週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

卵焼き

刻んだしゅんぎくを入れただし巻き卵。
20201106春菊卵焼き15
我が家のだし巻き卵は甘いタイプ。
それこそ、「エイヤッ」と砂糖を入れます(笑)

私の母の出身が群馬県という事もあり、甘い味付けで育った私。
卵焼きも煮物も、相当甘い「母の味」

引きかえ、主人のお母さんは調布育ち。

深大寺の側で生まれ育った上品なお義母さん。
味付けはシンプルなものが多く、卵焼きも「塩味」
お節料理に必ず入っている「だし巻き卵」は私と息子の大好物
20201106春菊卵焼き13
でも、自分が作るとなると、やっぱり砂糖を大量投下してしまう私・・・DNA・・・?

特に今回の「しゅんぎくだし巻き卵」は、しゅんぎくのホロ苦さが引き立つので、思い切って砂糖を入れちゃいましょう!


レシピブログ×JA全農福島さんのコラボ企画
「福島クッキングアンバサダー」

福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー

頂いた福島県産しゅんぎくで作りました!


時間:10分
材料(1本分)
・福島県産しゅんぎく 2株(40g)
・卵 
3
・サラダ油 小さじ2
調味料
・だし汁 大さじ2
・砂糖 大さじ1と1/
・塩 小さじ1/
・塩(しゅんぎく用) ふたつまみ
20201106春菊卵焼き1
作り方
1.    しゅんぎくは細かく切り、塩を振りかけておく。
20201104春菊バーグ 2
20201104春菊バーグ 3
2.    ボウルに調味料を入れて、よく混ぜ合わせる。
20201106春菊卵焼き2
3.    卵を割り入れ、白身を切るように軽く混ぜる。
20201106春菊卵焼き3
4.    しゅんぎくを手で絞り水分を抜き、卵へ加えて混ぜ合わせる。
20201106春菊卵焼き4
20201106春菊卵焼き5
5.    フライパンを中火にかけ、サラダ油を入れて十分に温まったら、卵液をフライパンの面を覆うぐらいの量を入れる。
20201106春菊卵焼き6
6.半熟になったら巻いていき、
再び卵液を流し入れて、半熟になったら巻くのを繰り返す。
20201106春菊卵焼き7
7.    巻きすで形を整えて、食べやすい大きさに切ったら完成。
20201106春菊卵焼き8
ポイント
卵を加える前に、砂糖と塩は出汁としっかりと混ぜ合わせます。
しゅんぎくの水分はしっかりと絞ってから加えます。

20201106春菊卵焼き19
今回は、白身を切る程度に軽く混ぜたので、黄身と白身のコントラストが残る仕上がり。
そこにしゅんぎくの緑が入り綺麗
20201106春菊卵焼き13
出汁が効いた甘い卵に、しゅんぎくの香りとほろ苦さが美味しいです
20201106春菊卵焼き23
栄養バランスもとれるし、彩になるのでお弁当にも良し!
酒のつまみにも良し!!!
20201106春菊卵焼き14
ぜひ、卵焼きバリエに入れて下さいな

砂糖は思い切って!

ですヨ(笑)



 ブログを始めてもうすぐ2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと応援お願いします






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20190407_110744
先週に初のお花見弁当デビューを果たしましたが、
あまり咲いていないわ、寒わで速攻で撤収!

満開になった桜に、うららかなお天気☀
絶好のお花見日和になった昨日。

リベンジして参りました!

20190407_122626
  / 満開 \

もう、最高です!


前回は作り置き料理を活用して作ったお弁当。
今回は、いちから作りましたよ!

20190407_110908
まずは、蓮根入りのつくねと、エリンギのベーコン巻き

得意のつくねは、軟骨がなかったので蓮根を入れてみました。
フードプロセッサーで混ぜていき、スプーンで落とし焼きます。

つくねのレシピは 手を汚さないつくね

20190407_095805
今回は蓮根入りなので、こんな感じに食材を入れて行き・・・
20190407_100247
ポトリと落としていきます。
20190407_101409

エリンギのベーコン巻は電子レンジでチン!
20190407_101631

ベーコン巻きが完成したら、冷凍しているご飯を電子レンジに入れます。
20190407_110928
手間はかかるけど、やはり見ための可愛い手毬おにぎり
・しば漬け
・たらこ
・たらこ×卵
・鰤

前回大きかったことを反省し、一口サイズに改善しましたヨ!

20190407_110754
だし巻き卵と、ウインナー
息子の大好物コンビ!

だし巻き用の卵液を手毬おにぎりのいり卵にも活用。

卵料理が苦手な私・・・
今回もオロオロしながら。一生懸命巻きましたヨ・・・

卵焼いたら、そのフライパンでウインナーをソテーしてお弁当の完成!

20190407_110751
写真を撮りながらだったので、1時間半ぐらいかかりました。

さぁお弁当を持ってお出かけです!

20190407_134429
地元では「花と水のまつり」を開催中。
桜並木がある多摩川沿いに模擬店が出店するお祭り会場が3か所あります。

ずっと散歩しながらお花が楽しめるんですよ。

先週行ったのは、メインの会場。
たくさんの出店が出店しています。

今回は、そちらではなく、出店の数は少ないのですが、
お弁当を広げるにはぴったりな会場。

20190407_125924
レジャーシート広げてさっそくお弁当を頂きます。

20190407_125910
 / カンパーイ \

はい。もちろん私だけです。
一人酒です。

紙皿やカップはすべてダイソー産。
お弁当グッツがたくさんあるんですね。


こちらの会場のいいところは何と言っても・・・
20190407_141400
チューリップや、
20190407_135731
菜の花も楽しめるところ。

こんな景色が広がります。
20190407_134723
この季節はチューリップを栽培し、終わると田んぼになります。

なので、用水路があったり、
20190407_134835

鯉も泳いでいます!
20190407_140739

水車なんかもあったりして
20190407_135542
こちらはカフェとして営業されています。

20190407_134524

こ~んな、のどかな素敵な場所。



東京都です。
一応。


20190407_125958
 / 郊外にカンパーイ \

20190407_132419
ビールの後はシードルなんかも飲んで・・・
ひとりで。

最後お土産に
20190407_142311
大量のネギを購入。

このネギがすごかった!
畑からどんどんひっこ抜いて、どんどん売っている(笑)

写真の量で200円!
安いか高いか微妙ダネ。


採れたて新鮮(なんせ目の前でひっこ抜いてる・・・)を、さっそく夕ご飯に頂きました。
20190407_185351
 / ネギのっけ唐揚げ \

新鮮だから涙が出る出る・・・
号泣しながら作った炒めネギは、柚子胡椒味です

20190407_185508

一日ゆっくりで遊んで、10分で家に帰れる幸せ。

地元サイコー!



ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪



大量のネギ・・・
なに作ろうか。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ