週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

千葉県

台風が心配ですね。

先日の千葉県の被害の恐ろしさをみんな知っているので
今回の台風の対策は皆さん早めにされていらっしゃいます。
20191011_144018
これは昨日14時頃のスーパーのパン売り場の写真。
食パン、惣菜パンなど全て完売でした。

この後、スーパーを3軒ほど回りましたがどこも完売。
こんな状態は東日本大震災以来・・・。

我が家も台風対策で窓ガラスに養生テープを張ったり、
車を安全な場所に移動したりと済ませました。

どうか被害が出ないように祈るばかりです。


今日は、まだ完全に復興していない千葉県を応援する気持ちで、
千葉県産の新米を使った混ぜごはんレシピの紹介です。

モニターで頂いた千葉県産の新米。
20190918_155441
「千葉県産米需要拡大推進協議会×レシピブログ」の
コラボ企画で頂きました。

スピード混ぜごはん料理レシピ
スピード混ぜごはん料理レシピ



しっかりとした粒に、強い甘味のコシヒカリ。
「近くでこんなに美味しいお米がとれるんだ・・・。」
と、感動がありました。

あす楽 【送料無料】新米 令和元年産 千葉県香取産コシヒカリ 白米5kgx1袋 玄米/無洗米加工/米粉加工/保存包装 選択可【あす楽対応_関東】【あす楽対応_近畿】【あす楽対応_甲信越】【あす楽対応_北陸】【あす楽対応_東海】【あす楽対応_東北】

価格:2,928円
(2019/10/12 14:24時点)
感想(0件)



この美味しいお米を使った桜海老とたくあんの混ぜごはん。
作り方はコチラです

時間:40

材料(四人分)

・米 2カップ(360ml

・桜海老 10g

・たくあん50g

・紫蘇 5枚

調味料

・ごま油 大さじ1

・塩 二つまみ

 20191011_065755

作り方
1.米は水を変えて3~4回程度洗い、ざるに上げて5分おく
 水が切れたら鍋又は炊飯器に入れて水に浸す。(20分程度)
 
2.炊飯器又は鍋に米を入れて炊く。
 【鍋の場合】
 コンロに炊飯ボタンがある場合は、そちらを使用。
 ボタンがない場合は、中火で火をつけ、沸騰したら弱火で12分。
 火を止めて15分で完成。

3.たくあんは細かく刻み、紫蘇は細切りにする。

4.フライパンにごま油を入れて中火にかける。
 フライパンが温まったら弱火にし、桜海老を手で揉み潰しながら入れる。
20191011_071849
20191011_071923

5.桜海老に油が回ったらたくあんを入れて30秒程度炒める。
20191011_071944

6.炊きあがったご飯に5.と紫蘇を入れてよく混ぜたら完成。
20191011_072116
20191011_072140
20191011_072202

ポイント

桜海老を揉み潰しながら入れることで、適度な大きさになりご飯に馴染みやすくなります。


20191011_072718
ごま油で炒めた桜海老の風味が良くて、たくあんの甘さとクセになります!
20191011_072750
彩で入れた紫蘇もポイントで、さわやか~
20191011_072750
家にある食材だけで作った混ぜごはん。
緊急時にはこんな混ぜごはんが良いかもしれませんね。

お鍋でのお米の炊き方も参考になれば嬉しいです。

被害が出ないことと、みなさんの無事を祈って・・・

【他の千葉県産コシヒカリで作った混ぜご飯レシピ】
「韓国風★しらす混ぜご飯」
しば漬けとチーズの混ぜごはん
フライドオニオンでコク旨!ツナ混ぜごはん

初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

新米で作る混ぜごはん
20190918_155441
「千葉県産米需要拡大推進協議会×レシピブログ」の
モニターで頂いた千葉県産の新米

スピード混ぜごはん料理レシピ
スピード混ぜごはん料理レシピ



【他の千葉県産コシヒカリで作った混ぜご飯レシピ】
「韓国風★しらす混ぜごはん」
「しば漬けとチーズの混ぜごはん」

頂いた新米で考えたレシピたち
好評です


今回のポイントは何と言っても
フライドオニオン!

パラパラ~っと混ぜれば一気にコクがアップ!
甘い新米を引き立ててくれます。
ツナとも相性も最高なので、美味しい混ぜごはんになりましたよ★


時間:60

材料(四人分)

・米 2カップ(360ml)
・ツナの缶詰 1缶

・冷凍むき枝豆 70g

・フライドオニオン 15g

調味料

・塩 小さじ1/2
20191007_095647

作り方
1.米は水を変えて3~4回程度洗い、ざるに上げて5分おく
 水が切れたら鍋又は炊飯器に入れて水に浸す。(20分程度)

2.米を炊く。  
 【鍋の場合】
 コンロに炊飯ボタンがある場合は、そちらを使用。
 ボタンがない場合は、中火で火をつけ、沸騰したら弱火で12分。
 火を止めて15分で完成。
 【炊飯ジャーの場合】
 通常の炊飯ボタンで炊く。

3.炊けた米にツナをオイルごと入れて軽く混ぜる。
20191007_132628

4.フライドオニオンと枝豆、塩を加えて混ぜたら完成。

ポイント
ツナを先に混ぜると油が回り、綺麗に混ざります。
フライドオニオンを入れることにより、風味良く仕上がります。


20191007_143212
混ぜごはんの楽しさは、入れる具の組み合わせ。

手軽に作りたかったので、ツナの缶詰を選びました。
フライドオニオンとの相性は良いことはわかっていたので即決でしたが、
困ったのは彩。

コーン缶と悩んだのですが、甘くしたくなくて枝豆に決定!
20191007_143130
冷凍のむき枝豆を使っていますが、これ、本当に便利!
自然解凍でませるだけです。
20191007_141525
ツナ缶。
フライドオニオン。
冷凍枝豆。

どれも手軽に手に入る食材たちで美味しい混ぜごはんが出来ました。
フライドオニオンが良い仕事してくれましたよ!


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20190929_103956
ピンクが可愛い混ぜごはん

しば漬けとチーズの相性の良いコンビは新米を引き立てます。

必要な技術は刻むだけ!
ものすごく簡単にできますよ。

美味しい新米で映える(笑)混ぜごはんを作りましょう
20190918_155441
「千葉県産米需要拡大推進協議会×レシピブログ」の
モニターで頂いた千葉県産の新米

スピード混ぜごはん料理レシピ
スピード混ぜごはん料理レシピ


頂いた新米でレシピを考案しましたヨ!

時間:40

材料(四人分)

・米 2カップ(360ml

・しば漬け 50g

・プロセスチーズ 70g

・水 360ml

調味料

・塩 小さじ1/ 
20190929_103413

作り方
1.米は水を変えて3~4回程度洗い、ざるに上げて5分おく
 水が切れたら鍋又は炊飯器に入れて水に浸す。(20分程度)

2.炊飯器又は鍋に米と水を入れて炊く。

【鍋の場合】
コンロに炊飯ボタンがある場合は、そちらを使用。
ボタンがない場合は、中火で火をつけ、沸騰したら弱火で12分。
火を止めて15分で完成。

3.しば漬けは細かく刻み、プロセスチーズは5㎜角にきる。

4.炊きあがったご飯にしば漬けと塩を入れて混ぜる。
20190929_103448

5.プロセスチーズを加えてよく混ぜたら完成。

20190929_103559
20190929_103701

最後にプロセスチーズを入れるのがポイントで、
チーズが溶けすぎないようにします。
20190929_104056
コロコロのチーズが可愛い

20190929_104319
千葉県産のコシヒカリの甘さが、しば漬けのしょっぱさに合います
冷めても美味しいので、お弁当やお握りに向いていますヨ!

【他の千葉県産コシヒカリで作った混ぜご飯レシピ】
「韓国風★しらす混ぜご飯」


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

ラルフローレンのファミリーセール。
ホックホクでした!









このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20190918_155441
「千葉県産米需要拡大推進協議会×レシピブログ」の
モニターで頂いた千葉県産の新米

スピード混ぜごはん料理レシピ
スピード混ぜごはん料理レシピ



さっそく韓国風の混ぜごはんレシピを考案しましたヨ!
20190921_131402
しらすを使った混ぜごはんにしようと思っていたのですが、紫蘇や梅じゃつまらない。
そこで白羽の矢が立ったのは大好きなコレ↓
20190404_202909
大好きな豆もやし

5月に書いた記事で愛を語った豆もやし。
今も冷蔵庫に常備しています。

塩味の豆もやしなら絶対しらすに合うと、即決。
ついでにキムチなんかも入れてビビンバ風に

簡単に作れるレシピです!


時間:60

材料(四人分)

・米 2カップ(360ml

・しらす 50g

・味付きもやし 100g

・キムチ 80g

・水 360ml

調味料

・ごま油 大さじ1

・塩 小さじ1/2
20190921_120033

作り方
1.米は水を変えて3~4回程度洗い、ざるに上げて5分おく
 水が切れたら鍋又は炊飯器に入れて水に浸す。(20分程度)

2.米を炊く。
【鍋の場合】
コンロに炊飯ボタンがある場合は、そちらを使用。
ボタンがない場合は、中火で火をつけ、沸騰したら弱火で12分。
火を止めて15分で完成。
20190921_130836

3.味付きもやし、キムチはハサミで細かく切る。
20190921_125109
20190921_125509
20190921_125320
20190921_125427

4.フライパンにごま油を入れて中火にかける。
20190921_130951

5.しらすを入れてしらすが跳ねてきたら弱火にして30秒程度炒める。
20190921_131015
20190921_131127

6.4.を炊けたご飯に入れて、味付けもやし、キムチ、塩を入れてよく混ぜる。                 
20190921_131238
20190921_131402
20190921_132306

ポイント

しらすは油に跳ねるので注意してください。



ピカピカの新米を混ぜごはんにするのはもったいないと思ったのですが、
そんな思いも吹っ飛ぶうまさ!
20190921_132451
油で炒めたシラスがいい感じで、キムチと良く合います。
そこに豆もやしのいい感じの青臭さがコクとなり、止まらない美味しさ

韓国のりで巻いて食べましたが、これもいい感じ。

20190921_132658
鍋で炊いたので、このまま再度火を入れておこげを作るんだ~

20190921_132716
包丁も使わず簡単にできるのでおススメですヨ!

千葉県産のお米美味しかった
ごちそうさまでした

初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20190918_155441
 / ジャン \

この度「千葉県産米需要拡大推進協議会×レシピブログ」
コラボ広告企画に当選しました!

お隣の県なのに、どこよりも新米が早く出回ると言う、
すんごいブランドを知らなかった私・・・

実は今回の企画で、納得というか、合点がついたことがありまして・・・

先月におじゃました木更津のホテル三日月さん。

インターからの道中は田園風景で、稲穂が黄金色だったんですよ!

「あれ?」とは思ったものの、その時はスルー。
(なんせ、花火とプールの事で頭がいっぱい)

帰り道で八王子インターから抜ける田園風景が
真っみどりなのに気づき、運転中の主人とザワザワ・・・


私 「木更津、収穫時期だったよね・・・?」

主人 「黄金だった・・・」

私 「どういう事?千葉は温暖??」

主人 「八王子寒いもんな~」


はい。無知極まりない夫婦です。

千葉県は東日本でどこよりも田植えが始まり
関東で一番早く稲刈りをするお土地。
(千葉県産米需要拡大推進協議会、レシピブログより)

だからどこよりも早く新米が食べれるんです!
八王子が寒いからじゃないです。


さて、その新米を早速炊きました!
20190918_160549
もうね、ピッカピカ
20190918_160827
私の写真技術がないので伝わりにくいのですが、
20190918_160639
白くピカピカしていて、あまい香り
日本人に生まれて良かった!と、思う瞬間です。

今回はこの美味しいお米を使って「スピード混ぜご飯」のコンテストが開かれます。
今からどんなレシピにしようかワクワク

完成したらまた記事にします。


気づいたら9月も後半!
そろそろ11月の料理教室のメニューの撮影に入ります。

11月の自宅のテーマは「クリスマス」
本番までにしっかり練習できるように、クリスマスに活用できるメニューを考えています。

とりあえず今日も試作。
20190920_164038
以前にレシピ投稿している
「オーブン任せ★鶏手羽のハニークミングリル」
を入れようと思っています。

これは我ながらよく考えたと思う逸品。
自画自賛・・・

調理時間はほぼ焼く時間のみじゃないか!?
ってくらい、調理工程がシンプルで簡単。

20190920_173105
クミンシードと蜂蜜の組み合わせがなんとも美味なんですよ

まだまだ形になっていないBringKitchen。
今日も市役所の方々と打ち合わせ。
少しづつですが前進しています。

とにかく簡単にできて美味しいおうちごはんのレシピを伝えてくて頑張っています!


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

引き続き、竜宮城 スパホテル三日月さんの宿泊記。

今回で2回目の宿泊となったホテル三日月さん。
感動的に種類が豊富な夕食バイキングは今回も大満足でしたヨ!

前回2キロ太らせたので恐怖心を抱きながら食事をしました。

なんていうのは最初だけで(笑)
今回もガッツリと頂きました。
20190815_180231
20190815_184710
相変わらず焼売リピ3回とかしたり
10個食べました・・・

20190815_184004
スパークリングワインをボトルでいったりしていたので、
当然太りましたよ。

そんな私の状況に目を背ける鹿とオウム。
20190815_155752
三日月さんの独特なセンスのオブジェ。スカイツリー光ってます。


こういったオブジェもそうですが、子供が楽しめる施設がとても充実しています。
大きなプールはスライダーもあり、屋外には流れるプールも!
さりげなくサウナもあったりして親も楽しめます

あと驚いたのはボーネルンドプロデュースの子供が遊べる施設まで完備していました。
まさに子連れ家族に優しい宿。

夕食バイキングもキッズコーナーが用意されていましたヨ!
20190815_174908
恐竜の形をしたナゲットや、
20190815_174926
チーズがびよ~んと伸びて楽しいチーズスティック。
流行りも抑えています!

20190815_174946
タイミングが悪かったのか、具がまったくない焼きそば(笑)

この後、息子が食べたいと言うので取りに行きましたが、
その時はキャベツたっぷりでした。
念のために報告です。

あと、一番ウケたのがタコさんウインナー。
20190815_174959

一面のタコさんウインナー。
20190815_175002
タコさんウインナー食べ放題

こんなにたくさんのタコさんウインナー初めて見ました(笑)
そして他人が作ったタコさんウインナー初めて食べました。

想像通りの味ですが、タコさんウインナー食べ放題が嬉しくて
息子と二人で爆食いしちゃいました。

高級路線では、なんとフカヒレスープ!
20190815_175250
銚子でフカヒレを作っているなんて初めて知りました。
20190815_175255
たくさん入っているのかな(笑)

20190815_175338
もちろん鉄板の牛サーロインステーキもあります!

頂いたのですが(しかも2枚)写真撮り忘れちゃいました
20190815_175410
横にあったエリンギのソテーを添えていい感じだったのに・・・
マタヤッチャッタネ・・・

20190815_175119
ご当地グルメの勝運カツなんかもあったりして、地のものが食べれるのが嬉しい。

「勝浦カッピー」が気になりますが、勝運なら食べるしかない!
20190815_175127
タルタルソースをたっぷりかけて頂きました。

20190815_174648
お野菜も地場産のものです。
20190815_174652
中山さんのトマト。
身がしっかりしていて美味しかった

20190815_174459
20190815_174431
なぜかムーディーなサラダバー(笑)
クラブのフリーフード見たい。いや、ディスコ・・・!?

20190815_174702
デザートも地場のもので!
20190815_174708
嬉しいですね。

20190815_174806
ショーケースにはデザートがズラリ。
20190815_174810
20190815_174818
20190815_174827
種類が多い~!!
20190815_175019
チョコファウンテンもしっかりあります★

〆にはラーメンやお蕎麦など。
20190815_175044
フォーまであるのって珍しいないですか??
香葉も用意されていましたよ

20190815_175027
大量のおでんもあってお酒が進む・・・

20190815_184004
豊富な料理(つまみ)でフルボトルで頼んだスパークリングワインも完飲(笑)

恐ろしいのは部屋でもしっかり飲みなおしたことかな・・・
20190815_213543


夕食編はこれで完結です
最後までお付き合いいただきありがとうございました。

海の幸中心の前半はコチラ↓からどうぞ
幸せそうな主人の様子。


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

今日はこれからジムに行きます・・・

ポチっとよろしくお願いします♪
 

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

楽しい旅行から帰って参りました。

素晴らしくラグジュアリーだったヨコハマ グランド インターコンチネンタルホテル
20190814_143120

・・・からのぉ~


20190815_155743
 / ウマ \

ではなく・・・
竜宮城 スパホテル三日月さんです(笑)
相変わらずバブリーな装飾品・・・

そう。今年の夏休みはヨコハマ グランド インターコンチネンタルホテルと
竜宮城 スパホテル三日月さんにお邪魔したのでした!

我が家の夏休みは遠出はぜす、都内のホテルステイがお気に入りコースなのですが、
お世話になっているホテルニューオータニが大幅値上げ!
一気に3万も値上げされたら行く気にもなれず悩みに悩んで決めたインターコンチ。

最初2泊で予約したのですが、けっきょく1泊は三日月さんに変更。
変更した理由はこれ↓
20190815_193616
 / HANABI \

たまたま見ていたヒルナンデスでホテル三日月さんの特集をしていて、
15日は木更津花火大会がある情報をゲット!
速攻電話したらあっさり予約が取れたので変更したのでした★

20190815_193630
20190815_202330
ホテルの駐車場や廊下の窓から見えた花火はこんな感じでしたが、
花火の音を聞きながら見物するのは楽しかった!
台風の影響で開催できるか微妙だったので見れて良かったです。


ゴールデンウィークに鴨川のホテル三日月さんへお邪魔していたので
様子はわかっているつもりでしたが、木更津のほうが圧倒的にでかい!
この日は満室だったので、プールもエントランスも、夕食会場もとにかく人でいっぱい

豪華バイキングの様子の写真を撮ろうと思っても人が多くてままならなかった・・・
そんな状態で必死に撮った写真たちで夕食バイキングをご紹介します


まずは何と言っても海の幸
20190815_174308
蟹!

めっちゃ人が並んでいました。
写真撮るためだけに並んだのなんて私だけ(笑)

蟹が大好きな主人。
たくさん取って食べていましたヨ!
20190815_180426
に夢中な主人とスイッチに夢中な息子。

20190815_180445
幸せそう

少しだけおすそ分けしてもらいましたが、美味しかったです
 ↑ 剥いてまでは食べません。
20190815_174236
こちらは主人が大絶賛の甘エビ。

大好きだったのに急に海老アレルギーになってしまった私に遠慮することなく、
「ウンマ!甘エビ美味しいよ
と、幸せそうに召し上がっていました。
くっそう。

20190815_174313
ピカピカのマグロがズラリ!
20190815_174318
20190815_174329
サーモンにビントロ
20190815_174324
大好きなホタテは浜焼きでも頂きました!
20190815_180238

そしてそしてお寿司
20190815_174558
照りてりの穴子。
20190815_174607
柔らかいイカ。←美味しかった。
20190815_174611
サーモンに
20190815_174615
海老。
20190815_174629
マグロのお寿司もぜ~んぶ食べ放題!

ここも大混雑だったのですがものすごいスピードで補充されるので、
いつもズラリとお寿司が並んでいる状態でした。
すごかった・・・

お塩で頂く天ぷらだってありますよ
20190815_174134
20190815_174122
揚げたてが美味しかった!

中華料理なども充実。
20190815_174744
20190815_174722
海老チリに酢豚。

20190815_174411
20190815_174734
20190815_174714
豚まん、焼き餃子、水餃子の点心も充実

もちろん焼売も
20190815_174416
蒸籠に目一杯
蒸籠抱えて食べたかった(笑)

愛して止まない焼売の料理教室を開催します。
詳細は この日のブログ↓
「9月に料理教室を開催します!」
もしくは「健康工房シムラ」さんホームページにてご確認下さい。
「初心者でも失敗ナシ! 手作り焼売」

ご参加お待ちしています。


これで半分くらいご紹介できたかな?

お子様向けの料理もたくさんありました。
そちらの様子は次回に!


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

巨大ホテル・・・
すごいよ、三日月・・・

ポチっとよろしくお願いします♪
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20190428_101555
 / やっと最終回だってよ \

(気持ちよくお昼寝中のセイウチ?トド?は鴨川シーワールド在住です)

なぜどっちかわからない事情については
コチラをどうぞ→タカアシガニ


食べ放題のお寿司もイクラ1貫しか食べれなかった夕食バイキング。
1556678340812
今見ると、本当に惜しいことをした思うのだけど、
1貫しか食べれなくたって2キロ太れる、
ホテル三日月さんのバイキング料理。

やっと最終回でございます・・・。


まずは、昨日もチラ見で登場した
20190427_190651
 / オ・ニ・ク \

「チラ見」の詳細については
コチラをどうぞ・・・イルカ
20190427_181858
ステーキ!

もちろん、ライブ形式。
目の前で焼いてくださいます。

同じ鉄板で焼いた絶品焼きそばが食べれる朝食については
コチラをどうぞ→ヒトデ

20190428_184506
半分の量が一人前の説明を受けました。
ステーキソースもありましたが、私は山葵で。

20190428_184818
焼き加減が絶妙!

ステーキは二日間とも頂きました!(すんごい美味しいです)
20190427_190651
他の場所に置いてあった大根おろしを添えて。

柔らかくて、息子も一人前をペロリ!
やっぱり出来立ては美味しい!


他にライブで作って下さるのは、
20190427_181837
天ぷら!

1556678353520
目の前でどんどん揚がっていく天ぷら。

20190427_190251
海老
イカ
キス
サツマイモ
しし唐


20190427_182648
それに筍もありましたよ!
筍の天ぷら美味しかった・・・

春のご馳走。筍。

「揚げ物はちょっと重いワ!」って方でも大丈夫!
土佐煮のご用意もあります。
20190427_181724
土佐煮の飾り見えます?

これ。
大根
まさかの大根の茎!
しかも、おそらく微妙に成長させて飾りに!

ここに来て三日月の真骨頂を知りましたヨ(笑)


渋い土佐煮では、子供は喜ばないので・・・


子供の人気メニュ!
唐揚げに、バターコーン。
20190427_182326
あとひとつは何だっけな・・・

20190427_182304
ハンバーグ
ビーフシチュー
カルボナーラ的なパスタ
八宝菜


揚げ物シリーズでは
1556678377238
春巻き!
奥の職人さんの腕がシブイ!

これ普通なんだけど、美味しかった!(ほめてます)
20190427_190328
パリッパリで、中はトロリ。
揚げたてアツアツでした!

あと、ホテルの努力が伺える、
1556678360641
 / オニオンタワー 

20190427_182056
スカイツリーを彷彿させるオニオンタワー。
子供たちに人気でした。

変わりどころでは、
20190427_181943
チーズフォンデュ!

一生懸命フォンデュして、お皿に盛っていた浴衣のオジサンを横目に
これは食べなきゃ!
と、私が思ったのは、
20190427_181958
千葉県産の房総ポーク!

しっとりしたハムで美味しゅうございました。


20190427_181818
コンビニ並みで用意されているおでんも美味しそうだったし、

どんどん焼いてくれる焼きおにぎりも美味しそう!
20190427_181931

主食関係では、お約束のカレーや、
20190427_182214
横はコーンスープ?忘れました・・・

朝食ほどではないけれど豊富な種類のパン
20190427_181801
写真は撮っていませんが、
ラーメン、蕎麦、うどんもオーダーで作って下さいます。

先ほどの春巻き(と、職人の腕)
にも感動したのですが、
中華料理がハンパない。
20190427_182448
すんごい美味しいそうな回鍋肉。

20190427_190323
それに海老チリ!
20190428_184932


ラーブ焼売
20190427_182742

20190427_182856
もちろん、おかわり必須!

20190428_184438
この一番手前のはの炒め物。

20190428_184959
ちゃんと入っていましたヨ!

あと関心したのがこれ。
20190428_185040
ん?なに!?
と思いますよね。

20190428_185057
これ、干し椎茸に人参といんげんが巻いてあるんです!

手作業??
こういうので仕入れられるの???

手が込んでいて、嬉しい!

しかも、豚バラ肉と炒めて合って、カレー味
ちょっと、思い出に残っちゃう料理です

要所要所に手が込んだ料理があって、喜ばせてくれます。
20190428_175726
これもすごかった・・・


そしてそして豊富なデザートたち
20190427_182038

1556678362866

1556678379092

アイスもありますヨ!
20190427_182222
ピーナツ味もあって、千葉ならでは!

20190428_180135
チョコファウンテーン

20190428_180141
こういう演出も嬉しい!

工夫がいっぱいのバイキング料理。
堪能させていただきました。

ちなみに私が飲んだお酒は飲み比べセット!
20190428_184411

20190427_185502
たしか、700円ぐらいだった気がする・・・

楽しませていただいたホテル三日月さん。
楽しいゴールデンウィークの思い出となりました!

きっとリピートすると思います!

1556678332036
 / まったね~ \


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

私の体重はいつ戻るんだろうか・・・

ポチっとよろしくお願いします♪
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20190428_102015
 / 調子はどうだい? \


タイトルの通り、2キロ太って帰って来たのですが、
旅行から1週間以上たっているのに
体重が戻らないのはなんでかな?

最近のブログを読んでくださっている方ならば、
飲みすぎだよ!
と、速攻突っ込みたくなるでしょう・・・。

そうね。
そのとおりね・・・

私も泳ぐしかないかな・・・
(気持ちよく泳いでいるイルカさんは鴨川シーワールド在住です。)


ホテル三日月さんの【旅行記】
お部屋をご紹介のウミガメさんはコチラを・・・
朝食バイキング前編をご紹介したタカアシガニさんはコチラを・・・
朝食バイキング後編をご紹介したヒトデさんはコチラを・・・

飲み過ぎている様子はコチラを・・・
主役は息子なんだけど・・・
記録に残る大宴会について・・・


さてさて、今日は夕食バイキングの詳細です。
お付き合いくださいね!


\どーん/
1556678375501
もう、これがあるだけで、
バイキングの格が変わります!

豪華な蟹タワーはズワイガニ。
20190427_181707
取り放題
食べ放題ですよ!!

蟹大好き!
もちろん、無言で食べるゼ!

的な、
主人のテンションの高かったことよ・・・

ごめん、ちょっとついていけなかったわ・・・


蟹の洗礼もすごかったのですが、
まぁ、あるわあるわご馳走の数々・・・

蟹の横には海老がどーん!
20190427_181657
蟹よりも海老が好き

でもね・・・
アレルギーで食べれないのよ(涙)

旅先なので、特に大事を取って我慢したのですが、
遠慮のない母(80歳)

「食べないの?なんで?」

数年前から急にアレルギーが出始めてしまい、
「大好きな海老は我慢している」って

100万回話ているんだけど
老人の無神経さって犯罪だと思う時がある。


さすが海辺の宿。
お刺身だってどーんっと!
1556678371880

お刺身は、鮪、ハマチ、鯛、サーモン、イカの5種類。
20190428_181025

20190427_181648

1556678368075
このハマチ美味しかった!!

プリプリなイカ。
20190427_182117

レアにボイルしたホタテは絶妙な茹で加減。
20190427_182120
お刺身を取り放題って、興奮しちゃいます(笑)

それと、
我が家の家族の心をひとつにした
ホタルイカの沖漬け。

20190427_182114
この沖漬け、身は大きいし、塩分も控えめで、
感動的な美味しさ!

一滴も飲めないくせに珍味大好きな母も、
同じく、量は飲めない主人も、
酒なら底なし!な私も大絶賛!


20190427_182938
こんな感じの盛りつけもオススメ。

20190428_184909
見てこの感じ!

とろーりプリプリ!
この大きさは、お土産のビン詰めだったら7匹程度しか入らないワ(笑)


海が目の前なので、やはり魚介メニューがたくさん。
「浜焼き」と題して、目の前で焼いてくださいます。
20190427_181910

1日目はホタテ。
20190427_181924

2日目の夜はサザエ!
20190428_175818
「きじ焼き」って何だろうか・・・

20190428_175815
どんどん焼いてくださいます!

20190428_175739

やはり千葉県産のホンビノス貝とサザエを頂きました。
20190428_181009

あら
プリンと、取れましたヨ!
20190428_182247
磯の香りと、独特の食感。
美味しい!


そしてそして・・・・
1556678343359
OH

1556678340812
SHU

1556678346127
SHI

20190427_182151
お寿司ィィィ!!

今こうして見ても壮観
寿司の食べ放題なんて神ですよね!

20190427_182207
大好きなイクラにサーモンだって心ゆくまで

1556678351618
日頃は食べないけネタ(コハダ)にだってチャレンジできちゃう。

息子がお寿司で唯一食べれる海老だって食べ放題!
1556678349952

山葵を効かせて食べたいアナゴ
1556678348245

本当はゲソのほうが好きだけど、もちろん押さえておきたいイカ!
1556678346127


ぜーんぶ食べ放題
20190427_182151

20190427_182207


んで、私が食べた量。
20190427_190651
イクラ1貫。
見えます?
お肉の後ろに、ぼんやり映っているイクラ。

とにかく種類の多いバイキング料理。
ソンナニハタベレナイネ・・・

イクラ1貫しか食べれなかった理由となった、
他のお料理たちは後編で!


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

すごいわ。三日月!

ポチっとよろしくお願いします♪
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20190428_074029
  / こんにちは! \

料理の種類が多すぎて、昨日に完結できなかった
ホテル三日月さんの朝食バイキング。

若干どこまでご紹介したかわからなくなっていますが、
続きをご紹介。お付き合いくださいね!
(手(?)をあげているヒトデさんは鴨川シーワールド在住です)


お部屋をご紹介のウミガメさんはコチラを・・・
朝食バイキング前編をご紹介したタカアシガニさんはコチラを・・・

・・・どうぞどうぞ


 \ どーん /
20190428_065826
パンの種類の多さよ・・・

食パン
カンパーニュ(プレーン、セサミの2種類)
チョコチップパン
ロールパン
黒糖ロールパン
クロワッサン(2種類)
デニッシュ(2種類)・・・

この種類の多さは、ちょっとびっくり。
今回は食パンしか頂かなかったのですが、
パン好きな方だったら、制覇したくなるかも(笑)

昨日ご紹介した鴨川産の苺を使用したジャムは、
このコーナーにあります。

20190428_071829
シリアルも3種類。
大きな器に入ったヨーグルトもありましたヨ!

20190428_071819
シリアルとヨーグルトの横にはトッピングの数々・・・

赤いのはサクランボの缶詰。
よくクリームソーダに入っていたアレです(笑)
久しぶりに見ました・・・

朝の定番卵料理は、昨日ご紹介したゆで卵と、
20190428_065941
ライブで作ってくれるオムレツ。20190428_065909

他には目玉焼きと、
20190428_065958

玉子焼きが用意されています。
20190428_065953

もちろん、納豆もありますよ!
20190428_071928

そして豊富なご飯のお供たち・・・
20190428_070106
大根おろし、たらこに、しらす!
20190428_070119
そしてなぜか、ふのりそば。
ちなみに2日目は、讃岐うどんでした。

20190428_065904
イカの塩辛に・・・

20190428_065859
20190428_065853
お漬物の数々・・・

そして、朝からお刺身!
20190428_070221

やばい!ご飯1杯じゃ絶対に足りない!

なのに、他にもおかず達が・・・
20190428_071918

20190428_071935
この五目豆、すっごく美味しかった!

鶏ひき肉と大豆で炊いてあるのですが、絶対に手作り!
真似してぜひ作りたいです。

20190428_070045
トッピングが豊富な湯豆腐。

そして、汁もの。
20190428_065837
 / 鰯汁 \

「ホテル自慢!」なんですね
すみません飲みませんでした・・・

鰯汁意外に、普通のお味噌汁のご用意もありました。


20190428_070235
コールドドリンクは、房州産の牛乳に、オレンジジュース。
写真を撮り忘れましたが、リンゴジュースとミックスジュースもあります。


あと驚いたのは、酵素水!
20190429_074248
DETOX WATERと称され、おしゃれな感じ

20190429_074302
この日は以下の2種類。

レモン×キウイ×ピーマン
リンゴ×オレンジ×大根

お味は・・・


ピーマンの味と、うっすいオレンジ水の味でした・・・。

・・・・・・。


温かい飲み物は、昨日紹介したコーヒーと、
20190428_070336

紅茶の準備がありますヨ。
20190428_070247
レモンが嬉しい!

デザートもショーケースにズラリ!
20190428_070027
一番下の段は、ヤクルト!
類似品とかじゃないですよ。
本物のヤクルトです!


さてさて、撮り切れなかった写真もあるのですが、
だいたいこんな感じの朝食バイキング。


私的ナンバーワンメニューは・・・




20190428_070003
  / YA・KI・SO・BA \

紅しょうがをたっぷりと用意されているのが嬉しい!
焼きそばです。

「朝から!?」

と、思われるかもしれないですが、
この焼きそばがとんでもなく美味しかった!

あまりの美味しさに、お代わりしたのですが、
作っているところを見て納得!

ステーキ用の鉄板で作っている!!
そりゃ美味しいネ!

この焼きそばの美味しさに気づいたのは私だけではなく、
こんなにたくさんの料理があるのに、
大皿の半分に山盛りの焼きそばを
よそっていた方がいたほど!

はだけかけた浴衣がセクシーだったおじさん。あなたです。


ちなみに私はこんな感じ。
20190428_072524
すぐに「これは!」と思い、倍の量をお代わりしました(笑)


ちなみに、私の母の圧倒的ナンバーワンメニューは
20190427_182256
 / ミニトマト \

めちゃくちゃ新鮮かつ甘いミニトマト。

お皿の半分を締めるミニトマトを2回お代わり食べていました。
おそらく2パック分ぐらい・・・(母80歳)

あまりにも美味しく、買って帰ると言いだし従業員の方に
売っている場所を聞いたら、「農家から直接仕入れている」との返答。

「あぁ~ん!残念!!」
と、本気で悔しがっていました。


豊富なメニューで楽しませてくれた朝食。
大満足でした


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

母はミニトマトを、朝、晩と同じ量を食べていました。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ