昨日になりますが「羽村市創業支援セミナー」で講師をさせて頂きました。
講師って・・・
そう。
まったくガラじゃなし、なんでやねん!
って感じなのですが、昨年の「羽村市創業支援補助金」の受託者なので致し方なく有難く務めさせて頂きました。

昨年は参加者としてお話を聞きに行った立場な私。
どんな感じで進めるかは、だいたいわかっていたのですが、
突如言われた「20分間しゃべって下さい」
に・・20分!?
そんなにしゃべるとこあるのかーい!
と、自分にツッコミつつ、とにかくしゃべる内容を用意しなくてはならない。
なのに、直前までノープラン。
あぁ・・・
しかも、前日の金曜日はレッスンのご予約を頂いていて大忙し。
夕方にでも原稿を作ろうと思っていたのですが、料理ライターのお仕事のからみなどの連絡が入り、一向に手が付けられない(涙)
結局、原稿が出来上がったのは22時。息子に
「ママ、じゅうじまではたらいちゃダメ!」
と、叱られました。そりゃそうだ・・・
会場入りしたのは1時間前。

羽村市役所の職員の方にご挨拶し、羽村市創業支援センターコーディネーターの中小企業管理士の先生と打ち合わせ。
資料としゃべる内容について前もって確認しましたが、
ほとんどは雑談(笑)
どこどこにラーメン屋がオープンしたとか、あのお店の後は味噌ラーメン屋になったとか、ラーメン情報で盛り上がる(笑)
そして、〇〇のお店の娘さんが××のお店でアルバイト始めたとか、
ローカルネタ炸裂(笑)
地元サイコー!

大爆笑しつつも、人前で話す時間は刻々と近づいてきて、もちろん緊張。
トイレに行ったり、水を飲んだりしてソワソワ。

参加者の方が揃い、イケメンの羽村市役所担当者の方のご挨拶が終わり、とうとう20分間トークがスタート!
先に話すのは、一緒に講師を務めた「Cafe&Bar808」の中丸先輩。(隣の中学の先輩)

この中丸パイセンがすごかった!!
流れるようなトークから、笑いも入れて掴みはオッケー状態。
自身のお話を交えつつ創業に至るまでの話を、まぁ面白くお話になる!
しかも、原稿ナシのフリートークで!
パイセン天才ですか・・・
中丸パイセンにお話を聞きつつ、焦る私。
「どーすんべー。スライドとどう合わせんべー」
と、地元ヤンキーばりの言葉が出るばど緊張マックス。どんな緊張・・・
んで、頑張りましたよ!
22時までかかった原稿を握りしめて!!

天才パイセンと異なり、私は原稿読み上げ。
面白い話も、掴みのないまま、とにかく一気にしゃべる(笑)
とにかく棒読みにならないように気をつける私・・・

そして、当然時間が余り、コーディネーターの中小企業管理士の先生に助けられました・・・。
しゃべり切った後は、コーディネーターさんからの質問を挟み、参加者さんからの質問コーナー。
なぜ、コーディネーターさんからの質問を挟むかわかります?
参加者の方からの質問をしやすくすため!
中小企業管理M先生。策士です
なので、すんなりと手を挙げて下さる参加者の方々。


こういうセミナーで質問がでなく「シーン」となるのは一番NG。
ちょっとドキドキしていたのですが、先生の策士のおかげで滞る事なく進みました。
そして、ちょっと場にも慣れてきたころ。

意外と熱くしゃべる私(笑)
Bring Kitchenへの思いや、経緯を思う存分お話させて頂きました。
聞いてくださったみな様、本当に感謝です
セミナー終了後は、「情報交換会」を開催。

今回、中丸パイセンのお店の人気メニュー「808サンド」と、私の「鯖缶ペペロンチーノ」を用意。
鯖缶ぺペロンは、レシピブログさんで賞を頂いたレシピ。

こんな感じで↓食べて頂きたくて、クラッカーを添えてお出ししました。


このレシピの最大のウリはアレンジが自在ということ!

パスタのソースにも良いし、ご飯にも合う!
食べて下さった方から「ご飯欲しい!」を言われて、すんごく嬉しかったです。

どうにかこうにか、無事に終了した「羽村市創業支援セミナー」
おそらく、一生に一度の経験であろう「セミナー講師」
貴重な経験をさせて頂きました。
参加者の方々は、羽村市で起業を考えてるみな様。
これからも大好きな地元が盛り上がってくれることを願って、私も料理教室を頑張ります。
主宰する料理教室では10月レッスン受付中です!
Bring Kitchen
今回のセミナーの更なる裏話もたくさんあります★
一緒に楽しく料理をしましょう
ブログを始めてもうすぐ2年。
みな様のおかげで続けられています。
ぽちっと応援お願いします


料理教室ランキング

にほんブログ村

講師って・・・
そう。
まったくガラじゃなし、なんでやねん!
って感じなのですが、昨年の「羽村市創業支援補助金」の受託者なので

昨年は参加者としてお話を聞きに行った立場な私。
どんな感じで進めるかは、だいたいわかっていたのですが、
突如言われた「20分間しゃべって下さい」
に・・20分!?
そんなにしゃべるとこあるのかーい!
と、自分にツッコミつつ、とにかくしゃべる内容を用意しなくてはならない。
なのに、直前までノープラン。
あぁ・・・
しかも、前日の金曜日はレッスンのご予約を頂いていて大忙し。
夕方にでも原稿を作ろうと思っていたのですが、料理ライターのお仕事のからみなどの連絡が入り、一向に手が付けられない(涙)
結局、原稿が出来上がったのは22時。息子に
「ママ、じゅうじまではたらいちゃダメ!」
と、叱られました。そりゃそうだ・・・
会場入りしたのは1時間前。

羽村市役所の職員の方にご挨拶し、羽村市創業支援センターコーディネーターの中小企業管理士の先生と打ち合わせ。
資料としゃべる内容について前もって確認しましたが、
ほとんどは雑談(笑)
どこどこにラーメン屋がオープンしたとか、あのお店の後は味噌ラーメン屋になったとか、ラーメン情報で盛り上がる(笑)
そして、〇〇のお店の娘さんが××のお店でアルバイト始めたとか、
ローカルネタ炸裂(笑)
地元サイコー!

大爆笑しつつも、人前で話す時間は刻々と近づいてきて、もちろん緊張。
トイレに行ったり、水を飲んだりしてソワソワ。

参加者の方が揃い、イケメンの羽村市役所担当者の方のご挨拶が終わり、とうとう20分間トークがスタート!
先に話すのは、一緒に講師を務めた「Cafe&Bar808」の中丸先輩。(隣の中学の先輩)

この中丸パイセンがすごかった!!
流れるようなトークから、笑いも入れて掴みはオッケー状態。
自身のお話を交えつつ創業に至るまでの話を、まぁ面白くお話になる!
しかも、原稿ナシのフリートークで!
パイセン天才ですか・・・
中丸パイセンにお話を聞きつつ、焦る私。
「どーすんべー。スライドとどう合わせんべー」
と、地元ヤンキーばりの言葉が出るばど緊張マックス。どんな緊張・・・
んで、頑張りましたよ!
22時までかかった原稿を握りしめて!!

天才パイセンと異なり、私は原稿読み上げ。
面白い話も、掴みのないまま、とにかく一気にしゃべる(笑)
とにかく棒読みにならないように気をつける私・・・

そして、当然時間が余り、コーディネーターの中小企業管理士の先生に助けられました・・・。
しゃべり切った後は、コーディネーターさんからの質問を挟み、参加者さんからの質問コーナー。
なぜ、コーディネーターさんからの質問を挟むかわかります?
参加者の方からの質問をしやすくすため!
中小企業管理M先生。策士です

なので、すんなりと手を挙げて下さる参加者の方々。


こういうセミナーで質問がでなく「シーン」となるのは一番NG。
ちょっとドキドキしていたのですが、先生の策士のおかげで滞る事なく進みました。
そして、ちょっと場にも慣れてきたころ。

意外と熱くしゃべる私(笑)
Bring Kitchenへの思いや、経緯を思う存分お話させて頂きました。
聞いてくださったみな様、本当に感謝です

セミナー終了後は、「情報交換会」を開催。

今回、中丸パイセンのお店の人気メニュー「808サンド」と、私の「鯖缶ペペロンチーノ」を用意。
鯖缶ぺペロンは、レシピブログさんで賞を頂いたレシピ。

こんな感じで↓食べて頂きたくて、クラッカーを添えてお出ししました。


このレシピの最大のウリはアレンジが自在ということ!

パスタのソースにも良いし、ご飯にも合う!
食べて下さった方から「ご飯欲しい!」を言われて、すんごく嬉しかったです。

どうにかこうにか、無事に終了した「羽村市創業支援セミナー」
おそらく、一生に一度の経験であろう「セミナー講師」
貴重な経験をさせて頂きました。
参加者の方々は、羽村市で起業を考えてるみな様。
これからも大好きな地元が盛り上がってくれることを願って、私も料理教室を頑張ります。
主宰する料理教室では10月レッスン受付中です!
Bring Kitchen
今回のセミナーの更なる裏話もたくさんあります★
一緒に楽しく料理をしましょう

ブログを始めてもうすぐ2年。
みな様のおかげで続けられています。
ぽちっと応援お願いします


料理教室ランキング
にほんブログ村