週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

今日は嬉しいお知らせです

レシピブログさんの「くらしのアンテナ」     
私のレシピが掲載されました!
202102254レシピブログ ほうれん草マカロニサラダ 3


選んで頂いたのはデリ風♡【レシピ】ほうれん草と卵のマカロニサラダ
202102254レシピブログ ほうれん草マカロニサラダ 2
栄養満点!「ほうれん草と卵」の彩サラダレシピに、掲載戴いています。


20200428_163159
緑黄色野菜のほうれん草と、たんぱく質のゆで卵で、バランスが取れるように考えたレシピ。
選んでいただけて嬉しいです
20200428_163635
マカロニはくるくるした形状のフジッリを使用。
味が良く絡み、美味しいんですよ!
20200428_163610
料理教室では、パスタを選んで頂きレッスンをしました。
フジッリを選んだ生徒様もいれば、ペンネを選んだ生徒様もいて、楽しいレッスンになりました。

なるべくワンポットで作れるように考えたレシピなので、洗い物も少ないですよ!


主宰する料理教室「BringKitchen」では、リクエスト頂ければこのお料理でのレッスンをお受けいたします。

現在、4月からの受講生を募集中です。
詳しくはホームページをご確認下さい。

Bring Kitchen

ホームページ「ギャラリー」内には、私が作った料理写真が700枚以上あります。
おヒマつぶしにも、ぜひ

Bring Kitchenでは、「おうちごはんをもっと楽しく!」をモットーに運営させて頂いています。
料理を楽しんで頂く場所ですので、洗い物などの片づけは講師で行います。

「料理は楽しい」

ぜひ体験ご体験下さい!

レッスン時間、料金はホームページをご確認下さい。
ご予約お待ちしております。


ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

にら玉に牛こま肉をプラスしてボリュームあるおかずに
2021018牛肉入りにらたま19
にら玉のレシピは数多くありますが、今回は
卵ふわふわ仕上げ!

半熟卵のにら玉も素敵ですが、ふわふわ卵のほうが子供ウケが良いです(笑)
卵が大好きな息子は、にらと一緒にモリモリ食べていました。

今回のにら玉は、福島クッキングアンバサダーで頂いたにらで作ったのすが、
このにら筋がなくて柔らかいの
子供の歯でも口に残ることなく、頂けました。
2021018牛肉入りにらたま16
卵ふんわりのコツも、写真入りで説明です


レシピブログ×JA全農福島さんのコラボ企画
「福島クッキングアンバサダー」

福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー

頂いた「福島県産にら」で作りました。


時間:15分
材料(2人分)
・福島県産にら 1束(100g
・牛こま肉 100g
卵 2個
・サラダ油(卵用) 大さじ1
・ごま油 小さじ2
調味料
・酒 大さじ1

・醤油 小さじ1
・塩 ひとつまみ
・黒胡椒 少々
・塩(卵用) 少々
下味
・酒 小さじ1
・醤油 小さじ1
2021018牛肉入りにらたま1
作り方
1.    牛こま肉に下味をつける。
2021018牛肉入りにらたま2
2.    福島県産にらは5㎝程度の幅に切る。
2021018牛肉入りにらたま3
3.    卵は塩を加えて溶いておく。
2021018牛肉入りにらたま4
4.    フフライパンを中火にかけてサラダ油を入れて、十分にフライパンが温まったら、卵を流し入れる。
2021018牛肉入りにらたま6
5.    軽く混ぜながら火を入れて、半熟の状態でボウルに戻す。
2021018牛肉入りにらたま7
6.    同じフライパンにごま油を加えて、牛こま肉を入れて炒める。
2021018牛肉入りにらたま8
7.    牛こま肉の色が変わってきたら、にらと塩を加える。
2021018牛肉入りにらたま9
8.    にらがしんなりとしたら、酒と醤油を加えて味付けをする。
2021018牛肉入りにらたま10
9.    卵を戻し入れて、全体に混ぜて完成。
2021018牛肉入りにらたま12
ポイント 
フライパンを十分に熱することで、卵がふんわりと仕上がります。

2021018牛肉入りにらたま14
このブログで、何度も何度も書いていますが、ふわふわ卵は、

油多め。
フライパンはカンカンに熱する。


この二つにつきます。
2021018牛肉入りにらたま6
卵を入れた瞬間にこのようになれば成功間違いなしです
2021018牛肉入りにらたま20
にらと卵。
そしてお肉のバランスが最高ですヨ
2021018牛肉入りにらたま18
牛こま肉はお安くて大好き!

野菜をたくさん使って炒め物にすると、あっという間になくなっちゃいます。
豚肉を使う野菜炒めみたいに、バンバン使っています★


この日は、レシピづくりの日だったので、やる気満々(笑)
こんな献立になりました。
2021018牛肉入りにらたま22
・オムライス
・パングラタン
・牛肉入りにら玉
・サラダ
・りんご


2021018牛肉入りにらたま23
なんと主食はオムライス。

にら玉に?
と、思われる方もいらっしゃるでしょう。

ええ。
またアホな理由があるんです・・・

それは、後ほどとして・・・
2021018牛肉入りにらたま25
さらにパングラタン(笑)

まさかの主食×主食。

デブ活ですか!?
と、いう声が聞こえてきそうですが・・・

さらにさらに・・・
20210112牛肉と玉ねぎのおこわ 11
 /O・KO・WA\

おこわまで登場!
そして、このおこわが・・・
大失敗!!


にら玉で余った牛こま肉。
そして玉ねぎの組み合わせ。

「牛こま肉と玉ねぎのおこわって美味しいそう!」
と、思って作ったのですが、
玉ねぎから意外なほどの水分が。

ベチャっと仕上がり、イマイチな感じに。あぁ・・・
リベンジに燃えたいと思います。

オムライス
パングラタン
おこわ


そんなアホなトリプル主食になった理由は、

①ご飯を炊いて冷凍する日だった。
②お米を研ぐついでに、もち米も準備し、レシピにしようと思っていた。
③散歩してたらパン屋があり、ついパンを買ってしまった。

はい。問題は③!

①は、いいんです。だって予定してたし。
②も、大丈夫です。本当は親にあげようと思っていたから。
(失敗してあげられなかったけど。)

①②の下準備をしてから散歩に出かけたのに、ついパンを買っちゃうアホさ加減よ・・・
2021018牛肉入りにらたま30
冷凍庫に入りきれず、夕ご飯で消費するしかなかったのでした。
2021018牛肉入りにらたま31
デザートのリンゴ。
2021018牛肉入りにらたま28
心の友のサラダ。
2021018牛肉入りにらたま14
食べ過ぎではなく、作りすぎ注意しなくてはならない話(笑)
お付き合い頂き、ありがとうございました。


ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ビーズのようで可愛いディタリリーシ。
20201008ディターリリーシ23
卵ときゅうりと合わせた定番の卵サラダにしました
20201022ディターリリーシサラダ10
これね。食べてみてわかったんだけど、
時間がたってもパスタが美味しい!
20201022ディターリリーシサラダ21
作った翌日の朝ご飯に食べてら、あらビックリ(笑)
優しい食感になり、卵のコクに馴染んで美味しいこと!
20201022ディターリリーシサラダ13
もちもちした食感のディタリリーシ。
時間がたつと、もちもち度増して美味しくなります!

まさに作り置き料理にピッタリ!
たくさん作って、後日の副菜にしちゃいましょう


今年も参加します!
フーディストアワード2020
フーディストアワード2020

モニターで頂いた「ピエトロ AGNESI(アネージ)ディターリリーシ」で作りました!


時間:20分
材料(2人分)
ピエトロ AGNESI(アネージ)
 ディターリリーシ 50g
・ゆで卵 2個
・きゅうり 1/2本(40g
調味料
・塩 ひとつまみ
・黒胡椒 少々
・マヨネーズ 大さじ2
20201022ディターリリーシサラダ1
作り方
1.    鍋を中火にかけてと沸騰したら塩(分量外・適量)ピエトロ AGNESI(アネージ)ディターリリーシを入れて茹でる。
20201022ディターリリーシサラダ2
2.    きゅうりは所々皮を剥いて、薄切りにしたら塩を少々振っておく。
20201022ディターリリーシサラダ3
3.    ボウルにゆで卵を入れてマッシャーで潰し、調味料を入れてよく混ぜる。
20201022ディターリリーシサラダ4
20201022ディターリリーシサラダ5
20201022ディターリリーシサラダ6
20201022ディターリリーシサラダ7
4.    水気を絞ったきゅうりと、湯を切ったピエトロ AGNESI(アネージ)ディターリリーシをボウルに加えて、よく混ぜたら完成
20201022ディターリリーシサラダ8
20201022ディターリリーシサラダ9
ポイント
ディターリリーシは鍋にくっつきやすいので、混ぜながら茹でて下さい。

20201022ディターリリーシサラダ11
卵ときゅうりの組み合わせは定番なので、間違いのないお味
20201022ディターリリーシサラダ17
普通のマカロニでも、もちろん美味しい。

け・れ・ど!

マカロニより厚さのあるディターリリーシだから、もちもち食感になり、美味しいのだと思います。
材料がシンプルな分、食材の組み合わせは重要で、ちょっとの差で美味しさが変わってきます。
20201022ディターリリーシサラダ23
副菜に大活躍しそうな「ディターリリーシ卵サラダ」
飽きがこない定番のサラダに仲間入りです


ブログを始めてもうすぐ2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと応援お願いします






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「暮らしを応援!節約レシピ」コーナーにレシピを掲載中!

お安い食材や、価格が安定してる食材は「おうちごはん」の強い味方!
そんな節約レシピ界のエリートの「ちくわ」

美味しいし、安いし、しかも穴が開いてるしといいとこばかり!(穴・・・?)

そんな「エリートちくわ」
いろんな食べ方があるけれど、ご飯に合うおかずにしたかったのでチリソースにしました
20200925ちくわ14
【節約レシピ】ちくわとニラのチリソース


時間:20分
材料(二人分)
・ちくわ 5本(120g
・ニラ 1束(100g
・長ネギ 30g
・卵 1個
・ごま油 大さじ1
調味料
・豆板醤 小さじ1
・トマトケチャップ 大さじ3
・酒 大さじ2
・砂糖 小さじ1
・水 大さじ3
・片栗粉 小さじ2
20200925ちくわ1
作り方
1.    ちくわは縦半分に切った後に4等分する。
20200925ちくわ2
2.    ニラは3㎝程度の幅に切る。
20200925ちくわ3
3.    長ネギは粗目のみじん切りにする。
20200925ちくわ4
4.    卵は溶いておく。
20200925ちくわ5
5.    フライパンを中火にかけてごま油を入れて、豆板醤と長ネギを入れて弱火で炒める。
20200925ちくわ7
6.    軽く火が入ったらちくわを加える。
20200925ちくわ8
7.    ちくわ全体に豆板醤と長ネギが絡んだらニラを加える。
20200925ちくわ9
8.    酒、砂糖、トマトケチャップで味付けをする。
20200925ちくわ10
9.    全体に調味料が馴染んだら水を足し、水で溶いた片栗粉でとろみをつけ、卵を全体に流し入れる。
20200925ちくわ11
20200925ちくわ12
10.大きく混ぜて全体に卵が絡んだら完成。
ポイント 
豆板醤と長ネギは最初に炒めて香りを出します。
卵を流し入れたら、すぐには触らず、固まってきたら大きく混ぜます。

20200925ちくわ21
ちくわの穴のくぼみにソースが入って、そこが美味しいのよ・・・。

強い味のニラと優しい食感のちくわ。
どちらもチリソースと合う~
20200925ちくわ24
辛さはお好みですが「小さじ1」は、まあまあな辛さのレベル。
子供だとちょっと無理ぐらいかな?
20200925ちくわ17
辛いチリソースだけど、ちくわからの出汁が出て美味しいソースになります。
卵も絡んで、なにやらいい感じに

でもね。

もちろん、うちの子には無理なので、こんな献立にしました。
20200925ちくわ27
・ちくわとニラのチリソース
・揚げ物盛り合わせ
・アンチョビポテト
・サラダ
・巨峰



アンチョビポテトは後日レシピにあげるとして・・・

まずは、揚げ物盛り合わせ!
20200925ちくわ29
息子が食べれないものを出すときは、引け目から彼の好物をつくってしまう私。
20200925ちくわ31
唐揚げが大好物なので「テッパン!」と、思っていたら・・・
20200925ちくわ30
ヒレカツに軍配が上がる!
あぁ・・・読めない。

この日は揚げ物を2種類する予定ではなかったのですが、息子の為に・・・

っつうのは、まったくウソで。
お肉の賞味期限の関係
なのでした★
20200917ちくわチリ 32
安定のサラダは盛りつけただけ。
20200917ちくわチリ 33
ミニトマトが美しい!
20200925ちくわ28
美味しかった福島県産の巨峰
これで最後です。
20200925ちくわ26
ちくわだけではご飯は進みませんが(笑)
魔法をかけてくれるチリソース。
20200925ちくわ13
濃いお味なので、お弁当にもオススメですよ~


ブログを始めてもうすぐ2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと応援お願いします






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

カルボナーラ。
20200924カルボナーラ20
パスタ好きさんなら誰もが食べたことのある王道スパゲティ。

でも、知ってました?
本場イタリアでは生クリームを使わないことを。

イタリアでは自国の食材にプライドを持っているため、素材そのものを楽しむ料理が多く調味料もシンプル。
オリーブ油と塩、ハーブ、スパイスなどが基本となり、伝統的な料理には生クリームやバターを使うことはないそう。
確かに、お菓子も素朴なものが多い。

「フランス料理のようにバターだクリームだのたっぷり使ったら美味しくなるのは当たり前やろ!?」
と、突っ込んでるとかいないとか。なぜか関西弁・・・

そもそもスパゲティは、貧しい時代にお肉は少しだけでもお腹いっぱいになるように考えられた料理。
日本人から見るとカルボナーラもリッチな感じがしますが、イタリアでは素朴な料理なんでしょうね。(多分)

んで。
本題です。


「生クリームを使わないなら、何を使うの?」
知っている方なら即答でしょうし、知らない方でも想像がつくでしょう・・・(笑)

パルメジャーノレッジャーノ!
20191126_134411
昨年、パルメジャーノレッジャーノのイベントに参加した私。
その時からホンモノしか使わない(笑)

スパゲティ
パルメジャーノレッジャーノ
ベーコン


これだけで最高のカルボナーラを作ります!
スパゲティはピエトロ AGNESI(アネージ)スパゲティ1.7㎜を使用。
20200924カルボナーラ1
フーディストアワード2020のモニターとして頂きました!


今年も参加します!
フーディストアワード2020
フーディストアワード2020



時間:25分
材料(二人分)
・ピエトロAGNESI(アネージ)スパゲティ1.7mm 200g
・ベーコン 80g
・パルミジャーノ・レッジャーノチーズ 50g
・卵 2個
調味料
・オリーブ油 小さじ2
・塩 ふたつまみ
・スパゲティの茹で汁 大さじ2
・ブラックペパー お好みの量
パスタ茹で用
・水 2
・塩 10g
20200924カルボナーラ1
作り方
1.    パルミジャーノ・レッジャーノチーズはチーズおろし器等でおろす。
20200924カルボナーラ2
2.    ベーコンは1㎝幅に切る。
20200924カルボナーラ3
3.    卵は溶いておく。
20200924カルボナーラ4
4.    鍋に湯を沸かし、塩を加えて表示時間の9分間茹でる。
20200924カルボナーラ5
5.    フライパンにオリーブ油を入れて、オリーブ油が温まったらベーコンを焼く。
20200924カルボナーラ6
6.    ベーコンに焦げ目がついたら火を止めて、パルメジャーノレッジャーノチーズと塩を加えて予熱で溶かす。
20200924カルボナーラ7
20200924カルボナーラ8
7.    スパゲティが茹で上がったら、茹で汁をフライパンに加えてパルメジャーノレッジャーノを混ぜる。
20200924カルボナーラ10
8.    湯を切ったスパゲティを加えてよく混ぜる。
20200924カルボナーラ11
9.    卵を加えて手早く絡め、皿に盛りつける。
20200924カルボナーラ12
20200924カルボナーラ13
20200924カルボナーラ14
10.  ブラックペパーを振って完成。
20200924カルボナーラ20
ポイント
パルメジャーノレッジャーノをフライパンに入れたら予熱で仕上げます。
茹で汁を前もって加えて混ぜる事によりスパゲティに馴染みやすくなります。

20200924カルボナーラ16
生クリームを使わないとカルボナーラ独特の「もったり感」が消えます。

最後、ちょっと飽きてしまいがちなカルボナーラですが、パルメジャーノレッジャーノのコクのおかげで飽きずに食べれますヨ!
20200924カルボナーラ28
このピエトロ AGNESI(アネージ)スパゲティ1.7㎜がまた美味しいのよ・・・
嫌みのない味に、もっちりとした食感

すっかりファンになりました!
20200924カルボナーラ26
1.7㎜の太さも丁度いいの!
標準的な太さですが、やっぱりカルボナーラには最適な太さだと思います。
20200924カルボナーラ18
ブラックペパーをたっぷり振って。

このブラックペパーが美味しいの!
考えた人、天才だと思う
20200924カルボナーラ19
スパゲティの王道カルボナーラ。
生クリームを使わないなんてちょっと驚きなので、「おもてなし料理」を振る舞う際にどうでしょう?
20200924カルボナーラ17
きっと、食事が盛り上がりますよ!


ブログを始めてもうすぐ2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと応援お願いします






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

しらたきと卵を炒めた名もなき料理。
これが美味しくて美味しくて・・・
20200916しらたき11
これは会社員だった頃にランチでよく行っていた定食屋さんで食べた「つきだし」
そこのお店は副菜となるポジションの料理をまずは出してくれて、食べながら料理を待つお店でした。
南瓜の煮つけや、冷奴、切り干し大根などオジさんが喜ぶラインナップが日替わりで出てくるのが楽しみで(笑)
20200916しらたき17
その中でも、これが一番スキで「ボウルいっぱいに食べたい・・・」と、思っていました。

作り方は極めて簡単!
誰が作っても、きっと同じ味になるレシピです。

時間:10分
材料(二人分)
・しらたき 1袋(170g
・卵 2個
・ごま油 大さじ1
調味料
・めんつゆ 大さじ1と1/2
卵調味料
・塩 少々
・サラダ油 大さじ1
20200916しらたき1
作り方
1.    しらたきは「井」の字に切る。
20200916しらたき3
2.    卵に塩を入れて溶いておく。
20200916しらたき4
3.    フライパンを中火にかけてサラダ油を入れて、十分にフライパンが温まったら、卵を流し入れる。
20200916しらたき5
4.    軽く混ぜ、半熟の状態でボウルに戻す。
20200916しらたき6
5.    同じフライパンにごま油を加えて、しらたきを入れて炒める。
20200916しらたき7
6.    卵を戻し入れて、めんつゆを加えたら全体が混ざるようにく炒めて完成。
20200916しらたき8

ポイント
しらたきは灰汁抜きが必要な場合は、下茹でをしてください。
卵は十分にフライパンを温めて、多めの油で焼くことでふわふわに仕上がります。

20200916しらたき11
作っておくと便利な常備菜なので、お弁当にも使えます。
黄色で彩にもなりますしネ!
20200916しらたき10
お好みで七味を振って
これがもう、止まらない美味しさ!(私的に)

白滝や、春雨などのツルツルとした細い麺状の食べ物に弱いんです(笑)

あ!

一応、フカヒレも入れておきます。(見栄)

私的にはメイン(つまみ)なのですが、主人と息子には副菜。
なので、こんな感じの献立にしました。
20200916しらたき20
・唐揚げ
・しらたきの卵炒め
・じゃこやっこ
・アスパラガスとスモークサーモンのサラダ

メインは唐揚げ!
20200916しらたき26
唐揚げを揚げておけば平和な我が家。
カリッとジューシーな仕上がりです
20200916しらたき23
そして、大好きなじゃこやっこ
簡単だし、美味しいし、カルシウム取れるしで、文句なしの副菜!
20200916しらたき21
8割がた私が一人で食べちゃいます(笑)
20200916しらたき24
揚げ物をした日は、副菜も揚げ物の我が家。
素揚げしたアスパラガスと、残っていたスモークサーモンをのっけたサラダ。
20200916しらたき25
素揚げしたアスパラガスってうんまい!
20200916しらたき19
副菜が充実していた献立。
酒のみには嬉しい食卓
20200916しらたき17
つまみに、副菜に、お弁当にと活躍間違いないレシピ。
私にとっては会社員時代を思い出す懐かしい味。

素朴ですが、つくっておくと便利な常備菜ですヨ!


ブログを始めてもうすぐ2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと応援お願いします






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

焼きそばと言えば塩。
塩焼きそばと言えば我が家(笑)
20200830じゃこ焼きそば13
付いてくる付属のソースを捨て続けウン十年。ごめんなさい・・・

今回のメイン具材は、ピーマンとちりめんじゃこ。
常備菜でも見かける相性ぴったんこコンビは、ソース味より絶対塩だと思う。←病気(笑)

ピーマンの苦みに、ちりめんじゃこのコクのある塩味が全体に広がり美味しいのですが、和テイストに偏りすぎないように中華だしペーストを少し入れます。

休日のランチに作って家族に大好評だったレシピです


福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー

美味しい福島県産の「さくらのピーマン」で作りました!


時間:20
材料(三人分)
・福島県産 さくらのピーマン 3個
・焼きそば麺 3玉
・ちりめんじゃこ 50g
・ごま油 大さじ1
調味料
・中華だしペースト 小さじ2
・水 大さじ2
・塩 ひとつまみ
・黒胡椒 少々
・ごま油(仕上げ用) ひとまわし
卵調味料
・塩 少々
・サラダ油 大さじ1
20200830じゃこ焼きそば1
作り方
1.    ピーマンはヘタと種を取り、横の方向で細切りにし、水にさらす。
20200830じゃこ焼きそば4
2.    焼きそば麺は電子レンジで加熱する。
  600W 1分半
20200830じゃこ焼きそば2
3.    卵は塩を入れて溶いておく。
20200830じゃこ焼きそば3
4.    フライパンを中火にかけてサラダ油を入れて、十分にフライパンが温まったら、卵を流し入れる。
20200830じゃこ焼きそば5
5.    軽く混ぜ、半熟の状態でボウルに戻す。
20200830じゃこ焼きそば6
6.    同じフライパンにごま油を加えて、ちりめんじゃこを炒める。
20200830じゃこ焼きそば7
7.    水気を切ったピーマンを加えて炒め、ピーマンに油が回ったら、焼きそば麺をと水を加え、中華だしペースト、塩、黒胡椒を加えて味付けをする。
20200830じゃこ焼きそば8
20200830じゃこ焼きそば9
8.    卵を戻し入れて、ごま油を回しかけ、軽く炒めたら完成。
20200830じゃこ焼きそば10
20200830じゃこ焼きそば11
ポイント
麺を電子レンジで加熱することにより、ほぐれやすくなります。
卵は十分にフライパンを温めて、多めの油で焼くことでふわふわに仕上がります。

20200830じゃこ焼きそば17
ごま油の良い香りに、ピーマンの苦みが引き立って、後を引く味
麺にピーマンとちりめんじゃこの絡むので、食べやすいです。
20200830じゃこ焼きそば14
息子はピーマンが大好きなので、拾って食べてました(笑)
んで、食べきれなかった麺を残して、
「まーさん、食べる?」だって。(息子は私をたまにこう呼びます。)

いらんわ。

その「素塩焼きそば」は主人行きとなりました・・・。

んでね。

8月の最終日となった今日。
本当は、福島クッキングアンバサダーで頂いた野菜たちで1日中料理したかったのに、現在17時前。
まだブログ書いています・・・。

私に料理されるのを待っている大量の野菜たち。
20200829アンバサダー7
焦る気持ちがあるのに、1日何をやってたって、
生命保険の請求と高額医療費の支給申請。

送られてきた生命保険会社の申請書類を記入。
「今回の経緯を書け」みたいな指示があって、これを全部書きたいぐらいだったけど、手書きなのでだいぶ割愛。(当たり前)

高額医療費の申請所はPDFをダウンロードして用意するのですが、これに戸惑った・・・。

手書きと入力ができるタイプがあったので、当然入力タイプをダウンロード。
これが使いにくいったらありゃしない!
20200830じゃこ焼きそば17
早くもっとピーマン調理したい・・・。

入力しても反応は遅いし、間違えるとエラーメッセージが出てなかなか消えない!
終いには住所記入の個所に都道府県のプルダウンがついているのに反応しない!!

結局、手書きにて対応。
最初から手書きにして、頑張らなきゃよかったよ・・・。
20200830じゃこ焼きそば18
次は肉と合わせてあげるからね。ピーマンちゃん。


どうにかこうにか書類は完成したので、あとはスキャナして主人の会社のアドレスにメールするだけ。

の・は・ず・が。


我が家の優秀な(はずの)プリンターちゃん。
20200831_165241
何度、読み込んでも「パソコンの設定をしてください」のメッセージが。

そう。
プリンターからの指示を受ける設定をしなきゃいけないのに、これがどこにあるのかわからない!

google先生に聞いても、なかなか的を得る内容が見つからず、在宅勤務中の主人にヘルプ。
忙しいのに、主人も調べてくれて、どうにか見つけたのは1時間後。

時、すでに夕方・・・。
料理しても、暗くてレシピ写真は取れないよ・・・(涙)

今日はもうレシピ作成を諦め、今、ブログを書いている次第。
野菜たちが私を待っていたのに・・・

入院の残務処理に追われ、終わった今日。
明日は、真面目に野菜と向き合おうと思います。


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「生きくらげ」がスーパーに並ぶようになりました。
だいたい6月ぐらいから10月ぐらいまでが旬なきくらげ。

国産の「生」は今だけのお楽しみです。
20200712_164248
中国産の乾燥きくらげと比べ、「ぷるん」とした食感
乾燥きくらげの「こりこり」も大好きなのですが、生のきくらげの食感はやはり価値があります。
戻す必要がなく、すぐに調理できるのが嬉しいですネ!

\免疫力アップ!宅呑みに♪/ 生きくらげ 1Kg 国産 近江高島今津町産 鍋に最適♪ 免疫力 自己治癒力 宅のみ 家のみ 菌床 無農薬 きのこ乙女 健康 美容 生 きくらげ キクラゲ 木耳 鍋 なべ

価格:3,132円
(2020/7/19 12:00時点)
感想(0件)


1キロ何に使おう・・・

20200712_165232
ふわふわに炒めた卵とは最高の相性
調理時間10分以下で作れる簡単レシピですヨ!


時間:10分
材料:2人分
・生きくらげ 60g
・卵 3個
調味料
・ごま油 小さじ2
・酒 大さじ1
・中華出汁の素(半練りタイプ) 小さじ1
卵調味用
・サラダ油 大さじ1
・塩 少々
20200712_164339
作り方
1.生きくらげは軸を落とし、食べやすい大きさに切る。
20200712_164053
20200712_164248
2.卵は塩を入れて溶いておく。
20200712_164302
3.フライパンを中火にかけてサラダ油を入れて、十分にフライパンが温まったら、卵を流し入れる。
20200712_164522
20200712_164531
4.箸を使い軽く混ぜ、半熟の状態でボウルに戻す。
20200712_164541
20200712_164629
5.同じフライパンにごま油を加えて、生きくらげを入れて炒める。
20200712_164707
20200712_164726
6.酒、中華出汁を加える中華出汁を溶くように炒める。
20200712_164825
7.卵を戻し、崩しながら炒めたら完成。
20200712_164855
20200712_164918
ポイント 
卵はフライパンを十分に熱して、多めの油で焼くとふわふわ仕上がります。


20200712_165318
シンプルだけど、これが美味しいのよ・・・
20200712_165534
きくらげだけ食べて・・・
ふわふわ卵食べて・・・
卵ときくらげ一緒に食べて・・・

なんてやってると、あっという間に食べ終わっちゃう
20200712_165223
2人分の分量にしていますが、1人でもイケそう・・・(笑)

何度も書いていますが、卵をふんわりと仕上げるコツは
①サラダ油は多め。
②フライパンはしっかりと熱する。

この二つは絶対の法則。
20200712_165232
パッと作れる簡単レシピ。
旬の恵みで、ご馳走になります。

今だけの「生きくらげ」
美味しさを存分に楽しみましょう


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

きゅうりとゆで卵のサラダ。
20200701_170223
定番の組み合わせのサラダ。
私の母がよく作ってくれました。

ただ母は野菜の下処理が甘く、必ずお皿のそこは真っ白な水たまりに(笑)
あれだけ水分が出ても味はしっかりとしていたので、かなりの塩が入っていたと思われます。
(私の母は濃い味です)

今回レシピにするにあたり、野菜の下処理も詳しく載せました。
ご参考になれば嬉しいです。


福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー

頂いたきゅうりで作りました!


時間:20分
材料(二人前)
・福島県産きゅうり 1本
・卵 3個
・玉ねぎ 50g
調味料
・マヨネーズ 大さじ3
・塩 ひとつまみ 
・黒胡椒 少々
・塩(野菜用) 小さじ1/4
20200701_153801
作り方
1.ゆで卵を作る。(固ゆで)
20200701_153644
2.玉ねぎは薄くスライスして水にさらす。
20200701_154547
3.きゅうりは所々皮を剥き、薄くスライスしたら、玉ねぎが入っているボウルに加える。
20200701_154613
4.水でさっと流したら、水気を切り、塩をまぶして5分置く。
20200701_154749
5.卵の皮を剥き、5㎜程度の厚さに切る。
20200701_164551
6.ボウルに水気をよく絞った玉ねぎときゅうりを加えて、マヨネーズ、塩、黒胡椒でよく和える。
20200701_164029
20200701_164522
7.茹で卵を加えてざっくりと混ぜ合わせたら完成。
20200701_164603
20200701_164641
ポイント
きゅうりと玉ねぎの水分はしっかりと絞ります。
ゆで卵を加える前にしっかりと味付けをし、ゆで卵の形を残します。

20200701_170334
こっくりとした味のゆで卵とマヨネーズ。
そこにパリパリのきゅうりのアクセント。

定番サラダ最高
20200701_170158
今回、卵はスライスして形を残しましたが、細かに潰しても美味です!
その場合は野菜も卵も一気に混ぜちゃって大丈夫なので、より簡単(笑)
20200701_170223
休日のブランチにもピッタリ
ゆっくりと起きた朝に食べたら、元気に過ごせそう(笑)
20200701_170109
水分をしっかりと抜いているので、サンドイッチの具としても使えますヨ!
ぜひ、試してみて下さいね


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

段ボールいっぱいに頂いた
福島県産チェリートマト。
20200627_091835
 / どっさり \

今日は、福島クッキングアンバサダーで頂いたチェリートマトで「おうち居酒屋」です!

もちろんナンコツで(笑)
20200628_162921
愛して止まないナンコツに合わせるのは「トマト×卵」の鉄板コンビ★
しかも普通のトマトじゃなくて、チェリートマト!

軽く火を通して、絶品のつまみにしました


福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー



時間:15分
材料(二人分)
・福島県産 チェリートマト 10個(120g
・鶏ひざ軟骨 120g
卵 2個
・ごま油 小さじ2
調味料
・塩 ひとつまみ
・黒胡椒 少々
下味
・酒 小さじ1
・塩 少々
卵調味料
・塩 少々
・サラダ油 大さじ1
20200628_161102
作り方
1.鶏ひざ軟骨に下味をつける。
20200628_161722
2.チェリートマトはヘタを取り、半分に切る。
20200628_161736
3.卵は塩を入れて溶いておく。
20200628_161832
4.フライパンを中火にかけてサラダ油を入れて、十分にフライパンが温まったら、卵を流し入れる。
 箸を使い、軽く混ぜ半熟の状態でボウルに戻す。
20200628_161955
20200628_162003
20200628_162017
20200628_162027
20200628_162155
5.同じフライパンにごま油を加えて、鶏ひざ軟骨を入れる。
20200628_162121
6.蓋をして1分炒める。
20200628_162140
7.蓋を取り、チェリートマトと塩、黒胡椒を加える。
20200628_162300
8.チェリートマトに油が回ったら、卵を戻し、崩しながら炒めたら完成。
20200628_162323
ポイント

鶏ひざ軟骨は最初に蓋をして火を通します。
たまにゆすりながら炒めて下さい。
チェリートマトは火を通しすぎないようにします。


20200628_163312
軽く火が入ったチェリートマトは甘味が増して美味
ツヤツヤに仕上がって、いかにも美味しそう(笑)
20200628_163303
ふんわりと仕上がった卵。
調理工程を細かく写真に残しましたが、ポイントは二つ。

①サラダ油は多め。
②フライパンはしっかりと熱する。

20200628_162017
こんな感じに火が入っていけば成功です
20200628_162936
このレシピは食感の違いが楽しい炒め物。

ふわふわの卵に、コリコリの軟骨。
そしてチェリートマトの酸味。
20200628_163400
お・い・し・い・!
ビールお代わり!!

ぜひスプーンでワシワシと食べて欲しいです


ところで。

近所にオープンした唐揚げ屋さん。
散歩ついでに見つけたので、早速購入。
20200628_164315
「でかから」が売りらしく、大きくて美味しそう
塩味、醤油味、辛い味とバリエーションも豊富。
20200628_164352
しかもセットで買うと卵焼き付き

「卵焼き付きって変わってるな・・・お弁当繋がりか!?」
って、思ったら・・・
20200628_164342
テリー伊藤。

まさかのオーナーにちょっとびっくり(笑)
確かお兄さんが築地かどっかで卵焼き屋さんを経営されているはず・・・

「商才ある人はやっぱり違うな。」
と、思ったのでした★

テイクアウトも含んだゆるい食卓がこちら。
20200628_164123
♢チェリートマトとナンコツのふわふわ卵炒め
♢きゅうりのたらこマヨ炒め
♢きゅうりと茗荷の梅和え
♢テリー伊藤唐揚げ


最近レシピに上げた子たち
福島クッキングアンバサダーで頂いた野菜です(笑)
20200628_162921
まだまだまだレシピにした料理はあります!
頑張りますよ


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます





にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

ネクストフーディスト

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ