週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

混ぜごはん

レシピブログ「くらしのアンテナ」にレシピが掲載されました!

ツナ混ぜご飯 2
/ 嬉しい \
ありがとうございます!


食べすぎ注意♪簡単コクうま「ツナの混ぜごはん」
ツナ混ぜご飯 1
こちらのコーナーに掲載いただいた
「フライドオニオンでコク旨!ツナ混ぜごはん」
20191007_141450
昨年、千葉県の新米のモニターをやらせて頂いたときに考えたレシピ。
「混ぜごはん」がテーマだったので、混ぜるだけで確実に美味しくなる食材のことばかり考えていました(笑)
20191007_143137
このレシピは何と言っても「フライドオニオン」のコク!
サラダのトッピングだけでは、もったいない!!

バンバン料理にも使っています

20191007_141525
枝豆も粒状で冷凍されている冷凍食品を使っています。
ツナ缶、フライドオニオン、冷凍食品と保存の効く食品で作っているので、思いついたときに手軽に作れます

実はTwitterの「スグレピ」でもご紹介頂いたレシピ。
たくさんの方に見て頂いて嬉しい限りです

これからも、簡単で美味しいレシピを考えます



さて、私が主宰している料理教室
Bring Kitchen

今日はご予約頂いているので、このブログが公開される頃はレッスン中です。

コロナ禍以来のレッスンなので、緊張と楽しみで、今朝は4時30分起床(笑)
掃除をして、消毒をして、クレペリンも新しいのにチェンジ!

調理器具は食洗機に入れて洗浄!入りきらない分は手洗いしました。
20200630_082412
20200630_083201
テーブルも「ジョアン」でしっかりと消毒!
20200630_082510
20200630_082523
生徒様が使うペンもキュッキュ!
20200630_082933
コロナウイルス感染対策をしっかりとして、レッスンに挑みます!

プライベートレッスンになるので、作ってみたい料理を2品選んでレッスンが出来るんですよ。
試食なしの持ち帰りレッスンなので、作った料理はご家族で召し上がって頂けます!

ぜひ、ホームページを確認してみて下さい

ホームページ上にも「日々のこと」としてブログの掲載があります。
眺めるだけでも楽しい「ギャラリー」には料理の写真もいっぱいです!
良かったら見に来てくださいね


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます





にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

ネクストフーディスト

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

この度、Twitter「スグレピ」さんに
「フライドオニオンでコク旨!ツナ混ぜごはん」の
レシピが掲載されました
20191007_141525
 / うれしい! \

20191007_095647
炊いたご飯にフライドオニオン、ツナ缶、冷凍むき枝豆。
包丁要らずの優秀メンバーを混ぜるだけで出来る簡単レシピ

詳しいレシピはコチラです
「フライドオニオンでコク旨!ツナ混ぜごはん」
フライドオニオン優秀ですヨ!

掲載されると嬉しいですね
簡単で作りやすいレシピをこれからもがんばって考えます。


このレシピも、もちろんトライアルレッスンで作れます!
詳しくはホームページからご確認下さい
Bring Kitchen


ブログを始めてそろそろ1年。
ぽちっとして頂けると喜びます
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

台風一過ですね。

思ったより風が強くなかったので、
我が家の周辺では目立った被害はなかったのですが、
多摩川は濁流です
33333
この場所は私が幼少時代に住んだ場所です。

川沿い生まれの私は、台風となれば次の日の川の様子が気になって仕方ありません。
避難してきた母を送りながら多摩川を見に行ったのですが、周辺では車が渋滞。
多くの方が見に来ていてびっくり!
やはり皆さんも様子が気になるんでしょうね。

今回の台風で被害にあわれた方、そして家族の皆様にお見舞い申し上げます。



ちょっと前の仕込みになるのですが、今日はコチラをご紹介。
20190930_153254
◇海老焼売
◇サラダチキン
◇青梗菜とピーマンの紫蘇ワカメ和え
◇中華春雨(クリーム味)
◇しば漬けとチーズの混ぜごはん
◇春雨サラダ
◇辛い玉こん
◇甘い玉こん
◇蓮根のマヨきんぴら


Bring kitchenでも作った大好きな焼売。
今回は新作の海老焼売です
20190930_112059
◇海老焼売
はんぺんを使ったお手軽レシピ。
レシピはすでに作成済みなので、レッスンにも入れる予定です。

◇サラダチキン
20190930_153412
相変わらず家族は食べてくれないけれど。
いいの。いいの。
私の朝ご飯、おやつにつまみと大活躍です

◇青梗菜とピーマンの紫蘇ワカメ和え
20190930_153444
ソフトふりかけで和えた簡単レシピ。
茹でたチンゲン菜の食感が美味しいです!

◇中華春雨(クリーム味)
20190930_153425
国産春雨の徳用パックが安く売っていたので、せっせと消費。
生クリームとウエイパーで味付けしています。

◇しば漬けとチーズの混ぜご飯
20190930_153433
レシピブログのモニターで試作した混ぜごはん。
しば漬けの酸味と、チーズのコクが合うんです

◇春雨サラダ
20190930_153456
お醤油味ではなく、塩と砂糖の味付け。
塩で揉んだ白菜でさっぱりと!
美味しんですよ~

◇辛い玉こん
20190930_153504
◇甘い玉こん
20190930_153512
辛い味付け(大人用)と、甘い味付け(息子用)の2種類。

Instagramに投稿した際に発覚したのですが、
こいうカラフルな玉こんにゃくってどこでも売っている訳じゃないんですね?

確かにネットでもほとんど見かけない!
やっと見つけたと思ったら以外にも広島の会社。

国産 野菜入り玉こんにゃくミックス 1kg(約125粒)×10P(P780円税別) 業務用 ヤヨイ

価格:8,424円
(2019/10/13 16:54時点)
感想(0件)


こんにゃく芋の生産シェアの90%以上がは群馬県産。
関東圏のほうがこんにゃく文化が盛んなのかしら・・・?

◇蓮根のマヨきんぴら
20190930_153521
普通のきんぴらですが、我が家は必ずマヨを追加。
マヨ嫌いの息子はマヨネーズが入っていることは気づいていないんです。
クックっく・・・

今回はこんな献立で食べ進みましたヨ!
20190930_154424
20190929_192842
20191001_193217
20191002_183701
20191004_172441
どの献立も家族に好評!
美味しく頂きました


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

台風が心配ですね。

先日の千葉県の被害の恐ろしさをみんな知っているので
今回の台風の対策は皆さん早めにされていらっしゃいます。
20191011_144018
これは昨日14時頃のスーパーのパン売り場の写真。
食パン、惣菜パンなど全て完売でした。

この後、スーパーを3軒ほど回りましたがどこも完売。
こんな状態は東日本大震災以来・・・。

我が家も台風対策で窓ガラスに養生テープを張ったり、
車を安全な場所に移動したりと済ませました。

どうか被害が出ないように祈るばかりです。


今日は、まだ完全に復興していない千葉県を応援する気持ちで、
千葉県産の新米を使った混ぜごはんレシピの紹介です。

モニターで頂いた千葉県産の新米。
20190918_155441
「千葉県産米需要拡大推進協議会×レシピブログ」の
コラボ企画で頂きました。

スピード混ぜごはん料理レシピ
スピード混ぜごはん料理レシピ



しっかりとした粒に、強い甘味のコシヒカリ。
「近くでこんなに美味しいお米がとれるんだ・・・。」
と、感動がありました。

あす楽 【送料無料】新米 令和元年産 千葉県香取産コシヒカリ 白米5kgx1袋 玄米/無洗米加工/米粉加工/保存包装 選択可【あす楽対応_関東】【あす楽対応_近畿】【あす楽対応_甲信越】【あす楽対応_北陸】【あす楽対応_東海】【あす楽対応_東北】

価格:2,928円
(2019/10/12 14:24時点)
感想(0件)



この美味しいお米を使った桜海老とたくあんの混ぜごはん。
作り方はコチラです

時間:40

材料(四人分)

・米 2カップ(360ml

・桜海老 10g

・たくあん50g

・紫蘇 5枚

調味料

・ごま油 大さじ1

・塩 二つまみ

 20191011_065755

作り方
1.米は水を変えて3~4回程度洗い、ざるに上げて5分おく
 水が切れたら鍋又は炊飯器に入れて水に浸す。(20分程度)
 
2.炊飯器又は鍋に米を入れて炊く。
 【鍋の場合】
 コンロに炊飯ボタンがある場合は、そちらを使用。
 ボタンがない場合は、中火で火をつけ、沸騰したら弱火で12分。
 火を止めて15分で完成。

3.たくあんは細かく刻み、紫蘇は細切りにする。

4.フライパンにごま油を入れて中火にかける。
 フライパンが温まったら弱火にし、桜海老を手で揉み潰しながら入れる。
20191011_071849
20191011_071923

5.桜海老に油が回ったらたくあんを入れて30秒程度炒める。
20191011_071944

6.炊きあがったご飯に5.と紫蘇を入れてよく混ぜたら完成。
20191011_072116
20191011_072140
20191011_072202

ポイント

桜海老を揉み潰しながら入れることで、適度な大きさになりご飯に馴染みやすくなります。


20191011_072718
ごま油で炒めた桜海老の風味が良くて、たくあんの甘さとクセになります!
20191011_072750
彩で入れた紫蘇もポイントで、さわやか~
20191011_072750
家にある食材だけで作った混ぜごはん。
緊急時にはこんな混ぜごはんが良いかもしれませんね。

お鍋でのお米の炊き方も参考になれば嬉しいです。

被害が出ないことと、みなさんの無事を祈って・・・

【他の千葉県産コシヒカリで作った混ぜご飯レシピ】
「韓国風★しらす混ぜご飯」
しば漬けとチーズの混ぜごはん
フライドオニオンでコク旨!ツナ混ぜごはん

初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

新米で作る混ぜごはん
20190918_155441
「千葉県産米需要拡大推進協議会×レシピブログ」の
モニターで頂いた千葉県産の新米

スピード混ぜごはん料理レシピ
スピード混ぜごはん料理レシピ



【他の千葉県産コシヒカリで作った混ぜご飯レシピ】
「韓国風★しらす混ぜごはん」
「しば漬けとチーズの混ぜごはん」

頂いた新米で考えたレシピたち
好評です


今回のポイントは何と言っても
フライドオニオン!

パラパラ~っと混ぜれば一気にコクがアップ!
甘い新米を引き立ててくれます。
ツナとも相性も最高なので、美味しい混ぜごはんになりましたよ★


時間:60

材料(四人分)

・米 2カップ(360ml)
・ツナの缶詰 1缶

・冷凍むき枝豆 70g

・フライドオニオン 15g

調味料

・塩 小さじ1/2
20191007_095647

作り方
1.米は水を変えて3~4回程度洗い、ざるに上げて5分おく
 水が切れたら鍋又は炊飯器に入れて水に浸す。(20分程度)

2.米を炊く。  
 【鍋の場合】
 コンロに炊飯ボタンがある場合は、そちらを使用。
 ボタンがない場合は、中火で火をつけ、沸騰したら弱火で12分。
 火を止めて15分で完成。
 【炊飯ジャーの場合】
 通常の炊飯ボタンで炊く。

3.炊けた米にツナをオイルごと入れて軽く混ぜる。
20191007_132628

4.フライドオニオンと枝豆、塩を加えて混ぜたら完成。

ポイント
ツナを先に混ぜると油が回り、綺麗に混ざります。
フライドオニオンを入れることにより、風味良く仕上がります。


20191007_143212
混ぜごはんの楽しさは、入れる具の組み合わせ。

手軽に作りたかったので、ツナの缶詰を選びました。
フライドオニオンとの相性は良いことはわかっていたので即決でしたが、
困ったのは彩。

コーン缶と悩んだのですが、甘くしたくなくて枝豆に決定!
20191007_143130
冷凍のむき枝豆を使っていますが、これ、本当に便利!
自然解凍でませるだけです。
20191007_141525
ツナ缶。
フライドオニオン。
冷凍枝豆。

どれも手軽に手に入る食材たちで美味しい混ぜごはんが出来ました。
フライドオニオンが良い仕事してくれましたよ!


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20190929_103956
ピンクが可愛い混ぜごはん

しば漬けとチーズの相性の良いコンビは新米を引き立てます。

必要な技術は刻むだけ!
ものすごく簡単にできますよ。

美味しい新米で映える(笑)混ぜごはんを作りましょう
20190918_155441
「千葉県産米需要拡大推進協議会×レシピブログ」の
モニターで頂いた千葉県産の新米

スピード混ぜごはん料理レシピ
スピード混ぜごはん料理レシピ


頂いた新米でレシピを考案しましたヨ!

時間:40

材料(四人分)

・米 2カップ(360ml

・しば漬け 50g

・プロセスチーズ 70g

・水 360ml

調味料

・塩 小さじ1/ 
20190929_103413

作り方
1.米は水を変えて3~4回程度洗い、ざるに上げて5分おく
 水が切れたら鍋又は炊飯器に入れて水に浸す。(20分程度)

2.炊飯器又は鍋に米と水を入れて炊く。

【鍋の場合】
コンロに炊飯ボタンがある場合は、そちらを使用。
ボタンがない場合は、中火で火をつけ、沸騰したら弱火で12分。
火を止めて15分で完成。

3.しば漬けは細かく刻み、プロセスチーズは5㎜角にきる。

4.炊きあがったご飯にしば漬けと塩を入れて混ぜる。
20190929_103448

5.プロセスチーズを加えてよく混ぜたら完成。

20190929_103559
20190929_103701

最後にプロセスチーズを入れるのがポイントで、
チーズが溶けすぎないようにします。
20190929_104056
コロコロのチーズが可愛い

20190929_104319
千葉県産のコシヒカリの甘さが、しば漬けのしょっぱさに合います
冷めても美味しいので、お弁当やお握りに向いていますヨ!

【他の千葉県産コシヒカリで作った混ぜご飯レシピ】
「韓国風★しらす混ぜご飯」


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

ラルフローレンのファミリーセール。
ホックホクでした!









このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20190918_155441
「千葉県産米需要拡大推進協議会×レシピブログ」の
モニターで頂いた千葉県産の新米

スピード混ぜごはん料理レシピ
スピード混ぜごはん料理レシピ



さっそく韓国風の混ぜごはんレシピを考案しましたヨ!
20190921_131402
しらすを使った混ぜごはんにしようと思っていたのですが、紫蘇や梅じゃつまらない。
そこで白羽の矢が立ったのは大好きなコレ↓
20190404_202909
大好きな豆もやし

5月に書いた記事で愛を語った豆もやし。
今も冷蔵庫に常備しています。

塩味の豆もやしなら絶対しらすに合うと、即決。
ついでにキムチなんかも入れてビビンバ風に

簡単に作れるレシピです!


時間:60

材料(四人分)

・米 2カップ(360ml

・しらす 50g

・味付きもやし 100g

・キムチ 80g

・水 360ml

調味料

・ごま油 大さじ1

・塩 小さじ1/2
20190921_120033

作り方
1.米は水を変えて3~4回程度洗い、ざるに上げて5分おく
 水が切れたら鍋又は炊飯器に入れて水に浸す。(20分程度)

2.米を炊く。
【鍋の場合】
コンロに炊飯ボタンがある場合は、そちらを使用。
ボタンがない場合は、中火で火をつけ、沸騰したら弱火で12分。
火を止めて15分で完成。
20190921_130836

3.味付きもやし、キムチはハサミで細かく切る。
20190921_125109
20190921_125509
20190921_125320
20190921_125427

4.フライパンにごま油を入れて中火にかける。
20190921_130951

5.しらすを入れてしらすが跳ねてきたら弱火にして30秒程度炒める。
20190921_131015
20190921_131127

6.4.を炊けたご飯に入れて、味付けもやし、キムチ、塩を入れてよく混ぜる。                 
20190921_131238
20190921_131402
20190921_132306

ポイント

しらすは油に跳ねるので注意してください。



ピカピカの新米を混ぜごはんにするのはもったいないと思ったのですが、
そんな思いも吹っ飛ぶうまさ!
20190921_132451
油で炒めたシラスがいい感じで、キムチと良く合います。
そこに豆もやしのいい感じの青臭さがコクとなり、止まらない美味しさ

韓国のりで巻いて食べましたが、これもいい感じ。

20190921_132658
鍋で炊いたので、このまま再度火を入れておこげを作るんだ~

20190921_132716
包丁も使わず簡単にできるのでおススメですヨ!

千葉県産のお米美味しかった
ごちそうさまでした

初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ