毎日毎日、飲む話ですみません。
今日も宴会の話でございます(笑)

連日、昼間から飲み続けているので、さすがにヤバいと思い今日はジムで汗を流してきました。
ちょうどお昼ごろに追ったら激混み
みなさん、考えることは一緒ですネ!
ランニングマシーンは順番待ちだったので先に腹筋。←大好き。
お正月だし、ちょっと張り切っちゃっていつもの回数よりプラス10回。
フンフン言いながら筋トレした後、30分ランニングして終了。
物足りないな・・・と、思いつつ混んでいるので退散。
帰宅してすぐにお風呂に入ったのですが、そしたら飲みたくなるのは・・・
ビール!
なのですが。
連日、昼のみしているので、今日は自粛・・・
グッと我慢してコーヒーを飲んでがまんがまん・・・
そろそろ夕方だから飲んでもイイカナ・・・
そんなやっと日常を取り戻してきた1月4日。
だけど。
1月2日に集まった私の親族の宴会のお話。
お付き合いくださいませ

昨日紹介したお節の内容とほぼ一緒なのですが、お重を主人の実家に置いてきたのでお皿盛りでございます。
数の子や、なますは食べたい人が取りやすいように小さな器に入れて。


蒲鉾は明太子と紫蘇を挟んで。
料理教室「Bring Kitchen」でも作りました。
お酒に合うんですよ
塩豚、チキンロール、煮豚をワンプレートで。

肉・肉なプレートは甥っ子、姪っ子に大人気!
甥っ子、姪っ子も成長し、お酒が飲める年に。
毎年私の料理が楽しみと言ってくれる甥っ子①(30歳)
食いしん坊で、必ずお代わりをしてくれる甥っ子②(大学生)
今就活で超忙しく、遅れて登場の姪っ子①(優秀女子)

みんなそれぞれ可愛く、おばさんは食べさせたくてしょうがない(笑)
揚げてを食べて欲しくて顔を見てから揚げたヒレカツ。

これは母の好物なので、先日も作ったばかり。
なので母も、甥っ子姪っ子に「美味しいのよ!」と勧める進める(笑)
でも、なかなか減らないヒレカツ。
「ん?」と思って見てたら母が手を付けようとしない!
自分が食べるより、甥っ子たちに食べさせたい気持ちなんでしょうね。

母に「大丈夫!この後ステーキ出すから!!」
と、伝えたら、やっと箸を伸ばしてくれました(笑)
このブログに度々登場する私の母。
いろいろ書いていますが、こんな↓人です。

甥っ子①②に囲まれてはしゃぐ母(80歳)
お顔出せないのが残念。
大爆笑してます。
そんで、急いで出したサーロインステーキとフォアグラのソテー。

見えていませんが、下にフライドポテトがてんこ盛り入っています。
牛肉400gに押されて全然見えない(笑)

今回、1番人気は間違いなくこれ。
瞬殺でした(笑)
私の口にはハイラナカッタヨ・・・
テリーヌ2種類をベタ褒めしてくれたのは姉。

パテ・ド・カンパーニュ
鶏のテリーヌ
教員である姉は、母の自慢の娘。
白状すると、私もシスコンだった時期があり、好きすぎてヤバかった時期が(笑)
お嫁に行く時がピークで、お揃いのパジャマ(自分と)を贈り、誕生日には薔薇の花を贈るなどの変態っぷり。
嫁に行く姉に、旦那さまとではなく自分とお揃いのパジャマを持たせるって・・・
大丈夫?過去の私・・・
(パジャマは薔薇模様でした
)

そんなちょっとヤバめな家族ですが、仲良くやってます(笑)

母の箸が止まらなかった煮物はすべて違う味に仕上げてます。
蓮根と八つ頭は白く仕上げ、牛蒡はとにかく甘く。
こんにゃくは鰹節を効かせて、人参と大根は梅味です。
そして安定の人気のローストビーフ。

ことしはレシピ化しながら作成。

牛肉のグラムと火の通りの関係が難しいローストビーフ。
すでに試作を続けていますが、今回のでやっと納得のいく感じに。

今年の料理教室のレッスンに入れますよ
〆には鯛めしを用意。

これは家族全員の大好物で、今年も喜んでもらえました。
お代わりコールをもらえて大喜びの私。
家族に美味しいものを食べて欲しくて、今年も頑張ったお正月。

来年も、その次もずっと家族仲良く過ごせたらと思います。
ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます


にほんブログ村>

家庭料理ランキング
今日も宴会の話でございます(笑)

連日、昼間から飲み続けているので、さすがにヤバいと思い今日はジムで汗を流してきました。
ちょうどお昼ごろに追ったら激混み

みなさん、考えることは一緒ですネ!
ランニングマシーンは順番待ちだったので先に腹筋。←大好き。
お正月だし、ちょっと張り切っちゃっていつもの回数よりプラス10回。
フンフン言いながら筋トレした後、30分ランニングして終了。
物足りないな・・・と、思いつつ混んでいるので退散。
帰宅してすぐにお風呂に入ったのですが、そしたら飲みたくなるのは・・・
ビール!
なのですが。
連日、昼のみしているので、今日は自粛・・・
グッと我慢してコーヒーを飲んでがまんがまん・・・
そろそろ夕方だから飲んでもイイカナ・・・
そんなやっと日常を取り戻してきた1月4日。
だけど。
1月2日に集まった私の親族の宴会のお話。
お付き合いくださいませ


昨日紹介したお節の内容とほぼ一緒なのですが、お重を主人の実家に置いてきたのでお皿盛りでございます。
数の子や、なますは食べたい人が取りやすいように小さな器に入れて。


蒲鉾は明太子と紫蘇を挟んで。
料理教室「Bring Kitchen」でも作りました。

お酒に合うんですよ

塩豚、チキンロール、煮豚をワンプレートで。

肉・肉なプレートは甥っ子、姪っ子に大人気!
甥っ子、姪っ子も成長し、お酒が飲める年に。
毎年私の料理が楽しみと言ってくれる甥っ子①(30歳)
食いしん坊で、必ずお代わりをしてくれる甥っ子②(大学生)
今就活で超忙しく、遅れて登場の姪っ子①(優秀女子)

みんなそれぞれ可愛く、おばさんは食べさせたくてしょうがない(笑)
揚げてを食べて欲しくて顔を見てから揚げたヒレカツ。

これは母の好物なので、先日も作ったばかり。
なので母も、甥っ子姪っ子に「美味しいのよ!」と勧める進める(笑)
でも、なかなか減らないヒレカツ。
「ん?」と思って見てたら母が手を付けようとしない!
自分が食べるより、甥っ子たちに食べさせたい気持ちなんでしょうね。

母に「大丈夫!この後ステーキ出すから!!」
と、伝えたら、やっと箸を伸ばしてくれました(笑)
このブログに度々登場する私の母。
いろいろ書いていますが、こんな↓人です。

甥っ子①②に囲まれてはしゃぐ母(80歳)
お顔出せないのが残念。
大爆笑してます。
そんで、急いで出したサーロインステーキとフォアグラのソテー。

見えていませんが、下にフライドポテトがてんこ盛り入っています。
牛肉400gに押されて全然見えない(笑)

今回、1番人気は間違いなくこれ。
瞬殺でした(笑)
私の口にはハイラナカッタヨ・・・
テリーヌ2種類をベタ褒めしてくれたのは姉。

パテ・ド・カンパーニュ
鶏のテリーヌ
教員である姉は、母の自慢の娘。
白状すると、私もシスコンだった時期があり、好きすぎてヤバかった時期が(笑)
お嫁に行く時がピークで、お揃いのパジャマ(自分と)を贈り、誕生日には薔薇の花を贈るなどの変態っぷり。
嫁に行く姉に、旦那さまとではなく自分とお揃いのパジャマを持たせるって・・・
大丈夫?過去の私・・・
(パジャマは薔薇模様でした


そんなちょっとヤバめな家族ですが、仲良くやってます(笑)

母の箸が止まらなかった煮物はすべて違う味に仕上げてます。
蓮根と八つ頭は白く仕上げ、牛蒡はとにかく甘く。
こんにゃくは鰹節を効かせて、人参と大根は梅味です。
そして安定の人気のローストビーフ。

ことしはレシピ化しながら作成。

牛肉のグラムと火の通りの関係が難しいローストビーフ。
すでに試作を続けていますが、今回のでやっと納得のいく感じに。

今年の料理教室のレッスンに入れますよ

〆には鯛めしを用意。

これは家族全員の大好物で、今年も喜んでもらえました。
お代わりコールをもらえて大喜びの私。
家族に美味しいものを食べて欲しくて、今年も頑張ったお正月。

来年も、その次もずっと家族仲良く過ごせたらと思います。
ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます


にほんブログ村>
家庭料理ランキング