週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

漬けておくだけ

こんがりと焼けた手羽先
20201006手羽先00000063
味付けは焼肉のタレとマヨネーズだけです

手羽先
焼肉のタレ
マヨネーズ

この3つだけで絶品なおつまみに!
手羽先さえ買ってくればすぐに出来ちゃうレシピ。

さっそくご紹介です
 

時間:20分
材料(3人分)
・鶏手羽先 8本(400g
調味料
・焼肉のタレ 大さじ2
・マヨネーズ 大さじ1と1/
20201006手羽先00000046
作り方
1.    ボウルに焼肉のタレとマヨネーズを入れて混ぜ合わせる。
20201006手羽先00000047
20201006手羽先00000048
2.    手羽先を入れて、手で揉み込み、10分間程度おく。
20201006手羽先00000049
20201006手羽先00000050
3.    フライパンにごま油を入れて中火にかけ、フライパンが温まったら手羽先を皮目から入れて焼く。
20201006手羽先00000051
4.    焦げ目がついたらひっくり返し、残っていたつけダレを入れる。
20201006手羽先00000052
20201006手羽先00000053
5.    蓋をして弱火で1分間蒸し焼きにする。
20201006手羽先00000054
6.    蓋を取って中火に戻し、タレを絡めながら焼いたら完成。
20201006手羽先00000055
ポイント
焼肉のタレはお好みのメーカーにものをご使用下さい。
焦げやすいので、火加減に注意しましょう。

20201006手羽先00000062
焼肉のタレの味にマヨネーズのコクが加わった濃厚なお味


ビール!
ビール!!
ビールぅー!!

って、きっと叫んじゃいます(笑)
20201006手羽先00000056
手羽先の旨味が強い部分なので、濃い味付けでも負けていません。
いや、焼肉のタレ万能だワ・・・

んで。
この日はこんな献立に。
20201006手羽先00000064
・焼肉マヨ★手羽先
・ナンコツと豆もやしの塩炒め
・牛こま肉と豆もやしのコチュジャン炒め 
・サラダ


20200918ナンコツ 13
大好きな鶏ひざ軟骨。
豆もやしと合わせて塩炒めに。

レシピは後日あげます。
20201006手羽先1
牛こま肉と豆もやしのコチュジャン炒め 
これはレシピありますヨ!

牛こまとコチュジャン
美味しい組み合わせはご飯泥棒(笑)

この日はレシピづくりの日だったので「鶏手羽」「ナンコツ」「牛こま」と肉肉しいおかずばかりに。
しかも、どれもお酒に合うものばかり・・・

ま、サラダも食べましょうかね・・・
20201006手羽先3
私と主人は毎日サラダはワンボールづつ。
もちろん、今日も頂きます
20200918焼肉手羽先 21
息子に一番ウケたのはもちろん、これ。
手づかみでワシワシ食べていました(笑)
20201006手羽先00000061
冷蔵庫の中にある調味料で手軽に作れる手羽先。
フライパンひとつなのも嬉しいポイント!

ぜひ、ためしてみて下さいね



ブログを始めてもうすぐ2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと応援お願いします






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


20181104_121742

今回の漬け込み3兄弟
♢チキンマリネ
♢豚肉の生姜焼き用
♢ブリの生姜醤油漬け

20181107_180711

漬け込み3兄弟、最後は「チキンカツ」に活用です!

マリネ液の詳細は・・・
・お酒
・クレイジーソルト
・胡椒
・ローズマリー

20181107_181753

ストウブ ブレイザー24で揚げます。ぎゅうぎゅうですね

20181107_183535

チキンカツ定食の出来上がり
衣が多少はがれたのはスルーして下さい

今回は胸肉を使用しましたが、もちろんもも肉でも。
もも肉なら、グリルがおススメです。
焼くだけなので、お手軽ですよ。
唐揚げにしても、もちろん美味しい

漬けておくだけで、柔らかジュウスィーに仕上がります
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ