週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

朝食

紫蘇の香りが甘酢に合う、なんとも美味しいチキン。
202000601チキン甘酢17
これは主人の大好物。

作る度に「うまいなぁ・・・」
と、唸らせます(笑)

日頃、喧嘩もぜず夫婦円満な我が家。

でもね。

最近、ちょっとだけイラつくことが。
せっかくの家族に好評のレシピなので、主人に対してのグチはレシピ後に書きます。

まずは、レシピにお付き合いくださいませ


時間:20分
材料:2人分
・鶏もも肉 2枚(500g
・新玉ねぎ 1/2個(130g
・紫蘇 10枚
・ミニトマト(飾り) 3個
・ごま油 大さじ1
調味料
・砂糖 大さじ1
・酒 大さじ2
・醤油 大さじ2
・米酢 大さじ1
下味
・塩 少々
GABANホワイトペパー
作り方
1.    鶏もも肉に下味をつける。
202000601チキン甘酢5
2.    新玉ねぎと紫蘇は粗目のみじん切りにする。
202000601チキン甘酢6
202000601チキン甘酢7
3.    フライパンを中火にかけてごま油を入れ、鶏もも肉を皮目から焼く。
202000601チキン甘酢8
4.    焦げ目がついたらひっくり返し、蓋をして弱火で5分程度焼く。
202000601チキン甘酢9
202000601チキン甘酢10
5.    中火に戻し、新玉ねぎ  酒、砂糖を加える。

202000601チキン甘酢12
6.    紫蘇、醤油、米酢を加えて全体を絡めるように焼く。
202000601チキン甘酢14
202000601チキン甘酢15
7. 
皿に盛りつけ、ミニトマトを飾ったら完成。
202000601チキン甘酢16

ポイント
新玉ねぎはサッと炒め、食感を残すようにします。
ソースを絡めるように焼き仕上げます。

202000601チキン甘酢20
下味の胡椒は、ぜひホワイトペパーを使ってくださいね!
チキンソテーが「お店の味」っぽくなるのはホワイトペパーのおかげと気づいた最近。

ブラックペパーでは出せない、優しい風味が鶏の旨味に合います!

ギャバン ホワイトペパー 19g まとめ買い(×5)

価格:2,189円
(2021/5/31 11:13時点)
感想(0件)


私はGABANさんを愛用
202000601チキン甘酢22
照りっと仕上がったチキン。
フライパンひとつのラクラク調理ですヨ!
202000601チキン甘酢24
甘酸っぱい味付けに、紫蘇の爽やかな香りがなんとも美味
ごま油で焼くので、中華の要素も入り、コクがあります。
202000601チキン甘酢26
粗目にきった新玉ねぎもいい感じ






ね。


冒頭に書いた主人へのちょいイラつきなのですが。
それは朝食。

コロナでテレワークが始まった主人。
週2回は在宅で仕事をするので、朝食は家族そろって頂けるようになりました。

それは嬉しい事なんだけど。


忙しい朝。
普段子供に食べさせるだけなら、鮭ご飯に目玉焼きの適当メニュー。
しかし、主人がいるとお味噌汁をご所望。

いやね。

「味噌汁作れ!」
とは、言いませんよ?

でも長年連れ添っているとなんとなくわかるもんで、作らなければ文句は言われないけど、
出せば「うまいなぁ・・・」とCMバリの感想。
202000601チキン甘酢19
このチキンと同じ感想です。ハイ。

ご飯チンして、
ご飯のお供(納豆やら鮭やら)用意して
目玉焼きやきつつ
味噌汁作る。

これ、結構な労力で、キッチンでバタバタしている私を横目に
悠長に「ZIP」を見続ける主人。
 
それがさ、なんにもしない人なら諦めも付くのですが、
最終的には手伝ってくれるんですよ。

「え?いいじゃない」
と、思われた方には申し訳ないですが、

いったい、
いつになったら、
手伝ってくれるの???


と、思いながら
料理を進める
イライラ感

 ↑ これが私の地雷です。


これがテレワークの朝の日常。

ちなみにね、お昼ご飯は
まったくイラついた事はない。

なぜなら、
手伝う前提がないから。


これは私が悪い?
それとも主人が気が利かない!?

まさにコロナ禍になってから襲った我が家の事情です。。。


くだらない妻の心情にお付き合いくださいまして、ありがとうございます。
最後は、お口直し的な感じで、この日の献立で〆たいと思います。
202000601チキン甘酢27
・紫蘇甘酢チキン
・かぼちゃのスコップコロッケ
・焼きそら豆
・グリーンサラダ

20200529スコップコロッケ24
先日レシピをご紹介した「かぼちゃのスコップコロッケ
今度はじゃがいもバージョンをレシピにしようと思案中です★
202000601チキン甘酢30
大好きな焼きそら豆。
魚グリルで焼くだけですが、私にとってごちそう

この時期のお楽しみです。
202000601チキン甘酢31
サラダはもちろん適当です。


それでね。
202000601チキン甘酢33
この写真に入り込んでいるパンらしきもの。
202000601チキン甘酢3
 / 塩パン \

みてみて。
この不格好な焼き上がり(笑)
202000601チキン甘酢2
 / ぷく~ \

先日から手を出している「粉もの」
梅雨の時期が近づてきてから、パンを焼きたくてしょうがない。
202000601チキン甘酢1
毎回、毎回、一期一会のパンに心を躍らせています。

パンに癒しを求める今日この頃・・・
あまりイラつかないようにしたいと思います(笑)

ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20190428_074029
  / こんにちは! \

料理の種類が多すぎて、昨日に完結できなかった
ホテル三日月さんの朝食バイキング。

若干どこまでご紹介したかわからなくなっていますが、
続きをご紹介。お付き合いくださいね!
(手(?)をあげているヒトデさんは鴨川シーワールド在住です)


お部屋をご紹介のウミガメさんはコチラを・・・
朝食バイキング前編をご紹介したタカアシガニさんはコチラを・・・

・・・どうぞどうぞ


 \ どーん /
20190428_065826
パンの種類の多さよ・・・

食パン
カンパーニュ(プレーン、セサミの2種類)
チョコチップパン
ロールパン
黒糖ロールパン
クロワッサン(2種類)
デニッシュ(2種類)・・・

この種類の多さは、ちょっとびっくり。
今回は食パンしか頂かなかったのですが、
パン好きな方だったら、制覇したくなるかも(笑)

昨日ご紹介した鴨川産の苺を使用したジャムは、
このコーナーにあります。

20190428_071829
シリアルも3種類。
大きな器に入ったヨーグルトもありましたヨ!

20190428_071819
シリアルとヨーグルトの横にはトッピングの数々・・・

赤いのはサクランボの缶詰。
よくクリームソーダに入っていたアレです(笑)
久しぶりに見ました・・・

朝の定番卵料理は、昨日ご紹介したゆで卵と、
20190428_065941
ライブで作ってくれるオムレツ。20190428_065909

他には目玉焼きと、
20190428_065958

玉子焼きが用意されています。
20190428_065953

もちろん、納豆もありますよ!
20190428_071928

そして豊富なご飯のお供たち・・・
20190428_070106
大根おろし、たらこに、しらす!
20190428_070119
そしてなぜか、ふのりそば。
ちなみに2日目は、讃岐うどんでした。

20190428_065904
イカの塩辛に・・・

20190428_065859
20190428_065853
お漬物の数々・・・

そして、朝からお刺身!
20190428_070221

やばい!ご飯1杯じゃ絶対に足りない!

なのに、他にもおかず達が・・・
20190428_071918

20190428_071935
この五目豆、すっごく美味しかった!

鶏ひき肉と大豆で炊いてあるのですが、絶対に手作り!
真似してぜひ作りたいです。

20190428_070045
トッピングが豊富な湯豆腐。

そして、汁もの。
20190428_065837
 / 鰯汁 \

「ホテル自慢!」なんですね
すみません飲みませんでした・・・

鰯汁意外に、普通のお味噌汁のご用意もありました。


20190428_070235
コールドドリンクは、房州産の牛乳に、オレンジジュース。
写真を撮り忘れましたが、リンゴジュースとミックスジュースもあります。


あと驚いたのは、酵素水!
20190429_074248
DETOX WATERと称され、おしゃれな感じ

20190429_074302
この日は以下の2種類。

レモン×キウイ×ピーマン
リンゴ×オレンジ×大根

お味は・・・


ピーマンの味と、うっすいオレンジ水の味でした・・・。

・・・・・・。


温かい飲み物は、昨日紹介したコーヒーと、
20190428_070336

紅茶の準備がありますヨ。
20190428_070247
レモンが嬉しい!

デザートもショーケースにズラリ!
20190428_070027
一番下の段は、ヤクルト!
類似品とかじゃないですよ。
本物のヤクルトです!


さてさて、撮り切れなかった写真もあるのですが、
だいたいこんな感じの朝食バイキング。


私的ナンバーワンメニューは・・・




20190428_070003
  / YA・KI・SO・BA \

紅しょうがをたっぷりと用意されているのが嬉しい!
焼きそばです。

「朝から!?」

と、思われるかもしれないですが、
この焼きそばがとんでもなく美味しかった!

あまりの美味しさに、お代わりしたのですが、
作っているところを見て納得!

ステーキ用の鉄板で作っている!!
そりゃ美味しいネ!

この焼きそばの美味しさに気づいたのは私だけではなく、
こんなにたくさんの料理があるのに、
大皿の半分に山盛りの焼きそばを
よそっていた方がいたほど!

はだけかけた浴衣がセクシーだったおじさん。あなたです。


ちなみに私はこんな感じ。
20190428_072524
すぐに「これは!」と思い、倍の量をお代わりしました(笑)


ちなみに、私の母の圧倒的ナンバーワンメニューは
20190427_182256
 / ミニトマト \

めちゃくちゃ新鮮かつ甘いミニトマト。

お皿の半分を締めるミニトマトを2回お代わり食べていました。
おそらく2パック分ぐらい・・・(母80歳)

あまりにも美味しく、買って帰ると言いだし従業員の方に
売っている場所を聞いたら、「農家から直接仕入れている」との返答。

「あぁ~ん!残念!!」
と、本気で悔しがっていました。


豊富なメニューで楽しませてくれた朝食。
大満足でした


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

母はミニトマトを、朝、晩と同じ量を食べていました。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

1556678338862
 / どうも! \

引き続き【旅行記】ですが、オール食事の話のみでございます。
(タカアシガニさんは鴨川シーワールド在住です)

ウミガメさんの登場はコチラをどうぞ・・・。

え?鴨川シーワールドは??
と、思われるでしょう。

ウミガメさんもタカアシガニさんも登場しているしね。

20190428_102015
イルカにも・・

1556678010458
シャチにも・・・
会って来ましたよ!


主人と息子は。


調べたらこの時期はメチャ込みにつき、
鴨川シーワールドは朝7時30分から入園可能とのこと。
(しかも1,000円割引

ホテルの朝食をパスしてでも、主人は空いているうちに行くと言うので
タクシー呼んで行きましたよ。

朝7時に。

1556678329349
 / 大群のニモ \

そんなこちらの勝手な都合なのに、ホテル三日月さん、
パスした朝食の代わりにお弁当を持たせてくれました!

早朝からお弁当を主人と息子に持たせて頂いて、ありがとうございました。
かんぴょう巻き美味しかったです。←食べたんかい・・・


ホテルに停車するバスの時間は10時半。
そのバスに乗って11時には合流する予定だったのですが、

9時からのイルカのショー。
9時半からシャチのショーを堪能した主人と子供。

10時過ぎに着た電話で、

「もうちょっとで帰るかなぁ・・・」(主人)

「え・・・・?」(私)

「ママ?プール入りたいから帰るね」(息子)

「なに、行かないの!?」(母)

と、言うことで行きませんでした。私は。
(母も)

そんな事情の一日目の朝食。
私と母だけで楽しみました。


ではホテル三日月さんの朝食をご紹介。

20190428_065842
 / 焼売どーん \
 
愛して止まない焼売がズラリ

焼売の偏愛歴はコチラあたりをどうぞ・・・
20190428_072437
もちろん、お代わりしましたヨ!

20190428_065909
ライブで作ってくれるオムレツ。
フライパンをトントンして作って下さるオムレツはプロのお味

他にフレンチトーストや・・・
20190428_065931

味の干物も目の前で焼いてくださってどんどん出してくれます。
20190428_065922
干物美味しかった・・・

地場の食材も用意してくださっています。
20190428_065941


この牛乳美味しかった!
20190428_070309

20190428_070336
コーヒーに入れてカフェオレにして楽しみました。

20190429_074116
ボウルにたっぷりとイチゴジャム。

ものすごい粒感で美味しかった~!
バターを塗ったトーストで頂きましたヨ。


定番のベーコンもたっぷり
20190428_070011

ウインナーにフライドポテトも大量!
20190428_070153

チャーハンに、なぜか鰺フライ(笑)←食べましたよ!
20190428_070149

ずらりと並んだハムに・・・
20190428_070226
20190428_070137
新鮮な野菜たち!


はぁはぁ・・・

まだまだまだあります!

疲れてきたので、続きは次回!


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

朝から満腹・・・

ポチっとよろしくお願いします♪
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

作り置き料理の コレら↓ を使って夕ご飯
33
今回の作り置き料理の詳細は ↓コチラ
 仕込んだ作り置き料理のご紹介。
  ささ、どうぞどうぞ

20190123_183706
♢柳カレイの一夜干し
♢五目きんぴら
♢生ハムで巻いた里芋のサラダ
♢具だくさん汁
♢ご飯


20190123_184213
・・・なんか地味??

作り置き料理の仕込みが少ないと
日々の献立は大変になります。

この日も、ロールキャベツはまだとっておきたいとか、
里芋のサラダ、そろそろ食べ切んなきゃとか、
いろいろな諸事情で決められた献立。

地味さをカバーと思って、大好きな
アラビアのトゥオキオ
に、盛りつけたのも、なんか後悔

【Max1,000円OFFクーポン】アラビア(Arabia ) 24h トゥオキオ (TUOKIO) 26cmプレート コバルトブルー 北欧 食器

価格:2,180円
(2019/2/15 13:16時点)
感想(279件)


ごめんよ・・・
こんな登場の仕方させちゃって・・・

20190123_184117
最近の大ヒットの、生ハムで巻いた里芋のサラダも、
アラビアナハトマンチルウィッチすらも地味にするのは、
献立が地味だから・・・!? 
はい。もう、病んでるレベル


作りすぎて食べきるのに苦労することもあるんですけどね・・・

休日の朝に、ヘビィなおかずが並んだり、
具だくさん汁飲み放題とか・・・(笑)

残り物シリーズの休日の朝食
20180705_102403
♢ピーマンの肉詰め
♢焼売
♢高野豆腐ときくらげの白煮
♢大根の浅漬け
♢鶏とレモンのスープ
♢ご飯


確か、夏だったナ・・・


朝からこのメニュー?的な休日の朝食
20180627_174203
♢塩鯖
♢3色丼
♢きんぴら
♢切り昆布
♢具だくさん汁


紫陽花ってことは、これも初夏か!?


ちなみに平日の我が家の朝食はものすごく地味です。
こんな写真の朝食はまずありえません。
ちなみに、家族で食卓に着くこともありません。

主人
同棲の時代から、朝は会社へサンドウィッチを持参。
ホットサンド命ですが、数年マフィンにハマった時代も・・・
毎日、毎日、マフィンを切り、目玉焼き焼いた日々はキツかったナ・・・
ここ最近は、ホットドック。
簡単でよろしい!

息子
ご飯命!
おにぎり、たまごかけご飯、納豆ごはん、目玉焼きご飯のローテーション。
汁物がないと「おつゆないの?」と、必ず聞くくせに、
毎日、ほぼ丸残しされる仕打ちつき。


息子の残したお味噌汁←かわいそう。
ヨーグルト

こんな感じに、バラバラなものをバラバラに頂いています・・・。
料理ブログにふさわしくない、我が家の朝食事情・・・
あぁバラしちゃった・・・


20190123_184213
献立に納得はいかなかったけど、柳カレイはやっぱり美味しい!
しっとりとした身はすごく繊細で、大好きなお魚。
見つけたら、買うようにしています。

20190123_184117
さんざ、文句をつけた今回の献立。
食べれば、しみじみ美味しい。

お皿選びは慎重にしようと反省しましたヨ!

ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

昨日に引き続き、3連休に訪れた
焼津グランドホテル」さん。

今日は朝食のご紹介ですヨ!

お夕食の会席については 
 ↓ コチラ
初日のお夕食
   ささ、どうぞどうぞ


このホテルは、部屋良し、お湯良し、
何よりも、食事良し!な、実力派!

とくに朝食は、毎回、感動があります。


では、さっそく!
20190113_071226
 / どーん \

ビュッフェスタイルで嬉しいのは、
目の前で作ってくれる、ライブ形式。

優し気なお母さんが、目の前でおにぎりを握ってくれます。
20190113_071229
具は、この5種類。

小さめに握ってくれるので、2個はイケます。
息子は「南高梅」と、「塩むすび」をお願いしていました。
        \ 渋い! /

20190113_071241
オムレツもひとつ一つ、作ってくださいます。

トッピングは、いつもなら「桜えび」もあるのですが、
今年は不漁の影響で、2種類でした。

20190113_071703
 / フレンチトースト \

これ、ホントに美味しい!
メイプルシロップと、粉糖もかけ放題!
毎回、必ずいただきます。


揚げたてが頂ける、小鯵の素揚げ。
20190113_071234
少量づつ、どんどん揚げてくださるので、アツアツがいただけます。
左半分が空いているのは、黒はんぺんのフライがのる場所。
タイミングが合わず、写真が撮れませんでした


地のものをいただけるのが、嬉しいですよね。
20190113_071755
「焼津茶漬け」と、言うのもありました(笑)
これは、今回初めて見ました。

20190113_071259
焼津と言えば、鮪ですよね。
角煮がありましたよ!

20190113_071316
蒲鉾も名産ですね。
「やいちゃんなると」

・・・・・。

初めて見ました・・・

20190113_071644
釜揚げしらすと、ネギトロがショーケースいっぱいに並んでいます。

こちらも昨年は、「桜えび」もありました。
今度行くときは、捕れるといいのですが・・・
20190113_071723
静岡らしく、お茶もあります。

20190113_071333
これこれ
イチゴジューズ!

ジューサーで作るフレッシュジュース。
大人気で、常に人が並んでいます。

横にあるのは、ビネガー系のジュース。
りんご、ピンクグレープフルーツ、ベリーの3種類。
こちらも、今年からのメニューだと思われます。


20190113_071811
20190113_071741
あと、なんといっても、私のイチオシはサラダバー!

地元のJAと提携されていて、新鮮な野菜がてんこもり!
ドレッシングも、かつお節や、イチゴを使っていたり、工夫されています。

20190113_071734
  / 納豆タワー \

和食がお好みの方は嬉しいですね。
20190113_071453
卵焼きや、牛すじ煮に・・・
20190113_071344
鯖や、マスの塩焼き・・・
20190113_071447
お味噌汁と、豆乳のコーンスープもあります。

20190113_071502
洋食がお好みなら、パンもたくさん!

20190113_071432
20190113_071416
定番の、ウインナーに、ベーコン。
フライドポテまで!

20190113_071434
そして、なぜかベーコンの横に筑前煮(笑)
20190113_071403
シュウマイに、
20190113_071252
茶そばまで!
オクラ、長芋、ナメコのぬるぬるトッピング!

20190113_071530
トドメにフルーツ、ヨーグルト・・・

20190113_071515
ドリンクバーも充実!


とにかく、種類が多い!
そんなに食べきれないヨ・・・


そんな中、私が頂いたのは・・・
20190113_080843
1日目 サラダ、シュウマイに、
20190113_083800
オムカレー。
ええ。
カレーもあります。

チーズオムレツを焼いていただき、
ベーコンと一緒にトッピングしました

2日目は・・・
20190114_081934
サラダとシュウマイ(笑)
あと、フレンチトーストも、いいただきましたヨ!

20190114_081902
こちらのシュウマイが美味しくて美味しくて・・・
ふわっと柔らかいんです!

ニク肉しい、シュウマイはいくらでも売っているのですが、
この柔らかいシュウマイは、なかなかいただけない!

二日間とも、このお皿の量×2皿食べました。
(母の残りも食べました)

このシュウマイ再現したい~!

こんなに種類のあるビュッフェなのに、
毎年こんな感じです。
小鯵の素揚げ、来年は食べようかな・・・


ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ