週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

大人味

今日は、ちょっと大人な感じのショートパスタをご紹介です。

齋藤工さんのCMの影響か、
大人が食べるパスタが作りたい・・・

と、いらんイメージを膨らませて作ったレシピ(笑)
20201213しいたけパスタ19
黒のシャツをはだけながら着こなし、
なんか高級そうなダイニングでイケメンが作るパスタ・・・

妄想膨らむ

レガーロ パスタセット /

価格:1,620円
(2020/12/14 11:33時点)
感想(0件)

あのCMではスパゲティですが、確かショートパスタバージョンもあったハズ・・・


20201213しいたけパスタ17
妄想を最大限に膨らませて作った大人パスタの材料は、
黒オリーブ(大人)と、紫玉ねぎ(ちょっと大人)
※個人見解です。

そして使うは、福島県産の菌床しいたけ!
20201129りんご17
しいたけの切り方のバリエも底がついたので
スライス(2回目)です!
20201213しいたけパスタ2
妄想膨らむパスタづくりの開始です★


レシピブログ×JA全農福島さんのコラボ企画
「福島クッキングアンバサダー」

福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー

頂いた「愛情しいたけ」で作りました♪


時間:20分
材料(2人分)
・福島県産 菌床しいたけ 6
・ショートパスタ 120g
・黒オリーブ(スライスタイプ) 30g
・紫玉ねぎ 1/2個(100g
・にんにく 1/2片
・オリーブ油 大さじ1
・オリーブ油(仕上げ用) ひとまわし
調味料
・塩 ふたつまみ
・黒胡椒 少々
20201213しいたけパスタ1
作り方
1.    福島県産菌床しいたけは軸の先を落とし、スライスする。
20201213しいたけパスタ2
2.    にんにくはみじん切りにし、紫玉ねぎは、ざく切りにする。
20201213しいたけパスタ4
20201213しいたけパスタ3
3.    鍋に湯を沸かし塩(適量・分量外)を加え、ショートパスタを表示時間通りに茹でる。
20201213しいたけパスタ5
4.    フライパンにオリーブ油入れて中火にかけ、オリーブ油が温まったらにんにく、オリーブを入れる。
20201213しいたけパスタ6
5.    にんにくの香りが出たら、しいたけと紫玉ねぎを加えて炒める。
20201213しいたけパスタ7
6.    パスタの茹で汁を大さじ2と、塩、黒胡椒を加えて味付けをする。
20201213しいたけパスタ8
20201213しいたけパスタ9
7. 湯を切ったショートパスタとオリーブ油を加えて、全体を混ぜ合わせたら完成。
20201213しいたけパスタ10
20201213しいたけパスタ12
20201213しいたけパスタ13
ポイント
写真のショートパスタはミッレリーゲです。
お好みのショートパスタで試してみて下さい。

20201213しいたけパスタ14
ミッレリーゲ。

マカロニのおっきいやつです。

【当店おすすめ食材】DE CECCO/ディチェコ ミッレリーゲ No.25 【マカロニ/Millerighe】 《food》<500g> 【 ※ご注文後のキャンセル・返品・交換不可。 】

価格:602円
(2020/12/14 11:25時点)
感想(0件)


我が家はディテコさんを愛用

ペンネでも、フジッリでも良いのですが、シンプルなオイルベースなので、食感が柔らかいミッレリーゲを選びました。

ペンネはパスタの中では硬いほうなので、濃い味のソースが合うと思います。
フジッリなら、ソースが良く絡むのでオイルベースではなく、ホワイトソースなどが良いかな?
20201213しいたけパスタ15
ミッレリーゲの食感は柔らかく、わりと儚げ。

なので、しいたけの旨味が移ったオイルが、引き立ちます!
20201213しいたけパスタ16
黒オリーブが良いアクセントとなり、
大人感倍増
20201213しいたけパスタ19
かなり、個人妄想な感じで作ったパスタ(笑)
深い味わに満足しますヨ★


ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

秋の味覚かぼちゃ。
20200915かぼちゃペパー23
芋・栗・かぼちゃは秋を代表する味覚。
そして女子が大好きな野菜たち。

以前にも書きましたが、我が家は芋・栗・かぼちゃは不人気。
主人と私があまり好きではないので、息子も食べる機会が少ない。
お願いしている宅配の野菜にもさつま芋は入れないでくれとリクエストしてます。すみません・・・

たまに料理してInstagramにのせると「好き派」と「苦手派」に反響が分かれて面白い。
意外と苦手な方多いのには驚きました。

今日、ご紹介するレシピは、そんな「苦手派」の方も思わず唸るレシピ★

「なにこれ!この味好き
と、主人に言わしめたお味です(笑)
20200915かぼちゃペパー14
メープル×バターの最強コンビに、ブラックペパーをたっぷり!
大人が楽しむかぼちゃレシピですよ


スパイス使い切り料理レシピ
スパイス使い切り料理レシピ  スパイスレシピ検索
頂いた「GABANブラックペパー」で作りました!


時間:20分
材料(二人分)
・かぼちゃ 1/4個(300g
・バター 20g
・サラダ油(揚げ油) 適量
調味料
GABANブラックペパー 小さじ1
・メープルシロップ 大さじ2
・塩 少々
20200915かぼちゃペパー1
20200915かぼちゃペパー2
作り方
1.    かぼちゃは一口大の角切りに切る。
20200915かぼちゃペパー3
2.    ボウルにメープルシロップとGABANブラックペパー、塩を加えてよく混ぜる。
20200915かぼちゃペパー5
3.    かぼちゃを180度の油で軽く焦げ目がつくまで揚げる。
20200915かぼちゃペパー4
4.    油を切ったかぼちゃとバターをボウルに加えて、かぼちゃの熱でバターを溶かす。
20200915かぼちゃペパー8
5.    よく混ぜて和えたら完成。
20200915かぼちゃペパー10
ポイント
かぼちゃの熱でバターを溶かします。

20200915かぼちゃペパー9
こんな感じにバターをかぼちゃとかぼちゃで挟んで溶かします。
20200915かぼちゃペパー10
溶けたらよーくまぜまぜして、全体に絡めます。
20200915かぼちゃペパー18
ブラックペパー小さじ1はかなりの量があります。
私も最初「大丈夫か!?」と、思ったけれど、これがドンピシャ!
20200915かぼちゃペパー23
かぼちゃ、メープルシロップ、バターの優しい味を、ガツンとブラックペパーが〆てくれます。

甘いのに刺激がある。
まさに禁断の大人味

20200915かぼちゃペパー12
この新しい味をぜひとも試してみて頂きたい!
苦手な方も、お好きな方も楽しめるレシピですヨ


ブログを始めてもうすぐ2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと応援お願いします






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「コスパ最高!豆苗レシピ」コーナーにレシピを掲載中!

鯖缶

一時のブームは過ぎたものの、まだまだ人気上位な缶詰。
パカっと開ければ使えるので、確かに便利!

そんな素敵缶詰の鯖缶を豆苗と合わせてサラダにしました
blog00000041
「豆苗」のいい感じの青臭さに、鯖のクセ。
この主張の強い二つの食材をつなぎ合わせるのがゆす胡椒!
blog00000028
柚子胡椒で解決できない問題はない(笑)

そして、一気に大人味にしてくれる大好きな調味料
調理時間10分以下で作れちゃうので、作り方をぜひチェックしてみて下さいネ!

コンテストエントリー中です
缶詰・びん詰・レトルト食品でつくる節約レシピコンテスト
缶詰・びん詰・レトルト食品でつくる節約レシピコンテスト



時間:10分
材料(2人分)
・鯖缶 1缶(140g
・豆苗 1パック
調味料
・柚子胡椒 小さじ1/
・ごま油 小さじ1
blog00000024
作り方
1.    豆苗は根を落とし、2㎝程度の幅に切る。
blog00000025
2.    鯖缶の汁のみボウルに入れ、柚子胡椒を溶かし混ぜる。
blog00000026
blog00000028
blog00000029
3.    ごま油を少しずつ加えてよく混ぜる。
blog00000030
4.    鯖缶を加えてほぐしながら混ぜる。
blog00000031
blog00000032
5.    豆苗を加えて、全体を合わせ混ぜたら完成。
blog00000033
blog00000034
ポイント
ゆす胡椒は鯖缶の汁にしっかりと溶かします。
鯖を崩しすぎないように注意しましょう。


blog00000038
ほんのりピリッと効いた柚子胡椒が美味しいの
お箸でワシっと掴んで頬ばりました(笑)
blog00000042
短めに切った豆苗が食べやすく、鯖がよく絡みます。
blog00000041
パカっと開ければすぐに出来る大人味のサラダ!
自信もってオススメしちゃいます


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト






このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ