週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

大量消費

暖かった週末。
花粉症も始まり、すでに薬漬け状態な私・・・

花粉症歴は30年以上の私。
この時期は、じっと我慢します(笑)

憂鬱な季節ですが、野菜たちの旬が変わるのが楽しみで仕方ない。
先日紹介した山菜や、新玉ねぎなど春の野菜にはパワーを感じてしまいます。

そんな大好きな春野菜のひとつのキャベツ。
まだ季節には早いけれど、我慢できずにまるごと購入。
20210221手羽元トマト1
見切れていますが・・・(笑)

せっかくまるごと買ったので、たくさん使いたくて大きく切って手羽元と煮ました
20210221手羽元トマト20
味付けはトマト味。
春は目の前でも、寒い日があるので、煮込みは嬉しいもの。

今回は、煮込み過ぎないサッと作れるレシピにしたので、忙しい時でも重宝しますよ!


時間:30分
材料(4人分)
・キャベツ 1/4個(400g
・手羽元 8本(500g
・玉ねぎ 1/2個(100g
・にんにく 1片
・トマトの水煮 1パック(390g)
・トマトジュース 200㏄
・ローリエ 1枚
調味料
・塩 小さじ1/
下味
・塩 少々
GABANホワイトペパー 少々
20210221手羽元トマト1
 作り方
1.    手羽元に下味をつける。
20210221手羽元トマト2
2.    キャベツは芯を離さないように4等分に切る。
20210221手羽元トマト3
3.    玉ねぎはみじん切りにする。
20210221手羽元トマト5
4.    にんにくもみじん切りにし、ローリエは半分に折る。
20210221手羽元トマト4
5.    鍋にオリーブ油を入れて中火にかけ、にんにくとローリエを加える。
20210221手羽元トマト6
6.    にんにくから香りがしたら玉ねぎを加えて炒める。
20210221手羽元トマト7
7.    全体に油が回ったら、火を弱め、蓋をして5分程度炒める。
20210221手羽元トマト8
20210221手羽元トマト9
8.   
手羽元とキャベツを加えて中火に戻し、軽く焦げ目がつくまで焼く。
20210221手羽元トマト10
9.    トマトの水煮とトマトジュース、塩を加えて10分程度煮る。
20210221手羽元トマト11
20210221手羽元トマト12
ポイント
玉ねぎは蓋をして炒めることにより、早く火が通ります。
キャベツは大きく切り、焦げ目がつくまで焼くと美味しく仕上がります。

20210221手羽元トマト14
誰にでも愛されるトマト煮。
煮ておけば好きな時に食べれて、とっても便利
20210221手羽元トマト20
このくったりとしたキャベツが美味しいの
焼いてから煮る調理方法は大好きでよくします。
このあたりに書いてあります。
20210221手羽元トマト19
キャベツをザクザク大きめに切って焼いたら、あとは煮っぱなし(笑)
大量消費に持ってこいのレシピ!

手羽元は食べるのがちょっとめんどくさいけれど、骨付きなので良い出汁が出ます。
20210221手羽元トマト26
スープまで美味しいので、ぺろりと食べれちゃいますヨ!
20210221手羽元トマト27
煮ておけば安心のトマト煮。
作り置き料理にもなるので、ぜひ試してみて下さいね


ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ここ2日、【旅行記】とタイトルをつけていましたが、
考えてみれば、食事内容しか書いていない。
初日の会席
すごい朝食 
 ささ、どうぞどうぞ

もう何度も訪れている場所。
と、言うのもあるけど、
基本、観光しない私・・・

今回行ったのも、市場と公園・・・ ←公園って・・・

二日目の夕食のご紹介もしたいのですが、
ちょっぴり、飽きてきた
旬の大根の使い切りについての続きなどを・・・

ではでは・・・


20181214_100949
 / 大根干し中 \

前回、ご紹介した鶏の生姜焼きに、こっそりついている、 ↓ コレ
20181218_190813
干した大根を甘辛に、炒めています。

干した理由は、この量の大根たち。
20181214_081921
1本使い切るのも大変な、3人家族の我が家。
なのに、頂くわ、宅配の野菜に続けて入ってくるわで、
消費に苦戦

煮たり→ふろふき大根
焼いたり→大根ステーキ
漬けたり、炒めたり→ニンニク漬け&ふりかけ

えぇ。頑張ってるんですよ・・・

大根は調理法によって、食感が変わるのが面白いですよね!
煮たらトロッと美味しいし、シャキシャキのサラダや漬物もいい。

でも、半生な食感もいいな~と、思い、干しましたヨ!
20181215_092529
いい感じの半生感です

この感じには、絶対甘辛炒め!
と、決めていました。
20181216_095447
豚バラ肉とジャッジャッジャッと炒めます。
20181216_095840
 / 照りてり \

うーん!考えていた通りの仕上がり!
嬉しくなっちゃいます

20181218_191310
この時は、副菜でつけましたが、メインも張れる美味しさ!
私は、あつあつご飯にのっけて、ワシワシ食べました。

干した手間の分だけ、美味しくなった気がします

大量に大根が集まってこなければ、
作らなかっただろうな・・・

いろいろな食べ方が出来て、楽しかったです


ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

先ほど、さりげなく紹介した ♢小物たち

20181216_200243333
♢塩もみ大根
♢大根のニンニク漬け
♢大根菜のふりかけ



これでもかってくらいの大根オシの理由は、
このころ、こんなに大根を所有してたから
20181214_081921
この季節のあるあるなんですかね?

insutagramでも、大根の消費に必死な方が、
たくさんいらっしゃいました(笑)

まずは、♢大根のニンニク漬け
20181214_154542

●●●ざっくりな作り方●●●

材料
・大根
・ニンニクみじん切り(瓶詰)
・鷹の爪

調味料
・お酒
・砂糖
・醤油
・お酢

1.お水に、上記調味用と、ニンニクのみじん切り、鷹の爪を入れ、煮切る。
2.角切りにカットした大根を入れ、漬ける。


20181214_154559
ニンニクが、まったく見えない・・・

冷蔵庫で1週間位は日持ちしますよ!
お酒のおつまみに・・・


そして定番の、♢大根菜のふりかけ
20181214_154516
レシピも何もないのですが、
今回ちょっと美味しかったので、ご紹介。


20181214_153717
大根菜は、普通にきんぴらの要領で炒めますが、
大量の砂糖を投入してください。


大事なのでもう一度。


大量の砂糖を投入してください。


20181214_153855
 / そこに「鰹節」を投入 \

甘めの味に鰹節。
間違いなく、ご飯にあう鉄板の美味しさ

鰹節×砂糖

・・・神です


ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ