週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

根菜

冷蔵庫に根菜がたまってきたので根菜鍋に。
20201219根菜鍋6
我が家では、宅配の無農薬野菜をお願いしているので、たまに冷蔵庫整理をしないと野菜で溢れることが(笑)

お願いしているのは「らでぃっしゅぼーや」さん。
「ぱれっと」と呼ばれる、お任せのセットをお願いしています。

正直、好みじゃない野菜が入っていることあるのですが、さつま芋とか南瓜とか・・・。←苦手。
入っていたからには、どうにか料理をするので、かえってレパートリーが広がります。

安全な野菜たちなので、皮を剥かずに丸ごとの調理。
20201219根菜鍋8
食べられる皮は食べちゃいます。
「ホールフード」というヤツですね。

一時期、マクロビ傾向が強かった時代があり、その頃は玄米だの、皮ごとなど頑張っていました。
添加物の事ばかり考えていて、食の安全性など、そんなんばかり。
(ちょっとアブないと言えばアブなかった時期・・・)

子供が生まれて「食」が自分のものだけでなくなってから、緩くなりました。

お菓子やジャンクフードは、やはり美味しく楽しいもの。
「これを食べちゃダメ!「あれもダメ!」
と、言うよりは「美味しいね!」と笑いあったほうがいい。

最近では、笑い過ぎてマックだの、カップ麺だの・・・

もう笑わないほうがいいかも。
20201219根菜鍋25
話がそれましたが、今回つけダレを3種類用意。

どれも混ぜるだけ(笑)


レシピというほどではありませんが、作り方です。


時間:60分
材料(4人分)
お好みの根菜
今回は里芋、人参、蕪、玉ねぎ、じゃがいも
調味料
・オリーブ油 小さじ1
・塩 ひとつまみ
・水 大さじ2
20201219根菜鍋9
作り方
1.    根菜は大きなものは半分に切る。

2.    鍋にオリーブ油を塗り、根菜を並べる。
20201219根菜鍋1
20201219根菜鍋2
3.    塩を振り、水を加えたら蓋をして根菜に火が通るまで蒸す。
20201219根菜鍋3
20201219根菜鍋4
4.    たれは各材料を混ぜ合わせて完成。

【豆板醤だれ】
・豆板醤 小さじ1/
・砂糖 小さじ1/
・ごま油 小さじ1
20201219根菜鍋15
20201219根菜鍋17
【柚子味噌だれ】
・味噌 小さじ1
・砂糖 小さじ1/
・柚子(しぼり汁) 小さじ2
20201219根菜鍋18
20201219根菜鍋19
20201219根菜鍋20
【柚子胡椒マヨだれ】
・マヨネーズ 大さじ2
・柚子胡椒 小さじ1/
・酒 小さじ1/
20201219根菜鍋21
20201219根菜鍋22
20201219根菜鍋24
20201208根菜鍋 24
ポイント
皮は剥かずに丸ごと蒸します。
根菜はお好みのもので、ぜひ試してみて下さい。
使用する鍋や、根菜の大きさで蒸し上がり時間は異なります。
串などで刺し、確認します。

20201219根菜鍋10
根菜なのでお腹に溜まりますが、タレを変えたり、バターを落としたりと、
永遠に食べちゃいます(笑)
20201219根菜鍋12
豆板醤だれは、辛さの中に甘さもあるので、病みつきになります。
玉ねぎが一番合いました。
20201219根菜鍋13
柚子味噌だれは、懐かしい味。
里芋と合わせれば、1個、2個と進んじゃいます(笑)
20201219根菜鍋14
柚子胡椒マヨは、蕪との相性が抜群!
皮がコリっとした蕪の美味しさが、たまりません!
20201219根菜鍋25
どれも大人向きのたれにしたのは、息子はバター×塩一筋だから。
「たれ」は必要ないんです(笑)
20201219根菜鍋9
ちなみに、人参はバター×塩が最高!
1/2本をあっという間に食べました(笑)

北海道産 四つ葉 発酵バター 無塩1ポンド450g よつ葉

価格:1,309円
(2020/12/19 12:32時点)
感想(1件)


我が家は四つ葉の無塩バター一筋

20201219根菜鍋8
蒸す時間は鍋によりますが、40分くらいかな?
なんどか串をさして確認。
水を入れなくても良いのですが、焦げが嫌なので、私は入れて蒸します。

使用したストウブは、ブレイザー24㎝。

ストウブ 鍋 Staub ソテーパン ブレイザー w/システラドロップ ストラクチャーラウンド Braiser w/ Chistera Drop - Structure Round 24cm あす楽

価格:20,899円
(2020/12/19 12:36時点)
感想(54件)


炒め物から鍋まで。
本当に優秀です!
20201219根菜鍋6
寒波が来ているので、東京もさっむい、寒い!
寒い日には根菜鍋で温まりましょう


ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「手軽で簡単!アイデアおせち」コーナーにレシピを掲載中!


大好きなオーブン料理
20201217和風スペアリブ15
だって、混ぜて焼くだけなんだもん!


ケーキもパンも焼かない私。
オーブンはもっぱら肉や野菜用(笑)

我が家のオーブンはこれ

【中古】シャープ ウォーターオーブン ヘルシオ(HEALSIO) 18L ブラック AX-CA300-B

価格:81,700円
(2020/12/17 11:05時点)
感想(0件)


3年ぐらい前に購入。

スチームオーブンですが、
1度も使ってません(笑)


なので、ヘルシオの素晴らしさについては語れないのですが、
シャープさんすみません・・・

今回のレシピの「押し」については語れます。
「押し」は英語で「My fave」今朝 #ZIP でやってましたね
20201217和風スペアリブ19
今回、何が素晴らしいって、「和風」な味付け。
ごま油と砂糖で、甘く、煮物を彷彿させる、懐かしいお味。

入っている野菜も里芋に大根と、まるで煮物(笑)
20201217和風スペアリブ26
20201217和風スペアリブ25
この大根が美味しいんです!

30分オーブンで焼いただけなのに、味がしみしみで、煮ていないので食感も豊か
思わず、肉より狙って食べるほど(笑)

味が染み染みになる秘密は、作り方にあります!
工程をチェックしみて下さいね


時間:60分
材料(2人分)
・豚スペアリブ 400g
・里芋 3個(200g
・大根 5㎝程度(150g
・玉ねぎ 1/2個(100g
調味料
・酒 大さじ2
・砂糖 大さじ2
・醤油 大さじ2
・ごま油 大さじ1
20201217和風スペアリブ1
作り方
1.    里芋は半分に切る。
20201217和風スペアリブ2
2.    大根は皮を剥き、5㎜程度の半月切りにする。
20201217和風スペアリブ3
3.    玉ねぎは繊維直角に5㎜程度の幅に切る。
20201217和風スペアリブ4
4.    にんにくは薄くスライスし、芯を抜く。
20201217和風スペアリブ5
5.    ボウルにごま油以外の調味料を入れて、よく混ぜ合わせる。
20201217和風スペアリブ6

6.   豚スペアリブ入れてひとまぜし、野菜を加える。

20201217和風スペアリブ7
20201217和風スペアリブ8
7.    野菜にも調味料が回ったらごま油を加えて手でよく混ぜ合わせ、10分程度漬け込む。

20201217和風スペアリブ9

20201217和風スペアリブ10
20201217和風スペアリブ11
8.    オーブン用鉄板にクッキングシートを2重に引き、豚スペアリブと野菜を並べる。
20201217和風スペアリブ12
9. 180℃に予熱をしたオーブンで30分焼いたら完成。
20201217和風スペアリブ13
20201217和風スペアリブ14
ポイント

ごま油は後から加え、調味料をコーティングさせます。

漬け込み中は、たまに混ぜて調味料が全体回るようにします。

20201217和風スペアリブ19
ポイントは漬け込む時に、肉を調味料を絡ませてから野菜を加え、よく混ぜて最後に油でコーティングすること。
砂糖を使っているので、調味料の浸透力が良いので、油で邪魔をさせないためです。

あとは、手で混ぜること!
20201217和風スペアリブ10
やはり、揉み込むのはトング等ではできず、手を使うのが1番。
「美味しくな~れ」
と、つぶやきながら、ぜひ混ぜて下さい(笑)
20201217和風スペアリブ20
大き目のお皿に、オーブンシートごとボンっとのせただけの盛りつけ。
洗い物がラクです
20201217和風スペアリブ24
にんにくの効いたスペアリブ。
甘い味付けの中に感じるワイルド感(笑)
20201217和風スペアリブ28
ガブリといって下さい

馴染みのある和風の味付けなので、子供から高齢者まで、誰もが楽しめる味です。
お正月は、これを作ろうと思っています。


献立はこんな感じに。
20201217和風スペアリブ30
・和風スペアリブ
・しじみイタリアン
・電子レンジdeきのこのマリネ
・サラダ


しじみイタリアンと、電子レンジdeきのこのマリネのレシピあります!
ゆっくり書いていきますネ。
20201217和風スペアリブ31
クリスマスや、年末年始にピッタリな華やかなメニュー。
簡単に作れるので、ぜひ試してみて下さい


ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ