焼き鳥屋さんではお馴染みの、あの美味しいやつ

私は鶏のモツ系が大好きで、美味しい焼き鳥屋さんには一人で行っちゃうほど(笑)
スーパーでも鶏に限らずモツコーナーは必ずチェック!
鶏の軟骨を見つけてはムラムラし、豚のタンに身をよじらす。
変態・・・
そんなモツラブ

な、私が作る家庭モツ料理。

味噌炒めです

レバーを購入するともれなくハツの部分も付いてくることが多いですよね?
そんなハツの下処理法も載せました!
お付き合いくださいませ

時間:20分
材料(二人分)
・鶏モツ 150g
・玉ねぎ 1/2個(100g)
・ピーマン 1個
・おろしにんにく 小さじ1/4
・ごま油 大さじ1
調味料
・味噌 小さじ2
・酒 大さじ1
・砂糖 小さじ2
作り方
1.鶏モツのハツは半分に切り、血合いを取る。
レバーは食べやすい大きさに切る。
2.玉ねぎは8等分に切り、ピーマンは乱切りにする。
3.フライパンを中火にかけてごま油を入れる。
4.ごま油が温まったら鶏モツを入れる。
5.鶏モツの色が変わったらなってきたら玉ねぎを加え炒める。
6.玉ねぎが透明になってきたら、酒、砂糖、おろしにんにく、ピーマンを加える。
7.全体に絡んだら味噌を加えて、溶きながら炒める。
9.調味料が全体に絡んだら完成。
ポイント
使用している鶏モツは、レバーとハツです。
レバーの臭みが気になる方は、塩水に漬けてから調理すると臭みが和らぎます。

プリっぷりなレバーとハツ

たまりません!

モツの臭みの原因は血合いと火加減。
しっかりと血合いを取ってあげて、火を通しすぎなければ美味しく仕上がります。

栄養豊富が豊富な鶏モツ。
食卓に気軽に取り入れたいですね!
おとといから息子の学校も再開され、昨日から授業もスタート。
一人で勉強する辛さに泣いた息子も、楽しそうに学校に行き一安心。
そう。
課題を一人でこなしていく事は小4の息子には大変で・・・
「もう、勉強したくないよ・・・」
と、めったに泣かない息子が号泣した姿に母も泣きました。

毎日4時間は自主学習しなければ終わらない課題の量。
友達と遊べない日々・・・

息子のストレスは相当だったと思います。
夏日になった今日。
3時間の授業を終えて、さっき息子は、顔を上気させご機嫌に帰ってきました。

帰宅後すぐに宿題をこなし始める息子。
あんなに勉強するのを嫌がっていたのに!
きちんと授業を受けて、友達とも会えて、息子は日常を取り戻したのでしょう。
学校の力ってすげえ・・・・
と、母さんは感心しました・・・
短時間でも息子が不在となると、当然、家には夫婦二人きり。
そっか。学校が再開されれば、主人と二人っきりなのね。
やだ

イチャイチャしちゃおうかしら?
なーんてまったく思わず。

お互いパソコンに向かい、会話ゼロ。
私は髭ダンを聞きながらブログを書き、主人はテレビ会議中。
快適に過ごしてます

我が家も新たな生活に動き出しましたヨ!
今日の昼ご飯、なんにしようかな・・・
ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます


にほんブログ村>
家庭料理ランキング続きを読む