
/ どーん \
・・・と、盛られた唐揚げ。
なんの変哲もありませんが、いつもの作り方より
「楽」なポイントが二つ。
①味付けは塩麹のみ!
②コールドスタートで油跳ね激減!
①については、言わずと知れた方法ですネ!
塩麹を令和の時代まで使ったことがなかった私・・・。
生姜をすって、お酒に醤油に・・・
なんて手間、いっさいナシ!

鶏肉に塩麹かけて混ぜれば下味完了!
神ですね

②のコールドスタートは、ストウブ好きな方だったらご存知ですネ!
油が冷たい状態から食材を入れて揚げる方法。

こんなです。
この状態から火をつけて蓋をして揚げます。
きっちりと蓋が閉まるストウブなのに、カラリと揚がるのは本当に不思議!
蓋をしてほっとけば出来上がるので、楽しいったらありゃしない(笑)
そして何より嬉しいのは、油跳ねがしないこと!
まったくしないとは言いませんが、普通に揚げた時とは雲泥の差。
コールドスタートの最大の褒めポイント(笑)
では、分量と作り方です。
参考になれば嬉しいな

時間30分
材料(4人分)
・鶏もも肉 2枚 500g
・片栗粉 70g
・サラダ油(揚げ油) 適量
調味料
・塩麹 大さじ1と1/2
作り方
1.鶏もも肉は好みの大きさに切る。
2.ボウルに鶏もも肉を入れて塩麹を加えてよく揉み込み、10分程度おく。
3.バットに片栗粉を広げ、鶏肉にまんべんなくまぶす。
4.フライパンにサラダ油を入れて、軽く丸めた鶏もも肉を皮目から入れる。
5.蓋をして中火にかける。
6.周りに焦げ目が見えてきたらひっくり返す。
7.蓋をして1さらに1分程度揚げる。
8.蓋を取り、空気に触れさせるように揚げたら完成。
ポイント
片栗粉は中にまでしっかりと付けます。
火をつけてから5分ぐらいたつとパチパチと音がしてきます。
音が激しくなってきたら一度確認し、くっついている場合は離します。
最後に空気に触れさせながら揚げることでカリッとした揚げ上がりになります。
片栗粉は「これでもかっ!」と言うくらいしっかりつけて下さいネ!表面にまぶすだけでは、中にはついていません。

↑ こんな。
なので、お肉を開いて中にもしっかり片栗粉をつけて揚げると「ガリっ」とした食感が増します。

/ しっかり! \
お粉に小麦粉を混ぜる作り方も好きなのですが、今回は「ガリっ」と感を強くしたかったので、片栗粉のみで揚げました。

小麦粉を混ぜると、しっとり感が出ますので、お好みで調整してみて下さい


カリッとした衣の中はジューシーなお肉

唐揚げの美味しさを思う存分召し上がれ!
ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます


にほんブログ村>
家庭料理ランキング