先日の千葉県の被害の恐ろしさをみんな知っているので
今回の台風の対策は皆さん早めにされていらっしゃいます。

これは昨日14時頃のスーパーのパン売り場の写真。
食パン、惣菜パンなど全て完売でした。
この後、スーパーを3軒ほど回りましたがどこも完売。
こんな状態は東日本大震災以来・・・。
我が家も台風対策で窓ガラスに養生テープを張ったり、
車を安全な場所に移動したりと済ませました。
どうか被害が出ないように祈るばかりです。
今日は、まだ完全に復興していない千葉県を応援する気持ちで、
千葉県産の新米を使った混ぜごはんレシピの紹介です。
モニターで頂いた千葉県産の新米。

「千葉県産米需要拡大推進協議会×レシピブログ」の
コラボ企画で頂きました。
スピード混ぜごはん料理レシピ
しっかりとした粒に、強い甘味のコシヒカリ。
「近くでこんなに美味しいお米がとれるんだ・・・。」
と、感動がありました。
![]() | 価格:2,928円 |

この美味しいお米を使った桜海老とたくあんの混ぜごはん。
作り方はコチラです

時間:40分
材料(四人分)
・米 2カップ(360ml)
・桜海老 10g
・たくあん50g
・紫蘇 5枚
調味料
・ごま油 大さじ1
・塩 二つまみ
作り方
1.米は水を変えて3~4回程度洗い、ざるに上げて5分おく。
水が切れたら鍋又は炊飯器に入れて水に浸す。(20分程度)
2.炊飯器又は鍋に米を入れて炊く。
【鍋の場合】
コンロに炊飯ボタンがある場合は、そちらを使用。
ボタンがない場合は、中火で火をつけ、沸騰したら弱火で12分。
火を止めて15分で完成。
3.たくあんは細かく刻み、紫蘇は細切りにする。
4.フライパンにごま油を入れて中火にかける。
フライパンが温まったら弱火にし、桜海老を手で揉み潰しながら入れる。
5.桜海老に油が回ったらたくあんを入れて30秒程度炒める。
6.炊きあがったご飯に5.と紫蘇を入れてよく混ぜたら完成。
ポイント
桜海老を揉み潰しながら入れることで、適度な大きさになりご飯に馴染みやすくなります。

ごま油で炒めた桜海老の風味が良くて、たくあんの甘さとクセになります!

彩で入れた紫蘇もポイントで、さわやか~


家にある食材だけで作った混ぜごはん。
緊急時にはこんな混ぜごはんが良いかもしれませんね。
お鍋でのお米の炊き方も参考になれば嬉しいです。
被害が出ないことと、みなさんの無事を祈って・・・
【他の千葉県産コシヒカリで作った混ぜご飯レシピ】
「韓国風★しらす混ぜご飯」
しば漬けとチーズの混ぜごはん
フライドオニオンでコク旨!ツナ混ぜごはん
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


にほんブログ村>
家庭料理ランキング