週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

塩炒め

20201127海老炒め20
じっくりと焼いたネギ。
中はとろりとしていて、あんまーい
20201127海老炒め21
見えます?
中がとろとろのネギ。

いじりたいのを我慢して、触らず、ゆっくり。じっくり。
美味しくなるためなら、いくらでも待ちます(笑)20201127海老炒め7
この状態のネギはすき焼きにしても美味しくて、別名「鉄砲ネギ」とも言います。
ガブっと噛むと中身が鉄砲のように飛び出して、口の中をやけどさせるからなんですって。

想像しただけで熱い(笑)

昔の人の情緒ある表現に想像力が膨らみます。
20201127海老炒め12 (3)
美味しい福島県産のネギ。
箱ごと頂いたので、たくさんレシピにさせて頂きました。
20201101アンバサダー4
20201101アンバサダー3
ご近所さんにも配り、1か月かけて完食致しました!

最後のレシピは、大好きな海老と合わせて
20201127海老炒め13
じっくりと焼いたネギがポイントの塩炒めです!


レシピブログ×JA全農福島さんのコラボ企画
「福島クッキングアンバサダー」

福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー

頂いたネギで作りました!


時間:20分
材料(2人分)
福島県産ネギ 2本(160g

・むき海老  150g
・にんにく 1片
・ごま油 大さじ1
調味料
・片栗粉 適量
・酒 大さじ1
・塩 ひとつまみ
・中華出汁(半練りタイプ) 小さじ1/
・水 大さじ1
20201127海老炒め1
作り方
1.    福島県産ネギは3㎝ぐらいのぶつ切りにする。
20201127海老炒め2
2.    にんにくはスライスする。
20200401_151413
3.    海老の背ワタを取り掃除し、片栗粉をまぶしておく。
20201127海老炒め3
4.    フライパンを中火にかけて、ごま油とにんにくを入れてネギをじっくりと焼く。
20201127海老炒め5
20201127海老炒め7
※途中で蓋をすると美味しく焼けます。
20201127海老炒め6
5.    ネギに焦げ目がついたら、海老を加えて炒める。
20201127海老炒め8
6.    海老の色が変わったたら、調味料を入れて、全体が絡むように炒めたて完成。
20201127海老炒め10
20201127海老炒め11
ポイント
ネギは触らずにじっくりと焼きます。
にんにくを上にのせると、にんにくが焦げすぎず風味も移り、美味しく仕上がります。
海老を入れたら炒め過ぎないように注意しましょう。20201127海老炒め12

海老の塩炒めは、中華料理屋さんへ行くとよく頼みます。
海老のチリソースが好きな母と行くと頼めないので、その時は後日に作ったり(笑)
20201127海老炒め22
プリプリな海老は誰もが好きな味

アレルギーがなければね。

そう。海老アレルギーな私。
海老の甲殻にアレルギーがあるので、今回はむき海老を使いました。
20201127海老炒め19
くったりしたネギと、プリンとした海老。
食感の違いが楽しいです
20201127海老炒め16
じっくりと焼いたネギがポイントの今回のレシピ。
シンプルだけど、飽きのこない味ですヨ

海老とネギ。
二つの食材のご馳走です



ブログを始め2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと応援頂くと喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

7月の福島クッキングアンバサダーで「きゅうり」が届いたときに真っ先に作ろうと思ったレシピ。
20200629_171220
きゅうりとささ身の塩炒め。

きゅうりは炒めても美味しく頂けます。
中華料理でたまに見かけますよネ!

さっぱりとした中に、後を引くコクがあるような炒め物にしたくて、食材と調味料の組み合わせを考えました★

食材は、きゅうりと相性の良い鶏ささ身をチョイス。
コクの「旨さ」の部分は「中華出汁」と「おろしにんにく」で補う事に。

プリンとしたささ身と、きゅうりの食感の違いが楽しめる炒め物になりましたヨ


福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー

頂いたきゅうりで作りました!


時間:15分
材料(二人分)
・福島県産 きゅうり 1本
・鶏ささ身 2本
・おろしにんにく 小さじ1/4
・ごま油 大さじ1

調味料
酒 大さじ1
・中華出汁の素(半練りタイプ) 小さじ1
・黒胡椒 少々
下味
・酒 小さじ1
・塩 ひとつまみ
・片栗粉 大さじ1
20200629_164325
作り方
1.きゅうりは縦半分に切って種をスプーンで取る。
20200629_165523
2. 1㎝程度の幅の斜め切り、水にさらしたら水分をしっかりと切る。
20200629_165915
20200629_170000
3.鶏ささ身は筋を取り、斜め半分に切ったら下味をつけ、片栗粉をまぶしておく。
20200629_170004
20200629_170112
20200629_170136
4.フライパンを中火にかけてごま油を入れ、フライパンが温まったらささ身を入れて焼く。
20200629_170454
5.鶏ささ身に焦げめがついたらひっくり返し、きゅうりを加える。
20200629_170606
6.きゅうりに油が回わりしんなりとしてきたら、おろしにんにくと調味料を加えて全体に混ざるように炒めたら完成。
20200629_170713
20200629_170759
ポイント
中華出汁の素(半練りタイプ)は酒に溶くようにすると、全体に混ざりやすいです。
きゅうりは種を取り、食感良く仕上げます。
火を通しすぎないように注意しましょう。


20200629_171244
きゅうりをまるまる1本使うので、ボリュームがあります。
ちょっとしんなりしたきゅうりをポリポリと食べる幸せよ・・・←きゅうり好き(笑)
20200629_171300
きゅうりの種を取っているので、口当たり良く仕上がっています
20200629_171556
片栗粉をまぶしたささ身はプリンとしていて美味!
中華出汁とにんにくの旨味がしっかりと絡んでいます★
20200629_171247
サラダで食べるきゅうりも素敵ですが、炒めて「おかず」になったきゅうりも最高です!
たまにはきゅうりを「おかず」に変身させてあげてみて下さい


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます





にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

ネクストフーディスト
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ