週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

旬野菜

今が旬のうど。
20200518うどきん11
以前、カレー味のきんぴらをご紹介しましたが、今日はマヨネーズ味。
どちらも我が家の定番です。

と、いうのも、私の母が作る「うど料理」が、もっぱらきんぴらでした。
手のかかる木の芽和えなどは、作るはずもなく・・・
えぇ。私は母の血を引いています。

その代わりに、主人のお義母さんが作ってくれるのは「木の芽和え」
庭から摘んだ木の芽で和えるお義母さんの木の芽は美味しく、私の大好物。

なんか「うど料理」から見える「家庭」というものが、あるような・・・
ないような・・・(笑)

きんぴらならば、小学生の息子でも食べてくれます。
お子様におススメの食べ方ですヨ!


時間:10分
材料:2人分
・ウド 1本(120g
・鷹の爪 1本
・ごま油 小さじ2
調味料
・酒 大さじ1
・めんつゆ 大さじ1
・マヨネーズ 小さじ1
20200518うどきん1
作り方
1.    どはタワシ等で産毛を落とすようによく洗い、節目の硬い箇所や、変色している部分を剥き、短冊切りにしたら水にさらす。
20200518うどきん3
20200518うどきん4
20200518うどきん5
2.    フライパンにごま油と鷹の爪を入れて中火にかけ、水気を切ったうどを加えて半透明になるまで炒める。
20200518うどきん6
20200518うどきん7
3.    弱火にし、酒、めんつゆ、マヨネーズを加える。
20200518うどきん8
4.    中火に戻し、全体を絡めながら炒めたら完成。
20200518うどきん9
ポイント
うどの皮は硬い箇所があるので、取り除きます。

20200518うどきん13
食物繊維が豊富なので、せっせと頂きたいうど。
独特の風味はクセになります。
20200518うどきん16
お酒のつまみにぴったりで、食べだすと止まらない(笑)
お弁当の隙間埋めにもいいですよ!
20200518うどきん11
ツヤッと仕上がるのはマヨネーズのおかげです。
コクも出るので、絶対に入れたほうが美味しいです。


そんな絶品副菜の日の夕ご飯の献立は・・・



20200518うどきん22
まさかのオムライス(笑)

なんか食べたくてね。
久しぶりに作りました。
20200518うどきん18
・オムライス
・うどのマヨきんぴら
・魚肉ソーセージとほうれん草の春巻き
・グリーンサラダ


20200518うどきん21
「息子が喜ぶだろうな~」
と、ウキウキしながら作ったけど、大喜びしたのは主人。

「オムライズだ!」

と、ウッキウキな声をあげられておりました・・・
うん。子供舌ね。
20200518うどきん27
オムライスに合わせるべく、子供ウケしそうな魚肉ソーセージを使った春巻き。
20200518うどきん28
こっそりとほうれん草を詰め込んでおります。
チーズも入っているのに、全然見えない(笑)
20200518うどきん25
グリーンサラダは、いつも通り切って盛るだけ。

そうねぇ。
きゅうりを薄く切ったのが「がんばり」かしら・・・?
手抜き。
20200518うどきん26
お子様な献立ですが、旬のうどが入れば私の心は満たされる(笑)

今回のうどは、お義父さんの実家から送って頂いたもの。
秋田県産のうどで、シャキっとして美味しかった!

秋田県産 山うど 2L~3Lサイズ 2kg(6~8本入)

価格:3,480円
(2021/5/19 11:18時点)
感想(0件)


お義母さん、自転車で届けてくれてありがとう。
20200518うどきん17
今年は何回つくるか「うどのきんぴら」
さっと作れる便利な副菜なので、重宝しますよ


ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ピーマンの肉詰め。

普通は豚挽き肉で作りますが、今回は鶏で!
しかも、ナンコツを入れてつくね風に♪
20200914ピーマンつくね21
軟骨も入れてコリコリした食感に
食べてみると、間違いなくつくねで、でもピーマンの肉詰め感もしっかりとあり、新感覚!

まさに次世代のピーマンの肉詰め(笑)

フードプロセッサーで仕上げるので、簡単なのも嬉しいレシピです


頂いた「さくらのピーマン」で作りました!
福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー



時間:30
材料(4人分)
・福島県産 さくらのピーマン 5個
・鶏ひき肉(もも肉) 250g
・鶏やげん軟骨 70g
・卵 1個
肉ダネ調味料
・塩 小さじ1/
・酒 小さじ2
・片栗粉 小さじ2
・ごま油 大さじ1
ソース調味料
・酒 大さじ2
・砂糖 大さじ1
・めんつゆ 大さじ1
20200914ピーマンつくね1
作り方
1.    鶏やげん軟骨を、フードプロセッサーで数回分けて、荒めのみじん切りにする。
20200914ピーマンつくね2
20200914ピーマンつくね3
2.    鶏ひき肉、調味料を加えて軽くフードプロセッサーにかけ、卵を加えてさらに滑らかになるまでフードプロセッサーを回す。
20200914ピーマンつくね4
20200914ピーマンつくね5
20200914ピーマンつくね6
3.    ピーマンは半分に切り、ヘタの部分に切り込みを入れて種とワタを除き、薄力粉(分量外・適量)を振りかける。
20200914ピーマンつくね8
20200914ピーマンつくね9
20200914ピーマンつくね10
4.     
肉ダネをピーマンに詰める。
20200914ピーマンつくね11
5.    フライパンとサラダ油を中火にかけて、フライパンが温まったら肉側を下にして並べ焦げ目がつくまで焼く。
20200914ピーマンつくね12
6.    焦げ目がついたら弱火にして、水(大さじ1)を加えて蓋をして2分蒸し焼きにする。
20200914ピーマンつくね13
7.    蓋を取り中火にし、酒、砂糖を入れてひっくり返す。
20200914ピーマンつくね14
8.    めんつゆを加えて、全体に絡めたら完成
20200914ピーマンつくね15
ポイント
鶏やげん軟骨は粗目に砕くところから始め、混ぜて終わりでも軟骨が残る程度にフードプロセッサーにかけると食感が残り美味しいです。
ピーマンに肉ダネを詰めたら軽く握るようにしてピーマンと肉ダネを密着させます。


20200914ピーマンつくね16
見た目は普通のピーマンの肉詰め。

で・す・が。

食べると間違いなく「つくね」
20200914ピーマンつくね21
ちょっとした裏切り感に嬉しくなります(笑)
20200914ピーマンつくね22
紫蘇とかもそうなのですが、つくねにはクセのある野菜が良く合います。
甘い味付けと、ピーマンの苦みが一層美味しくしてくれます★

20200914ピーマンつくね18
たまには、こんなアレンジを

「ピーマンつくね」
おススメです!


ブログを始めてもうすぐ2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと応援お願いします






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト


 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

納豆。
20200909グリーン納豆19
体に良くって、美味しくって、すぐに食べれる
誰もが知っている優秀食材!

納豆にオクラを入れて更にネバネバにするのはポピュラーな食べ方。
そこにピーマンをプラス!

ネバネバの中にピーマンのほろ苦さが美味しい納豆になりました。
20200909グリーン納豆17
見た目もすっきり美しいので「グリーン納豆」と名付けました。
野菜の力をもらったヘルシーな副菜です。


福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー

頂いた「さくらのピーマン」で作りました!


時間:5分
材料(2人分)
・福島県産 さくらのピーマン 1個(30g
・オクラ 5本(50g
・納豆 1パック
調味料
・醤油 小さじ1
・わさび 小さじ1/
20200909グリーン納豆1
作り方
1.    ピーマンはヘタと種を取り、みじん切りにし、水にさらす。
20200909グリーン納豆2
2.    オクラはヘタを落とし、小口切りにする。
20200909グリーン納豆4
3.    鍋に湯を沸かし、沸騰したら塩(分量外・適量)を入れて、ピーマンとオクラを20秒茹でて水気をよく切る。
20200909グリーン納豆5
20200909グリーン納豆6
4.    ボウルに調味料を入れてわさびを溶くように混ぜ、納豆を加えてよく和えたら完成。
20200909グリーン納豆7
20200909グリーン納豆8
20200909グリーン納豆9
20200909グリーン納豆10

ポイント
ピーマンの苦みがポイントになります。
茹ですぎないように注意します。

20200909グリーン納豆12
お気づきになりました?
「辛子」じゃなくて「わさび」だという事に!
20200909グリーン納豆18
料理名にちなんだものありますが、わさびの清涼感のほうがピーマンに合うと思って
これがドンピシャで、すっとした辛さが美味しかった。
20200909グリーン納豆12

納豆に「わさび」
ありです!

そんで献立はこんな感じに。
20200909グリーン納豆22
・グリーン納豆
・餃子
・とん平焼き
・余ったオクラのサラダ
20200909グリーン納豆26
我が家の餃子。
味噌を入れてそのままでも美味しい!

レシピはこちら↓にあります。
【レシピ】野菜たっぷり!我が家の餃子

20200909グリーン納豆25
とん平焼きはなんとなく食べたくて作ったけど、息子と主人で食べちゃった。
また作るからいいもん。
20200909グリーン納豆23
グリーン納豆で余ったオクラをのっけたサラダ。
うん。普通です(笑)
20200909グリーン納豆20
栄養たっぷりな納豆と、ビタミン豊富な緑の野菜。
ヘルシーな副菜があると良い食卓だと思っちゃう(笑)
20200909グリーン納豆12
ピーマン、オクラ、わさび。
グリーンにこだわった一皿ですヨ★



ブログを始めてもうすぐ2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと応援お願いします






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

今日ご紹介するいんげんのクリーム煮
20200910いんげんクリーム21
これから気温が下がってくるので、クリーム煮は出番が多くなる料理。
野菜とお肉などの組み合わせを変えれば無限ともいえるのですが、その中でもいんげんはオススメな食材です。

いんげんはチーズなどの乳製品との相性が良いので、茹でたてにパルメザンチーズをかけたものなど、止まらない美味しさ!
20200910いんげんクリーム27
こっくりとしたホワイトソースによく合います

ホワイトソースは失敗してダマになることがあるのですが、私のレシピは雑と言えば雑な作り方(笑)
ですが、一番失敗のない作り方です!

工程が多いのですが、ダマにならない秘密を丁寧に載せています。
どうぞ、お付き合いくださいませ


福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー

柔らかく美味しい福島県産のいんげん。
頂いたいんげんで作りました!


時間:30分
材料(2人分)
・福島県産 いんげん 100g
・ベーコン 150g
・じゃがいも 1個(150g
・にんいく 1片
・バター 5g
・薄力粉 大さじ1
・牛乳 300㏄
・サラダ油 小さじ2
調味料
・塩 小さじ1/2
・胡椒 少々
20200910いんげんクリーム1
作り方
1.    いんげんはヘタと尻尾を落とし、半分に切る。
20200910いんげんクリーム4
2.    ベーコンは1×3㎝程度ブロック状に切る。
20200910いんげんクリーム5
3.    じゃがいもは皮を剥き、芽を取ったら2㎝程度の角切りにし、水にさらす。
20200910いんげんクリーム2
4.    にんにくは皮を剥き、包丁の腹で潰す。
20200910いんげんクリーム6
5.    鍋にサラダ油とにんにくを入れて中火にかける。
20200910いんげんクリーム7
6.    にんにくから香りがしてきたら、ベーコンを入れて焦げ目がつくまで焼く。
20200910いんげんクリーム8
7.    いんげんと水気を切ったじゃがいも、塩、胡椒を加えたら弱火にし、蓋をして蒸し焼きにする。(5分間程度)
20200910いんげんクリーム9
20200910いんげんクリーム10
8.    バターを加え、バターが溶けたら薄力粉を振り入れ、火を止める。
20200910いんげんクリーム11
20200910いんげんクリーム12
9.    よく混ぜて薄力粉を全体に行き渡らし、牛乳を少しずつ加える。
20200910いんげんクリーム14
10.  とろみがつき始めたら再び火をつけて、混ぜながら残りの牛乳を全部加えてよく混ぜる。
20200910いんげんクリーム13
11.弱火にして蓋をし、とろみがつくまで煮込んだら完成。
20200910いんげんクリーム15

ポイント
蒸し焼きにする際は、たまに混ぜて焦げないように注意します。
ホワイトソースは、いったん火を止めることで薄力粉がダマにならずに作れます。

20200910いんげんクリーム16
主催する料理教室でもリクエスト頂くホワイトソース系の料理。
やはり、ちょっとハードルが高いと感じている方が多いようです。

コツさえつかめば、決して難しくないホワイトソースなので、ぜひチャレンジしてほしい作り方です。

な・あ・ん・て!

過去に生徒さんの前でホワイトソースを失敗する大失態をした私。
料理講師としてあるまじき行為・・・

黒歴史は永遠に語り継ぐとして(笑)

失敗しないポイントは「火」の使い方と「バター」
20200910いんげんクリーム11
食材にバターの油分をしっかりとまとわせて、薄力粉を吸わせます。
20200910いんげんクリーム14
そこで火を止めて牛乳を加えることで、乳化しやすくなります。
20200910いんげんクリーム26
とろりとしたソース。
成功した時の喜びは、料理の醍醐味です
20200910いんげんクリーム21
このレシピの隠れスター食材は、じゃがいも。
いんげんとじゃがいもは煮物にしても美味しい仲良しコンビ。
ベーコンとも合うので、この料理を美味しくしてくれています。
20200910いんげんクリーム30
この日の献立も野菜ばかり(笑)

・いんげんのクリーム煮
・セロリときゅうりのツナサラダ
・揚げごぼうのサラダ
・とうもろこし&いんげん


20200910いんげんクリーム31
セロリとツナのサラダ。定番ですね!
この日はわさびとめんつゆを隠し味に。

ちょっと大人な味が後を引きます
20200910いんげんクリーム33
ささがきごぼうを素揚げしてレタスにトッピングしたサラダ。
揚げた牛蒡がウマウマです。
20200910いんげんクリーム28
野菜ばかりだけど、こういう食事が一番スキです
主人と息子は知らんけど・・・


先ほどリンクでつないだ「2月料理教室を振り返って」
3月に書いた記事ですが、今と現状が変わりすぎてて泣きそうになりました。

皆さんと楽しく料理して、気兼ねなくおしゃべりしていたあの頃は遠い昔のように感じます。
しかし、気持ちは何も変わっていません!

気軽に来ていただいて、料理を楽しんで頂く場所。
それが、Bring Kitchenです。

現在のレッスンは試食なしの持ち帰りレッスンを実施中です。
プライベートレッスンなので、今日のレシピや献立もリクエストでお受けしております。
20200910いんげんクリーム17
レシピブログさんにもレシピがありますので、気になる料理があれば、一緒に作りましょう
ブログDMやホームページから、お気軽にご相談下さいね!


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

今日も白ご飯のおかずです
20200909豚バラいんげん14
いんげん×豚バラ肉×味噌

甘い味付けの味噌。
ご飯に合わない訳がないですネ!

美味しい豚バラ肉に茄子。それにいんげん!
しっかりと野菜も摂れるレシピです

頂いたいんげんで作りました!
福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー



時間:20分
材料(二人分)
・福島県産 いんげん 100g
・豚バラ肉(薄切り) 130g
・茄子 1本(100g
・鷹の爪 1本
・ごま油 大さじ1
調味料
・酒 大さじ2
・砂糖 大さじ1
・味噌 大さじ1
下味
・酒 小さじ1
・醤油 小さじ1
20200909豚バラいんげん1
作り方
1.    豚バラ肉は5㎝程度の幅に切り、下味をつける。
20200909豚バラいんげん2
2.    いんげんはヘタとしっぽのとがった部分を落とし、3等分にする。
20200909豚バラいんげん3
3.    茄子は縦半分に切った後に、斜め2センチ幅に切る。
20200909豚バラいんげん4
4.    フライパンを中火にかけてごま油と鷹の爪を入れる。
20200909豚バラいんげん5
5.    豚バラ肉を重ならいように入れて焼く。
20200909豚バラいんげん6
6.    片面に焦げ目がついたらひっくり返し、いんげんと茄子を加える。
20200909豚バラいんげん7
7.    野菜に油が回ったら、酒、砂糖を加え、よく絡まるように炒める。
20200909豚バラいんげん8
8.    味噌を入れて溶きながら全体が絡むように炒めたら完成。
20200909豚バラいんげん9
20200909豚バラいんげん10
ポイント

豚バラ肉から出る油を茄子に吸わせます。
フライパンをあおり、しっかりと炒めると照りが出て美味しそうに仕上がります。

20200909豚バラいんげん11
油が入ると抜群に美味しくなるいんげん
彩になり、しかも美味しい!

優秀食材です。
20200909豚バラいんげん17
豚バラ肉のこっくり味に甘い味噌味
日本人なら大好きな味!

ご飯、ご飯、ご飯!
20200909豚バラいんげん15
ご飯に美味しい味噌炒め。
定番レシピに仲間入りですヨ★


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ペンネを使ったパスタサラダ。
20200907ペンネピーマン11
ペンネとピーマンはワンポットで調理して、ツナマヨで和えます。

今回、つくづく思ったのですが、ツナとピーマンの相性が最高
ツナサラダと言えば玉ねぎを入れますが、ツナの単調な味をピーマンが引き締めてくれるので、玉ねぎより合うと思います。


作り方はとっても簡単!
マカロニではなく、ペンネを使うと、ちょっとおしゃれに仕上がりまヨ!。
料理初心者さんにぜひ作って頂きたいレシピです

福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー

頂いた「さくらのピーマン」で作りました!


時間:20分
材料(四人分)
・福島県産 さくらのピーマン 2個
・ツナ缶(オイル漬け) 1缶
・ペンネ 50g
調味料
・マヨネーズ 大さじ2
・塩 少々
・黒胡椒 少々
・塩(ペンネ茹で用) 適量
20200907ペンネピーマン1
作り方
1.    ピーマンはヘタと種を取り、横方向に細切りにし、水にさらす。
20200907ペンネピーマン25
2.    鍋に湯をわかし、沸騰したら塩を入れてペンネを表示時間通りに茹でる。
20200907ペンネピーマン2
3.    ペンネの茹で時間の30秒前になったらピーマンを加え、茹で上ったら水気を切る。
20200907ペンネピーマン3
20200907ペンネピーマン7
4.    ボウルにツナ缶をオイル事入れて、マヨネーズ、塩、黒胡椒を加えて和える。
20200907ペンネピーマン5
20200907ペンネピーマン6
5.    ピーマンとペンネを入れて、よく和えたら完成。
20200907ペンネピーマン8
20200907ペンネピーマン9
ポイント
ペンネの中に水分が入っていることがあります。
水気は良く切ります。

20200907ペンネピーマン18
こっくりなツナマヨに、シャキッとしたピーマンが美味しい!
お好みですが、黒胡椒を多めにするとグッと大人な味になります
20200907ペンネピーマン21
食べ応えのあるペンネは、ツナマヨ×ピーマンをしっかりと調和させます。
普通のマカロニより、しっかりとしたペンネのほうが味のバランスが良くなると思います。
20200907ペンネピーマン22
ポイントで触れましたが、ペンネは水気をしっかりと切ります。
穴の中に入り込んだ水分をしっかりと切らないと、味がボケてしまします。
熱いので気をつけながら、しっかりと切って下さいね!
20200907ペンネピーマン11
いつも思うのですが、マヨネーズで和えるからって、主食であるパスタを「サラダ」と言い切っていいのだろうか・・・

小さな悩みを抱えつつ、大好きなパスタサラダを食べます(笑)


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

カレー用に売られている豚肩肉。
一口サイズに切られていて、とっても便利
20200906豚肩ピーマン5
これに片栗粉をはたいて、多めの脂で焼くと、とっても美味しい!
20200906豚肩ピーマン23
合わせる野菜は、もちろんピーマン!
頂いた福島県産の「さくらのピーマン」で作りましたヨ★


福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー


時間:20分
材料(二人分)
・福島県産 さくらのピーマン 3個
・豚肩ロース肉(カレー用) 300g
・しめじ 1パック(100g
・サラダ油 大さじ2
調味料
・酒 大さじ2
・砂糖 大さじ1
・醤油 大さじ2
下味
・塩 少々
・片栗粉 大さじ2
20200906豚肩ピーマン1
作り方
1.    ピーマンはヘタと種を取ったら乱切りにし、水にさらす。
20200906豚肩ピーマン2
2.    しめじは軸を取り小房に分ける。
20200906豚肩ピーマン4
3.    豚肩ロースに塩を振り、片栗粉をまんべんなくまぶす。
20200906豚肩ピーマン5
4.    フライパンを中火にかけ、フライパンが温まったら豚肩ロース肉を入れる。
20200906豚肩ピーマン7
5.    軽く焦げ目がつくまで焼き、しめじを加えて炒める。
20200906豚肩ピーマン9
6.    ピーマンと酒、砂糖を加えて、全体に絡める。
20200906豚肩ピーマン11
7.    醤油を加えて、絡むように炒めたら完成。
20200906豚肩ピーマン14
ポイント
下味で絡めた片栗粉でとろみがつきます。
酒と砂糖を加えて絡めてから醤油を加えることで、照りよく仕上がります。   

20200906豚肩ピーマン20

弾力のある豚肩肉が美味しいの!
切らなくて済むのは本当に助かるわ~
20200906豚肩ピーマン23
片栗粉をまぶしているので、お肉は柔らかく仕上がります。
照りてりと一緒に頬張れば幸せな気分になります


お献立はこんな感じに・・・
20200906豚肩ピーマン25
・豚肩肉とピーマンの甘辛炒め
・ズッキーニのバジルツナマヨボート
・じゃことネギの塩やっこ
・アルファルファのサラダ


昨日レシピにあげたズッキーニのバジルツナマヨボート
20200905ズッキーニボート15
ツナ缶のオイルを利用したジューシー仕上げ
これ、本当に美味しくてリピ決定です。

ズッキーニが美味しいうちにまた作ります。

あと、ヒットを飛ばしたのがじゃことネギの塩やっこ
20200906豚肩ピーマン29
シンプルだけど、うんまい!
20200906豚肩ピーマン30
ちりめんじゃこをごま油で炒めて、ジャっと上からかけただけ。
うんま~
20200906豚肩ピーマン31
大好物のアルファルファはてんこ盛りで!
うちの近所の八百屋だと30円ぐらいで売っています。やっす・・・
20200901豚肩ピーマン 32
なので、気兼ねなく山盛りにできます
20200906豚肩ピーマン26
甘辛な醤油の味付けは、白いご飯に合わない訳がないです(笑)

野菜もお肉もバランス良く!
でも、あれもこれもと難しく考えると嫌になっちゃうのでゆる~くネ!

食べたいものを「美味しく」
これで充分!
20200906豚肩ピーマン19
ピーマンの苦みで引き締めたバランスの良い一品。
大盛りのご飯でモリモリ頂いちゃってください


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「ボリューム満点!肉巻きレシピ」コーナーにレシピを掲載中!

このぐるぐるな感じは・・・!
20200826ピーマンの肉巻き 23
 / NI・KU・MA・KI \

みんな大好き肉巻き
今回もぐるぐるぐるぐる巻いてみました!


巻いたのは福島県産の美味しい「さくらのピーマン」
20200829アンバサダー8
パッケージがキュート
220200826豚バラピーマン10
お肉も野菜も、バランス良く頂けるのが嬉しんですよね。
おかずに、つまみに、お弁当にと大活躍間違いないレシピですヨ★
 
福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー

頂いたピーマンで作りました!

時間:30分
材料(二人前)
福島県産 さくらのピーマン 4個
・豚バラ肉 16枚(160g)
・サラダ油 小さじ1
調味料
・塩 ひとつまみ
・黒胡椒 少々
220200826豚バラピーマン1
作り方
1.    ピーマンはヘタと種を取り、縦4等分に切る。
220200826豚バラピーマン2
2.    豚バラ肉を巻いていく。
220200826豚バラピーマン3
3.    フライパンを中火にかけてサラダ油を入れて、フライパンが温まったら2.を焼いていく。
220200826豚バラピーマン4
4.    片面に焦げ目がついたらひっくり返して、塩、黒胡椒で味付けをする。
220200826豚バラピーマン5
5.    両面に焦げ目がついたら完成。
220200826豚バラピーマン6
ポイント
焼くときは、豚バラ肉の巻き終わりを下にして焼き始めます。

220200826豚バラピーマン8
味付けは塩と黒胡椒でシンプルに!
ピーマンの苦みと、豚バラ肉の旨味を存分に味わえます。
220200826豚バラピーマン17
ぐるぐるに巻いた豚バラ肉。
この巻く作業が楽しんですよね
220200826豚バラピーマン13
牛蒡や人参を巻いた八幡巻も美味しいし、アスパラなんかも楽しい肉巻き。
野菜を巻くのは栄養バランスも良くなるし、何よりも美味しい!

そんな素敵レシピな肉巻きの中でもピーマンは下茹の手間もないし、生でも食べれる食材なので、適当に作っても心配がない。

なんて、ラク(笑)
220200826豚バラピーマン11
楽ウマなのが嬉しいピーマンの肉巻き。
難しい作業もなく、味付けもシンプル。

定番のおかずに仲間入りです


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

たくさん届いた福島県産のピーマン。
20200829アンバサダー8
何を作ろうか考えているのですが、頭の中は炒め物でいっぱい(笑)
20200829アンバサダー14
「生でも食べてよ~」と、言っているような・・・いないような・・・

今日は、大好きな豚トロとあわせてガッツリと!
20200730 豚トロピーマンカレー11
しかも、ずるいカレー味(笑)
うちの男どもの喜ぶ顔が浮かぶ・・・

ご飯おかわり必須のおかずですヨ!


福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー

美味しい福島県産の「さくらのピーマン」で作りました!


時間:15分
材料(2人分)
・福島県産 さくらのピーマン 3個

・豚トロ肉 200g
・玉ねぎ 1/4個(100g
・おろしにんにく 小さじ1/
・サラダ油 小さじ2
調味料
・塩 ひとつまみ
・カレー粉 小さじ1 

・酒 大さじ1
・めんつゆ 大さじ1
下味
・酒 小さじ1
・塩 少々
20200730 豚トロピーマンカレー1
作り方
1.    豚トロ肉に下味をつける。
20200730 豚トロピーマンカレー2
2.    ピーマンはヘタと種を取り、2㎝で程度の縦切りにし、水に取る。
20200730 豚トロピーマンカレー3
3.    玉ねぎは繊維に沿って1㎝程度の幅に切る。
20200730 豚トロピーマンカレー5
4.    フライパンを中火にかけてサラダ油を入れて、フライパンが温まったら豚トロ肉を重ならないように並べて焼く。
20200730 豚トロピーマンカレー6
5.    焦げ目がついたらひっくり返して玉ねぎを加える。
20200730 豚トロピーマンカレー7
6.    玉ねぎに油が回ったら、水気を切ったピーマンを加えて、塩を振り入れて炒める。
20200730 豚トロピーマンカレー8
7.    カレー粉、酒、めんつゆを加えて、全体が馴染むように炒めたら完成。
20200730 豚トロピーマンカレー9
ポイント
ピーマンに火を入れすぎないように注意します。

20200730 豚トロピーマンカレー13

豚の甘味、ピーマンの苦み、食欲誘うカレーの香り・・・

ええ。
ご飯泥棒です(笑)

20200730 豚トロピーマンカレー15
豚トロに合わせて大きく切ったピーマン。
食べやすさには欠けるけど、このボリュームが嬉しいの

お箸で「わしっ」と掴んで頬ばる、息子と主人。
見てて幸せです。
20200730 豚トロピーマンカレー19
ツヤツヤのピーマン
脂身の多い豚トロと合いまって美味しいことよ・・・

お酒のつまみにつまんでいましたが、カレーの匂いに誘われて、どうしてもご飯が欲しい!
息子から、ひとくち恵んでもらいう・・・

あぁ・・・
また今日も食べすぎる(笑)
20200730 豚トロピーマンカレー10
ご飯の食べ過ぎに注意の危険な炒め物。
ボリューミィで、大満足ですよ!



ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

いんげんを素揚げして、なめ茸た和えた「簡単」な一品。
20200830いんげんなめ茸15
簡単!?

素揚げって揚げるんでしょ?
めんどくさい!

と、思ったそこのあなた。
20200830いんげんなめ茸22
メインの献立が「とんかつ」ならそうでもない気がしませんか?

揚げ物をする日は、副菜だって揚げ物(笑)
油は有効活用しなくちゃね!
この日も有効活用しています
「揚げ物の日はサラダも揚げ物! メンチカツの献立。」

20200830いんげんなめ茸20
油の有効活用の一環で作りましたが、素揚げしたいんげんの美味しさにハッとなります。
なめ茸頼りの手抜きな味付けですが、素敵な副菜になりましたヨ!

福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー

頂いた「いんげん」で作りました!


時間:20分
材料(2人分)
・福島県産 いんげん 100g
・なめ茸 60g
・長ネギ 30g

サラダ油(揚げ油) 適量

調味料
・ごま油 大さじ1
20200830いんげんなめ茸1
作り方
1.    いんげんはヘタを落とし。3等分に切る。
20200830いんげんなめ茸2
2.    長ネギは縦半分に切った後、斜め薄切りにし、水にさらす。
20200830いんげんなめ茸3
3.    フライパンにサラダ油を入れて中火にかけて、180度の油でいんげんを素揚げにする。
20200830いんげんなめ茸4
20200830いんげんなめ茸5
4.   
ボウルに水気を切った長ネギを入れて、いんげんを加えて和える。
20200830いんげんなめ茸7
5.    なめ茸、ごま油を加えてよく和えたら完成。
20200830いんげんなめ茸8
ポイント 

いんげんは、熱いまま長ネギと和えることで、軽く熱を入れ辛みを飛ばします。

20200830いんげんなめ茸14
いんげんは油との相性が良いので、グッと美味しさが引き立ちます!
ちょっとしんなりとした長ネギと合い、美味しいです
20200830いんげんなめ茸11
味付けは、瓶詰のなめ茸が頼り(笑)
瓶詰商品て便利ですよね~

そして、献立はこんな感じに。
20200830いんげんなめ茸25

・とんかつ
・揚げいんげんのなめ茸和え
・アボカドとリコッタチーズのブラックペパー和え
・ピーマンとハムのサラダ
・茹でいんげん&マヨネーズ


今日のメインのとんかつ。
20200830いんげんなめ茸22
揚げ物をするのは勇気がいるけど(めんどくさくて)
家族が喜んでくれるので、せっせと揚げます!
20200830いんげんなめ茸18
そして副菜も揚げ物(笑)
とんかつを揚げる前の油で揚げています。
20200830いんげんなめ茸13
美味しい箸休め。
ホッとします。

20200830いんげんなめ茸23
アボカドは、リコッタチーズと和えて
ブラックペパーを効かせた大人のお味。

お酒が進みますよ

そしてサラダにも頂いた「さくのピーマン」をたっぷり
20200830いんげんなめ茸21
シンプルなグリーンサラダで美味しい

沢山いただいた福島県産のお野菜。
20200829アンバサダー7
美味いしい野菜たちはシンプルな調理でも光ります★
20200830いんげんなめ茸24
茹でたいんげん&マヨネーズ。
毎日、頂いても飽きない美味しさ
20200830いんげんなめ茸9
揚げても茹でても美味しい、いんげん。
今日は何にしようかな

コンテストエントリー中です
缶詰・びん詰・レトルト食品でつくる節約レシピコンテスト
缶詰・びん詰・レトルト食品でつくる節約レシピコンテスト



ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト


 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ