週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

残り物

お正月に華を添えたフォアグラ様。
20210101お正月45
今年はキッシュになって登場★


毎年、お正月の贅沢として購入するフォアグラ。
主人の実家ではお正月にステーキを食べる習慣があるので、フォアグラを差し入れしてロッシーニ風にして楽しみます。
20200101_183133
お義父さんが焼いたステーキに、私が調理したフォアグラ。
嫁と舅の合作です

このあたり↓に詳細書いています。
「嫁と舅とフォアグラの関係」


去年と、おととしに仕入れたのはカット済みのもの。

【送料無料】フォアグラ ド カナール トリミングカット500g カットタイプ カット済み フォアグラ カナール ハンガリー産 フォアグラ 冷凍 クリスマス 業務用

価格:3,980円
(2021/1/4 13:11時点)
感想(56件)



これがとにかく使いやすくて、500も入って、
なんと3,980円!!
20191224_094557
こんな感じに冷凍で届きます。
たっぷり入っていて、しかもカットされていて3,980円




ね。

家庭料理でフォアグラって、そんな使わないのですよ。

白状すると、おととしに仕入れたフォアグラ。
冷凍庫で死んでいるのを年末に発見。
自分を少し嫌いになる・・・。


大量に入っていてお安いお得なフォアグラのはずなのに、なんか、あんまりお得じゃない(笑)

去年の反省を踏まえて、今年は絶対に使い切ろうと誓っています!
と、いう事で、焼き肉用の少し厚めのカルビ肉と合わせたフォアグラカルビ。
2021023フォアグラカルビ13
カルビにした理由は、
ステーキ肉だと焼くのが
めんどくさかったから。

焼肉用のお肉ならサッと焼くだけでOK!
ソースも市販品を利用した、ただ焼くだけの簡単レシピです。


時間:20分
材料(2人分)
・フォアグラ 3切れ(100g
・牛カルビ肉  140g
・オリーブ油 小さじ2
・ラード 5g
調味料
・赤ワイン 大さじ1
・トリュフソース 小さじ2
・バルサミコ酢 小さじ2
・塩 ひとつまみ
・黒胡椒 少々
下味
・塩 少々
・黒胡椒 少々
2021023フォアグラカルビ1

作り方
1.    フォアグラと牛カルビ肉に下味をつける。
2021023フォアグラカルビ2
2.    フフライパンを中火にかけてオリーブ油を入れて、弱めの中火でフォアグラを焼く。
2021023フォアグラカルビ4
3.    フォアグラに焦げめが付き、中まで火が通ったらいったん取り出し、同じフライパンにラードを足して牛カルビ肉を焼く。
2021023フォアグラカルビ6
2021023フォアグラカルビ7
2021023フォアグラカルビ8
4.   
余分な油を取り、調味料を加える。
2021023フォアグラカルビ9
2021023フォアグラカルビ10
5.ソースを絡めるように焼いたら完成。
2021023フォアグラカルビ11
ポイント

フォアグラは焦げやすいので、弱めの中火で焼きます。
中までしっかりと火を通します。

2021023フォアグラカルビ15
とにかく脂が出るので、ペーパータオルでふき取りながら焼くのがコツです。

そして、使った市販のトリュフソース。
2021023フォアグラカルビ3
盛田のトリュフソース(写真左)
カルディや、気の利いたスーパーで売っています。

〈盛田〉トリュフソース

価格:537円
(2021/1/23 13:20時点)
感想(0件)



もう何本もリピしていて、とっても重宝
豆腐ステーキにかけたり、料理教室でもレッスンしたトリュフ卵に使ったりしました。
20200107_153335
これにたっぷりとかけます
あぁ・・・食べたいよ今すぐ!


そんな便利なトリュフソース。
2021023フォアグラカルビ16
バルサミコ酢との相性も良くて美味でした!
2021023フォアグラカルビ26
柔らかくて濃厚なお味のフォアグラ。

脂の多いカルビ肉なので、どんなものかと思ったけれど、
二度と食べれない名作かも・・・。
2021023フォアグラカルビ24
食感はどこまでも柔らかく、フォアグラのコクと牛肉の旨味がいつまでも口の中に残る
まさに恍惚な味・・・。

そんな、バブル時か!?
と、言うぐらい贅沢なお味だったのですが。


んが。


怖いのは。

これが。

平日の夕ご飯。

だって言うこと。

2021023フォアグラカルビ28
・フォアグラカルビ
・白菜とベーコンのチーズ蒸し
・グリンピース&ウインナー
・ワカメサラダ


疲れて帰ってきた主人(この日は出勤日)の夕ご飯がフォアグラ。
2021023フォアグラカルビ29
ちょっとした暴力だと思う(笑)

超ハイカロリーなメインをいたわるように用意したワカメサラダ。
2021023フォアグラカルビ31
うん。焼石に水ね・・・。

学校から帰ってきた夕ご飯がフォアグラだった息子。
2021023フォアグラカルビ20
当然、カルビだけしか食べず。
うん。そうね。小学生にフォアグラは早かったわね・・・

なので、母さんサブには好きそうな副菜を用意。
20210114白菜ベーコンチーズのレンジ蒸し 25
電子レンジで作れるチーズ蒸し。
このレシピは後日に書きます。

そして、サラダじゃ食べないから、息子には酢の物。
2021023フォアグラカルビ32
手間のかかるヤツだのう・・・。
2021023フォアグラカルビ30

高級食材なのに、なぜか毎回ケチがつくフォアグラ。
2021023フォアグラカルビ20
美味しいのに、扱いが微妙なフォアグラ。
2021023フォアグラカルビ19
今年は、冷凍庫で殺さなようにきを付けます。。。


ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「甘くて美味しい♪とうもろこしレシピ」コーナーにレシピを掲載中!

とうもろこしが出回り締めました。
20190726_165237
昨年からブームの三つ編みコーン
電子レンジでチーンとすればいいだけなので、夏場はよく登場します。

うちの近所でも栽培している農家さんがいらっしゃるので、もぎたてが手に入ることも!
野菜も果物も、もぎたてはやはり香りが違うので、格段に美味しい
20200613_171557
これは、まだ「走り」だったので、ヤングコーンのおまけ付きでした(笑)

でもね。

食べきれなくて余ることもしばしば・・・
そんな時は、もちろん「もろこし料理」に!

缶詰のコーンとは一味違うオリジナル料理にしちゃいましょう

時間:10分

材料(二人前)

・とうもろこし(加熱済み) 1本(150g)

・たけのこ(水煮) 100g

・バター 5g

調味料

・醤油 大さじ1

・塩 少々

・黒胡椒 少々
20200614_165752


作り方
1.とうもろこしは3等分に折り、皮を剥くように包丁で実をはがし取る。
20200614_165851
20200614_170125
2.フライパンを中火にかけてバターを入れる。
20200614_170336
3.とうもろこしとたけのこを加えて炒める。
20200614_170358
4.調味料を加えて、絡むように炒めたら完成。
20200614_170510
イント 
うもろこしは蒸すか、電子レンジで加熱します。
電子レンジの場合は600W4分を目安に加熱してください。

20200614_171202
最近、私の中で流行っている「水煮」で調理された野菜。

「牛コマの韓国風炒め」で使用した「ぜんまい」や、今回使用した「細切りたけのこ」は本当に便利!

味わい水煮シリーズ 細切りたけのこ 120g

価格:178円
(2020/6/18 11:01時点)
感想(0件)


こういうのです。

今までは、あまり使うことがなかったのですが、この自炊率増加に伴い、今まで買っていない食材にも注目するように。
その中でもイチオシなのでが「水煮」シリーズ!

半調理されているので、下処理が要らないし、火の通りの心配もいらない
20200614_171424
そして、水煮独特の食感は、今まで(私の)料理にはなかった感じ。
20200614_171449
すっかり気を良くして、せっせと使っています(笑)
20200614_171153
細切りのたけのこと、バター醤油の風味が何とも美味しい!
スプーンでワシワシと食べると幸せになれますヨ


レシピ連載をさせて頂いている「Friendcook」さん
掲載が更新されましたので、よかったら見てください
未公開のレシピもありますヨ★

Friendcook
よろしくお願いいたします。


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます





にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

ネクストフーディスト
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

引き続き旅行中なので、料理はお休み。

今日は、昨日のセレブ価格のおそとランチではなく、
日頃、おうちで食べているランチなんぞをご紹介。

「主婦のランチ おうち編」①もありますので、「セレブ価格編①」と合わせてよろしければ・・・

主婦のランチ セレブ価格編①
主婦のランチ おうち編①


前回のおうち編は、なんだかシャレオツな感じでしたが、今回はズボラ飯です。
それも、かなりのズボラっぷりです。


あまり参考にならないと思いますが・・・


どうぞ・・・・

20190418_133244
冷凍中華麺のスイチリがけ・・・


からのぉぉぉぉぉ・・


20190418_133622
まさかのレバニラのせ(笑)


100パー残り物のレバニラ。20190418_134134
  / ガッツリ \

作り方はいたって簡単でございます。

20190418_133121
冷凍中華麺をチーンっとして・・・

20190418_133222

ごま油にスイチリをぶっかけて・・・
20190418_133244

混ぜる。
20190418_133314

ほんで、残り物のレバニラをのせる。
20190418_134009

中華系のおかずなら、何をのせても何とかしてくれる
スイートチリソースのすごさよ・・・

20190418_134112
ズズズぅ~っと食べたくなるガッツリ麺!
一気食い必須ですよ(笑)


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

今日帰ります!
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

お正月用に仕入れたフォアグラ様
20181212_102423
大きなブロックで、届いたときは驚きました

この大きさで、3千円台は優秀!


お正月2日間、たっぷりと頂きました!
1日目 実家で高級ステーキ
2日目 自宅で庶民ステーキ


思う存分、味わったのですが、残ってしまった高級食材。

「さて、なんにするかな?」と、私を悩ませます(笑)


「もう、焼いたのはいいかな・・・」

「でも、焼く意外の食べ方って???」

「パテにする量じゃないしな・・・」

「って、パテってどうやって作るの!?」


と、どうでもいい下くだりの中、悩んだ結果はコチラ。
20190109_183535
 / フォアグラパイ \


フォアグラ様でも、残り物は残り物。
簡単にに調理して、ちゃっちゃと片づけたい。

なので、超絶簡単、冷凍パイシート使って焼き上げました。

●●●ざっくりな作り方●●●
材料
残り物のフォアグラ
・じゃがいも
・冷凍パイシート
・卵 (糊付け、仕上げ用)

調味料
・クレイジーソルト
・胡椒


20190109_172911
1.フォアグラを焼く
 この時点の味付けは、クレージーソルトのみ。


20190109_173625
2.焼くとフォアグラから大量の油が出るので、
 その油を利用してじゃがいもを揚げ焼きにする。

 クレージーソルト、胡椒で味付け。

3.冷凍のパイシート(解凍状態)の上に、1.2.をのせていく。
20190109_174235
20190109_174429
3.卵で糊付けして、180℃のオーブンで25分焼く。
20190109_174616
冷凍のパイシートなので、トースターでも大丈夫。
 膨らんで、焼き色がついたら完成。

20190109_181910
 / こんがり \

20190109_183713
割ってみるとこんな感じです。

じゃがいもがフォアグラの油を吸って、風味豊か

ちょっとクセのあるフォアグラの油と、
パイのバター風味がたまりません!

絶対、ものすごいハイカロリーなのは、
わかっているけど、即、間食しました(笑)

20190109_183706
家庭料理では、なかなかお目にかからない高級食材。
最後の最後まで、堪能いたしましたヨ



ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

端っこにいる この子↓ たち
20190106_143845333
さっそく、仕込んだ日の夜に頂きました。 


 /大好きコールスローサラダ\
20190106_192330
マヨ嫌いな息子を無視して、マヨネーズベースで作ったコールスローサラダ。

コールスローサラダは、色々なレシピがありますが、
我が家のレシピは、お酢をかなり入れます。

●●●ざっくりな作り方●●●
材料
・キャベツ
・人参
・セロリ
・玉ねぎ
・コーン

調味料
・マヨネーズ
・お酢
・クレイジーソルト
・胡椒
・オリーブオイル

1.キャベツ、人参、セロリ、玉ねぎはみじん切りにする。
 ※キャベツだけ、大き目にみじん切りにします。
 ※玉ねぎは水にさらしておきます。

2.マヨネーズ:お酢を、1:2(弱)の割合で混ぜ、
 クレージーソルト、胡椒入れて更に混ぜる。
 
3.水気をよく切った1.と、2.と合わせる。
 最後にオリーブオイルを回しかけ、よく混ぜたら完成。


20190106_144851
私は、マヨラー(死語)とまでは、いきませんが、普通にスキ
なのに、息子のマヨ嫌いときたら・・・・

料理からマヨネーズを追放するなんて
ムリ、ムリ、ムリ。(3回)

控えめに使って、食べさせるのが、精一杯

今回、他にもこっそりマヨを使用している作り置き料理があります。
コチラから探してね!

(答えは蓮根のきんぴら)


ところで・・・

今回の作り置き料理、お正月明けに作ったものだったりします・・・
(ちょっと、重大発表!?)
20190106_192400
なんで、今更?
と、思わず、大人の事情っことで、ぜひスルーしてください・・・


20190106_144926
そんな事情の中、どうしても紹介したいのが、筍!

お正月に使うかな~と、思って買っておいた筍の水煮。

焼いて、めんつゆをジャ~と絡めるだけなのですが、
サイッコーに美味しい!

料理名つけるなら、「筍ステーキ」にしていいほど、
メインを張れる美味しさ。

紫蘇が、また良い仕事してくれる・・・
筍料理の中で、焼き筍が一番好き


そして、主人がどうしても食べたいと言ったキムチ!!
20190106_192413
はい。お酒のつまみです。

煮物や、肉類が多かったお正月料理に飽きてたのかな?
きっと、パンチのあるものが食べたかったのでしょう。

スーパーでねだられました(笑)

まさかのお正月引っ張りですみません
お正月の残り物で作った料理がまだあるので、
また、紹介させてくださいね。


ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

お正月用に仕込んでいたコレ ↓
20181229_191256
  / 塩豚さん \

20190101_085159
おせち料理には、こんな感じに「二の重」に入れました。


2019年 おせち料理全貌は コチラ
塩豚の詳しい作り方は コチラ
  ささ、どうそどうそ


そして・・・

余るよね~

なので・・・


20190108_121929
  / 巻きました \

キムチ入りと、辛いのがダメな息子用にキムチなしの2種類。


こんな感じで、巻いていきましたヨ!

材料
・酢飯
・海苔

・塩豚
・茹でほうれん草
・チーズ
・キムチ


20190108_120613
海苔に、酢飯を広げて、まずは塩豚。
20190108_120648
キムチのっけて・・・
20190108_120721
チーズ!
これも、チーズロールの余り物。
20190108_120803
彩の茹でほうれん草。
20190108_120807
具材は、ちょっとづつ重なる感じに配置しました。


20190108_122053
ぎゅぎゅぅっと、抑えながら巻いていけば完成!

20190108_125444
昨日から学校の息子でしたが、
給食がなしなので、お昼ご飯に頂きました。

20190108_125436
ん?お蕎麦??

年越しそばの残りですヨ!


20190108_124448
巻いても、まだ塩豚さんは、はけなかったので、キャベツと炒めました。

これは、塩ラーメンにトッピングしていただく予定です。

20190108_124543
もう、1月9日ですもんね。

おせち料理のリメイクを載せるにはギリな感じ?
と、焦りました

巻きずしは簡単だし、何より作っていて楽しい!
ハマりそう


ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪



そして、息子は今日から給食。
やった

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

作り置き料理の コレ と コレ ↓
20181209_145635
を、使って夕ご飯。


今回の作り置き料理はコチラ↓
仕込みましたよ!
  ささ、どうそどうそ



20181212_184228
♢ポークソテー(レモン風味)
♢根菜のきんぴら
♢ナポリタン
♢豚汁
♢ご飯
♢リンゴとイチゴ



20181209_103022
 / 買ってきたトレーのまま調理 \


豚肩肉を、クレイジーソルトと胡椒、
ローズマリーで味付け。

レモン?
この時点では、飾っただですヨ!


ジップロックに、上記調味料(追加)と日本酒を入れてマリネに。
20181209_145244
レモンを入れて、ちょっとだけ、もみもみ。


20181212_183641
盛りつけに使うレモンは、
もちろん、新たに切ったもの(笑)

実は、レモンの苦みが、
ちょっと出すぎてしまいました

次回は、皮を剥いてマリネにしてみます。


ちょっとだけ、盛ってあるナポリタン
20181212_183725
私のランチの残りだったりします。


20181212_131208
insutagramに #自分のためのランチ をたまにのせています。


SNS用の写真の場合、ある程度の、量が必要になるので、

食べるとしては、超大盛。


写真のような量を、ランチに食べきったら大変なことに・・・(太る!)

なので、食べる前に取り分け、夕ご飯に回しています。

20181212_131248
昨日のほうれん草のスープもありますヨ!


もう一つの付け合わせ♢根菜のきんぴら
20181209_122545
 / 湯気モワ~ン \



ストウブ20㎝で、ジャッジャと作ります。

大き目に切った根菜の食感がおいしい!


20181212_183741
残り物と、作り置きの夕ご飯が完成!


さ!今年も明日で終わり。

おせち料理仕込んでますよ!


ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

ありがとうございますぺこり

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ