週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

手軽

中華おこわ
2021016おこわ20
大好きだけど、食べる機会が少ないおこわ。
家で作るというより、デパ地下で買うとか、海外行ったときに「ちまき」を食べる程度。

この「ちまき」が大好きで。
シンガポールや台湾など、アジア圏の国へ行くと、必ず購入。

現地で食べる本格的な「ちまき」は、大きくて美味。
だけど、八角が苦手なので「入ってなきゃ、もっと美味しのに・・・」
と、思っていました。
2021016おこわ25
なので、今回の中華おこわにも「八角」は入っていません。
八角好きな方、すみません・・・
2021016おこわ15
ずっと食べたいなと思っていたおこわ。
お正月の買い出しに行ったときに、並んでいたもち米を見て、

「あぁ!作ろう!!」と、
おこわの神が降臨しました(笑)

スーパーで恋に落ちた「もち米」
そしたら、もう止まらない

豚肉、牛肉、鶏肉を、一通りのお肉を試し、成功もあれば、失敗も・・・

そんな、「おこわ初心者」の私が、一番手間がかからず、あの海外のちまきに近い味を再現したレシピを今日はご紹介したいと思います。

出来立てを頬張れば、「うわ美味しい・・・」
と、つぶやいちゃいますヨ!


時間:30分(浸し時間は除く)
材料(四人分)
・もち米 2カップ
・豚バラ肉 100g
・たけのこ(水煮) 1/4本(100g)
・銀杏(缶詰) 1/2缶
・干し椎茸 3枚
・干しエビ 5g
調味料
・酒 大さじ2
・中華出汁(半練りタイプ) 小さじ1
・醤油 小さじ1
・塩 ひとつまみ
下味
・酒 小さじ1
・砂糖 小さじ1
・醤油 小さじ1
2021016おこわ1
作り方
1.    もち米は水を変えて3~4回程度洗い、ざるに上げて水を切ったら1時間以上水に浸す。
2021016おこわ2
2.    干し椎茸と干しエビは、水に30分以上浸しておく。
2021016おこわ3
3.    ストウブ鍋にもち米を入れて、2.の戻し汁(330㏄)とウエイパー、酒、塩を入れて軽く混ぜてしばらく浸す。
  (20分程度)
2021016おこわ8
4.    豚バラ肉に下味をつけて軽く揉んでおく。
2021016おこわ4
2021016おこわ5
5.    干し椎茸は粗目のみじん切りにする。
2021016おこわ7
6.    たけのこは角切りに切る。
2021016おこわ6
7.    豚バラ肉、干し椎茸、干しエビ、たけのこ、銀杏の具材をストウブ鍋に加え、炊く。
2021016おこわ9
【鍋の場合】
コンロに炊飯ボタンがある場合は、そちらを使用。
ボタンがない場合は、中火にかけて沸騰したら弱火で12分。 火を止めて15分で完成

【炊飯ジャーの場合】
炊飯ボタン、もしくは炊き込みご飯モードで炊く。
2021016おこわ10
8. 炊きあがったら混ぜて完成。

2021016おこわ11
2021016おこわ13

ポイント
豚肉に砂糖を使って下味をつける事により、チャーシューのような風味に仕上げます。

2021016おこわ19
今回のポイントは豚肉!

本来であれば、チャーシューを入れるのが理想なのですが、普通の家庭にチャーシューは常備されてるはずがない(笑)
このためにチャーシューを作ることも、市販のチャーシューを買うだってしたくない!

ならば、豚バラ肉にチャーシューの味をしみこませて代用★

そりゃ、本当のチャーシューとは違いますが、これはこれで美味しい!
2021016おこわ24
「おうちごはん」ですもの。
十分!十分

でもね。
他の具材はこだわりました。
筍の食感は絶対に欲しいし、干し椎茸や干し海老の風味も外せない!

あと、なんと言っても銀杏!
2021016おこわ19
これが「中華おこわ」感をグッと引き上げてくれます。
缶詰を使用していますが、常備しようと決意しました(笑)


ご飯系のレシピの度に言いますが、お鍋で炊く特典のおこげ。
2021016おこわ12
これが楽しみで炊いていると言っても過言ではない(笑)
しゃもじで混ぜる時のワクワク感。
幸せを感じます
2021016おこわ24
もち米を使ったおこわは、特別なものに感じます。
中華風の味付も美味しくて、つい、人におすそ分けしたくなります。

ちなみに、家族に反応は上々!
特に息子はモチモチとした食感を喜んでくれました。

中華おこわに合わせて考えた献立はこんな感じ。
2021016おこわ28
♢焼売
♢筍のステーキ
♢紅芯大根のサラダ
♢中華おこわ


2021016おこわ30
焼売はハズせません(笑)

あまりにも家族に人気で、とうとう蒸し器は2台に。
あっという間に完売しちゃいます。
2021016おこわ33
筍のステーキは、かつてレシピ連載させて頂いていた時に紹介。

筍を焼いて、めんつゆをジュッ!
紫蘇がポイントのウマウマレシピです。

2021016おこわ35
ピンクが可愛い紅芯大根。
サラダの彩が良くなるので、とても便利!

味もほのかに甘く、美味しんです
2021016おこわ16
ストウブで簡単に作れるおこわ。

デパ地下にも、海外にもいかず、手軽に作れました!
おこわレシピをどんどん増やしたいな


ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

始まりました!
レシピブログ FOODIET AWARDS 2020
集合写真
昨年、初めて参加させて頂き刺激をたくさん受けたフーディストアワード。

今をときめくリュウジさんや、山本ゆりさんにもお会いできて、楽しかったパーティー。
活躍されている料理家さんのお話や、メーカーさんの商品の思いを聞いて、実が引き締まる思いでした。


今年はこのモニター商品で参加となります。

*にんべん だしとスパイスの魔法シリーズ
 ひき肉のトマトバジル炒め、白身魚のレモンソテー、
 鶏肉のハーブソテー

*ピエトロ AGNESI(アネージ)スパゲティ 1.7mm、
 AGNESI(アネージ)ディターリリーシ、
 AGNESI(アネージ)ペンネ リーチェ

*花王 キュキュット あとラクミスト、
 キュキュット CLEAR泡スプレ

*はくばく 暮らしのおかゆ
 もち麦おかゆ、五穀おかゆ、発芽玄米おかゆ

*東海漬物 お漬物由来のQ-1乳酸菌が生きて腸まで届くキムチ

*ブルボン スライス生チョコレート
 スライス生チョコレート とちおとめショコラ
フーディストアワード 1
すごい量のモニター商品(笑)
それぞれテーマがあって、考えるのが楽しいったらありゃしない

まずは、「にんべん だしとスパイスの魔法シリーズ 鶏肉のハーブソテー」で作ったレシピをご紹介★
20200922鶏13
手軽に使えるのに、本格的な味付けに驚きますよ!


今年も参加します!
フーディストアワード2020
フーディストアワード2020



時間:15分
材料(二人分)
・鶏むね肉 1枚(300g
・じゃがいも(メークイン) 2個(250g
・サラダ油 大さじ1
・バター 10g
調味料
にんべん だしとスパイスの魔法シリーズ 鶏肉のハーブソテー 1箱
 (調味液1袋・スパイス1袋)
・水 100ml
下味
・酒 小さじ1
・醤油 小さじ1
20200922鶏2

作り方
1.    じゃがいもは皮を剥き、芽を取って、包丁又は波型チョッパーで1㎝程度の輪切りにし、水にさらす。
20200922鶏4
2.    水気を切ったじゃがいもを耐熱皿に並べ、ふんわりと食品ラップをかけて電子レンジにかける。(600W 3分間)
20200922鶏5
20200922鶏6
3.    鶏むね肉は一口大のそぎ切りにする。
20200922鶏3
4.    フライパンを中火にかけてサラダ油を入れ、フライパンが温まったら鶏むね肉を皮目から入れて焼き色をつける。
20200922鶏7
20200922鶏8
5.    じゃがいもを加え、油が回ったらスパイスを加えて炒める。
20200922鶏9
20200922鶏10
6.    調味液、水を加えて中火で2~3分にたら完成。
20200922鶏11
20200922鶏12
ポイント

鶏むね肉は包丁を斜めに入れて削ぎ切りにすると柔らかく仕上がります。
じゃがいもは先に電子レンジで火を通すことで時短になります。

20200922鶏16
これね、おだしがしっかりと効いてるんですよ!

そこにオレガノやバジルの本格ハーブ
和洋折衷の新しい感じ!
20200922鶏24
ごちそうです
20200922鶏25
そぎ切りにした鶏むね肉はやわらかく、ハーブが絡んで美味しいの
20200922鶏20
煮込んだわけじゃないのに、じゃがいもにもしっかりと味が入ってます!
波型チョッパーで切ったのがよかったのかな?
味がよくからみます★
20200922鶏13
狙い通り「ごちそう」になって大満足!
ありそうでなかった、おだしとハーブの組み合わせ。

ハマります


ブログを始めてもうすぐ2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと応援お願いします






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

晴れて気持ちの良い週末。
BBQに一番良い季節ですね!

一時期は屋外という理由でキャンプ場などの混雑が報道されていましたが、気軽に楽しむのは、まだ躊躇しちゃいますね。


ちなみにスーパーインドアな我が家。

「BBQはおうちで」
と、決めています。

「我が家の、ひっっっろーい庭で


っんなワケがなく!
家は庭がありません!

まさかの、ホントに家の中(笑)
焼くのもオーブンです!
20200527_135249
昨年ハマリにハマったピンチョス。
取付かれている様子はコチラ↓
その① その②

なにか刺したくて刺したくて、行きついたのがBBQin家の中・・・
20190629_194330
これは天才調理器具ザイグル様で焼いている様子。

【WEB公式店限定トング付】ザイグルボーイ(ZAIGLE BOY)赤外線直火ホットプレート 2枚セット◆本体 丸型プレート リバーシブルドームプレート◆ザイグル ザイグルプラス ザイグルハンサム 焼肉 無煙 ホムパ

価格:30,800円
(2020/5/30 10:38時点)
感想(21件)


これがなきゃ生きていけません・・・。


親友を招いておうちBBQしたり、普通の夕ごはんに出したりと、昨年は気軽に楽しみました。
20190707_130218
20190707_130359
んで、「そろそろ良い季節だし作ろっかな~」
と、思ったら、レシピにしていない!

私のレシピはお肉と野菜で使うスパイスを変えるの自慢でなんです!
今回キッチリ計量しました★

天才調理器具がなくても作れるレシピにしましたヨ!


時間:50分
材料(5本分)
・牛肉(ステーキ用) 200g
・ウインナー 5本
・玉ねぎ 1/2個
・茄子 2本
ピーマン 3個
肉調味料
・ローズマリー 小さじ1/
・オレガノ 小さじ1/
・ガーリックパウダー 少々
・オリーブ油 小さじ2
・酒 小さじ1
・塩 ふたつまみ
・黒胡椒 少々
野菜調味料
・クミンシード 小さじ1
・ガーリックパウダー 小さじ1/
・オリーブ油 大さじ2
・塩 小さじ1/
20200527_125217
作り方
1.牛肉は食べやすい大きさに切り、肉調味料でよく和えておく。
20200527_131827
20200527_134141
2.ウインナーは格子に切れ目を入れる。
20200527_131839
3.玉ねぎは5等分に切り、塩(分量外・少々)を振る。
20200527_132130
4.茄子は所々皮を剥き、3センチ程度の厚さに切り、水にさらす。
20200527_131915
5.ピーマンはヘタと種を取り、4等分に切る。
20200527_131951
6.茄子とピーマンをボウルに入れて、野菜調味料でよく和える。
20200527_133643
7.好みの順番に串にさす。
20200527_135222
8. 200度のオーブンで15分焼いて完成。
20200527_135249
ポイント
お好みのお肉や野菜でお試し下さい。

20200527_141523
ウインナーが大き過ぎた・・・(笑)

20200527_142603
お肉は鶏でも、豚でも美味しく出来ます。
ローズマリーとオレガノの香りが良いんですよ
20200527_142200
もちろん野菜も、お好みのものをなんでも!
クミンシードがご馳走にしてくれます。
20200527_142454
窓を全開にして、風を感じながら頂くビールにBBQ。
20200527_142822
おうち最高

どんだけインドア・・・

手軽に気分だけでも楽しめるのは、今年は特に嬉しいもの。
今年の夏はおうちでBBQを楽しんじゃいましょう


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20190405_155628
見た目も可愛いフリット。
20190409_163627

フライドポテト発祥の地はベルギーってご存知ですか?
揚げたじゃがいもをフリッツと呼び、世界に広まったと言われています。

ベルギー人にしてみると、日本のじゃがいもはでんぷん質が少なく、
本当のフリッツとは言えないそうです。厳しい!

今回、目指したのはフリッツではなく、フランスのフリット。
アンド ザ フリットさんで、よく頂いていたポムピン

マッシュポテトを揚げたタイプのフリットです。
20190405_155737
近くのお店が閉店してしまい、最近はご無沙汰なのですが、
当時どのフリットを頼んでも、このポムピンを1個おまけしてくれていた記憶があります。
いまは知りませんが・・・

最近読んだ本で、ベルギーのフリッツの話とアンドザフリットさんが出てきたので、
懐かしさに作ってみました。

20190405_155817
子供と一緒に作れるし、パフっとした食感は何より美味しい!

おやつや、人が集まったときに作り、どんどんレシピが更新していきました(笑)
作りやすいレシピとなっていますので、ぜひ試してみてくださいね!

時間 25

材料(三~四人分)      

・じゃがいも 3

・バター 10g

・牛乳 50cc

・片栗粉 大さじ1

調味料

・塩 少々

小麦粉 大さじ2

20190405_152759
 


作り方

1.じゃがいもは皮を剥き、適当な大きさに切って電子レンジにかける。

 (600W5分程度)

20190405_153029

2.
じゃがいもをマッシャーで潰す。

20190405_153114

3.
バター、塩、牛乳を入れ、さらに潰し混ぜる。

20190405_153221

4.
片栗粉を加え、滑らかになるまでよく混ぜる。

20190405_153315

5.マ
ッシュしたじゃがいもを一口の大きさに丸める。

20190405_154114

6.
ボウルに小麦粉を入れ、丸めたじゃがいもを入れる。

 ボウルを回し、小麦粉を全体にまぶす。

20190405_154133
20190405_154148

7.200
℃の油で4分程度揚げて完成。

20190405_15430120190405_154514
 

ポイント

じゃがいもは滑らかになるまで良くつぶし混ぜます。

形はまる以外にも、お好きな形で作ってみてください。

20190405_155628

揚げたてアツアツは最高に美味しいですヨ!

ソースにはぜひマヨネーズを用意してみてください
20190405_155829
本場ベルギーではマヨネーズのほうが主流。
そもそもケチャップをつけるのは、アメリカの文化だそうです。

ならば、日本の文化ケチャマヨで頂いちゃいましょう!
20190405_160205
ケチャップで

20190405_160155
マヨネーズで

どちらも美味しいに決まってますね(笑)


ソースのバリエーションもいいのですが、
中身にもバリエーションを!

絶対美味しいチーズ!
20190416_163654
見ずらいですが、いますよ!
チーズとろりですよ!!

20190416_163639
コーン入り

20190416_163745
魚肉ソーセージなんかも合う合う!

20190416_163920
見た目には何が入っているかわからない(笑)
みんなでわいわい頂くのも楽しいですね!

20190409_163558
最近お気に入りのお箸置き・パンダ

油跳ねをしないので、手軽に作れます。
じゃがいもをチン!してぜひ作ってみてくださいね


他のじゃがいもを使ったレシピ
【レシピ】ワンポット調理★ハニーマスタード・ポテサラ
【レシピ】グラスオードブル マッシュポテト


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ