週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

新米

11月の福島クッキングアンバサダーのモニターで頂いた
「会津地鶏のたまご」
20201101アンバサダー7
この子の実力が凄すぎて!

割った瞬間から、「ワオッ」と、思わす声をあげてしまいました(笑)
20201116キッシュ10
黄身の盛り上がり、輝きと、見ただけで絶対美味しいとわかるビジュアル!

これを見たら、アレしかない!

他のアンバサダーさんもこぞって掲載した
卵かけごは~ん
202011179
やっぱりこれでしょう!
202011178
コロンと可愛いたまご。
見た目だけじゃ味の違いは判らないニクイやつ・・・
2020111710
ほぐして、めんつゆかけて(私はめんつゆ派)頂けば幸せの一言!
生卵独特の臭みなんてかけらもなく、ただただ、たまごの美味しさだけが広がる・・・

もちろん、このご飯もモニターで頂いた会津コシヒカリ。
20201101アンバサダー5
このお米の美味しさは先日にも語らせて頂きましたが、我が家で革命が起きたと言っても良いほど美味しい!
202011172
202011176
あまりの美味しさにさっそく購入!

同じ銘柄が見つからなかったので、いつも選んでいる「特別栽培米」にしました。

新米 【特別栽培認証 農薬5割減】 減農薬 玄米 10kg 送料無料 福島県会津喜多方 1等米 コシヒカリ産年:令和2年 生産農家:風間 勝氏

価格:5,899円
(2020/11/17 09:36時点)
感想(156件)



このご飯を炊いたのは休日の朝。
朝ごはんに美味しいお米を食べ放題プラン
を、実行したのでした★
202011171
ご飯を楽しみたいのなら、大したおかずは必要なく、火を使わないものばかり。
202011174
お味噌汁だけ用意すれば、あとは冷蔵庫から出すものばかりです
202011173
美味しいご飯さえあれば・・・
そんな、どっかのキャッチフレーズが頭をよぎります。
202011179
あぁ幸せ・・・
202011177
卵かけごはんの他にも、納豆や海苔を楽しんで、ぷっくぷくのお腹をなでおろした休日の朝。

こんなに美味しいたまごを、どう料理するか悩んだ結果選んだレシピは
キッシュ。
20201116キッシュ18
基本中の基本のレシピですが、どなたが焼いても失敗しないレシピになっています


レシピブログ×JA全農福島さんのコラボ企画
「福島クッキングアンバサダー」

福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー

頂いた会津地鶏のたまごで作りました!


時間:60分
材料(タルト型23㎝)
・冷凍パイシート 2枚半
具材
・ほうれん草 2株
・ベーコン 40g
・オリーブ油 大さじ1
・ハーブ塩 少々
・黒胡椒 少々
アパレイユ
・会津地鶏のたまご 2個

・とろけるチーズ 70g

・生クリーム 200㏄

・ハーブ塩 ふたつまみ
・黒胡椒 少々
20201116キッシュ1
作り方
1.    ほうれん草は3㎝程度の幅のざく切りにし、ベーコンは1㎝程度の幅に切る。
20201116キッシュ2
20201116キッシュ3
2.   
フライパンにオリーブ油を入れてベーコンとほうれん草を炒め、ハーブ塩と黒胡椒で味付けしたら、粗熱をとる。
20201116キッシュ5
20201116キッシュ6
20201116キッシュ7
20201116キッシュ8
3.    冷凍パイシートをタルト型に敷き、フォークで穴をあける。
20201116キッシュ4

4.    ボウルに会津地鶏のたまごを入れて溶き混ぜ、とろけるチーズ、生クリーム、ハーブ塩、黒胡椒を入れて混ぜる。
20201116キッシュ9
20201116キッシュ11
20201116キッシュ12
20201116キッシュ13
5.    粗熱が取れた2.を加えて混ぜ、タルト型に流し込む。
20201116キッシュ14
20201116キッシュ15
20201116キッシュ16
6.    200度のオーブンで20分間焼いたら完成。
20201116キッシュ17
ポイント 
冷凍パイシートは半解凍の状態が扱いやすいです。
ハサミを使い、タルト型に合わせて切りながら敷いていきます。
冷めてから型から外します。

20201116キッシュ19
材料も具材も基本中の基本ですが、たまごが違うと、
「ここまで違いがでるか!?」
と、言うほど美味しい
20201116キッシュ21
キッシュは卵料理なんだな・・・と実感できます。
20201116キッシュ25
今は無理だけど、「ちょっと良いたまごが手に入ったからと、友人に配り歩きたい(笑)
20201116キッシュ33
驚くほど美味しかった会津地鶏のたまご。
素材の力を堪能いたしました
20201116キッシュ28
日頃手に入らない食材との出会い。
幸せです


ブログを始めてもうすぐ2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと応援お願いします






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

新米。
この季節のお楽しみの新米。
ぷ~うんと、いい香りをさせながら炊きあがる様子は幸せになれる一瞬です。

我が家はお米の銘柄は決めていて、すでに10年以上同じ米農家さんから購入してました。
「何度浮気しても後悔してすぐに戻る」
そんな間柄でした。危険といえば危険な関係・・・

が。

この度、強烈に心を奪われてしまった存在が・・・

「会津コシヒカリ」

20201101アンバサダー5
何が感動かって、米粒のひとつひとつがしっかりとしてるの!

我が家の好みは柔らかめのご飯。
どうしても米粒に関しては、若干べたつきが出てしまうのですが、それがない。
それでいて、しっかりと柔らかく甘い!
20201104メンマご飯8
ほわ~んと、香る炊けたご飯の香りは優しく儚く、
主人と私の心をわしづかみ!

「これは、浮気じゃなくなっちゃうかも・・・」
と、夫婦公認の不倫宣言。(イミフメイ・・・)

会津のコシヒカリは東北地方では福島が最大の生産量だそう。
最高ランクの「特A」を取得している最高品種!

すっかりファンになりました

【新米】500円 ぽっきり! 会津産 最高級コシヒカリ 会津継承米 氏郷【白米】【特別栽培コシヒカリ】お試し2合(300g)パック【クリックポストにて発送】

価格:500円
(2020/11/4 12:11時点)
感想(0件)


お試しで2合500円は嬉しい


そのままで食べるのが感動的なのですが、せっかくなので贅沢に混ぜご飯にしました。
混ぜる具材は大好きな「メンマ」
豚こま肉と一緒にごま油で炒めて混ぜ込みました!
20201104メンマご飯20
簡単に作れて、家族みんなが喜ぶレシピです

レシピブログ×JA全農福島さんのコラボ企画
「福島クッキングアンバサダー」

福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー

頂いた会津コシヒカリで作りました!


時間:20分
材料(4人分)
・会津こしひかり(炊いたもの) 茶碗3杯
・豚こま肉 100g
・水煮メンマ 100g
・ごま油 小さじ2
・いりごま(白) お好みの量
調味料
・酒 大さじ1
・めんつゆ 大さじ2
・塩 ひとつまみ
下味
・酒 小さじ1
・醤油 小さじ1
20201104メンマご飯1
作り方
1.    豚こま肉に下味をつける。
20201104メンマご飯2
2.    水煮メンマは適当な大きさのざく切りにする。
20201104メンマご飯3
3.    フライパンにごま油入れて中火にかけ、フライパンが温まったら豚こま肉を広げながら焼く。
20201104メンマご飯4
4.    焦げ目がついたらメンマを加える。
20201104メンマご飯5
5.    酒とめんつゆで味付けをして、汁気がなくなるまで炒める。
20201104メンマご飯6
20201104メンマご飯7
6.    会津コシヒカリをボウルに入れて、5.と塩を加えてと混ぜ合わせたら完成。
20201104メンマご飯8
20201104メンマご飯9
20201104メンマご飯10
20201104メンマご飯11
ポイント 

ご飯に混ぜ込むので、油は少な目、味は濃いめの仕上がりです。
混ぜ合わせる具材は水気がなくなるまでしっかりと炒めます。

20201104メンマご飯14
豚こま肉とメンマの炒め物が大好きで、よく作るのですが、混ぜご飯にするとこれがまた・・・
確実に食べすぎる!
20201104メンマご飯26
白ごまをパラリとかけて、お箸でお口に運べば・・・
20201104メンマご飯27
うーまーい
20201104メンマご飯24
お米の甘味、豚肉の旨味、メンマの食感。
どれも仲良しで相性抜群!
20201104メンマご飯32
どーんと盛りつけると、食卓が華やぎます
20201104メンマご飯33
また、お皿で食卓にあると、つい、手が伸びておかわりが止まらない(笑)

存在感のある混ぜご飯。
これだけでご馳走感が出るので、おススメですよ~!


ブログを始めてもうすぐ2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと応援お願いします






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

台風が心配ですね。

先日の千葉県の被害の恐ろしさをみんな知っているので
今回の台風の対策は皆さん早めにされていらっしゃいます。
20191011_144018
これは昨日14時頃のスーパーのパン売り場の写真。
食パン、惣菜パンなど全て完売でした。

この後、スーパーを3軒ほど回りましたがどこも完売。
こんな状態は東日本大震災以来・・・。

我が家も台風対策で窓ガラスに養生テープを張ったり、
車を安全な場所に移動したりと済ませました。

どうか被害が出ないように祈るばかりです。


今日は、まだ完全に復興していない千葉県を応援する気持ちで、
千葉県産の新米を使った混ぜごはんレシピの紹介です。

モニターで頂いた千葉県産の新米。
20190918_155441
「千葉県産米需要拡大推進協議会×レシピブログ」の
コラボ企画で頂きました。

スピード混ぜごはん料理レシピ
スピード混ぜごはん料理レシピ



しっかりとした粒に、強い甘味のコシヒカリ。
「近くでこんなに美味しいお米がとれるんだ・・・。」
と、感動がありました。

あす楽 【送料無料】新米 令和元年産 千葉県香取産コシヒカリ 白米5kgx1袋 玄米/無洗米加工/米粉加工/保存包装 選択可【あす楽対応_関東】【あす楽対応_近畿】【あす楽対応_甲信越】【あす楽対応_北陸】【あす楽対応_東海】【あす楽対応_東北】

価格:2,928円
(2019/10/12 14:24時点)
感想(0件)



この美味しいお米を使った桜海老とたくあんの混ぜごはん。
作り方はコチラです

時間:40

材料(四人分)

・米 2カップ(360ml

・桜海老 10g

・たくあん50g

・紫蘇 5枚

調味料

・ごま油 大さじ1

・塩 二つまみ

 20191011_065755

作り方
1.米は水を変えて3~4回程度洗い、ざるに上げて5分おく
 水が切れたら鍋又は炊飯器に入れて水に浸す。(20分程度)
 
2.炊飯器又は鍋に米を入れて炊く。
 【鍋の場合】
 コンロに炊飯ボタンがある場合は、そちらを使用。
 ボタンがない場合は、中火で火をつけ、沸騰したら弱火で12分。
 火を止めて15分で完成。

3.たくあんは細かく刻み、紫蘇は細切りにする。

4.フライパンにごま油を入れて中火にかける。
 フライパンが温まったら弱火にし、桜海老を手で揉み潰しながら入れる。
20191011_071849
20191011_071923

5.桜海老に油が回ったらたくあんを入れて30秒程度炒める。
20191011_071944

6.炊きあがったご飯に5.と紫蘇を入れてよく混ぜたら完成。
20191011_072116
20191011_072140
20191011_072202

ポイント

桜海老を揉み潰しながら入れることで、適度な大きさになりご飯に馴染みやすくなります。


20191011_072718
ごま油で炒めた桜海老の風味が良くて、たくあんの甘さとクセになります!
20191011_072750
彩で入れた紫蘇もポイントで、さわやか~
20191011_072750
家にある食材だけで作った混ぜごはん。
緊急時にはこんな混ぜごはんが良いかもしれませんね。

お鍋でのお米の炊き方も参考になれば嬉しいです。

被害が出ないことと、みなさんの無事を祈って・・・

【他の千葉県産コシヒカリで作った混ぜご飯レシピ】
「韓国風★しらす混ぜご飯」
しば漬けとチーズの混ぜごはん
フライドオニオンでコク旨!ツナ混ぜごはん

初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

新米で作る混ぜごはん
20190918_155441
「千葉県産米需要拡大推進協議会×レシピブログ」の
モニターで頂いた千葉県産の新米

スピード混ぜごはん料理レシピ
スピード混ぜごはん料理レシピ



【他の千葉県産コシヒカリで作った混ぜご飯レシピ】
「韓国風★しらす混ぜごはん」
「しば漬けとチーズの混ぜごはん」

頂いた新米で考えたレシピたち
好評です


今回のポイントは何と言っても
フライドオニオン!

パラパラ~っと混ぜれば一気にコクがアップ!
甘い新米を引き立ててくれます。
ツナとも相性も最高なので、美味しい混ぜごはんになりましたよ★


時間:60

材料(四人分)

・米 2カップ(360ml)
・ツナの缶詰 1缶

・冷凍むき枝豆 70g

・フライドオニオン 15g

調味料

・塩 小さじ1/2
20191007_095647

作り方
1.米は水を変えて3~4回程度洗い、ざるに上げて5分おく
 水が切れたら鍋又は炊飯器に入れて水に浸す。(20分程度)

2.米を炊く。  
 【鍋の場合】
 コンロに炊飯ボタンがある場合は、そちらを使用。
 ボタンがない場合は、中火で火をつけ、沸騰したら弱火で12分。
 火を止めて15分で完成。
 【炊飯ジャーの場合】
 通常の炊飯ボタンで炊く。

3.炊けた米にツナをオイルごと入れて軽く混ぜる。
20191007_132628

4.フライドオニオンと枝豆、塩を加えて混ぜたら完成。

ポイント
ツナを先に混ぜると油が回り、綺麗に混ざります。
フライドオニオンを入れることにより、風味良く仕上がります。


20191007_143212
混ぜごはんの楽しさは、入れる具の組み合わせ。

手軽に作りたかったので、ツナの缶詰を選びました。
フライドオニオンとの相性は良いことはわかっていたので即決でしたが、
困ったのは彩。

コーン缶と悩んだのですが、甘くしたくなくて枝豆に決定!
20191007_143130
冷凍のむき枝豆を使っていますが、これ、本当に便利!
自然解凍でませるだけです。
20191007_141525
ツナ缶。
フライドオニオン。
冷凍枝豆。

どれも手軽に手に入る食材たちで美味しい混ぜごはんが出来ました。
フライドオニオンが良い仕事してくれましたよ!


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20190929_103956
ピンクが可愛い混ぜごはん

しば漬けとチーズの相性の良いコンビは新米を引き立てます。

必要な技術は刻むだけ!
ものすごく簡単にできますよ。

美味しい新米で映える(笑)混ぜごはんを作りましょう
20190918_155441
「千葉県産米需要拡大推進協議会×レシピブログ」の
モニターで頂いた千葉県産の新米

スピード混ぜごはん料理レシピ
スピード混ぜごはん料理レシピ


頂いた新米でレシピを考案しましたヨ!

時間:40

材料(四人分)

・米 2カップ(360ml

・しば漬け 50g

・プロセスチーズ 70g

・水 360ml

調味料

・塩 小さじ1/ 
20190929_103413

作り方
1.米は水を変えて3~4回程度洗い、ざるに上げて5分おく
 水が切れたら鍋又は炊飯器に入れて水に浸す。(20分程度)

2.炊飯器又は鍋に米と水を入れて炊く。

【鍋の場合】
コンロに炊飯ボタンがある場合は、そちらを使用。
ボタンがない場合は、中火で火をつけ、沸騰したら弱火で12分。
火を止めて15分で完成。

3.しば漬けは細かく刻み、プロセスチーズは5㎜角にきる。

4.炊きあがったご飯にしば漬けと塩を入れて混ぜる。
20190929_103448

5.プロセスチーズを加えてよく混ぜたら完成。

20190929_103559
20190929_103701

最後にプロセスチーズを入れるのがポイントで、
チーズが溶けすぎないようにします。
20190929_104056
コロコロのチーズが可愛い

20190929_104319
千葉県産のコシヒカリの甘さが、しば漬けのしょっぱさに合います
冷めても美味しいので、お弁当やお握りに向いていますヨ!

【他の千葉県産コシヒカリで作った混ぜご飯レシピ】
「韓国風★しらす混ぜご飯」


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

ラルフローレンのファミリーセール。
ホックホクでした!









このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20190918_155441
「千葉県産米需要拡大推進協議会×レシピブログ」の
モニターで頂いた千葉県産の新米

スピード混ぜごはん料理レシピ
スピード混ぜごはん料理レシピ



さっそく韓国風の混ぜごはんレシピを考案しましたヨ!
20190921_131402
しらすを使った混ぜごはんにしようと思っていたのですが、紫蘇や梅じゃつまらない。
そこで白羽の矢が立ったのは大好きなコレ↓
20190404_202909
大好きな豆もやし

5月に書いた記事で愛を語った豆もやし。
今も冷蔵庫に常備しています。

塩味の豆もやしなら絶対しらすに合うと、即決。
ついでにキムチなんかも入れてビビンバ風に

簡単に作れるレシピです!


時間:60

材料(四人分)

・米 2カップ(360ml

・しらす 50g

・味付きもやし 100g

・キムチ 80g

・水 360ml

調味料

・ごま油 大さじ1

・塩 小さじ1/2
20190921_120033

作り方
1.米は水を変えて3~4回程度洗い、ざるに上げて5分おく
 水が切れたら鍋又は炊飯器に入れて水に浸す。(20分程度)

2.米を炊く。
【鍋の場合】
コンロに炊飯ボタンがある場合は、そちらを使用。
ボタンがない場合は、中火で火をつけ、沸騰したら弱火で12分。
火を止めて15分で完成。
20190921_130836

3.味付きもやし、キムチはハサミで細かく切る。
20190921_125109
20190921_125509
20190921_125320
20190921_125427

4.フライパンにごま油を入れて中火にかける。
20190921_130951

5.しらすを入れてしらすが跳ねてきたら弱火にして30秒程度炒める。
20190921_131015
20190921_131127

6.4.を炊けたご飯に入れて、味付けもやし、キムチ、塩を入れてよく混ぜる。                 
20190921_131238
20190921_131402
20190921_132306

ポイント

しらすは油に跳ねるので注意してください。



ピカピカの新米を混ぜごはんにするのはもったいないと思ったのですが、
そんな思いも吹っ飛ぶうまさ!
20190921_132451
油で炒めたシラスがいい感じで、キムチと良く合います。
そこに豆もやしのいい感じの青臭さがコクとなり、止まらない美味しさ

韓国のりで巻いて食べましたが、これもいい感じ。

20190921_132658
鍋で炊いたので、このまま再度火を入れておこげを作るんだ~

20190921_132716
包丁も使わず簡単にできるのでおススメですヨ!

千葉県産のお米美味しかった
ごちそうさまでした

初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20190918_155441
 / ジャン \

この度「千葉県産米需要拡大推進協議会×レシピブログ」
コラボ広告企画に当選しました!

お隣の県なのに、どこよりも新米が早く出回ると言う、
すんごいブランドを知らなかった私・・・

実は今回の企画で、納得というか、合点がついたことがありまして・・・

先月におじゃました木更津のホテル三日月さん。

インターからの道中は田園風景で、稲穂が黄金色だったんですよ!

「あれ?」とは思ったものの、その時はスルー。
(なんせ、花火とプールの事で頭がいっぱい)

帰り道で八王子インターから抜ける田園風景が
真っみどりなのに気づき、運転中の主人とザワザワ・・・


私 「木更津、収穫時期だったよね・・・?」

主人 「黄金だった・・・」

私 「どういう事?千葉は温暖??」

主人 「八王子寒いもんな~」


はい。無知極まりない夫婦です。

千葉県は東日本でどこよりも田植えが始まり
関東で一番早く稲刈りをするお土地。
(千葉県産米需要拡大推進協議会、レシピブログより)

だからどこよりも早く新米が食べれるんです!
八王子が寒いからじゃないです。


さて、その新米を早速炊きました!
20190918_160549
もうね、ピッカピカ
20190918_160827
私の写真技術がないので伝わりにくいのですが、
20190918_160639
白くピカピカしていて、あまい香り
日本人に生まれて良かった!と、思う瞬間です。

今回はこの美味しいお米を使って「スピード混ぜご飯」のコンテストが開かれます。
今からどんなレシピにしようかワクワク

完成したらまた記事にします。


気づいたら9月も後半!
そろそろ11月の料理教室のメニューの撮影に入ります。

11月の自宅のテーマは「クリスマス」
本番までにしっかり練習できるように、クリスマスに活用できるメニューを考えています。

とりあえず今日も試作。
20190920_164038
以前にレシピ投稿している
「オーブン任せ★鶏手羽のハニークミングリル」
を入れようと思っています。

これは我ながらよく考えたと思う逸品。
自画自賛・・・

調理時間はほぼ焼く時間のみじゃないか!?
ってくらい、調理工程がシンプルで簡単。

20190920_173105
クミンシードと蜂蜜の組み合わせがなんとも美味なんですよ

まだまだ形になっていないBringKitchen。
今日も市役所の方々と打ち合わせ。
少しづつですが前進しています。

とにかく簡単にできて美味しいおうちごはんのレシピを伝えてくて頑張っています!


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ