週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

感謝

昨日、無事に退院致しました!

おかげさまで手術することもなく、2キロ太った体重も元に戻りました。
ホントに良かった・・・

看護師さんの言う通り、点滴の水分だったのかな?
アンパンマンも少しはマシになりました(笑)

昨日は主人の誕生日だったので、先生に頼み込んでどうにか日曜日に退院させてもらいました。
主人のお盆休みも昨日で最後だったので、家族で過ごせて本当に良かった。
20200816_172120
主人チョイスのケーキたち。

1週間弱の父子家庭でしたが、きちんと自炊し、息子のご飯を用意してくれて、洗濯も完璧!
部屋も片づけられていて、主人には本当に感謝です。
1597555651421
主人作・回鍋肉。

料理は一切できないと思っていたので、ちょっと驚いた回鍋肉。
てっきり、テイクアウトなどで済ますと思っていたので、LINEで写真が送られてきた時は2度見しました(笑)

そんな主人の誕生日をお祝いした夕ごはん。
20200816_170806
たいしたものは作れないので、お刺身に逃げる(笑)
20200816_171026
シャンパンで頂きたかった、中トロと鯛のお刺身。
抗生物質の薬を飲んでいるので、がまんがまん・・・(涙)
20200816_170813
焼くだけでどうにかなるサーロインステーキをサラダ仕立てに。
このお肉が意外なほど美味しくて・・・
20200816_171046
絶食後なので、恐る恐る1枚だけ頂きました。
20200816_170938
お馴染みのズッキーニと茄子のチーズ焼きは息子の好物。
安定の味です
20200816_171005
ケーキの前に果物も。

お向かいさんから頂いた梨に、母からの差し入れのスイカ。
私が不在中に、お隣のマダムからは「おはぎ」が届いたそうな。

ありがたいお話です


コロナだし、盲腸だし、なんかとんでもない今年の夏休み・・・

そして、この酷暑。
病院の一定の温度湿度管理にすっかり体が慣れてしましまい、ゴロゴロしてても体力が奪われていきます。

私の夏休みは今週いっぱ頂いているので、ゆっくりと療養させて頂きます。

どうぞ、皆様もお体ご自愛くださいませ。


おまけ。
20200816_142328
私のお腹の上で甘える息子。
寂しい思いさせてゴメンね。


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

清々しい朝を迎えた今日。
20200222_085704
世間を騒がすコロナのニュースも気になりますが、
いきなり来週から子供がいる事になり、それも気になりますが、

んが。

そんな、心配も吹き飛ばすぐらい驚いた
データー損失事件!


知人、友人、親、さらにInstagramのフォロワーさん、終いにゃ生徒さんにまでご心配頂き、ありがとうございました。

データーは無事復活致しました!


20200222_085655
ご機嫌で作ったフレンチトースト。
下に溜まるまでメープルシロップをかけて食しました。


まだすべて確認を取っていませんが、ほとんどのレシピが復活しました。
これを整理するのに、またどれだけの労力がいるかわかりませんが、
とにかく、とにかく、とにかく・・・

データー復活!
ヤッタネ!


最後の最後まで丁寧な対応だった銀座の業者さん。
受け付け、相談、最終案内と、担当者がどんどん変わっていったのですが、全員が丁寧な対応で、荒れた心が少しだけ癒されました(笑)

何度か電話でやりとりし、入っているデーターの形状や、数、タイトルなど、詳しく説明するうちに、だんだん素性も話さなければならなくなり、料理講師であることや、どうしても復活してほしいのは料理のレシピ云々を説明。

私:「ワードで料理名をタイトルにしています。例えば・・・
  「ブロッコリーのペコリノ・ロマーノ」
  「チキンのグリルーハーブの香りー」

等など・・・見知らぬ青年に呪文のような料理名を言う私。

担当者:「なるほど、ワードで料理名がタイトルなんですね?ブロッコリーの・・・ぺ・・・?」

私:「ペコリノ・ロマーノ」です。

担当者:「ペコリノ・・・ロマーノ・・・」と、つぶやきながらメモをしている(様子)

恐らく担当者はみな、20代から30代の青年。
電話口で「ペコリノ・ロマーノ」を連呼する40代半ばのおばさんの対応も仕事。
本当にすみません・・・

んで、気になるお値段ですが、さらに値引きが入り、
10万円を切る結果に。
まぁ驚き!


最後の最後まで金額を引いてくれた銀座の業者さん。
あまりにも値引きがすごいので、業者名は伏せますが、今回は大変お世話になりました。

2度とお世話にならないように注意します。

本当に・・・


おかけ様で、なんとか復活を遂げた私の可愛いレシピたち。
これからバンバンのせて行きたいと思います!


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ