週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

定番料理

「お鍋以外でも大活躍!白菜おかず」コーナーにレシピを掲載中!

冬の野菜、白菜。
お鍋にはもちろん、炒め物やパスタ、漬物など大活躍な野菜。

冷蔵庫には常備されていることが多い白菜ですが、我が家で一番作るのはこのサラダ。
20201114白菜サラダ22
野菜は白菜の一択!
揚げたワンタンをドレッシング代わりに上からかけたシンプル極まりないサラダ。

細く切った白菜は繊細な食感で、他の野菜では真似ができない美味しさ。
カリッと揚がったワンタンの皮の香ばしさと、白菜の甘さが絶品なサラダです


時間:10分
材料(2人分)
・白菜 150g
・ワンタンの皮 5
・ごま油 大さじ2
調味料
・めんつゆ 大さじ1
20201114白菜サラダ1
作り方
1.    白菜は芯の部分は縦に細切りにし、葉の部分はざく切りにし、皿に盛りつける。
20201114白菜サラダ2
20201114白菜サラダ7
2.    ワンタンの皮はほぞ切りにする。
20201114白菜サラダ3
3.    フライパンにごま油を入れて中火にかけ、フライパンが温まったらワンタンの皮を入れてきつね色になるまで揚げ焼きにする。
20201114白菜サラダ4

20201114白菜サラダ5
20201114白菜サラダ6
4.   
白菜の皿に油ごとかける。
20201114白菜サラダ8
5.  めんつゆをかけたら完成。
20201114白菜サラダ10
20201114白菜サラダ11
ポイント
 
揚げ焼きにしたワンタンの皮は油ごと白菜にかけます。
やけどに注意してください。

20201114白菜サラダ12
熱い油を上からかけると「ジュゥゥゥ」と言って、その瞬間が大好き!
食卓に出すと、どんどん手が伸びてあっという間になくなってしまいます。

白菜は芯の部分を細く切るのがポイントで、油も回りやすく、味も絡みやすくなります。
細い食感が何とも美味しいんですヨ
20201114白菜サラダ20
生野菜のサラダと違って、ちょっと火が入るこのサラダなら息子も良く食べます。

「冷たい料理が嫌い」

と、若干よくわからないポリシーを持つ息子。

冷製パスタ、ビシソワーズ、冷やし中華。
ことごとく「なんで冷たいの?」と食べてくれなかった息子。

そのくせ、「ざるそば」が好物。

母さん意味不明よ・・・?
20201114白菜サラダ16
アホな息子の味覚はともかく・・・

人が来た時にもよく作るサラダで、どなたにも「美味しい!」と言って頂けます。
20201114白菜サラダ18
時間が経つと、どんどん白菜がしんなりとして美味しいのですが、その前になくなっちゃうんですよね★
たまーに、余ったものを翌朝こっそり食べるのですが、味が染みて別の味わいが生まれます(笑)
20201114白菜サラダ12
白菜が出回る時期は、毎週のように作るこのサラダ。
楽しんでいただけたら嬉しいです


ブログを始めてもうすぐ2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと応援お願いします






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

大人調味料の代表
柚子胡椒

焼き鳥に良し!
おでんに良しの大人気調味料。
昨日の夕ごはんはセブンのおでんに柚子胡椒でした・・・


ほんのちょっとで素晴らしい風味と刺激を与えてくれる柚子胡椒。
たらこスパゲティにちょっと加えると、抜群の美味しさに!
20201031たらこスパ15
たらこ×バター
ただでさえ美味しい組み合わせに、柚子胡椒の風味が加わると奥深い味になります。

簡単なレシピはコチラです


時間:20分
材料(2人分)
・スパゲティ 200g
・たらこ 70g
・バター 15g
調味料
・柚子胡椒 小さじ1
・酒 大さじ1
20201031たらこスパ1
作り方
1.    鍋に湯を沸かし、塩(分量外・適量)を加えてスパゲティを表示時間通りに茹でる。
20201031たらこスパ3
2.    ボウルに酒と柚子胡椒を入れて混ぜ合わせる。
20201031たらこスパ4
20201031たらこスパ5
3.    たらこを加えて、たらこをほぐすように混ぜる。
20201031たらこスパ6
20201031たらこスパ7
4.    茹で上がったスパゲティとバターをボウルに加える。
20201031たらこスパ8
5.    全体を混ぜたら完成。
20201031たらこスパ9
ポイント 
柚子胡椒はメーカーにより、辛み、塩分が異なりますので調整してください。
スパゲティの茹で汁は軽く切る程度にします。
茹で汁で全体が絡みやすくなります。

20201031たらこスパ11
フライパンを使わずにボウルで仕上げるたらこスパゲティは我が家のランチの定番。
洗い物も簡単で、気楽に作れます
20201031たらこスパ13
ポイントでも触れましたが、メーカーによって辛さ、塩分にばらつきがある柚子胡椒。
やはり本場のものは香りと辛さが違います!

柚子胡椒≪完全無添加 九州ゆずこしょう 60g≫香りが違います!ピリッと旨い♪絶品!老舗のこだわり柚子胡椒【柚子こしょう ゆず胡椒 特選 柚子胡椒 瓶入り 柚子胡椒】【レビュー高評価 柚子胡椒】【九州 熊本の老舗ホシサン】

価格:540円
(2020/11/1 13:00時点)
感想(286件)

このメーカーがお気に入りだけど、なかなか売ってない(涙)

20201031たらこスパ16
定番パスタに、ちょっと調味料を足すだけで、グッと美味しくなります!
ぜひ、試してみて下さいね


ブログを始めてもうすぐ2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと応援お願いします






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

きゅうりとゆで卵のサラダ。
20200701_170223
定番の組み合わせのサラダ。
私の母がよく作ってくれました。

ただ母は野菜の下処理が甘く、必ずお皿のそこは真っ白な水たまりに(笑)
あれだけ水分が出ても味はしっかりとしていたので、かなりの塩が入っていたと思われます。
(私の母は濃い味です)

今回レシピにするにあたり、野菜の下処理も詳しく載せました。
ご参考になれば嬉しいです。


福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー

頂いたきゅうりで作りました!


時間:20分
材料(二人前)
・福島県産きゅうり 1本
・卵 3個
・玉ねぎ 50g
調味料
・マヨネーズ 大さじ3
・塩 ひとつまみ 
・黒胡椒 少々
・塩(野菜用) 小さじ1/4
20200701_153801
作り方
1.ゆで卵を作る。(固ゆで)
20200701_153644
2.玉ねぎは薄くスライスして水にさらす。
20200701_154547
3.きゅうりは所々皮を剥き、薄くスライスしたら、玉ねぎが入っているボウルに加える。
20200701_154613
4.水でさっと流したら、水気を切り、塩をまぶして5分置く。
20200701_154749
5.卵の皮を剥き、5㎜程度の厚さに切る。
20200701_164551
6.ボウルに水気をよく絞った玉ねぎときゅうりを加えて、マヨネーズ、塩、黒胡椒でよく和える。
20200701_164029
20200701_164522
7.茹で卵を加えてざっくりと混ぜ合わせたら完成。
20200701_164603
20200701_164641
ポイント
きゅうりと玉ねぎの水分はしっかりと絞ります。
ゆで卵を加える前にしっかりと味付けをし、ゆで卵の形を残します。

20200701_170334
こっくりとした味のゆで卵とマヨネーズ。
そこにパリパリのきゅうりのアクセント。

定番サラダ最高
20200701_170158
今回、卵はスライスして形を残しましたが、細かに潰しても美味です!
その場合は野菜も卵も一気に混ぜちゃって大丈夫なので、より簡単(笑)
20200701_170223
休日のブランチにもピッタリ
ゆっくりと起きた朝に食べたら、元気に過ごせそう(笑)
20200701_170109
水分をしっかりと抜いているので、サンドイッチの具としても使えますヨ!
ぜひ、試してみて下さいね


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

レシピブログ×JA全農福島さんのコラボ企画
「福島クッキングアンバサダー」

7月の食材は「チェリートマト」と「きゅうり」
20200627_091553
お約束の段ボール1箱!
20200627_091757
20200627_091835
 / ズラリ★ズラリ \

きゅうりもチェリートマトもみずみずしくて新鮮そのもの!
20200627_091903
20200627_091846
うーん、美味しそう

さっそく朝食で頂くことに。
まずは、きゅうりを塩でガブリ★
20200627_091047
うわパリッパリ

しかも、きゅうり独特の「アク」が少ない!
思わず1本ノンストップで食べちゃいました(笑)
20200627_090916
チェリートマトは味か濃くて、日頃スーパーで買うミニトマトと全然違う!

トマト好きな息子が「ヤバイ
と、言いながらパクパク食べていました。

トマトの味については、よく「昔のトマトは・・・」云々と聞きますが、
言いたくなるのがすごくわかる(笑)

あれですね。
子供の頃、畑で食べた味。←農家に育ったわけじゃないですが・・・

アンバサダーで送って頂く野菜は、いつも上質なものばかり。
勝手に想像しているのですが、レストランやホテルなどに卸す野菜のレベルなんだろうな・・・と。
20200627_090906
一口食べて、違いが判る野菜たち・・・
贅沢です
20200627_090901
美味しい野菜が主役の朝食
家族で美味しく頂きました。


この日のランチは、チェリートマトを使って冷製パスタに。
20200627_131701
普通のトマトでも作る我が家の手番レシピ。
ご紹介です

福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー

頂いたチェリートマトで作りました!


時間:20分

材料(二人分)

・福島県産チェリートマト 200g

・フィデリーニ 140g

・バジル 10g

・おろしにんにく 小さじ1/2

・オリーブ油 50㏄

調味料

・塩 小さじ1/2

・黒胡椒 少々
20200627_125350

作り方

1.鍋に湯を沸かし塩(適量・分量外)を加え、フィデリーニを表示通りに茹でる。
20200627_130112

2.チェリートマトは4等分に切る。
20200627_130145

3.バジルは飾り用を残し、みじん切りにする。
20200627_130155

4.ボウルにチェリートマト、バジル、おろしニンニク、塩、黒胡椒を加えて和える。
20200627_130343

5.オリーブオイルを加えて更によく和える。
20200627_130511

6.茹で上がったフィデリーニをザルに上げて流水で揉みながら冷やす。
20200627_130835
20200627_130856

7.水気をよく切ったフィデリーニを5.ぼボウルに加えてよく混ぜる。
20200627_130940
20200627_131340

8.皿に盛りつけてバジルを飾ったら完成。
20200627_131819

ポイント
フィデリーニはアルデンテに仕上げるのではなく、表示通りに茹でます。

フィデリーニの水気はよく切り、最後は麺を絞るようにして水気を切ります。

冷製のパスタは味がぼやけるので、塩とにんにく、オリーブオイルはたっぷりと使います。
お好みで調整してください。


20200627_131813
今回使用したパスタは「フィデリーニ」
「スパゲッティ」より細く、「カッペリーニ」より太い中間ぐらいのパスタです。

実は、カッペリーニが好きじゃなくて・・・
細い麺があまり好みじゃなくて、夏の定番「そうめん」もほとんど食べない。
すみません・・・
20200627_131819
冷製パスタは「カッペリーニ」が定番ですが、ふつうのスパゲッティでも私は好きです。
ちなみに主人も同じ意見(笑)←そうめん苦手夫婦。

パスタの種類はお好みで試してみて下さい
20200627_131701
味付けに関しては、かなりの量の塩、おろしにんにく、オリーブオイルを使います。
冷製のパスタは味がぼやけるので、どうしても量が多くなります。
今回計量して驚いたわ・・・

美味しくするには仕方がない!
ここぞとばかりに濃い味に仕上げて下さい(笑)
20200627_131908

真っ赤なチェリートマトが映える一皿。
バジルとのコンビは飽きの来ない味です。

まだまだたくさんある「福島県産 チェリートマト」
たくさんレシピを考えますよ~!


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます





にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

ネクストフーディスト
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ