週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

味噌

人気メニューの餃子。
今日はちょっとひとひねりしたレシピをご紹介
20201112ネギ餃子12
具材はネギと挽き肉のみ!

そこに我が家の餃子では定番の味噌を少し。
20201112ネギ餃子21
ふっくら豊かな味になったネギ味噌餃子。
いつもの餃子より軽くて、いくらでも入りそう
危険といえば危険・・・
20201112ネギ餃子19
Instagramでもたくさんの反響を頂いたレシピのご紹介です!


 レシピブログ×JA全農福島さんのコラボ企画
「福島クッキングアンバサダー」

福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー

頂いたネギで作りました!


時間:30分
材料(約30個)
・福島県産 ネギ 1本(120g
・豚挽き肉 200g
・おろし生姜 小さじ1
・おろしにんにく 小さじ1
・餃子の皮 30枚
調味料
・味噌 大さじ1
・酒 大さじ1
・塩 ひとつまみ
・ごま油 大さじ1
焼き用調味料
・サラダ油 小さじ
・水 30㏄
・ごま油 ひとまわし
20201112ネギ餃子1
作り方
1.    ネギはみじん切りにする。
20201112ネギ餃子2
2.    ひき肉をボウルに入れ、調味料とおろし生姜、おろしにんにくを入れて、練るように混ぜる。
20201112ネギ餃子3
3.    ネギを加え、よく混ぜる。
20201112ネギ餃子5
20201112ネギ餃子6
4.  餃子の皮で包む
20191210_155217
5.    フライパンにサラダ油を入れて中火にかけ、フライパンが温まったら餃子を並べて焼く。
20201112ネギ餃子7
6.    焦げ目がついたら水を加えて蓋をし、弱火で4分間蒸し焼きにする。
20201112ネギ餃子9
7.    中火に戻し、ごま油を回しかけて、カリッとするまで焼いたら完成。
20201112ネギ餃子10
20201112ネギ餃子11

ポイント

挽き肉に調味料をしっかりと練り上げてからネギを加えます。

最後にごま油を入れてカリッと仕上げます。

20201112ネギ餃子13
カリッと焼けていい感じ
今回は羽根を付けずに焼きました!
20201112ネギ餃子16
インスタで「味噌はどんな種類を?」
と、ご質問を頂いたのですが、「日頃使っている味噌で!」とお答えしました。

馴染みのある味噌の味が1番安心しますので、ぜひ冷蔵庫に入っている味噌を使ってみて下さいネ!


ちなみに我が家は甘めの麦味噌を愛用。

九州育ち麦味噌 750g フンドーキン醤油 [味噌 ミソ みそ 甘口 こうじ そだち麦味噌 調味料 ]

価格:468円
(2020/11/12 10:06時点)
感想(0件)


お土地柄か、近所で手に入る麦味噌はフンドーキンさんのものだけ。
すでに15年以上はこの味噌を使っています。
20201112ネギ餃子18
ほんのり味噌の味がして、なにもつけなくても美味しい!
材料がシンプルな分、素材の美味しさを感じます

そしてこの日の献立はこんな感じに。
20201112ネギ餃子20
・ネギ味噌餃子
・ネギとメンマのやみつきおつまみ
・小松菜とネギの青いところの柚子胡椒和え
・茹でキャベツ
・ハムサラダ


20201112ネギ餃子24
先日ご紹介したネギとメンマのやみつきおつまみ
中華な食卓の副菜にピッタリ!

最近、これで飲み始める日が多いかも(笑)
20201112ネギ餃子25
毎日ネギ料理を作っていて溜まっていく青い部分。
まとめて茹でて小松菜と合わせました。

柚子胡椒が効いたお浸し。
美味しいですよ★
20201112ネギ餃子23
息子ちゃんリクエストの茹でキャベツ。

我が家のつけ麺からキャベツが大好きになった息子。
今回の餃子にキャベツが入ってないと知ると、大ブーイング・・・

なので、茹でて出しました(笑)
20201112ネギ餃子26
サラダはもちろん、適当です。
最近、成城石井のトリュフドレッシングにハマってしまって・・・
トリュフドレッシング
たまに大粒のトリュフにあたると、めちゃくちゃテンションが上がります(笑)
適当なサラダでもご馳走感が出ますヨ!
20201112ネギ餃子21
今回も野菜が中心の食卓。
おいしゅうございました


ブログを始めてもうすぐ2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと応援お願いします






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

もやし。

どこのスーパーにも置いてあって、安くて、食餅繊維も豊富
最近はやりのスプラウトの先駆けの食材!

九州産 名水美人・名水もやし(もやし・モヤシ) 低カロリーでヘルシーフード! 1袋 九州の安心・安全な野菜! 【大分産】

価格:70円
(2020/11/10 09:42時点)
感想(58件)


この美人のもやしは70円だけど、家の近所のスーパーだと19円!!
19円でも美人だと思う・・・


だけどね。

気にしない人は気にしないけれど、もやしには根とヒゲの問題が・・・
20201110にんにく味噌3
別に取らなくても食べれるけれど、取れば確実に料理の仕上がりもスッキリ
20201110にんにく味噌23
白く美しいもやし

ちなみに私はこの作業が嫌いじゃないの(笑)
チマチマ取って、たまっていく根とヒゲ。

そして横には美しくなった真っ白なもやし。
20201110にんにく味噌3
終わった後には爽快感が産まれ、

「あぁ、やったワ・・・」
と、達成感も味わえる

もやしセラピー。
20201110にんにく味噌4
この話をいろんな人にするけれど、なかなか同意を得られない(笑)
いいもん・・・一人ですっきりするもん。


んで、セラピーにもなるもやしですが、1袋使うのだとちょっと多い。
なので、今回はもやし一袋活用レシピの第1弾。

【レシピ】豚こま肉とししとうのにんにく味噌炒め
20201110にんにく味噌16
これまた庶民の味方の豚こま肉を使った炒め物。
にんにくと味噌で味付けした、白いご飯にぴったんこな味です

前もって合わせておく「合わせ調味料」で作るので、焦らずに作れます。


時間:20分
材料(2人分)
・豚こま肉 170g
・ししとう 50g
・鷹の爪 1本
・おろしにんにく 小さじ1/
・ごま油 大さじ1
合わせ調味料
・酒 大さじ2
・砂糖 大さじ1
・味噌 大さじ1
20201110にんにく味噌1
作り方
1.    ししとうはヘタを落とし、大きいものは半分に切る。
20201110にんにく味噌2
2.    もやしの根と髭を取る。(面倒なら省略しても)
20201110にんにく味噌4
3.    ボウルに合わせ調味料の材料を入れて、混ぜ合わせておく。
20201110にんにく味噌5
20201110にんにく味噌6
20201110にんにく味噌7
4.    フライパンにごま油と、鷹の爪、おろしにんにを入れて中火にかける。
20201110にんにく味噌8
5.    にんにくから香りがしてきたら豚こま肉を広げながら重ならないように入れて焼く。
20201110にんにく味噌9
6.    焦げ目がついたらひっくり返しししとうを加える。
20201110にんにく味噌10
7.    ししとうに油が回ったら、合わせ調味料ともやしを加える。
20201110にんにく味噌11
8.    全体を絡むように炒めたら完成。
20201110にんにく味噌12
ポイント
味噌を酒に溶いてから砂糖を入れると混ぜ合わせやすいです。
もやしは根と髭を取ると、口当たりと仕上がりが良くなります。(面倒なら省略しても大丈夫です)

20201110にんにく味噌15
甘い味噌ににんにくの香り。
ちょっと味噌ラーメンを彷彿させます(笑)

これ、中華麺にのせても絶対美味しいと思う!
20201110にんにく味噌19
お肉と野菜をバランスが良く
我が家の献立の基本です。
そして、酒に合うように・・・
20201110にんにく味噌25
後ろで見切れている茶色の料理。
これがもやしのもう一つの料理です。
20201110にんにく味噌26
明日にご紹介します


ブログを始めてもうすぐ2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと応援お願いします






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

今日も白ご飯のおかずです
20200909豚バラいんげん14
いんげん×豚バラ肉×味噌

甘い味付けの味噌。
ご飯に合わない訳がないですネ!

美味しい豚バラ肉に茄子。それにいんげん!
しっかりと野菜も摂れるレシピです

頂いたいんげんで作りました!
福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー



時間:20分
材料(二人分)
・福島県産 いんげん 100g
・豚バラ肉(薄切り) 130g
・茄子 1本(100g
・鷹の爪 1本
・ごま油 大さじ1
調味料
・酒 大さじ2
・砂糖 大さじ1
・味噌 大さじ1
下味
・酒 小さじ1
・醤油 小さじ1
20200909豚バラいんげん1
作り方
1.    豚バラ肉は5㎝程度の幅に切り、下味をつける。
20200909豚バラいんげん2
2.    いんげんはヘタとしっぽのとがった部分を落とし、3等分にする。
20200909豚バラいんげん3
3.    茄子は縦半分に切った後に、斜め2センチ幅に切る。
20200909豚バラいんげん4
4.    フライパンを中火にかけてごま油と鷹の爪を入れる。
20200909豚バラいんげん5
5.    豚バラ肉を重ならいように入れて焼く。
20200909豚バラいんげん6
6.    片面に焦げ目がついたらひっくり返し、いんげんと茄子を加える。
20200909豚バラいんげん7
7.    野菜に油が回ったら、酒、砂糖を加え、よく絡まるように炒める。
20200909豚バラいんげん8
8.    味噌を入れて溶きながら全体が絡むように炒めたら完成。
20200909豚バラいんげん9
20200909豚バラいんげん10
ポイント

豚バラ肉から出る油を茄子に吸わせます。
フライパンをあおり、しっかりと炒めると照りが出て美味しそうに仕上がります。

20200909豚バラいんげん11
油が入ると抜群に美味しくなるいんげん
彩になり、しかも美味しい!

優秀食材です。
20200909豚バラいんげん17
豚バラ肉のこっくり味に甘い味噌味
日本人なら大好きな味!

ご飯、ご飯、ご飯!
20200909豚バラいんげん15
ご飯に美味しい味噌炒め。
定番レシピに仲間入りですヨ★


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


20200309_151754
ツヤツヤな青梗菜と、お安い豚コマの炒め物。
味付けは、甘~い味噌と生姜。

日本人なら大好きな味でご飯が止まりません(笑)

もちろん、フライパンでワンポット調理です★
すぐに出来ちゃいますヨ!


静岡クッキングアンバサダー
静岡クッキングアンバサダー

頂いた青梗菜で作りました!


時間10分
材料(二人分) 
        

・静岡県産 青梗菜 1株(150g

・豚こま切れ肉 100g

・生姜 10g

・ごま油 大さじ1

調味料

・酒 大さじ1

・砂糖 小さじ2

・味噌 小さじ2

・塩 少々
下味
・酒 小さじ1
・醤油 小さじ1/

20200309_145513

作り方

1.豚こま切れ肉に下味をつける。
20200309_150202

2.生姜をみじん切りにする。
20200309_150150

3.青梗菜は葉と茎の部分に分けて切り、葉と茎の部分はざく切りにし、芯の部分は6等分に切る。
20200301_115418

4.フライパンを中火にかける。
 フライパンが温まったら弱火にしてごま油と生姜を入れる。
20200309_150341
 

5.生姜から香りがしてきたら中火にし、豚小間切れ肉を加える。
20200309_150448
20200309_150611

6.軽く焦げ目がついたら青梗菜の茎と芯の部分を加える。
20200309_150631

7.軽く火が通ったら葉の部分と塩を加える。
20200309_150715

8.葉がしんなりとしたら、酒、砂糖を加えて炒める。
20200309_150815

9.味噌を加え、溶かしながら炒めたら完成。
20200309_150842

ポイント 

味噌が溶けづらい場合は水を適量足すと溶けやすくなります。



20200309_152034
甘味噌炒めは大好きで、よく作るのですが生姜の存在を再確認しました。
生姜が入るのと、入らないのでは全然違う!

20200309_152105
甘いだけでなく、味にメリハリが出てご飯が進みます


昨日のInstagramにも書いたのですが、新型コロナウイルスの影響で、不用意に出かけられない日々・・・。

私はともかくとしても、元気がないのは私の母。

感染への不安。
品不足になる品々。
働いている娘たちへの心配。
そして出歩けない毎日。

80歳を過ぎているので、そう毎日出かけていた訳ではないのですが、それなりにお友達とランチや、遊びに出かけていた母。
それが出来なくなって、毎日テレビを見るしかなくて・・・。
しかも、不安をあおるようなニュースばかり。

なので、週に一度、息子が学童を休ませている水曜日だけ家にランチに呼ぶことにしました。
母の家に車で迎えに行って、一緒に家でご飯を食べて、運動代わりに歩いて息子と母の家まで散歩。

たったこれだけの事ですが、とても喜んでくれる母。
こんな世の中ですが、楽しいこともないと気が滅入っちゃいますよね。

今日、紹介したレシピは母にとても喜んでもらえたメニュー。
「ん!美味しい。」と喜んでくれたので、私も嬉しかったです。
20200309_152230
親孝行メニューとなった青梗菜と豚コマの生姜味噌炒め

手早く出来るスピードおかずなので、いつものご飯のレパートリーに仲間入りしてくれたら嬉しいです。


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20190702_084052
サラダチキンを使った簡単おつまみ。

麻辣味噌は混ぜるだけ♪
5分あれば作れちゃいますよ!

20190702_084023


時間:5分                          

材料(二人分)         

・市販のサラダチキン 1

・ブロッコリースプラウト 適量

調味料

・味噌 小さじ2

・麻辣唐辛子 小さじ1/4

・ごま油 小さじ1
 

作り方

1.サラダチキンは薄くスライスする。

 ブロッコリースプラウトは洗っておく。
 

2.調味料をすべて混ぜ合わせる。
 

3. お皿にブロッコリースプラウト、サラダチキンを盛りつけ、2.をかける。
 

                     

ポイント

麻辣唐辛子がない場合は、一味唐辛子と花椒を混ぜ合わせて代用できます。


20190702_084052
あまりにも簡単なのでレシピとしてあげるのを考えましたが、
この麻辣味噌が美味しくて!

20190702_084132
今回、使用したのはハウス食品㈱さんの「麻辣唐辛子」
唐辛子と花椒がいい感じに配合されていて、すっごく便利!

20190702_115436
ごま油が繋ぎになり、誰もが好きな辛さです

20190702_084607
くるっと巻いて食べればビール泥棒ですヨ!

20190702_084015
市販のサラダチキンで、楽ちんおつまみ。
ぜひお試しあれ!


サラダチキンを作る場合は、以下レシピになります。

  【サラダチキン】                        

材料(2枚分)         

・鶏むね肉 2

調味料

・砂糖 大さじ11/2

・塩 小さじ1

・水 1.5

・酒 大さじ2

・塩(ゆで汁用) 小さじ1

 

作り方

1.鶏肉に砂糖をかけて揉み込み、その後に塩を振る。

 

2.お湯を沸かし沸騰させ、酒、塩を入れる。

 

3. 鶏肉をお湯に入れ弱火にする。

  沸騰させず10分間静かに茹でて火を止め、冷めるまでそのままにしておく。


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

星の数ほどある餃子のレシピ。
昨日のブログでも紹介しましたが、我が家の餃子は味噌がミソ。

「味噌がミソ」

年齢がバレそうな表現ですがやっぱり言いたいんですよね~★

20190331_151545

我が家の餃子のオススメポイントは3つ!

①野菜がたっぷりでジューシー
②隠し味の味噌で風味豊か
③修行の成果(笑)カリッとした焼き上がり

この3つのポイントに仕上げる秘密をご紹介します

20190331_151821

時間 30

材料30個分)      

・豚ひき肉 200g

・キャベツ 2

・ニラ 一束

・長ネギ 15㎝程度

・にんにく 小さじ1/2

・生姜 小さじ2

・餃子の皮 30

調味料

・味噌 大さじ1

・酒 大さじ2

・醤油 小さじ2

・塩 少々

・ごま油 大さじ2

焼き用調味料

・サラダ油 小さじ1

・小麦粉 大さじ1

・水 小さじ2

・ごま油 大さじ1


20190331_130545

作り方

1.キャベツ、ニラ、長ネギはみじん切りにし、茹でる。

 沸騰した湯に入れ、20秒程度で水を切る。(水にはさらさない)
20190331_130841
20190331_131554
20190331_131708
 

2.ひき肉をボウルに入れ、味噌、酒、塩を入れて、練るように混ぜる。

  混ざったら、にんにく、生姜を加え、さらによく混ぜる。

20190331_130907
20190331_134029

3.軽く絞った野菜を加え、よく混ぜる。

20190331_134244
20190331_134343
最後にごま油を入れたらタネの完成。

20190331_134537
4.
餃子の皮でタネを包む。

 

 5.フライパンを中火にかける。

サラダ油を入れ、餃子を並べる。
20190331_142840
 

6.餃子に焦げ目がついたら、水で溶いた小麦粉を回しかけ、ごま油も入れる。

 蓋をして弱火で水がなくなるまで焼く。
 ※たまに揺らしながら焼いてください。 
   餃子が動かないようでしたらごま油を足してください。

20190331_14300920190331_143011
20190331_143121
20190331_143021

ポイント

野菜は軽く絞る程度で入れて下さい。

野菜の水分を含み、タネのジューシー感が出ます。

味噌の風味が、味に奥行きを出します。そのまま頂いても美味しいですよ。


20190331_151925

どうでしょう?
父の日に作ってみませんか?
20190331_152155

ちょっとした手間や隠し味で、格段にジューシーさが増します。
そして、焼くときのコツは揺らし(笑)
20190331_152456

次に餃子を作るときにはぜひ試してみてください
「お父さんが喜ぶ♪父の日のごちそう」コーナーにレシピを掲載中!

初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

33
◇餃子
◇根菜の黒酢餡
◇三つ葉のサラダ
◇具だくさん汁
◇ご飯

20190402_202741
我が家の餃子レシピは味噌を少しだけ入れます。
味噌がどのような効果か、正直わからないところなのですが、
入れないと物足りない感じがします。

味がふくよかになるというか?
うま味が増すっていうか・・・??

ま、率直な感想が「物足りなさ」なので適当感が満載ですが、
ぜひ、次に餃子を作る際は試してみてください
ぜんぜんわからなかったらごめんなさい。

20190331_152257
もちろん、見た目で味噌感はわかりませんヨ!

20190402_202549
三つ葉のサラダは、私のおつまみ。

熱したごま油をジャっとかけてめんつゆが定番ですが、
今回は中華ドレッシングで。
(Instagramで確認しました。ハイ・・・。)

相変わらず、中華ドレッシングがラブな我が家。

かれこれ半年は続いているブーム。
なくなりそうになると、主人から
「なくなるよ?」と、チェックが入るほど。
20190531_111414
なので、常に2本キープ(笑)
うちはマミーコックさんがスキ

そんなに好きなら作ればいいじゃんと、成分表を見たのですが、
20190531_111446
正直、添加物ばかりで中華ドレッシングの定義が良くわからない・・・

醤油、塩、ごま、ガーリックペーストなんだろうけど
ただ混ぜただけじゃ、このパンチのある味になるにはならなそう。

定番商品の強さの秘密、知りたいなぁ~

20190402_202425

ベーコンを入れ忘れるという痛恨のミスをした根菜の黒酢餡

20190402_202825
サラダとして出したら、これはこれな感じに。

私はいいかな?って思ったけど、主人と息子にはイマイチだったようです
っち!ごまかしきれなかった。

20190402_202500
さて、自慢の餃子は今夜もカリカリ
修行した甲斐があって、安定の仕上がりです!

20190331_153543
作り置きはこの状態まで。
焼く直前に包みます。

20190402_202449
 / カリッと! \

20190402_202521
 / パリッと!! \

20190402_201503
 / ジュワ~と!! \

20190331_152155
うーん、美味しい!!

20190402_202915
この少し焦げたところも美味しいの

私は絶対にビールだけど、
20190402_202747
息子ちゃんには、もちろん白いご飯!

お醤油につけて、ご飯の上でワンバウンドも指導しましたヨ!

20190402_202500
おうちの餃子が1番!
レシピは明日、掲載します。


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ