週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

子供におすすめの料理

どっこも行かなかった今年のゴールデンウィーク。
終わってみればあっという間で、毎日、明るいうちから飲んでたことしか思いだせない(笑)

誕生日やら、子供の日などに、昼からちょっと飲んじゃうのは、イベントとして許させる(ような気がする)けど、

本当に毎日
昼飲みしていた
2021ゴールデンウィーク


しかも、たった一人で。
(主人は飲みません)


だってさ、本当にどこにも行けなくて。
しかも、ランチビールですらできなくて。

だったら家で飲むでしょ?
酒飲みの言い訳・・・


と、いう事で。
先日お話した息子の誕生日の様子。
20200506GW31
毎年息子の誕生日から始まる我が家のゴールデンウィーク
外食はぜず、お家でお祝いをするので、考えて見れば

緊急事態宣言など関係なく
ステイホームな我が家


インドアな母にインドアな息子は、政府の思いのままです(笑)

ほんで、今年のゴールデンウィークのもう一つのイベント。
20200506GW21
 / 子供の日 \

・鯉のぼりタラモサラダ
・兜揚げ
・トニーローマ風バックリブ
・手毬寿司

こんな献立にしました!

去年はお握りで鯉のぼりにしましたが、なんと、スパムが苦手と息子からのクレームが・・・
好き嫌い大王の息子。
もう、どうにせよクレームがつくので、私が作りたい(食べたい)ものにしました。
20200506GW5
鯉のぼりのボディはタラモサラダ。
ウロコは去年とおんなじような、微妙に違うような・・・(笑)
20200506GW8
まったく成長はありませんが、いいの。いいの。

雰囲気、雰囲気。

息子は兜揚げを制覇し、タラモサラダはつつくぐらいでした。
えぇ。計算の範囲内です。
20200506GW11
そしてこっそり、手毬寿司にも忍ばせた鯉のぼり。
わかります?
20200506GW13
 / ここでーす \

あんまり細かく見ちゃダメよ!
(鯉のぼりより)

きゅっとラップで丸めれば作れる手毬寿司は、可愛くて大好き!
20200506GW10
色とりどりで、どれを食べようか迷っちゃいます。
20200506GW19
私のイチオシはきゅうり
いくらをのっけて、おめかししました
中の酢飯にはゴマを混ぜています。
20200506GW20
息子が一番先に手を出したのは海老。

うん。
私は食べれないからね。(アレルギーで)
食べて食べて。
20200506GW23
食べやすい手毬寿司は、主人にも好評。

そうね。
スパムおにぎりより良かったみたい。

そして、もう一つの主役。
20200506GW15
珍しくバックリブが手に入ったので、迷わずトニーローマ風に
20200506GW17
オレンジのしぼり汁に、蜂蜜。
クミンなどのスパイスで漬け込んでオーブンへ。

甘くてスパイシーで、美味しく仕上がりました!
レシピにはしなかったので、一応こちらを・・・

トニーローマのバッファロー風味のバーベキューソース、バーベキュー、17オンス Tony Roma's Buffalo Flavored Barbecue Sauce, BBQ, 17 Ounces

価格:2,612円
(2021/5/9 12:17時点)
感想(0件)



こんな便利な物売っているのね!
リブじゃなくても使えそう
20200506GW18
トニーローマではオニオンフライが有名ですが、息子の好物ポテトで。
バックリブより確実に喜んで食べていました・・・。
20200506GW22
早いもので、息子も11歳に。
こんなご飯を作れるのも今だけなので、楽しみます。
20200506GW23
お出かけの思い出はないけれど、ごはんの思い出は作れたゴールデンウィークでした。


ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

今日は嬉しいお知らせです

レシピブログさん「くらしのアンテナ」
私のレシピが掲載されました!

掲載いただいたのは
「ハニーケチャップ味のスペアリブ」
20201207 ハニーケチャップ味のスペアリブ 1
これは、料理教室でも人気のメニューなので、
嬉しい
20201209掲載スペアリブ3
ケチャップと蜂蜜で漬け込んだスペアリブは、子供が大好きな味。
野菜との味付けを変えているこだわりもあるんですよ★
20201209掲載スペアリブ5
ドクロのマッシュルームもおりますが(笑)
子供から大人まで楽しんで頂ける味付けなので、家族で楽しんで頂けます。

クリスマスや、お正月にいかがでしょう?


料理教室「BringKitchen」では、講師が手取り足取り丁寧にお教えします!
レシピを見てひとりで作るのとは、やはり違いますヨ!

お肉選びから、野菜の切り方。
スパイスなどのアレンジ方法を、楽しくお話しながらレッスン致します。


詳しくはホームページをご確認下さい。

Bring Kitchen


Bring Kitchenでは、「おうちごはんをもっと楽しく!」をモットーに運営させて頂いています。
料理を楽しんで頂く場所ですので、洗い物などの片づけは講師で行います。

「料理は楽しい」

ぜひ体験ご体験下さい!

レッスン時間、料金はホームページをご確認下さい。
ご予約お待ちしております。

ホームページ「ギャラリー」内には、私が作った料理写真が800枚以上あります。
おヒマつぶしにも、ぜひ


ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

主催する料理教室で、リクエスト№1の料理。
焼売。
20200729_165141
生徒の皆さんに「美味しい!」と言って頂ける自慢のレシピ
研究したんですよ・・・。

そんなドヤ顔の焼売を、福島県産の茄子とコラボさせました★
20200807茄子焼売29
 / 茄子焼売 \
テッテレー♪

旬で美味しい茄子を土台に使い、もちろん餡にも茄子を練り込んだ野菜たっぷりのヘルシー仕上げ。
包むのも簡単なので、普通の焼売より簡単に作れますよ!


福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー

頂いた茄子でのレシピです


時間:30
材料(12個程度)
・福島県産 茄子 3
・豚ひき肉 150g
・玉ねぎ   60g
・焼売の皮 12枚
調味料
酒 小さじ2
砂糖 小さじ1

・ごま油 小さじ2

片栗粉 さじ1/2

・塩 小さじ1/2
・片栗粉(玉ねぎ用) 適量

20200807茄子焼売1
作り方
1.
茄子の皮を所々剥き、1㎝程度の幅に切り、水にさらし灰汁を抜く。
 太さが均一な個所のみ土台に使用する。
20200807茄子焼売2
20200807茄子焼売3
20200807茄子焼売11
2.    フードプロセッサーに玉ねぎと、茄子の端っこの細い部分を入れて、みじん切りにし、片栗粉をまぶしておく。
20200807茄子焼売4
20200807茄子焼売5
20200807茄子焼売6
3.    同じフードプロセッサーに豚挽き肉と調味料を入れ、混ぜ合わせる。

20200807茄子焼売7
20200807茄子焼売8
4.    刃を外し、玉ねぎと茄子を加えてヘラでよく混ぜる。
20200807茄子焼売9
20200807茄子焼売10

5.  土台となる茄子の上に肉ダネをのせて、焼売の皮をかぶし、形が整うように軽く握る。

20200807茄子焼売13
20200807茄子焼売15
20200807茄子焼売16
6.    沸騰した蒸し器で6分~7分蒸して完成。
20200807茄子焼売17 (1)

ポイント

今回はフードプロセッサーを使用していますが、手ごねにすると肉感が強くなります。
また、電子レンジか蒸し器で調理するかでも食感と仕上がりが異なってきます。 

20200807茄子焼売25
コロンと可愛い仕上がり
皮を上からかぶせて形を整えるだけなので、コツ要らずです(笑)
20200807茄子焼売13
20200807茄子焼売15
端っこの茄子も具材として入れているので、野菜がたくさんでふんわりしています。20200807茄子焼売29
豚肉の旨さを吸った茄子も最高
20200807茄子焼売26
焼き茄子には興味を示さない息子も、これならモリモリ(笑)
野菜が苦手な子供でも喜んで食べてくれますヨ!
20200807茄子焼売35
少し透けた茄子の色が色っぽい(笑)
茄子の色素成分は「ナスニン」って言います。

ナスニン。

ちょっと笑っちゃう響きですが、成分は素晴らしく、動脈硬化防止や抗がん作用が期待されるそうです。
※高橋書店 ・「あたらしい栄養学」より。

体を冷す効果もあるので、この酷暑にバンバン食べたい野菜です!
20200807茄子焼売18
体にも優しくて、美味しい焼売。
ぜひ、試してみて下さいね!


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ