ウェイパー様で一発味付け!

20181216_122233
牛乳と片栗粉で仕上げる、中華風シテュー!

あぁ、飽きないわ。これ。
20181219_190228
今回は焼き鮭と合わせて副菜扱いにしましたが、

20181122_201513
こんな感じで、ワンボウルにするのがスキ
(こちらはこっそり蕪が入ってます)

20181219_185721
小物たちも、今回は豪華に3種類
◇ピクルス
◇納豆
◇大根菜のふりかけ

20181216_131637
ピクルスのマリネ液の詳細は、以下です。
・砂糖
・お酒
・オレガノ
・クレイジーソルト
・塩
・ベイリーフ


ローズマリーを入れるか悩んだ結果、今回はナシで。
手作りだと、塩分を気にしてしまい、どうしても塩を効かせられない。
砂糖は全然気にしないのに・・・(証拠)

糖分より、塩分を気にするお年頃・・・(?)

20181219_185933
ご飯と、具だくさん汁で、美味しくいただきました

まだ紹介しきれていない、今回の作り置き料理たち・・・
明日で終わるかしら・・・?

もうちょっとお付き合い下さね!


ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ