週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

唐揚げ

お久しぶりでございます。
あまりにもブログの更新を怠っていたので、「大丈夫か!?」と問い合わせが・・・

大丈夫です。
大丈夫です!
大丈夫です!!

声を大にして言うあたりが怪しいですが、この春は本当に忙しかった・・・
そして初夏に向かっては、まだまだ決定している予定が。

料理関係もあり、関係ないこともあり。
なんでこうも予定が入るのか・・・

会社員時代より忙しいよ・・・。


期間限定で復活させた「作り置き料理」
せっせとご紹介させて頂きます。
20210228作り置き2
・から揚げ
・牛タンシチューの素
・里芋の煮っころがし
・だし巻き玉子
・きのこのマリネ
・人参クミンサラダ
・ナポリタンの素
・こごみのナムル
・鶏肉のニンニク醤油漬け
・生姜焼きの素

これもすでに、いつぞやの週・・・
時の速さについていけていません。すみません・・・

当日の献立となったものも多いです。
はるか昔、作り置き料理をルーティンでやっていた頃のカン戻らず、おんなじようなものばかり作っております(笑)

20210228作り置き7
この日の夕ご飯となった唐揚げ。
様子は昨日のInstagramでも投稿させて頂きました。
20210228作り置き11
から揚げ
刺身
だし巻き卵
冷奴
こごみのナムル
謎のもやし
 ↑ヒゲ取ってないと指摘が・・・
 料理する気なしの一品(笑)

20210228作り置き19
20210228作り置き12
20210228作り置き17
20210228作り置き14
20210228作り置き15
飲む気マンマンですね~★
この春に飲酒量が上がった気がするけれど、気にしないようにしよう・・・



こごみのナムルは春のご馳走。
本当に大好き!
20210228作り置き6
お高いから1回に仕込むのはこの量だけど、本当はボウルいっぱいに食べたい(笑)

20210228作り置き8
息子のお弁当にと仕込んだだし巻き卵。
冷凍しようと思ったけれど、ぺろりと食べれちゃいました(笑)


姉からプレゼントされたル・クルーゼ14㎝で里芋の煮っころがし。
この大きさはとても便利!
20210228作り置き9
3人家族の副菜や、一人暮らしのご飯炊きにも。
持っていて損はナシ!!

ココット・ロンド 14cm ベアーツマミ 公式 ル・クルーゼ ルクルーゼ るくるーぜ LE CREUSET ベビー 出産祝い お食い初め ホーロー 両手鍋 送料無料 結婚祝い プレゼント 贈り物 ギフト お祝い 2021 出産内祝い 結婚内祝い 誕生日 ココットロンド 離乳食

価格:19,800円
(2021/4/16 20:12時点)
感想(147件)




お気に入りのスーパーでお安く売られていた煮込み用の牛タン。
こういう出会いがあるから、このスーパーから目が離せない
20210228作り置き10
赤ワインベースで煮ておいて、食べる日に市販のルーを入れます。
手軽だけど、おうちで牛タンシチュー。

ご馳走です


作っておけば安心のきのこマリネ。
20210228作り置き3
ローカロリー。
日持ちする。
電子レンジ調理。


我ながら神レシピ(笑)

レシピはこちら ↓ ↓
レンジ調理初心者が作る★【レシピ】レンジdeきのこのマリネ

しつこいほど作っている人参クミンサラダ。
20210228作り置き4
今後のブログにも、まだまだまだまだ・・・
登場します(笑)

お気に入りのレシピの「ナポリタンの素
20210228作り置き5
だーい好きなナポリタン。
これさえ作っておけばいつでもナポリタン

粉チーズをしこたま振って食べます(笑)

20210228作り置き1
漬け込みのお肉も加わって、これで安心できる・・・。
忙しいと本当に助かるわ・・・

たまりに溜まっている作り置き料理写真。
また、ゆっくりと紹介していきます。


ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

忙しさのあまりに復活させた「作り置き料理」
20210221作り置き1
作り置き料理をする時は、何を作るかは大まかに決めて買い物に行きます。
しかし、冷蔵庫を開ければ使わなくちゃならない食材がたくさん・・・
そうやって、どんどん料理数は増えていきます(笑)

「作り置き料理ってどうやるの?」
と、聞かれることが多いのですが、私の場合は野菜の処理から初めて、漬け込む調理→煮る調理→炒め物の順に作っていきます。

今回だったら、
ミニトマト洗って、
紫玉ねぎを水にさらして、
人参クミンサラダを電子レンジ調理。
角煮に使う大根を下茹でして、
その茹で汁を利用して、角煮用の豚肉と、豚軟骨を茹でこぼす。
唐揚げの鶏肉の漬け込みしたら、豚の角煮と豚軟骨のスープを煮始める。
それから炒め物の準備を始めて・・・

と、調理行程は果てしない(笑)

作っている最中は、まさに全集中!
掃除まで終わった後の満足感は最高です←料理バカ。


今回作った料理はこちらになります。
レシピにしている料理もたくさんあるので、よろしくお付き合いくださいませ★
20210221作り置き1
・豚の角煮
・豚軟骨のスープ
・唐揚げ
・ししとうと茄子の味噌炒め
・フライドポテトde絶品おかず(豚バラ&カレー)
・ハリッサdeにんにくの芽炒め
・チューブ調味料de簡単厚揚げ炒め♪
・ナポリタンの素
・人参クミンサラダ
・鯖缶と豆苗のサラダ



・豚の角煮
20210221作り置き3
煮ておけばどうにかなる豚の角煮。
ストウブ鍋ごでコトコトと煮ます。
いったん冷ましたら、鍋ごと冷蔵庫に入れて保存。
翌日には油が固まるので取り除きます。

・豚軟骨のスープ
20210221作り置き4
こちらも辛抱強くコトコト煮ます。
冷まして、また火を入れて・・・と、繰り返すと豚軟骨が柔らかくなります。

ストウブ鍋はやっぱり優秀!
柔らかに仕上がった豚軟骨には感動ですヨ

ストウブ 鍋 Staub ピコ・ココット ラウンド 20cm 両手鍋 ホーロー鍋 Rund Brater ピコ ココット おしゃれ 鍋 なべ 調理器具 キッチン用品 あす楽

価格:19,599円
(2021/3/27 08:32時点)
感想(1053件)


コチュジャンとぜんまいを加えて、韓国風のスープにして頂きました。

・唐揚げ
20210221作り置き5
こちらは、この日の夕ご飯。
あとで、献立をご紹介します。

・ししとうと茄子の味噌炒め
20210221作り置き6
これは母がよく作る油味噌。
ししとうを加えて彩よくしました。
ご飯にも、おつまみにもなる副菜です

・フライドポテトde絶品おかず(豚バラ&カレー)
20210221作り置き7
こちらはレシピがあります。
フライドポテトを使った時短レシピ。
子供ウケ抜群で、モリモリと息子は食べてくれます。
野菜の下処理が要らない簡単レシピです。

・ハリッサdeにんにくの芽炒め
20210221作り置き13
・チューブ調味料de簡単厚揚げ炒め♪
20210221作り置き9
このふたつは、レシピブログさんのモニターで作ったレシピになります。
どちらもチューブ調味料で味付けをしました。

最近のチューブ調味料は優秀ですヨ

やみつき風味の簡単料理レシピ
やみつき風味の簡単料理レシピ  スパイスレシピ検索

・ナポリタンの素
20210221作り置き11
これは私の中でお気に入りの作り置き料理です。
ここまで作っておくと、茹でたスパゲティに絡めるだけ。
いつでも美味しいナポリタンが作れます。
今週も仕込もう!

・人参クミンサラダ
20210221作り置き12
しつこいほどリピしている人参クミンサラダ。
もはや我が家の食卓には欠かせません(笑)

・鯖缶と豆苗のサラダ
20210221作り置き14
久しぶりに食べたくなって作った鯖缶と豆苗のサラダ。
柚子胡椒が効いていて、美味しいのなんの・・・
20210221作り置き19
ワシワシと食べれるサラダですヨ!

そんで、この日の夕ご飯はこんな感じに。
20210221作り置き15
常に息子にリクエストされる唐揚げ。
20210221作り置き16
余ったししもうも素揚げして彩にしました。
唐揚げより、ししとうが嬉しい私(笑)
あっという間に完食です★
20210221作り置き20
グリーンサラダはレタスと水菜で。
サラダがないと落ち着かないので、必ず用意します。
20210221作り置き18
相変わらず葉物を食べてくれない息子にはミニトマト。
マヨネーズ、ドレッシング嫌いが治らなければ一生サラダは食べないだろうな・・・。
どうにかしよう・・・

20210221作り置き1
作り置き料理の生活もあと少し。
忙しいけれど、毎日充実しています。

4月中旬にはレシピ作りも再開できる予定なので、またお願いします。



ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト


 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ごぼうの唐揚げ
20200706_172243
居酒屋さんでよく見かけるメニューですネ。スキスキ

「野菜だし、唐揚げ頼むよりヘルシーよねっ」

と、妙な自信を持ってつい頼んじゃうこのメニュー。
せっかくおうちで作るなら、ちょっとアレンジを加えたい。

そこで登場の・・・
20200706_172249
ガラムマサラ
テッテレー

カレーに使うのに買っても余ってしまったりしませんか?
今回はこのGABANガラムマサラをちょい足ししてスパイシーに仕上げましたヨ!


「ハウス食品×レシピブログ」
モニターコラボ企画に参加中!
スパイス使い切り料理レシピ
スパイス使い切り料理レシピ  スパイスレシピ検索

頂いたスパイス
GABANガラムマサラ作りました!


時間:20分
材料(四人分
・牛蒡 2本(200g
・サラダ油(揚げ油) 適量

片栗粉 40g
・ガラムマサラ 小さじ1
・塩 小さじ1/
・ガーリックパウダー 小さじ1/
調味料
・塩 少々
・ガラムマサラ お好みの量
20200706_164852
作り方
1.牛蒡はタワシ等で皮をこそげ落とし、5㎝程度の長さに切る。
 太い箇所は1/4、細い箇所は1/2に太さを揃えて切り、水にさらす。
20200706_165156
2.バットに片栗粉を広げ、ガラムマサラ、塩、ガーリックパウダーを加えて、よく混ぜる。
20200706_165629
20200706_165641
20200706_165710
3.水気をよく切った牛蒡を入れてよくまぶす。
20200706_165723
20200706_165842
4.180℃の油できつね色になるまで揚る。
20200706_170807
5.油を切り、塩とガラムマサラを振りかけたら完成。
20200706_171540
20200706_171631
ポイント
牛蒡の太さは揃えるようにします。
20200706_172113

カラリと揚がったごぼうの美味しさよ・・・
ビールに合わない訳がない!
20200706_172249
この小さな小瓶にビール泥棒が宿っています(笑)

ちょっと見ずらい「追いガラムマサラ」
20200706_172143
こっち↑が「追いガラムマサラ」なしの写真。
こっち↓は「追いガラムマサラ」ありな写真。
20200706_172243
見分けがつかない(笑)

ちなみに辛さは小4の息子でも大丈夫なくらい。
意外にも普通のおかずとして食卓にのぼりました。

この日のお献立。
20200706_172507
♢スパイシー♪ごぼうの唐揚げ
♢茹でワンタン
♢桃とマッシュルームのサラダ
♢切り昆布
♢きゅうりの浅漬け


この日のメインは息子ちゃん対策に作った茹でワンタン。
20200706_173114
スパイシー♪ごぼうの唐揚げを食べないと見込んで、絶対に好きなワンタンを保険に作ったのに、結局ごぼうの唐揚げがスマッシュヒット。

息子の味覚は読めない・・・


私にヒットだったのはマッシュルームと桃のサラダ。
20200706_172830
ドレッシングを市販のチーズ系のドレッシングに合わせたら美味しくて・・・

生のマッシュルームと桃のコラボ
なかなかです。

切り昆布はめんつゆで。
20200706_173035
私はマヨネーズもトッピング。
美味しい

そして主人に大ヒットだったきゅうりの浅漬け。
20200706_173016
出汁とめんつゆと紫蘇を適当配合。
主人にお褒め頂きましたヨ

20200706_172723
家族全員にヒットがあって、ホッとした献立。

ごぼうの唐揚げは、野菜が苦手な子供でも美味しく食べれるので、オススメですよ~


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

昨日は5月5日。
子供の日。

昨日も書いたお節句の恨みつらみですが、
この日にも書いていてた恨みつらみ

ハイ。根が深いです・・・。

そんな私が息子の為に頑張った「お節句ご飯」はこちら。
20200505_164657
♢鯉のぼりお握り
♢兜揚げ
♢お店屋さんのような唐揚げ
♢だし巻き玉子
♢ホタテのセビーチェ
♢サラダ



挑戦してみたかったスパムを使った「鯉のぼりお握り」
20200505_163612
デコる系の料理が作れないのに手を出してしまったキャラクター系・・・
20190802_082239
これは伝説の「くきゅう弁当」
封印したい・・・

苦手だし、自分にセンスがないのはわかっている。
なのに手を出すキャラクター系。

「子供の日」らしさを息子に感じて欲しい!

この思いだけで、作ることを決めたのですが、
正直・・・すんごい大変でした。

作り方はいたってシンプルなんです。
スパム焼いて。
20200505_161144
お握り作って。
20200505_161159
薄焼き卵焼いて。
20200505_161217
のっける。
20200505_161633
20200505_161718
うんうん。順調
と思っていたの。

ここまでは。

問題は、顔とウロコ。

ウロコは、ハムとチーズは円に型抜きたいけれど、型抜きはない。
顔だって、どーすんべ~状態

ここまで作って半泣きになった午後3時。

結局、家にある一番小さな型抜き(お花型)でウロコを作り、
「なんか、違う・・・???」と、思っても、
もう後に引けず。

目に至っては、合う型がなくて計量スプーン(小さじ1/2)で型抜きし、海苔はフリーハンドという荒業に(笑)
20200505_164328
・・・疲れ果てました

時間も頭も体力も使った今年の「鯉のぼりお握り」
息子は「可愛い!」と言ってはくれましたが、確実に兜揚げの方にテンションが上がっていました。
20200505_163712
これは簡単だし、すぐにできる優れもの

春巻きの皮を兜に折り、揚げるだけ。
20200505_155335
20200505_155323
中にはハムチーズが入ってます
20200505_164226
これ考えた人天才だと思います!
来年も絶対作ろう。

そして、どうせ油を使うならと献立に入れた唐揚げ。
20200505_164254
先日コールドスタートで揚げる塩麹の唐揚げのレシピをあげましたが、
こちらは普通のタイプ。

にんにく、しょうが、酒に醤油で漬けたスタンダートタイプ。
揚げ方も「兜揚げ」を先に揚げたので、180℃スタート。

めっちゃ普通レシピですが、衣にひと手間。
20200505_164244
片栗粉に水を加えた衣が最近のトレンディ。
石田純一さん早く元気になりますように・・・

先日テレビで見た作り方を試したくて試したくて(笑)
20200505_164244
こんな感じにダマが付き、お店で揚げたような衣になります。
20200505_164830
あぁ・・・楽しい
20200505_164808
スパムで泣きそうになったけど、思った通りに出来上がった唐揚げですっかり元気に(笑)

あとは、息子の大好物のだし巻き玉子を巻いて、
20200505_164111
お約束のサラダと、得意のセビーチェを準備。
20200505_163625
20200505_164213
ピーマン入りです★
20200505_164405
20200505_164413
今回はホタテdeセビーチェ。
大人のお楽しみです

20200505_164744
柏餅もしっかり用意して!
20200505_164657
2020年5月5日。
子供の日の献立が完成!
どうにかなって良かった・・・

20200505_165331
「写真を撮るよ。」と、言ってもゲームを手から離さない息子。
オイ。

いかがなものかと思いますが、無事にお節句のお祝いができました。


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20200405_152248
 / どーん \

・・・と、盛られた唐揚げ。

なんの変哲もありませんが、いつもの作り方より
「楽」なポイントが二つ。

①味付けは塩麹のみ!
②コールドスタートで油跳ね激減!

①については、言わずと知れた方法ですネ!
塩麹を令和の時代まで使ったことがなかった私・・・。

生姜をすって、お酒に醤油に・・・
なんて手間、いっさいナシ!
20200405_142854
鶏肉に塩麹かけて混ぜれば下味完了!
神ですね多くの方が知っています・・・。

②のコールドスタートは、ストウブ好きな方だったらご存知ですネ!
油が冷たい状態から食材を入れて揚げる方法。
20200405_145455
こんなです。
この状態から火をつけて蓋をして揚げます。

きっちりと蓋が閉まるストウブなのに、カラリと揚がるのは本当に不思議!
蓋をしてほっとけば出来上がるので、楽しいったらありゃしない(笑)

そして何より嬉しいのは、油跳ねがしないこと!
まったくしないとは言いませんが、普通に揚げた時とは雲泥の差。
コールドスタートの最大の褒めポイント(笑)

では、分量と作り方です。
参考になれば嬉しいな


時間30分
材料(4人分)

・鶏もも肉 2枚 500g

・片栗粉 70g

・サラダ油(揚げ油) 適量

調味料

・塩麹 大さじ1と1/

作り方

1.鶏もも肉は好みの大きさに切る。

2.ボウルに鶏もも肉を入れて塩麹を加えてよく揉み込み、10分程度おく。
20200405_142854

3.バットに片栗粉を広げ、鶏肉にまんべんなくまぶす。
20200405_143420
20200405_144953

4.フライパンにサラダ油を入れて、軽く丸めた鶏もも肉を皮目から入れる。
20200405_145444

5.蓋をして中火にかける。
20200411_105302

6.周りに焦げ目が見えてきたらひっくり返す。
20200405_150446

7.蓋をして1さらに1分程度揚げる。

8.蓋を取り、空気に触れさせるように揚げたら完成。
20200405_151039

ポイント 
片栗粉は中にまでしっかりと付けます。

火をつけてから5分ぐらいたつとパチパチと音がしてきます。

音が激しくなってきたら一度確認し、くっついている場合は離します。

最後に空気に触れさせながら揚げることでカリッとした揚げ上がりになります。

20200405_152248

片栗粉は「これでもかっ!」と言うくらいしっかりつけて下さいネ!
表面にまぶすだけでは、中にはついていません。
20200405_145005
 ↑ こんな。

なので、お肉を開いて中にもしっかり片栗粉をつけて揚げると「ガリっ」とした食感が増します。
20200405_145103
 / しっかり! \

お粉に小麦粉を混ぜる作り方も好きなのですが、今回は「ガリっ」と感を強くしたかったので、片栗粉のみで揚げました。
20200405_152937
小麦粉を混ぜると、しっとり感が出ますので、お好みで調整してみて下さい
20200405_151918
カリッとした衣の中はジューシーなお肉
唐揚げの美味しさを思う存分召し上がれ!


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「刺激たっぷり激辛料理!」コーナーにレシピを掲載中!

みんな大好きな手羽先の唐揚げ。
20190714_170034
ブラックペパーをたっぷり振って、あの名店風に仕上げましたヨ!


「ハウス食品×レシピブログ」
モニターコラボ広告企画に当選しました。
20190712_140458
GABANブラックペパー
GABAN花椒(ホアジャオ)
 ハウス 唐がらし族〈バリ粗唐辛子〉
今回は、この3つでレシピを考えます

辛味スパイス料理レシピ
辛味スパイス料理レシピ  スパイスレシピ検索


ところで。

会社員時代は週イチで飲み歩いていた私。
多いと2や3も・・・

新しいお店が出来れば必ずチェック!
美味しいや、安いや、おしゃれやら・・・
噂をききつければ、片っ端から飲み歩いていた黒歴史(笑)
20190714_170050
出産を期にすっかり引退をしましたが、その頃から美味しい!
と、思ったものは家で再現をしていました。

今回の手羽先は、その頃の恩恵(笑)
名店の「鳥良」風に仕上げています。

時間:20分     

材料(二人分)         

・手羽先 6

調味料

・ブラックペパー 

・片栗粉 適量

(漬込み液)

・酒 大さじ2

・めんつゆ 大さじ1

(絡めダレ)

・砂糖 大さじ2

・めんつゆ 1/4カップ

・水 1/2カップ

  

作り方

1.手羽先を漬け込み液につける
 10分程度)


2.手羽先の水気を切り、片栗粉をつけて揚げる
 (180℃の油で7分程度)


3.絡めダレを鍋に入れ沸騰させる。

 

4.手羽先の油を切り、絡めダレに入れよく混ぜる。


5.お皿に盛りつけ、ブラックペパーをたっぷりと振る。


20190714_170034
実は、食べる時に追いブラックペパーをしちゃいました(笑)
とにかくブラックペパーはたっぷりがおススメ!

絡めダレが甘いので、ブラックペパーを引き立て
止まらない美味しさ

ビールもとピッタリですよ!ぜひお試しあれ


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20190407_190712
 / カンパーイ \
はい。また飲んでますよ。

この春大ブームのロゼスパークリング。

味は二の次。 ←え!?

見た目の勝負だけです。

美味しい商品もあるのでしょうが、1,000円以下でいろいろ求めてもね・・・

デイリーワイン。
そんなもんです。

20190407_185323
んで、用意した食卓はこちらでございます。

♢ネギのっけの唐揚げ
♢春雨サラダ
♢(違法)つぶ貝の白煮
♢もずく


今回の作り置き料理の詳細は ↓コチラ
 仕込んだ作り置き料理のご紹介。
  ささ、どうぞどうぞ


20190407_185351
唐揚げ用にカットされた鶏肉を揚げたら、案の定小っちゃい!

そのままだとちょっと・・・
と、いう事でアレンジ!

長ネギをオリーブオイルと柚子胡椒で炒めてのっけました

20190407_185510
これがまぁ美味しくて!
ピリッと柚子胡椒に効いたネギと、カリッかりに上がった唐揚げと合う合う

主人に大変好評で、
「美味しい!また作って。」
を、頂きましたヨ
(息子にはネギなしで提供しました。)

考えてみれば、 「白菜と柚子胡椒のスパゲティ」
も、主人には大好評。

ただの柚子胡椒好きか・・・!?

20190407_185501
これはこれで美味しいのですが、
「唐揚げ」となると、いつものほうがいいかな・・・

 ↓ いつもの唐揚げ。
20190311_194431
こちらは大きなお肉で、やわらかジューシー

大きさや揚げ方で、ぜんぜん違う仕上がりに。
唐揚げ奥が深い(笑)

20190407_185341
余った春雨で作った、春雨サラダはカステヘルミで。

有名なブロガーさんが、こぞって作る春雨サラダ。
なぜかカステヘルミに盛りつけてる方が多い気がして、
真似してみたら納得!!

20190407_185534
 可愛い

イッタラ iittala カステヘルミ プレート 17cm 皿 テーブルウェア 北欧 ガラス Kastehelmi フィンランド インテリア 食器

価格:1,099円
(2019/6/7 12:55時点)
感想(656件)



私としては、ナハトマンのほうが好きなのですが、
色がついた器のほうが映える。気がする。

なので、今回ナハトマンさんはつぶ貝でご活躍頂きました。
20190407_185346

私しか食べないもずくは、紫玉ねぎとしば漬けの和え物をのっけて。
20190407_185337
スライスした紫玉ねぎと、しば漬けをごま油で和えただけなんだけど、
食感が良くて、すっごく美味しい!

今のところ、もずく、切り昆布で合わせることが多いのですが、
きっと、お豆腐でも美味しいハズ!

レシピブログさんでも、しば漬け特集されてたので、
ブームなのかな?

20190407_190712
この日もたくさん飲みましたヨ!

そして、今日は親友家族が遊びに来る日。
仕込みますよ~


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

買い出しに行かなくちゃ
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

とうとう令和元年ですね

平成最後の日を家族との大宴会で終え、大満足な一日を過ごした昨日。
頑張ったお料理は、現在編集中。
【旅行記】と合わせてゆっくりご紹介しますので、
良かったら見てくださいね。


さて、今日は作り置き料理の献立を2日分ご紹介
33
  このあたり↑ を使った献立です。

今回の作り置き料理の詳細は ↓コチラ
 仕込んだ作り置き料理のご紹介。
  ささ、どうぞどうぞ


20190310_192223
蕎麦の献立
◇ざる蕎麦
◇ミモザサラダ
◇里芋のクリームチーズ和え
◇三つ葉のサラダ
◇豚タンの塩麹炒め


と・・・・

20190311_194740
唐揚げの献立
◇唐揚げ
◇ミモザサラダ
◇グリーンサラダ
◇具だくさん汁
◇ご飯



どちらもミモザサラダ付き。

えぇ。
使いまわしです。

20190310_192349
ざる蕎麦好きな息子。
つゆは二つ用意したけど、ほとんど息子が一人で食べてたナ・・・

近所の八百屋さんで売っている生蕎麦。
この量で2人前の表記は、ちょっと少ない!
20190310_192240
息子のリクエストで、おそとに蕎麦を食べに行くことも多いお蕎麦。
間違いなく、毎回大盛を頼みます。

この日は休日だったので、主人とゆっくり飲みました。
お供は里芋のクリームチーズ和え。
20190310_192439
レンチンした里芋をクリームチーズを和えただけなのですが、
すんごい美味しい!
20190310_122316
ピリッと黒胡椒が効いていて、
もう酒泥棒

20190310_122303
箱買いまでした里芋。
この冬はよく食べました。

サラダ系でしたらぜひコチラも・・・
炒め系のレシピでしたら、レシピブログさんへ投稿しているので、
よろしければコチラで・・・

20190310_192422
あとは主人のお気に入り。

  \ 三つ葉のサラダ /
20190310_192252
熱したごま油をジャっとかけて、めんつゆで頂くシンプルサラダ。

いつもはきゅうりも入れるのですが、この日はきゅうりは、なかったんですね。
きっと(笑)

あとは塩麹で炒めた豚タン。
20190310_144403
豚タンはお安くて大好き!
長ネギの青い部分もたっぷり入れた節約メニュー。

しかも、塩麹だれは親友からの頂きもの(笑)
20190310_144432
美味しかった~!!


さてさて・・・
20190311_194339
なんの変哲のない唐揚げ。
20190311_194852
今回、初挑戦のあることが・・・

 
   コールドスタート 
20190311_192210
ずっと試してみたかったコールドスタート。
初挑戦してみました!

火をつける前の冷たい状態でお肉を入れ調理スタート。
私は蓋をして7分程度ほっといたのですが、中はこんな感じに。
20190311_193119
ジュワジュワ~っといい感じ!

最後は、蓋を取って空気に触れさせないとカリッと仕上がりません。

20190311_194350
ちょっと空気に触れさせるのが足りなかったかな?
柔らかい感じの仕上がりです。

でもね!
とってもジュースィ~

20190311_194431
油跳ねがいつもより少なかったので、嬉しい!

20190311_194840
ご飯が進んじゃいます

20190311_194756
おつゆもね!

20190311_194339
みんな大好きな唐揚げ。
次回もコールドスタートかな


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

 
【旅行記】がんばって書いてます・・・。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

作り置き料理の コレら↓ と、
33

   コレを使って夕ご飯 ↓ 
333

今回の作り置き料理の詳細は ↓コチラ
 仕込んだ作り置き料理のご紹介。
  ささ、どうぞどうぞ

20190205_181545
♢鶏のから揚げ
♢鱈のフリッター
♢茎ワカメのソテー
♢具だくさん汁
♢ごはん


20190205_181224
こっそりついている、鱈のフリッター。
なんで、この日作ったか、全然思いだせなくて・・・

20190205_181620
実は、写真だけでは、なんの料理かわからなくて、
唐揚げと、あと、なにかあるけどナニ!?
って感じで・・・

Instagramで、確認しちゃいました。
https://www.instagram.com/ceoul0820/

20190205_181312
我が家の唐揚げは、いたって普通のレシピ。

生姜、にんにく、お酒、醤油に漬け込み、
小麦粉、片栗粉を半々ぐらい混ぜたお粉につけて揚げます。

付け合わせの茎ワカメのソテーは、私の母の味。
20190203_161835
いつもは塩蔵の茎ワカメを使用しますが、
今の季節は、生の茎ワカメが手に入ります。

軽く塩抜きして、きんぴらの要領で炒めます。
コリコリの食感がクセになる茎ワカメ。

ご飯のっけて、ワシワシ食べるのが一番!
ご飯、茎ワカメのソテーのみ
で、一人ランチしてます。

ワシワシ食いですヨ

20190205_181521
今回は、唐揚げが主役なので、ちょこっと付け合わせに。

うちの男子たちは、このぐらいでいいらしい。

20190205_181528
今日も牛蒡押しの具だくさん汁。

ぜんぜん飽きない。
私は。

息子から、「普通のお味噌汁・・・」
と、リクエストされる今日この頃。

しじみのお味噌汁ってだけで、ザワつく我が家の味噌汁問題。

ごめん。
当分、具だくさん汁を貫くわ。


栄養バランスを気にかけてですよ。
毎日、お味噌汁作るのが
面倒くさいからじゃないからね。


ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪



朝食には味噌汁を作ってます。
残されるけど。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

水切りヨーグルトのディップ
この度、新しく我が家の定番になりました!
20181112_191035
私事ですが、ヨーグルトが苦手でして・・・
味よりも、むしろ匂いが苦手。
ヨーグルトの飴を食べる主人に思わず
キレたことがあるくらい嫌なものは嫌。

そんな私ですが、子供にはせっせと食べさせています。
明治ブルガリヤヨーグルトから始まり、BIOぐらいまでは旅に出ました。
 ↑ 苦手だから旅も短め。

そんな中、ひょんなきかっけから始めたのがケフィアヨーグルト。
なんと、手作りヨーグルト。
ヨーグルトが苦手でも、手作りとかに弱い私。
1リットルの牛乳で、週に1回手作り。
なんとか1年ぐらい続けています。
ちょっと楽しい!

普通のヨーグルトに比べて、酸味が少ないのと、
せっかく手作りしているので(←重要)
今では毎朝食べるようになりました。

でもね、余るんですよ。
そんなに食べれないよヨーグルト・・・
20181112_191049
そこで、水切りヨーグルトのディップ誕生!以下を混ぜるだけ。

・水切りヨーグルト
・ローズマリー
・クレイジーソルト
・ガーリックパウダー
・胡椒


ガーリックもポイントで、ワインに合いそうな大人味。
あまりにも美味しくて、唐揚げにもつけて食べました。

20181111_143326
唐揚げは、今回の作り置いたマリネ姉妹
粉振って、揚げましたよ!
20181112_191123
つけあわせは、「秋鮭のグラタン」の時も付け合わせにした椎茸のチーズ焼き
20181108_192536
この時です。
20181108_191757
大きな椎茸を選び、マヨネーズ、塩コショウ、チーズをかけて焼くだけ。
簡単で美味しい!
マヨ嫌いの息子のために、ケチャップ、オレガノ、バージョンも作りました。
(好き嫌い多い家族ですみません)
20181112_190945
豚汁もつけて、定食に。
親たちはごはん抜きでお酒のおつまみで頂きました。

そして飲みすぎました。

ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


人気ブログランキングにほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ありがとうございますぺこり
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ