「手軽で簡単!アイデアおせち」コーナーにレシピを掲載中!
三元日も終わり、今日から仕事始めの方も多い今日。
主人も今日から仕事始めなので、今朝は5時に起床。
まずは窓を開けて空気の入れ替えをするのが日課なのですが、さすがに今日は通る車もなく、ご近所の窓も暗いまま。
いつもより、より静かな気がするのはコロナが影響しているのかな・・・。
毎年元旦は、私の母も一緒に主人の実家で大宴会を開くのですが今年は自粛。
2日に集まる、私の親族との大宴会もなし。
友人ともZoomで新年のご挨拶など、
昨年とは一変した今年のお正月。

とはいえ、おせち料理は変わりなく作りました。
えぇ。
毎年ほぼ一緒のおせち料理(笑)
今日は、今年の特色などを書きたいと思います。
お付き合いくださいませ
一の重の話。

今回、初挑戦したのが
栗きんとん。

なぜ今まで作らなかったって、
栗が好きじゃないから。
ついでに言うと、餡であるさつま芋も苦手。
なので、おせち料理の「栗きんとん」は、
ほぼ、食べたことがない!
そりゃ、作らないわ・・・

じゃ、なんで作ったって、
栗の甘露煮が1瓶100円で売ってたから

↑ 陰になり存在が薄い100円の甘露煮。
食べたことも、作ったこともないので、当然レシピもなく。
さつま芋を裏ごしするんだよね?
と、チンしたさつま芋を裏ごししたところでグーグル先生に問い合わせ。

何個かひと様のレシピを確認し、適当に作る事10分。
あら
意外と簡単に作れた栗きんとん。

裏ごししたさつま芋に、瓶詰の密を入れて混ぜるだけ!
なんか、しょっぱさも欲しかったので、酒と塩を加えたら完成。

うん。それっぽい

栗きんとん大好き
な、私の母に太鼓判を頂いたので、たぶん大丈夫(笑)

♦一の重♦
・初挑戦の栗きんとん
・数の子
・蒲鉾(紫蘇×たらこ 紫蘇×チーズ)
・柚子釜なます
・海老の鹿の子揚げ
数の子は手がかかるけど、母の好物なので外せません!

3時間ごとに塩水を変えて塩抜きする数の子。
その後に、崩さないように筋取りが待っている数の子。
手がかかる子ほどかわいいと言いますが、
まったくその通り!

モザイクじゃ無いですよ?
数の子の筋で濁っている状態。
毎年、この作業が楽しみだったりします
そして、絶対に入れたい海老料理。

本来なら、有頭海老を入れるのが縁起物ですが、
それだと息子が食べてくれない。
なので、最近は鹿の子揚げに。

食べやすく、家族全員に好評です
二の重の話。

二の重は肉物ばかりです(笑)
どれも我が家の定番ですが、真ん中のチーズロールは料理教室でもレッスンしました。

生徒様が作られたチキンロール
おととしの12月に開催したおせち料理レッスン。

お正月に作ったとご報告いただき、嬉しかったです。
昨年は開催できずに残念。
今年はコロナが終息して実施できればいいな・・・。

♦二の重♦
・塩豚
・チキンロール
・チャーシュー
2本仕込んだ塩豚とチャーシュー。
丸っと1本づつ残ってる・・・。
どーすんべー。
三の重の話。
もちろん、三の重は煮物です

♦三の重♦
・蓮根
・八つ頭
・牛蒡
・くわい
・手綱こんにゃく
・梅大根・梅人参
煮物はね、すべて味付けが違うこだわりっぷり(笑)
蓮根は白く仕上げ、八つ頭はホックリと。
牛蒡はとにかく甘く。
味が入りにくい、くわいは濃い味で。
手綱こんにゃくは醤油をたっぷり。
大根と梅は梅干しで煮ます!
はぁはぁ・・・
いつか、語りたいと思ってたの
大満足(笑)

近所の八百屋で見つけた「芯紅大根」のおかげで、良い色に仕上がりました!

そして最後は・・・
洋の重!

おせち料理というよりも、おもてなし料理になるものばかりです★
♦洋の重♦
・サーモンのテリーヌ
・パテ・ド・カンパーニュ
・和風スペアリブ
・フォアグラとじゃがいものキッシュ
サーモンのテリーヌと、和風スペアリブは先日レシピにしましたね★
キッシュも11月に掲載した「ほうれん草とベーコンのキッシュ」のアレンジ。
フォアグラは、毎年コチラ↓を購入。

カットされていて500g!
とにかく使いやすい!!

中央の茶色っぽいのがフォアグラ。
500gもあるので、たっぷり入れましたヨ!

フォアグラにじゃがいも。
はっきり言って重い(ボリューミィ)です!
でもシャンパンに合うのよ・・・
お酒に合うのは、テリーヌも外せません!

今年は魚(サーモン)と肉(豚挽き肉×鶏レバー)で!
テリーヌは、作るのが難しそうに見えて、そうでもないから大好き

ただね。
そんなにたくさん食べれない(笑)
はい。この子もまだ冷蔵庫にいらっしゃいます・・・。
最後は和風スペアリブ。

はっきり言って失敗!
いや。
味は良いんですよ。味は。
でも、スペアリブの脂が固まってしまい、
冷めたら台無し!
来年は無いかナ・・・

元旦の朝に詰め終えて撮影する喜びよ・・・
この瞬間に為に頑張っています・・・(笑)
元旦に頂いたお酒は「久保田 純米大吟醸」

「千寿」よりもっとフルーティーで飲みやすい危険なお酒(笑)

意外とお手頃価格

祝いの席にはぴったりな華やかさがり、気分がとても上がりました

まだまだお雑煮と、2日目、3日目の話があるのですが、
力尽きたので、また後日・・・
ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。
ぽちっと押して頂けると喜びます


料理教室ランキング

にほんブログ村
三元日も終わり、今日から仕事始めの方も多い今日。
主人も今日から仕事始めなので、今朝は5時に起床。
まずは窓を開けて空気の入れ替えをするのが日課なのですが、さすがに今日は通る車もなく、ご近所の窓も暗いまま。
いつもより、より静かな気がするのはコロナが影響しているのかな・・・。
毎年元旦は、私の母も一緒に主人の実家で大宴会を開くのですが今年は自粛。
2日に集まる、私の親族との大宴会もなし。
友人ともZoomで新年のご挨拶など、
昨年とは一変した今年のお正月。

とはいえ、おせち料理は変わりなく作りました。
えぇ。
毎年ほぼ一緒のおせち料理(笑)
今日は、今年の特色などを書きたいと思います。
お付き合いくださいませ

一の重の話。

今回、初挑戦したのが
栗きんとん。

なぜ今まで作らなかったって、
栗が好きじゃないから。
ついでに言うと、餡であるさつま芋も苦手。
なので、おせち料理の「栗きんとん」は、
ほぼ、食べたことがない!
そりゃ、作らないわ・・・

じゃ、なんで作ったって、
栗の甘露煮が1瓶100円で売ってたから


↑ 陰になり存在が薄い100円の甘露煮。
食べたことも、作ったこともないので、当然レシピもなく。
さつま芋を裏ごしするんだよね?
と、チンしたさつま芋を裏ごししたところでグーグル先生に問い合わせ。

何個かひと様のレシピを確認し、適当に作る事10分。
あら

意外と簡単に作れた栗きんとん。

裏ごししたさつま芋に、瓶詰の密を入れて混ぜるだけ!
なんか、しょっぱさも欲しかったので、酒と塩を加えたら完成。

うん。それっぽい


栗きんとん大好き

な、私の母に太鼓判を頂いたので、たぶん大丈夫(笑)

♦一の重♦
・初挑戦の栗きんとん
・数の子
・蒲鉾(紫蘇×たらこ 紫蘇×チーズ)
・柚子釜なます
・海老の鹿の子揚げ
数の子は手がかかるけど、母の好物なので外せません!

3時間ごとに塩水を変えて塩抜きする数の子。
その後に、崩さないように筋取りが待っている数の子。
手がかかる子ほどかわいいと言いますが、
まったくその通り!

モザイクじゃ無いですよ?
数の子の筋で濁っている状態。
毎年、この作業が楽しみだったりします

そして、絶対に入れたい海老料理。

本来なら、有頭海老を入れるのが縁起物ですが、
それだと息子が食べてくれない。
なので、最近は鹿の子揚げに。

食べやすく、家族全員に好評です

二の重の話。

二の重は肉物ばかりです(笑)
どれも我が家の定番ですが、真ん中のチーズロールは料理教室でもレッスンしました。

生徒様が作られたチキンロール

おととしの12月に開催したおせち料理レッスン。

お正月に作ったとご報告いただき、嬉しかったです。
昨年は開催できずに残念。
今年はコロナが終息して実施できればいいな・・・。

♦二の重♦
・塩豚
・チキンロール
・チャーシュー
2本仕込んだ塩豚とチャーシュー。
丸っと1本づつ残ってる・・・。
どーすんべー。
三の重の話。
もちろん、三の重は煮物です


♦三の重♦
・蓮根
・八つ頭
・牛蒡
・くわい
・手綱こんにゃく
・梅大根・梅人参
煮物はね、すべて味付けが違うこだわりっぷり(笑)
蓮根は白く仕上げ、八つ頭はホックリと。
牛蒡はとにかく甘く。
味が入りにくい、くわいは濃い味で。
手綱こんにゃくは醤油をたっぷり。
大根と梅は梅干しで煮ます!
はぁはぁ・・・
いつか、語りたいと思ってたの

大満足(笑)

近所の八百屋で見つけた「芯紅大根」のおかげで、良い色に仕上がりました!
![]() | 価格:450円 |

そして最後は・・・
洋の重!

おせち料理というよりも、おもてなし料理になるものばかりです★
♦洋の重♦
・サーモンのテリーヌ
・パテ・ド・カンパーニュ
・和風スペアリブ
・フォアグラとじゃがいものキッシュ
サーモンのテリーヌと、和風スペアリブは先日レシピにしましたね★
キッシュも11月に掲載した「ほうれん草とベーコンのキッシュ」のアレンジ。
フォアグラは、毎年コチラ↓を購入。
![]() | 【送料無料】フォアグラ ド カナール トリミングカット500g カットタイプ カット済み フォアグラ カナール ハンガリー産 フォアグラ 冷凍 クリスマス 業務用 価格:3,980円 |

カットされていて500g!
とにかく使いやすい!!

中央の茶色っぽいのがフォアグラ。
500gもあるので、たっぷり入れましたヨ!

フォアグラにじゃがいも。
はっきり言って重い(ボリューミィ)です!
でもシャンパンに合うのよ・・・
お酒に合うのは、テリーヌも外せません!

今年は魚(サーモン)と肉(豚挽き肉×鶏レバー)で!
テリーヌは、作るのが難しそうに見えて、そうでもないから大好き


ただね。
そんなにたくさん食べれない(笑)
はい。この子もまだ冷蔵庫にいらっしゃいます・・・。
最後は和風スペアリブ。

はっきり言って失敗!
いや。
味は良いんですよ。味は。
でも、スペアリブの脂が固まってしまい、
冷めたら台無し!
来年は無いかナ・・・

元旦の朝に詰め終えて撮影する喜びよ・・・
この瞬間に為に頑張っています・・・(笑)
元旦に頂いたお酒は「久保田 純米大吟醸」

「千寿」よりもっとフルーティーで飲みやすい危険なお酒(笑)
![]() | 価格:1,705円 |

意外とお手頃価格


祝いの席にはぴったりな華やかさがり、気分がとても上がりました


まだまだお雑煮と、2日目、3日目の話があるのですが、
力尽きたので、また後日・・・
ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。
ぽちっと押して頂けると喜びます


料理教室ランキング
にほんブログ村