週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

小松菜

レシピブログさんで開催している
「スパイスで好き嫌い解消チャレンジ」
 

先日、「小松菜と鶏むね肉のオレガノマヨ炒め」でチャレンジしましたが
残念ながら、「まあまあな結果」で終了。


食べない事はないけれど、リクエストはされないだろうと思われる。くそう。
なので、再チャレンジしましたよ。

同じ小松菜で。

「なんか意地になっていないか?」
と、思われるかもしれないですが、宅配の野菜にまた小松菜が入っていただけ(笑)

でもね。
圧勝しました

20201027ふりかけ22
ふりかけ作戦で!

使ったスパイスは「GABANクミンパウダー」
20201027ふりかけ23
カレーの香りの素です。
20201027ふりかけ14
カレーの香りがふんわりし、食欲をそそります。
そして小松菜をはツナ缶と玉ねぎでアシスト!

子供が好きな食材と合わせて、息子の舌をわしづかみしましたヨ


頂いた「GABANクミンパウダー」で作りました!
スパイスブログ認定スパイスアンバサダー2020
 ↑ 私も紹介して頂いています。探してみて下さい


時間:20分
材料(2人分)
・小松菜 1袋(200g
・ツナ缶 1
・玉ねぎ 1/2個(100g
・おろしにんにく 小さじ1/
・サラダ油 小さじ1
調味料
GABANクミンパウダー 小さじ1
・酒 小さじ2
・塩 ひとつまみ
・黒胡椒 少々
20201027ふりかけ1
作り方
1.    小松菜を1㎝程度のざく切りにする。
20201027ふりかけ2
2.    玉ねぎは大き目のみじん切りにする。
20201027ふりかけ3
3.    フライパンにおろしにんにくと、ツナ缶をオイルごと入れて中火にかける。
20201027ふりかけ4
4.    ツナとおろしにんにくが混ざったらサラダ油を足しGABANクミンパウダーを加えて炒める
20201027ふりかけ5
5.    しっかりと炒めたら玉ねぎを加える。
20201027ふりかけ6
6.    玉ねぎが半透明になってきたら、小松菜、酒、塩、黒胡椒加える。
20201027ふりかけ7
7.    全体を混ぜるように炒めたら完成。
20201027ふりかけ8
ポイント 
クミンパウダーはしっかりと炒めて、香りを出してから玉ねぎを加えます。
ぜひ、ご飯にかけて食べて下さい。

20201027ふりかけ9
ふりかけは子供は好きですよね
20201027ふりかけ17
最初からのっけて出したのですが、見た目から「ナニコレ!」と興味津々だった息子。
20201027ふりかけ20
一口食べて「美味しい?」って、聞いたら
「うんうんうん!」
と、喜んで食べてくれました。わーい!
20201027ふりかけ18
ツナのコクと玉ねぎの甘さが、小松菜独特のえぐみを押さえてくれます。
そこに、ふんわり香る「クミン」
食欲をそそります!
20201027ふりかけ13
日持ちはさほどしませんが、作り置きして置けば重宝しますヨ★
私はランチに頂きました。ササっと・・・
20201027ふりかけ14
得意ではない小松菜を美味しく食べてくれて良かったです!
リベンジして、ひとり「ニヤリ」とする母なのでした★


ブログを始めてもうすぐ2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと応援お願いします






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

炭水化物の摂りすぎがきになるスパゲティ。
もともとは貧しいイタリアの人が、少ないお肉でも美味しくお腹いっぱいに食べれるように考えた料理とのこと。

知恵が生み出した文化なので納得ですネ!
20201020小松菜パスタ22
もう日本にもすっかり定着したパスタ。

昭和の名作「ナポリタン」に始まり、「たらこスパ」や、「和風スパゲティ」などなど、コンビニでも最低3、4種類は常時ある、今や国民食。
20201020小松菜パスタ16
今日、私がご紹介するのは、小松菜とツナ缶を使ったスパゲティ。

和風寄りな食材ですが、小松菜とツナの相性は抜群!
そこにアンチョビとにんにくを加えることで、コクのあるスパゲティに仕上げました

スパゲティはモニターで頂いた「ピエトロ AGNESI(アネージ)スパゲティ」を使用。
ツルツル、シコシコな麺は、一段と美味しいく仕上げてくれますヨ!


今年も参加します!
フーディストアワード2020
フーディストアワード2020



時間:20分
材料(2人分)
・ピエトロAGNESI(アネージ)スパゲティ1.7mm 200g
・小松菜 1束(200g
・ツナ缶 1個
・にんにく 5g
・アンチョビペースト 小さじ1
・オリーブ油 大さじ1
調味料
・塩 少々
・黒胡椒 少々
・オリーブ油(仕上げ用) ひとまわし
20201020小松菜パスタ1
作り方
1.    小松菜は3センチ程度の幅のざく切りにし、茎の部分と葉の部分に分けておく。
20201020小松菜パスタ2
2.    にんにくはみじん切りにする。
20201020小松菜パスタ3
3.    鍋に湯を沸かし、塩(分量外・適量)を加えて表示時間より1分短く茹でる。
20201020小松菜パスタ4
4.    フライパンにオリーブ油とにんにくを入れて弱火にかける。
20201020小松菜パスタ5
5.    にんにくから香りがしたら、アンチョビペーストとツナ缶をオイルごと加える。
20201020小松菜パスタ6
6.    全体を炒めたら小松菜の茎の部分を加える。
20201020小松菜パスタ7
7.    小松菜の茎に油が回ったら、葉と塩、黒胡椒を加えて炒める。
20201020小松菜パスタ8
8.    小松菜の葉がしんなりとしたら、茹で上がったスパゲティを加え、オリーブ油をひと回しかける。
20201020小松菜パスタ9
20201020小松菜パスタ10
20201020小松菜パスタ11
9.    全体を混ぜながら炒めたら完成。
20201020小松菜パスタ12
ポイント
アンチョビもツナ缶も塩分が含まれるので、塩は控えめにします。
スパゲティの茹で汁は軽く切る程度にすると、茹で汁で全体が絡みやすくなります。

20201020小松菜パスタ20
実はカルシウムの多い小松菜。
1人前半束は楽に食べれちゃうので、体にも良いですヨ
20201020小松菜パスタ18
ツナとアンチョビのコクがスパゲティ全体に広がり、美味しいのなんの!
「和」な野菜の小松菜を使用していますが、醤油味の和風スパゲティとは違って、しっかりとイタリアンです。
20201020小松菜パスタ15
野菜がたっぷりなのは、女性には嬉しいもの。
罪悪感ナシにペロリといちゃってください
20201020小松菜パスタ20
ブログを始めてもうすぐ2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと応援お願いします






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

レシピブログさんで開催している
「スパイスで好き嫌い解消チャレンジ」

子育て中のママの永遠の問題。
子供の好き嫌い

ありますよ!あります!!
我が息子にも好き嫌いが!!!

食べれない程の嫌いならば、仕方ないと思えるのですが、親を困らせるのは
なんとなく避ける食材や料理

うちの子は、好き嫌いが激しいのではなく、食べ慣れていないものは避ける傾向。
刺身や寿司などの生ものもが未だNG。

そろそろ生ものも食べさせていいかな?
って頃にお刺身を食べさせようとしたけれど、断固拒否!

いつか食べるだろうと見守っているけれど、回転寿司で「ハンバーグ寿司」と「フライドポテト」をご所望するのはいかがなものか・・・。
マックに行け!!

子供なら大好きなカレーも、最初は「嫌い」と言い切り食べてくれず。
今でこそ、私が作った普通のカレーなら食べますが、外食でカレーを頼んだことは未だない。

そんな中、もっぱら困っているのが葉物の野菜。

ほうれん草のお浸しは好きだけど、小松菜になると食べず。
キャベツは大好物と言っていいのに、レタスは見向きもせず。

一体、そのボーダーラインはどこ!?
と、突っ込みたくなる。

なので、今回のレシピブログさんの企画でぜひとも挑戦したいのが小松菜。
スパイスの力を借りて、小松菜を美味しく食べてもらうレシピづくりに挑戦します!


スパイスブログ認定スパイスアンバサダー2020
スパイスブログ認定スパイスアンバサダー2020



【レシピ】小松菜と鶏むね肉のGABANオレガノマヨ炒め
20201014オレガノ小松菜11


時間:20分
材料(2人分)
・小松菜 1袋200g
・鶏むね肉 1枚 250g
・オリーブ油 大さじ1
調味料
・GABANオレガノ 小さじ1
・塩 ひとつまみ
・酒 小さじ2
・めんつゆ 大さじ1
・マヨネーズ 大さじ1
下味
・酒 小さじ1
・塩 少々
20201014オレガノ小松菜1
作り方
1.    鶏むね肉は包丁を斜めに入れて、食べやすい大きさの削ぎ切りにし、下味をつける。
20201014オレガノ小松菜2
2.    小松菜は3㎝程度のざく切りにし、茎の部分と葉に分けておく。
20201014オレガノ小松菜3
3.    フライパンにオリーブ油を入れて中火にかけ、フライパンが温まったら鶏むね肉を重ならないように入れて焼く。
20201014オレガノ小松菜4
4.    焦げ目がついたらひっくり返し、GABANオレガノを振り入れる。
20201014オレガノ小松菜5
5.    GABANオレガノが全体に絡んだら、小松菜の茎の部分を入れる。
20201014オレガノ小松菜6
6.    小松菜がしんなりとしてきたら葉の部分を加え、塩、酒、めんつゆ、マヨネーズを加えて、マヨネーズを溶くようにして炒める。
20201014オレガノ小松菜7
20201014オレガノ小松菜9
7. 調味料が全体に馴染んだら完成。
20201014オレガノ小松菜10
ポイント
GABANオレガノは鶏むね肉に振りかけて、風味をしっかりとつけます。

20201014オレガノ小松菜17
マヨネーズのコクと、オレガノの優しい風味が絡んで美味しく仕上がりました
20201014オレガノ小松菜15
小松菜の茎はしゃっきりと、葉は調味料を吸ってコク旨!
鶏むね肉も、そぎ切りにしているので柔らか
20201014オレガノ小松菜13
他に野菜を入れないのがポイントで、
なにがなんでも小松菜を食べてもらいましょう作戦(笑)
20201014オレガノ小松菜18
結果ですか?



・・・まぁまぁな食べっぷりだったかナ?


20201014オレガノ小松菜12
レシピブログさんのおかげで、諦めていた息子の好き嫌いに向き合いました。

「こうしたら食べるかな?」
と、考えるのはすんごく楽しい!

まだまだレシピ考えたいな

息子には「まぁまぁ」だった今回のレシピ。
主人には「味付けが良いよ!」と、お褒めの言葉を頂きましたヨ★


ブログを始めてもうすぐ2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと応援お願いします






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「じめっとした時期に大活躍!梅干しレシピ」コーナーにレシピを掲載中!

毎日はっきりしない天気・・・。

朝起きたら天気をチェックするのですが、毎日何を着ていいのか悩む・・・
半袖でいいのか、それとも七分丈?

寒いの?暑いの?
どっちなのよ!

と、叫びたくなるくらい、服選びに困る・・・

それに洗濯問題!

干せるの?乾燥機なの?
はっきりしろよ!

と、叫んでいる(笑)家の中心で。←古い。

せっせとハンガーやピンチに干しても、雨が降ってくる虚しさ。
「今日は乾燥ね」と、思って乾燥にかけたのに晴れてくる悔しさ。

主婦なら誰でも経験していると思う・・・

はっきりしない天気に翻弄される6月。
梅の時期でもありますネ!
SNSでは「梅仕事」にザワザワ。

梅酒ぐらいは漬けていた時期があったのですが、誰も飲まないので封印。
毎年「漬けようかな?」と思っても、今一つ重い腰は上がらず。

その代わり、ここ数年は「らっきょう」は漬けています。
20200619_181329
100均で見つけた300円のビン。ややこしい(笑)

母がらっきょう好きという事もあり、喜んでくれるのでせっせと漬けています。
らっきょうを漬けるにあたって、一番好きな作業がこれ。
20200619_163554
薄皮剥き

ひとつひとつ丁寧に剥く楽しさよ・・・
こういう作業が大好きで、「もやし」のヒゲを取る作業も大好き!

手軽に達成感が味わえます(笑)
もうすぐ食べれるので楽しみ


前置きが長くなったのですが、今日のレシピは
他人が漬けた梅干し
を、使用します(笑)

簡単に出来て、梅の酸味がうっとし天気を吹き飛ばしてくれます。多分。
ご飯に最高に合うおかずです


時間:15分
材料(二人分)
・小松菜 200g
油揚げ 2枚(100g)
・梅干し(大粒なもの) 2個(30g)
・ごま油 大さじ1
調味料
・酒 大さじ1
・めんつゆ 小さじ1
・塩 少々
20200616_153111
作り方
1.小松菜は3㎝程度の幅に切り、茎の部分と葉の部分を分けておく。
20200616_153623
2.油揚げは縦半分に切った後、1㎝程度の幅に切る。
20200616_153632
3.フライパンにごま油を入れて中火にかけて、フライパンが温まったら油揚げと梅干しを入れる。
20200616_154217
4.梅干しをほぐすように炒めたら小松菜の茎の部分を加える。
20200616_154312
20200616_154334
5.ひと混ぜし、葉の部分と塩を加える。
20200616_154406
6.小松菜がしんなりとしてきたら、酒とめんつゆを加えて炒める。
20200616_154519
7.種は取り除き皿に盛りつけたら完成。
20200616_154627
ポイント
梅干しはごま油に溶かすようにほぐすと、全体に梅の味が広がります。
梅干しの塩分でめんつゆの量は調整してください。

20200616_155432
小松菜をごま油で炒めたのって、本当に美味しい!
あと、梅干しとごま油って合うんですヨ
20200616_155650
梅干しを使ったレシピは何個かありますが、これも「ごま油」と合わせてます(笑)
【レシピ】あとひく美味しさ♡カリカリ梅トマト

20200616_155714
梅の風味をすった油揚げが美味しいんです
あぁ・・・白いご飯が欲しい!

20200616_155453
うっとい時期に、さっぱり梅干しのレシピ。
ぜひ、他人が漬けた梅干しで試してみて下さい(笑)


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます





にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

ネクストフーディスト
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

♢小松菜とベーコンのペペロンチーノ
20181121_190159


作り置きの コレ ↓ を使ってパスタに変身!
20181119_112700

お肉や、お魚の付け合わせにも
活躍する.使える子!

今回はスパゲッティを合わせました。

20181119_095850(0)

ニンニク、鷹の爪、オリーブオイルで、
ベーコンと小松菜を炒めるだけ。

味付けは、クレイジーソルトと胡椒です。


この時期、小松菜が美味しくなって来ましたね!

20181121_190228

作り方は至って簡単

●●●ざっくりな作り方●●●

1.スパゲッティを茹でる。

2.作り置きの、小松菜とベーコンのペペロンチーノ
 を、レンチンする。

3.スパゲッティのお湯を切り、
 茹でるのに使用した鍋へ戻す。

4.小松菜とベーコンのペペロンチーノ
 を、入れて合わせます。

オリーブオイル、足りなければ塩コショウを入れて出来上がり。


「自家製パスタの基」と、言った感じでしょうか?
茹でたパスタに絡めるだけ!
炒め物を多く作った際のリメイク料理としてもおススメですよ!


さてさて、こちらは、なんかの記念日に作ったごはん。

IMG_20180820_214018_395333

クリスマスや、誕生日など、
記念日のごはんは、華やかにしたいですよね。


そんなときに役に立つ、便利アイテムがこちら!


20180828_143150

「LOSTE」さんのサラミ

コロンとした見た目も可愛くて
、柔らかい触感に感動します!

写真はロックフォールチーズ味ですが、
他に、ノーマル、ナッツ系、チリ系があったかな?

私は成城石井で、購入しています。


20180820_201727

ベビーリーフの上にトッピングするだけで、
ごちそうサラダになります。

この日は、LOSTEさん以外に、

・角切りベーコン →たまたまあったので焼いた。
・生ハムのチーズ巻 →市販品
・サラダチキン →作り置き

を、トッピングしています。


ひとつ、ごちそうアイテムを見つけるだけで、
サラダがランクアップしますよ!


ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

ありがとうございますぺこり

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ