週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

料理教室

10月レッスンテーマは
「ひき肉を活用して中華!」
20190825_132233
20190812_170421
20190826_171901
20190827_173632

本格的な四川風麻婆豆腐と、アレンジ自在な坦々味噌をレッスンします!

本格!麻婆豆腐
・坦々味噌
・トマトと卵の炒め物
・大根とザーサイの和え物
・お楽しみごはん
※当日にご飯か麺をお選びいただけます。
20190826_170318

〇レッスン日
10月 8日 (火)
   10日(木)
   16日(水)
   18日(金)
※上記以外の日程の場合、2名以上から応相談

〇レッスン時間
10時30分~13時30分(3時間) 

〇レッスン料金
5,000円
帰ってからも作れる!写真入りレシピ付き。

〇レッスン会場
Bring Kitchen 自宅教室
JR青梅線 小作駅 徒歩3分

〇申し込み方法
ホームページもしくは「ライン公式アカウント」よりお申込み下さい。

ホームページ:Bring Kitchen

LINE公式アカウント
458cpavr
※誠に勝手ながら18歳以上の女性のみとさせていただきます。

ご予約お待ちしております。



初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

昨日無事に料理教室を開催させていただきました!
1567836293215
第1回目のメニューは「ぜったい焼売!」と決めていたので、
・焼売
・トマトと卵の炒め物

・中華風コーンスープを、作りましたよ!

20190907_111732

焼津グランドホテル朝食バイキングで出会った衝撃の焼売。
どうしても再現したく頑張って作り続けた日々・・・
研究中の様子
20190708_171113
この頃は、まだ料理教室を始めるのは現実化していなかったのですが
この研究の成果を発表できる日が来るなんて!
本当に感激です

20190707_140516
トマトと卵の炒め物は主人の好物。

簡単にできるのと卵をふわふわに仕上げるコツを伝えたくてこのメニューにしました。
フライパンをしっかり熱すればあっという間に出来上がる簡単な炒め物。

麺の上にかけても美味しいんです。
が。
生徒さんへそのことを事を伝え忘れる。あぁ・・・

素敵マダムのHさん、頑張り屋さんのワーママTさん、
これ、麺にかけても美味しいから~!←私伝。

そう。
ダメダメなエピソードが満載で・・・(涙)

焼売のお酒の分量間違えるわ、
試食の時に醤油出し忘れるわ、
レッスン料徴収し忘れるわ←!!!

戻ってきて下さり支払っていただくと言う・・・
そんなダメダメな私の説明を聞いてくださるお二人。
1567836287471
本当に感謝です。

中華風のコースープはトロトロ仕上げ。
20190725_095708
ふんわりとした卵が美味しいです。

焼売→ふわふわ柔らか仕上げ
トマトと卵の炒め物→卵をふわふわに。
中華風コーンスープ→やはり卵をふんわり

20190907_114925
今回の隠れテーマは「ふわふわ」ですね(笑)
1567836376433
多くの方に支えられ、やっと夢の実現の1歩を踏み出すことが出来ました。
これから多くの皆さんに楽しんでいただけるような料理教室を作っていきたいと思います。

頑張りますヨ!


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ものすご~っく久しぶりに「作り置き料理」のご紹介♪
20190609_125619
◇スパイスカレー
◇結び白滝のタラコ煮
◇サラダ
◇コロコロポテト
◇炒り豆腐(カレー風味)
◇豚とピーマンのバジル炒め
◇浅利とイタリアンパセリの酒蒸し
◇さつまいもと胡桃のシナモンサラダ
◇紫玉ねぎと紫蘇の塩揉み
◇餃子のもと
◇肉団子

◇タンドリーチキン
◇唐揚げ用漬け込み
◇豚フィレ肉の塩漬け


夏はイベントが多くて、なかなか作り置き料理のご紹介ができなかった

ものすごく前に作ったものですが、サツマイモと胡桃のシナモンサラダを
そろそろレシピにしようと思っているので、お付き合いください。


◇スパイスカレー
20190609_125917
かな姐さんの料理教室に行ってから作り続けたスパイスカレー。
最近は手慣れたもので、もうレシピ見なくても作れます

やっぱり美味しいスパイスカレー。
この夏のランチはほとんどスパイスカレーでした(笑)

取り憑かれている様子はコチラ↓
カレー修行
カレー修行(続き)
とうとうmyレシピ

◇結び白滝のタラコ煮

20190609_125946
白出汁で煮たおでん風なのですが、そこにたらこを投入!
プチプチ食感が加わり楽しい

たらこを入れるので薄味で煮ます。
最後に塩分を調整するのがコツです。

◇サラダ
20190609_130051
我が家の定番三つ葉を入れたサラダ。
香りが良くて大好き!

◇コロコロポテト
20190609_130205
さいの目に切ったじゃがいもとベーコン炒めました。
最後にタイムをひと振り
グッと洗練されたお味になりますヨ!

◇炒り豆腐(カレー風味)
20190609_130249
これも我が家の人気メニュー。
豚肉も入れてボリューミーに仕上げます。
カレー味だと食欲をそそられます!

◇豚とピーマンのバジル炒め
20190609_130300
豚肩ロースとピーマン、玉ねぎのシンプルな組み合わせ。
こちらもハーブの力を借りて風味良く仕上げました。

◇浅利とイタリアンパセリの酒蒸し
20190609_130103
育てているイタリアンパセリを使って酒蒸しに。
パスタにしても美味しいけれど、今回はバケットで頂くことに。
詳細は後日書きます。

◇さつまいもと胡桃のシナモンサラダ
20190609_130324
焼いたサツマイモで作ったサラダ。
レンチンも試しましたが、焼くほうが断然美味しい!

相性の良い胡桃とシナモン。
この秋にイチオシのサラダです

◇紫玉ねぎと紫蘇の塩揉み
20190609_130341
大根でよく作る紫蘇の塩もみ。
今回は紫玉ねぎと合わせました。

おつまみにと作りましたが、納豆に入れたらめちゃくちゃ美味しかった!
体にも良さそう(笑)

◇餃子のもと
20190609_130457
餃子はこの状態で保存。
日持ちはしませんが、包んで冷凍するより気持ちが楽。
冷凍すると皮が割れたり、保存に場所を取ったり忘れたり・・・
最近はもっぱらこの状態で作り置きです。

◇肉団子
20190609_130509
餃子で余ったひき肉は肉団子に。

甘酢で絡めておかずにしようと思っていましたが、
私のおやつに全部食べちゃいした。

おやつが肉団子。


・・・・・・。

私の人となりがバレる行為ですね


漬込み3種類
◇タンドリーチキン
◇唐揚げ用漬け込み
◇豚フィレ肉の塩漬け

20190609_125707
20190609_125731
20190609_125742

今回の作り置き料理はこんな感じです。
献立の立て方や、レシピはまた後日に!

よかったら見てくださいね。


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

おやつにサラダチキンもよくやります。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

あっという間に夏休みが終わり、気づけばエアコンなしで過ごせるように。

息子は先週の金曜日から学校が始まり、お給食も昨日から
学童保育のお弁当作りも終了しました!

なんだかんだ休ませてばかりだったので、作ったお弁当は7個。
その中には未だ私の心を落ち込ませるお弁当も・・・

大反省をしたお弁当。
20190802_082201
 / くきゅう弁当 \

なんでこんなお弁当を作ったかは この日↓ のブログに書き留めましたが、
私の才能ナシの様子。

この日を本当に反省した私は暴走はぜず普通の学童弁当を作り続けました。

考えてみれば、小学校3年生の息子は学童保育に行けるのは最後の年。
それなのに、こんなお弁当持たせてゴメンよ・・・

今日はこの夏に作った学童弁当をご紹介です!
初日に作ったお弁当は紹介済みなので、3日目のお弁当から。
20190805_071022
・ミートボール(市販)
・バターコーン
・だし巻き玉子
・ベーコン&お花ウインナー
・トマト&うずらの卵
・お花ハム
・おにぎり(梅)
・葡萄&ブルーベリー


3日目にして市販のミートボール(笑)
ミートボールは石井食品のもの。

お馴染みのコレです

【送料無料】【石井食品】【冷蔵】石井食品 ミートボール 120g×10袋 ミートボール【ラッピング不可】

価格:2,678円
(2019/8/27 09:48時点)
感想(0件)



子供の頃からこのミートボールが大好き!
ナポリタンにのせたりお弁当以外でも食べます。
20190805_070807
だし巻き玉子を作ったフライパンでそのままベーコン&ウインナーを炒めます。
最後はバターコーンも炒めちゃうワンポット調理(笑)
作成時間15分くらいでした。


続きまして・・・
20190808_071614
・唐揚げ
・焼売
・だし巻き玉子
・カニさんウインナー
・枝豆
・プチトマト
・菜飯&梅干し
・葡萄&ブルーベリー


唐揚げは今回の学童弁当用にまとめて揚げて冷凍しておいたもの。
唐揚げの他、ハンバーグも作り置き冷凍。
タコさん、カニさんウインナーも切れ目を入れて冷凍です。

張り切って仕込んだのは良いものの、結局7回しか作らなかったので、
今、冷凍庫で大量にストックが眠っています・・・

焼売は前の日の夕ごはんの時残しておいたもの。
前日の夕ごはんの活用も重要ですよね

20190809_072132
・鶏肉のケチャップ炒め
・だし巻き玉子
・タコさんウインナー
・星形ハッシュドポテト
・枝豆
・プチトマト
・おにぎり(梅)


ここをにきて冷凍食品買い足す!
20190827_102317
オレアイダさんの「星ポテ」

星形のハッシュポテトで見た目も可愛いしお弁当ピッタリ!
と、買ったはいいけれど、
使ったのはこの1回だけ。あぁ不経済・・・

息子の友達が遊びに来たと時のおやつにしよう・・・
20190809_072532
鶏肉と玉ねぎの入ったケッチャプ炒め。
材料は前の日の夕ごはんを作るときに切っておきます。

お皿に切った材料と、冷凍しておいたタコさんウインナーを入れて冷蔵庫へ。
冷凍しておいた食材を使う場合は、前日から解凍し朝は炒めるだけの状態に。

朝からまな板や包丁使うのは嫌なので準備はしっかりとしておきます(笑)

20190809_072449
ちなみのこの日のおにぎりも梅。

息子はおにぎりは梅しか食べてくれません。
コンビニのおにぎりも梅!
シブイ!

もちろんこの日も梅。
20190821_065620
・ミートローフ
・ナポリタン
・千切りキャベツ
・だし巻き玉子
・カニさんウインナー
・茹でとうもろこし&いんげん
・おにぎり(梅)


ミートローフは前の日の豪華絢爛の夕ごはんの残り。
ナポリタンは冷凍食品です。

作成時間10分以下。

だし巻き玉子も巻いてません。
普通のフライパンに卵を流し、折りたたんだだけ。
手を抜き始め
手慣れてれてきました(笑)

この夏、最後の学童弁当となったのは詰め弁。
20190823_065323
・唐揚げ
・ピーマン炒め
・お花ウインナー
・だし巻き玉子←巻いてないけど・・・
・プチトマト&塩もみきゅうり
・枝豆
・海苔だんだんご飯&梅干し
・梨

20190823_065406
詰め弁よりおにぎりを好む息子ですが、このお弁当は好評でした。
(梅干しが入っているから。)

そんな梅ラバーな息子は私が冬に飲む焼酎梅割りを
「ずるい!!」と怒ります(笑)

手の抜き方を身に付けた頃には終了してしまうお弁当作り。
もっと作りたかったな。

次は冬休みかな?
とりあえずはデコキャラ弁には手を出さないようにしよう・・・


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

料理は下準備が大事!と再確認しました・・・
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20190820_204501
おめでとう!自分。

昨日、めでたく誕生日を迎えた私。
主人は出勤だし、息子は一日友達と遊んでいたし、
な~んもない普通の日。


朝はパンにマヨネーズとサラダチキンを乗っけて食し、
ランチは業務スーパーで買った生そばを茹でてすする。
そんな、なーんも変哲もない8月20日。

だったのですが・・・


夕方に突如、特別な日にチェンジ!


理由はコチラ↓
20190820_195323
 /A・WA・BI\

しかも2個!
20190820_195205
そしてサザエ付き!

このブログにたびたび登場する親友家族。
ご主人の実家が山口県なので帰省の際に送ってくれたのが昨日届いたんです

この有難い贈り物のおかげで一気に特別な日に昇格

しかも、この鮑かなり巨大!
サイズ感を伝えたくて一生懸命写真をとったのですが、どう撮っても微妙(笑)
20190820_195323
テーマ:私の手のひら
20190820_195235
テーマ:ピンチョスと比較
20190820_195240
テーマ:角度を変えてピンチョスと比較

つ・伝わらない・・・

とりあえずこの巨大ちゃんは明日へを回すことにして、もう一つをお刺身に
20190820_203335
新鮮だから(生きてます)サクサク包丁が入る~

こんな高級食材にはシャンパンを開けなきゃなね!
20190820_204357
ルイ・ドール
目隠しテイスティングでモエシャンに買ったシャンパンです。
値段はモエシャンと同じぐらい。
ならモエシャンでいいじゃね・・・?
 

鮑のおかげで記念日ごはんにふさわしくなった食卓
20190820_203705
・鮑お刺身
・ミートローフ
・桃のサラダ
・ピンチョス

20190820_205737
鮑×シャンパン 最高です

20190820_175518
ピンチョスなどもつまみつつ、
20190820_203819

20190820_175741
ピンチョス
20190820_175953
桃のサラダ
みたいな感じでつまみつつ、そしてまた・・・
20190820_204756
シャンパン!
完全に鮑ハイです。アホですみません。

20190820_181353
メインはミートローフ。

お酒がメインの夕食のつもりだったので、
息子にはせめて好物のハンバーグを作ってあげようと思ったけれど、
記念日だからね。ミートローフにしてみました。

20190820_180615
まだレシピにはしていないので、ちょう目検討で作ったシロモノ。

20190820_181404
クリスマスに向けていいかな?
ちゃんと研究して料理教室のレッスンに入れます!

20190820_175518
ピンチョスはまだハマっていますよ(笑)
だんだんコワザ覚えています。

20190820_175857
桃のサラダはケイパーとピンクペッパーで。

食べる直前にクリームチーズをトッピングし、ゲランドの塩とオリーブオイルで頂きます。

20190820_181300
今年のおうちでの誕生日メニューはこんな感じでしたヨ!

おそとバージョンはコチラ↓
フォアグラ トリュフ三昧の夜

20190820_204756
主人からはお花が

お昼にお蕎麦をすすり、蕎麦湯まで飲んだのが遠い昔に・・・(笑)
幸せな誕生日となりました。

夏休みからの「祭り」もこれにて終了です!
今日からは日常のごはんに戻ります。


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

久しぶりに仕込みました!
20190818_170838
上から右へ紹介。
・餃子のタネ
・じゃがいもとベーコンのチーズ焼き
・サラダチキン
・豚トロとじゃがいものローズマリー炒め
・成城石井のきんぴら
・無限ピーマン&キャベツ
・切り昆布
・ミニトマト
・刻みオクラ
・三つ編みコーン


夏休みも終了し、今日から平常営業。

「せっせと作り置き料理を作って、平日は楽しちゃいます
と、いつもInstagramでも言っているのですが、そうはいかない最近・・・

お知らせさせていただいてる通り料理教室を始めるので試作の日々・・・
今週も頑張りますよ!


20190819_094736
久しぶりに作った成城石井のきんぴら。

先日行った中華街で細切りの乾燥きくらげを購入したので、さっそく活用。
(インターコンチの旅行記は後日書きます)

甘く味付したきんぴらにお酢をドボドボ~っと入れて完成。
甘酸っぱな味付けは、今の季節にピッタリ

レシピはコチラ↓にあります★
成城石井のきんぴら

レシピでは細切りでないきくらげを使用しています。
どちらでもお好みですが、細切りのほうが食感が揃っていて食べやすいかな?
きくらげ好きな私は大きいきくらげのほうが好みです(笑)

20190819_094748
豚トロとじゃがいものローズマリー炒め

脂身の多い豚トロを使った炒め物。
お肉なのにサクサクした食感が美味しいんですよね

ピーマンとパプリカをも彩に入れて炒めました。
じゃがいもはギザギザに切れるカッターで。
  ↓ こんなんです。
20190819_102824
これサクサク切れてすんごく気持ちいい(笑)
確か100円ショップで購入したはず。
優秀商品です!


そんで、作り置き料理を活用した昨日の夕ご飯がこちら。
20190818_195126
・また焼きに失敗した焼き餃子
・じゃがいもとベーコンのチーズ焼き
・オクラとシラスのサラダ
・無限ピーマン&キャベツ
・お刺身


20190818_195143
お皿に移すときに失敗し、見た目がまったく映えない餃子。
以前に餃子修行したのに・・・揺らしが足りなかったのか!?

我が家の餃子は味噌が隠し味。
レシピはコチラ↓にあります★
【レシピ】野菜たっぷり!我が家の餃子

味は美味しいのに残念。
まだタネはあるのでリベンジします!

20190818_195213
ギザギザに切ったじゃがいもが余ったので、ベーコンと炒めてチーズ焼きに。

なんとなく卵を落としてみたら、これまた残念なビジュアルに(笑)
またやっちゃたね★

息子が一人で完食していました。

20190818_195222
刻みオクラとシラスを乗っけたサラダ。
ドレッシングはもちろん中華で

刻みオクラはすぐに色が悪くなるので、今日中に食べなくちゃ
納豆と和えよっかな~

20190818_195155
ちょっと前に流行った無限ピーマン。

ピーマンだけで作るより、キャベツを入れたほうが断然好み
キャベツの甘さがピーマンの苦みを抑えてくれます。
これはリピ決定!

20190818_195253
お刺身の切り落とし298円!
やっす~

トロの部分もしっかり入っていてお安い
いつも行く近所のスーパーのものなのですが、早い時間い行けば必ずある切り落とし。
不思議なのは、この切り落としレベルのトロのお刺身は売っていない。

タイミングなのか!?
不思議・・・

20190818_195319
夏休みが終わるので、若干ブルーだった主人。

私も会社員だったので気持ちは痛いほどわかる・・・
気の毒なので、一番いいトロのお刺身は譲りました(笑)

さ、今日はこれから銀行の口座開設に行きます!
個人事業主は銀行の口座開設に審査があるのご存知ですか?
いろいろ書類を提出して、めでたく審査が降りました!

夢に向かってゆっくり一歩ずつ。
頑張りますヨ!


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

楽しい旅行から帰って参りました。

素晴らしくラグジュアリーだったヨコハマ グランド インターコンチネンタルホテル
20190814_143120

・・・からのぉ~


20190815_155743
 / ウマ \

ではなく・・・
竜宮城 スパホテル三日月さんです(笑)
相変わらずバブリーな装飾品・・・

そう。今年の夏休みはヨコハマ グランド インターコンチネンタルホテルと
竜宮城 スパホテル三日月さんにお邪魔したのでした!

我が家の夏休みは遠出はぜす、都内のホテルステイがお気に入りコースなのですが、
お世話になっているホテルニューオータニが大幅値上げ!
一気に3万も値上げされたら行く気にもなれず悩みに悩んで決めたインターコンチ。

最初2泊で予約したのですが、けっきょく1泊は三日月さんに変更。
変更した理由はこれ↓
20190815_193616
 / HANABI \

たまたま見ていたヒルナンデスでホテル三日月さんの特集をしていて、
15日は木更津花火大会がある情報をゲット!
速攻電話したらあっさり予約が取れたので変更したのでした★

20190815_193630
20190815_202330
ホテルの駐車場や廊下の窓から見えた花火はこんな感じでしたが、
花火の音を聞きながら見物するのは楽しかった!
台風の影響で開催できるか微妙だったので見れて良かったです。


ゴールデンウィークに鴨川のホテル三日月さんへお邪魔していたので
様子はわかっているつもりでしたが、木更津のほうが圧倒的にでかい!
この日は満室だったので、プールもエントランスも、夕食会場もとにかく人でいっぱい

豪華バイキングの様子の写真を撮ろうと思っても人が多くてままならなかった・・・
そんな状態で必死に撮った写真たちで夕食バイキングをご紹介します


まずは何と言っても海の幸
20190815_174308
蟹!

めっちゃ人が並んでいました。
写真撮るためだけに並んだのなんて私だけ(笑)

蟹が大好きな主人。
たくさん取って食べていましたヨ!
20190815_180426
に夢中な主人とスイッチに夢中な息子。

20190815_180445
幸せそう

少しだけおすそ分けしてもらいましたが、美味しかったです
 ↑ 剥いてまでは食べません。
20190815_174236
こちらは主人が大絶賛の甘エビ。

大好きだったのに急に海老アレルギーになってしまった私に遠慮することなく、
「ウンマ!甘エビ美味しいよ
と、幸せそうに召し上がっていました。
くっそう。

20190815_174313
ピカピカのマグロがズラリ!
20190815_174318
20190815_174329
サーモンにビントロ
20190815_174324
大好きなホタテは浜焼きでも頂きました!
20190815_180238

そしてそしてお寿司
20190815_174558
照りてりの穴子。
20190815_174607
柔らかいイカ。←美味しかった。
20190815_174611
サーモンに
20190815_174615
海老。
20190815_174629
マグロのお寿司もぜ~んぶ食べ放題!

ここも大混雑だったのですがものすごいスピードで補充されるので、
いつもズラリとお寿司が並んでいる状態でした。
すごかった・・・

お塩で頂く天ぷらだってありますよ
20190815_174134
20190815_174122
揚げたてが美味しかった!

中華料理なども充実。
20190815_174744
20190815_174722
海老チリに酢豚。

20190815_174411
20190815_174734
20190815_174714
豚まん、焼き餃子、水餃子の点心も充実

もちろん焼売も
20190815_174416
蒸籠に目一杯
蒸籠抱えて食べたかった(笑)

愛して止まない焼売の料理教室を開催します。
詳細は この日のブログ↓
「9月に料理教室を開催します!」
もしくは「健康工房シムラ」さんホームページにてご確認下さい。
「初心者でも失敗ナシ! 手作り焼売」

ご参加お待ちしています。


これで半分くらいご紹介できたかな?

お子様向けの料理もたくさんありました。
そちらの様子は次回に!


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

巨大ホテル・・・
すごいよ、三日月・・・

ポチっとよろしくお願いします♪
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

お盆ですね。

我が家も今週は夏休み。
後半に旅行が控えているので、前半は近所でのんびりまったり。

昨日は車で1時間くらいかな?
武蔵五日市にある黒茶屋さんへ行ってきました。
最近よくテレビで報道されているかき氷がお目当てです

渓流の上にあるお店なので、こんな景観が楽しめます。
20190812_122349

20190812_122351
う~ん素敵・・・

ゆっくりと川のせせらぎを聞きながら、かき氷を待つのですが
もちろん私は・・・

20190812_130205
ビール

運転する主人に1%も遠慮することなく、ゴクゴク頂きました。
せせらぎビールサイコー!

20190812_122445
こちらは「おやき」も有名なので、こちらも頂きつつ待つこと30分。

やっと来たかき氷は柚子蜜味
20190812_131117
ふわふわな氷は南アルプスの天然水らしい。

この柚子蜜がびっくりするほど美味しくて!
柚子独特の苦みがまったくないの。
どうしたらこんなに苦みが消えて香りだけが残るんだろう???
20190812_131327
中にもしっかり柚子蜜が入っています。
親子3人で完食しましたよ★


帰ってからは10月の料理教室のレッスン内容の試作。
9月に開催する「古民家カフェ むく」さんのではなく、自宅開催の分。
 ↑ 募集中です! ご参加お待ちしています

ホームページもほぼ完成してて、あとは予約システムを導入するのみ。
いよいよ始まるのですが、レッスン内容が決まらないと前に進めない。
(あたりまえ)

20190812_170212
9月が焼売なので、10月の自宅レッスンは麻婆豆腐にしようかと、
連日試作をしています。

私の麻婆豆腐は四川風。
花椒と生のニラを効かせるのがこだわりです。

20190812_181108
主人の好物なので文句は言われませんが
先週も今週も、たぶん来週も麻婆豆腐。

子供向きな味じゃないので、私と主人で消費しなくちゃならないのがちょっと辛い・・・

息子もつまめるピンチョスや
20190812_181308

適当に盛りつけたサラダなどを作り休日の夕ご飯。
20190812_180937

主食は大盛のつけ麺です!
20190812_195333
めんどくさかったので2人前盛りつけました★

20190812_195520
主人と息子にと用意しましたが息子がほとんど食べていました。
すげ~

20190812_180844
家族で過ごす休日はやっぱり幸せ。

明日から旅行にでるので、今日はこれから準備。
冷蔵庫が空になるか心配だわ・・・


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

残った食材は実家へ
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

今日は重大なお知らせです!

料理教室を開催する準備をしている旨のお話を、
以前からさせていただいていましたが、

この度、古民家カフェ むく」さんで
料理教室を開催することになりました。

料理教室を始めようと決めたのは年始ぐらいかな?
資格を取ったり準備を少しづつ進めていたので、本当に嬉しい!
やっとここまでたどり着きました。

決定してから悩みに悩んだレッスンメニュー。

得意料理にしたいけれど、複雑な作り方だとダメだし、簡単すぎてもつまらない。
一番に、参加いただける方が楽しめる内容にしたい!
そんで、おうちごはんじゃあまり作らないものがいいな・・・

などと、悩みに悩みぬいて決めたメニューは コチラ↓
20190708_170830
 / 焼売 \
 
以前からこのブログを読んでいただいてる方なら、きっとわかっていただけると思います(笑)
愛して止まない焼売です

では、詳しい内容とお申込み方法です。

〇場所
  古民家カフェ むく

〇住所
  東京都青梅市新町5-4-8
  ※駐車場あります

〇日程

 9月7日(土)

 10時30分~13時00分

 9月13日(金)

 10時30分~13時00分

 

〇レッスン内容

  失敗ナシ!焼売の献立

 

〇料金

 2,500円/1名


〇申し込み方法 
 お手数でございますが、ブログ内メッセージにてお申込み下さい。
 スマホですと、プロフィールの下まで下げていただきますとメッセージ送信欄があります。
 PCの場合ですと、画面右下になります。
 


 ・参加ご希望の日程

 ・人数

 ・ご連絡先 
 以上をお知らせ下さい。

〇申し込み期限
 令和1年9月3日(火)



 

※予約にて託児サービスご利用いただけます。

 ご希望の方は9月1日(日)までに「託児希望」とご予約下さいませ。

 予約の際には人数、年齢、性別をお願いいたします。

 

※誠に勝手ながらレッスンご参加いただけるのは、18歳以上とさせていただきます





 

20190807_181936

フードプロセッサーで仕上げる焼売は、とても簡単に作れます。

ジューシーに仕上げるコツもお教えしますよ!

当日は焼売のほかに、副菜と汁物も作ります。お腹を空かせてご参加下さい♪

  


20190708_171113

料理初心者のかたでも楽しんでいただける内容です!

ご予約お待ちしております♪


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング


ポチっとよろしくお願いします♪
 

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20190601_115743
かな姐さん流・大阪スパイスカレー

レシピブログさんの企画の料理教室
「一汁三菜を楽しむ かな姐さんの料理教室」
へ参加して参りました!

今回で4回目の料理教室は番外編とのこと。
カレーの一皿で一汁三菜を楽しめちゃうレシピを教えて頂きましたヨ!

20190601_111336
包丁を持つかな姐さん
萌え

20190601_111427
スパイス(クミン)の説明をしてくださるかな姐さん

ルーを使わず、スパイスだけで作る本格カレー。
未知の世界を、わかりやすく説明してくださいました。

20190601_111516
まずはクミンシードをオリーブオイルで炒めます。

火加減も細かく教えてくださって、本当に勉強になります。

20190601_112013
鶏ひき肉とセロリ、生姜、にんにくとスパイスを入れて炒め行くと、
もうスタジオ中、良い香り!!

スパイスの力を目の当たりにしました。
クミンシード、絶対に帰りに買って帰ろう!!

20190601_113542
トッピングもたくさん用意して、完成したカレー。

20190601_115750
このトッピングがすごい!

大根と人参の即席ピクルス
ナスのクミン炒め
ひよこ豆のペースト
生ピーマン
クリームチーズ
カイワレ大根
ゆで卵

フライドオニオン

手をかけるトッピングと、切るだけでいけるトッピング。
食べて美味しい計算と、作り手の効率を考えた絶妙さ!

かな姐さんが大人気な理由がわかります。


かな姐さんのデモストレーションの後、私たちでレシピをもとに作ります。
4人1班で、カレーチームと、トッピングチームに分かれて料理。
20190601_120342
ここで、ものすごい偶然が!

もちろん初対面の4人。
どう分かれるかはグーパーじゃんけんで決めたのですが、
一緒になった方が、なんとネクストフーディスト!

ネクストフーディストについては コチラ↓ を・・・
ネクストフーディスト・キックオフイベント

ささ・・・どうぞどうぞ

20190601_120339
作業を進めてるうちに判明したのですが、
レシピブログの編集さんは、すぐに気づいていたようです(笑)

20190601_121039
完成した大阪スパイスカレーはこちら!

センスが問われる盛りつけ。

司会の方が、何度も「センスが・・・」
と、おしゃっていたので、みんな緊張(笑)

20190601_121043
まぁまぁまぁ・・・
こんなもんです(笑)

20190601_120349
この副菜のサラダも、教えていただいたのですが、
これがとんでもなく美味しかった!

トマト、オクラ、大葉を塩とオリーブオイルで和えただけなのですが、
シンプルな材料とは思えない美味しさ!

20190601_121111

「なにこれ、美味しい!」

「え?塩だけだよね?」

「紫蘇の力???」

「美味しい。美味しい~!!」


私たちのテーブルでザワザワ(笑)
絶対、家でも作ります!

20190601_121054
野菜たっぷり。
そして低糖質!

罪悪感のないカレーは、絶対この夏私の中でブームになります!


んで・・・


さっそく


作ったよね~

20190602_131736
 / ジャン \

昨日のサンデーランチにしましたヨ!

20190602_121412
鶏肉炒めて~

20190602_121448
セロリどさっと入れて~

20190602_121604
炒めて炒めて~

20190602_122136
20190602_122152
スパイスなんかも入れて~

★かな姐さんのレシピのスパイスは以下です。
クミンシード
クミンパウダー
ターメリック
レッドペパー


こちらに家にあるスパイスを適当に足しました。

20190602_122900
んで、完成

20190602_131746
トッピングは、教わった、
大根と人参の即席ピクルス
生ピーマン
ゆで卵

に、家にあるもので適当に追加(笑)
ミニトマト
モッツァレラチーズ
三つ葉
20190602_131757
かな姐さん、ありがとうございます。
主人を感動させました!


おうちでも、スパイスを使って本格カレーが作れる感動。
(しかも簡単)

今回の料理教室に参加して、本当に勉強になりました。

20190601_125615
最後に一緒に写真を撮らせていただきましたヨ!

すっごく楽しかったので、また参加したいな~



初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ