だいたい6月ぐらいから10月ぐらいまでが旬なきくらげ。
国産の「生」は今だけのお楽しみです。

中国産の乾燥きくらげと比べ、「ぷるん」とした食感

乾燥きくらげの「こりこり」も大好きなのですが、生のきくらげの食感はやはり価値があります。
戻す必要がなく、すぐに調理できるのが嬉しいですネ!
![]() | \免疫力アップ!宅呑みに♪/ 生きくらげ 1Kg 国産 近江高島今津町産 鍋に最適♪ 免疫力 自己治癒力 宅のみ 家のみ 菌床 無農薬 きのこ乙女 健康 美容 生 きくらげ キクラゲ 木耳 鍋 なべ 価格:3,132円 |

1キロ


ふわふわに炒めた卵とは最高の相性

調理時間10分以下で作れる簡単レシピですヨ!
時間:10分
材料:2人分
・生きくらげ 60g
・卵 3個
調味料
・ごま油 小さじ2
・酒 大さじ1
・中華出汁の素(半練りタイプ) 小さじ1
卵調味用
・サラダ油 大さじ1
・塩 少々
作り方
1.生きくらげは軸を落とし、食べやすい大きさに切る。
2.卵は塩を入れて溶いておく。
3.フライパンを中火にかけてサラダ油を入れて、十分にフライパンが温まったら、卵を流し入れる。
4.箸を使い軽く混ぜ、半熟の状態でボウルに戻す。
5.同じフライパンにごま油を加えて、生きくらげを入れて炒める。
6.酒、中華出汁を加える中華出汁を溶くように炒める。
7.卵を戻し、崩しながら炒めたら完成。
ポイント
卵はフライパンを十分に熱して、多めの油で焼くとふわふわ仕上がります。

シンプルだけど、これが美味しいのよ・・・

きくらげだけ食べて・・・
ふわふわ卵食べて・・・
卵ときくらげ一緒に食べて・・・
なんてやってると、あっという間に食べ終わっちゃう


2人分の分量にしていますが、1人でもイケそう・・・(笑)
何度も書いていますが、卵をふんわりと仕上げるコツは
①サラダ油は多め。
②フライパンはしっかりと熱する。
この二つは絶対の法則。

パッと作れる簡単レシピ。
旬の恵みで、ご馳走になります。
今だけの「生きくらげ」
美味しさを存分に楽しみましょう

ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます


料理教室ランキング
にほんブログ村