週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

炊き込みご飯

ストウブ。

言わずと知れたフランスの大人気鍋。
以前も書いた気がしますが、我が家のストウブ歴は割と浅く、ここ10年ぐらい。

結婚と共に「ル・クルーゼ」を購入し、長年、愛用していたのですが年月と共に劣化。
ル・クルーゼは鍋の中が白色なので、長年使うと傷に色が入り、最後は見るも無残なお姿に。

その点、ストウブは中が黒なので傷が目立たない。←重要。
20201207炊き込みご飯2
シーズニングの手入れは必要ですが、それも愛用品って感じがして気に入っています。

我が家ではラウンドの20㎝と10㎝を2個ずつ、オーバルの23㎝を1個。
24㎝のブレイザーを1個所有しています。

24㎝のラウンドが欲しいけれど、まだル・クルーゼが現役なので我慢、我慢・・・。

ル・クルーゼの24㎝は、もっぱらご飯を炊く専用。
まとめて炊いて冷凍しています。

なので、うちの子は「炊飯器からご飯をよそう」と、いう事を知りません。
当然、ご飯が残っちゃったからチャーハンでも・・・
と、いう事もない。

ご飯=チン。

なのですが、炊き込みご飯の日は別。
テーブルにストウブをどんとおいて、おかわりなら自分でよそってスタイル。
20201207炊き込みご飯12
日頃の味気ないチンご飯の反動か、炊き込みご飯をすると盛り上がる我が家。
主人も、子供も大好きな炊き込みご飯レシピのご紹介です。


時間:30分
材料(四人分)
・米 2カップ
・ツナ缶 1
・牛蒡 1/3本(70g)
・人参 1/2本(70g)
・水 
・だし汁 300㏄
調味料
・白出汁 大さじ2
・酒 大さじ2
・塩 少々
20201207炊き込みご飯1
作り方
1.    米は水を変えて3~4回程度洗い、ざるに上げて水を切る。
  
 鍋又は炊飯器に入れて、出し汁と白出汁、酒、塩を入れて軽く混ぜたら、しばらく浸す。(20分程度)
20201207炊き込みご飯2

2.    牛蒡はささがきにして、水にさらす。
20201207炊き込みご飯3
20201207炊き込みご飯4
4.    人参は皮を剥いて細切りにする。
20201207炊き込みご飯5
5.    軽くオイルを切ったツナ缶と、牛蒡、人参を米に加える。
20201207炊き込みご飯6
20201207炊き込みご飯7
6.    炊く。

【鍋の場合】

コンロに炊飯ボタンがある場合は、そちらを使用。

ボタンがない場合は、中火にかけて沸騰したら弱火で12分。 火を止めて15分で完成

【炊飯ジャーの場合】

炊飯ボタン、もしくは炊き込みご飯モードで炊く。

20201207炊き込みご飯8
7. 炊きあがったら混ぜて完成。
20201207炊き込みご飯9
20201207炊き込みご飯10
ポイント
ツナ缶はオイルタイプのほうが、コクが出ます。
オイルは軽く切って使います。

20201207炊き込みご飯13
鍋でご飯を炊く醍醐味は「おこげ」
20201207炊き込みご飯20
白米でも多少おこげが出来るので、息子はご飯が炊けると狙ってきます(笑)

炊きあがりも炊飯器とは異なり、初めて炊いたときは感動しました。
ご飯一粒一粒がしっかりとしていて、もっちりと炊きあがります。
20201207炊き込みご飯18
今回の炊き込みご飯のポイントである、ツナ缶のオイル。

ツナ缶は、オイルのものと、スープタイプのものがあります。
一時期、カロリーが気になってスープタイプのツナ缶を買っていたのですが、やはりオイルのほうがコクがあって美味しい。

原材料は「きはだまぐろ」を選んで買うようにしています。
好みになりますが、「かつお」より、「きはだまぐろ」の原材料のほうが私はスキ

意外にも、ツナ缶はいろんな種類があるんですよ★
20201207炊き込みご飯13
ツナのコクと、牛蒡の香り。
絶対に裏切らないコンビ(笑)

味付けに「白出汁」を使っているのは、色を白く仕上げるため。
20201207炊き込みご飯11
白出汁を使うので、「だし汁」じゃなくて良い気もしますが、やはり風味が違ってきます。
鍋を開けた時の香り、一口目の美味しさに差が出ますヨ!
20201207炊き込みご飯17
美味しさのための努力。
これがダイエットにも繋がれば・・・
(近年最高体重更新中)
20201207炊き込みご飯21
美味しいお米は「会津コシヒカリ」
福島クッキングアンバサダーで頂いてから、すっかり魅了され購入しています

【クーポン利用で10%オフ】新米 特A 米 20Kg 送料無料 無洗米【福島県産 会津 コシヒカリ 20Kg】お米 玄米 白米 こめ コメ 精米 令和二年産 一等米『北海道・九州・沖縄・離島は送料無料ライン対象外』

価格:9,880円
(2020/12/7 13:20時点)
感想(0件)


今は楽天スーパーセール中ですね
毎日のようにポチポチしてます(笑)
ちなみにストウブも楽天産。
20201207炊き込みご飯11
食卓にそのまま出しても可愛いストウブ。
ご飯が食卓の主役になれる魔法の鍋です

\在庫処分/【正規品】送料無料 ストウブ ピコ ココット 丸 20cm チェリー 黄 オレンジ グレー RST-47 両手鍋【D】

価格:16,066円
(2020/12/7 13:33時点)
感想(2件)




ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

今日は、嬉しいご報告を♪
この度、私のレシピの「丸ごと新玉ねぎの炊き込みご飯」が

Twitter 「スグレピ」さん
「カテゴリー別 年間人気BEST3」にランクインしました!

スグレピ ベスト3 2
   / 嬉しい!! \

8月に1周年を迎えた「スグレピ」さん。
反響の高かったレシピに基づき選んで頂いただけました。

身に余る幸せ


なのですが。
凄いのは1位と3位。


NHKの「きょうの料理」でも講師を務められ、レシピ本も何冊も出されている
松本有美(ゆーママ)さん

レシピ本を13冊出され、Instagramフォロワー数3.4万人
(たっきーママ)奥田和美さん

料理家でもトップクラスのお二人と名前が並ぶとは・・・
「BEST3」にランクインしたことより驚いたわ(笑)


「丸ごと新玉ねぎの炊き込みご飯」は料理名の通り玉ねぎを丸ごと使った炊き込みご飯。
20190318_142420
研いだお米に丸ごとの新玉ねぎと、ツナ缶をオイルごと入れて炊くだけの簡単レシピ。
レシピの詳細は「スグレピ」さんから飛べますのでチェックしてみて下さいね
スグレピ ベスト3 1

玉ねぎの美味しさを余すことなく頂けます
20190318_151156
今回の「BEST3」レシピに感想を頂けると、「Amazonギフト券 1,000円]が当たるキャンペーンを実施中だそうですヨ
ぜひぜひ、感想をお願いいたします(祈)

①「スグレピ」をフォローして
②ハッシュタグ「スグレピ」をつけて下さいね!
20190318_145637
嬉しいご報告が出来て幸せです

これからも、簡単で美味しいレシピを考えますので、よろしくお願い致します。


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「体が温まる♪キムチ料理」コーナーにレシピを掲載中!

新玉ねぎをまるごと入れた炊き込みご飯。
20200209_163119
 / どーん \

この炊き込みご飯は得意料理で、春が近づくと必ず作ります。
昨年はツナの缶詰バージョンのレシピをあげています。

【レシピ】まるごと新玉ねぎの炊き込みご飯

包丁も、まな板も使わずにできるお手軽レシピですよヨ!


静岡クッキングアンバサダー
静岡クッキングアンバサダー

頂いた新玉ねぎで作りました

時間60分
材料(四人分)      

・静岡県産 新玉ねぎ 1
・米 2カップ

・キムチ 80g
・だし汁 310

調味料

・めんつゆ 大さじ1

・中華出汁(半練りタイプ) 小さじ1

・ごま油 大さじ1
20200209_160424

作り方

1.米は水を変えて3~4回程度洗い、ざるに上げて5分おく。

 水が切れたら鍋又は炊飯器に入れて水に浸す。(20分程度)

2.めんつゆ、中華出汁を加えて軽く混ぜる。
20200209_160607
20200209_160627

3.皮を剥いた新玉ねぎを中央に置く。
20200209_160712

4.玉ねぎの周りに、キムチを入れてごま油を回しかける。
20200209_160754

5.炊く。
鍋の場合】

コンロに炊飯ボタンがある場合は、そちらを使用。

ボタンがない場合は、中火にかけて沸騰したら弱火で12分。 火を止めて15分で完成。

【炊飯ジャーの場合】

炊飯ボタン、もしくは炊き込みご飯モードで炊く。

6.炊きあがったら、新玉ねぎをハサミで切り、よく混ぜて完成。
20200209_164118
20200209_164155
20200209_164323

ポイント

新玉ねぎはハサミを縦に入れて切ります。

新玉ねぎは、大きなものではなく、中玉以下を選んでください。



 

20200209_165135
キムチの辛さに新玉ねぎの甘みが引き立って美味しいんですよ~
おこげも出来てたまりません!

20200209_165101
我が家は炊飯器がないので、いつも鍋でご飯を炊きます。
おこげが出来るのがお楽しみなんです(笑)

20200209_164144
新玉ねぎは柔らかいので、しゃもじでも崩れます。
(ツナバージョンはしゃもじで崩しています)

柔らかい新玉ねぎだからこそできる炊き込みご飯。
ぜひ試してみて下さいね


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

作り置き料理のこのあたり↓を使って夕ご飯。
33
チキニラを活用★

今回の作り置き料理の詳細は ↓コチラ
 仕込んだ作り置き料理のご紹介。
  ささ、どうぞどうぞ


思いのほか家族に好評だった「チキニラ」 (命名わたし。)
20190924_125610
鶏もも肉とニラだけというシンプル極まりない組み合わせ。

考えてみるとレバニラもレバーとニラだけのレシピ。
もやしを入れたり、人参を入れたりもするけれど、
基本2種類の食材で成り立つ料理。

食材2つだけなのに、奥の深~いウマさ。
本当は白いご飯でわっしわし行きたいところですが、

んが。

今日はワンプレート。
20190925_173439
・チキニラ
・人参ご飯
・厚揚げのチーズ焼き
・ホワイトコーン入りサラダ


しかもイチオシのハズのチキニラ
20190925_193742
ちっちゃ。

こうなった理由はこの子。
20190925_193845
 / 人参ご飯 \

今回の仕込みの時に鶏手羽ご飯も仕込み、(←食べたかった)
先週にしば漬けとチーズの混ぜご飯をご紹介し、(←モニター)

んで、人参ご飯っすよ。
20190925_161118
どんだけ炊いてんだって感じですが、
これは11月の料理教室の試作。

・・・えぇ。頑張ってますよ。

料理教室の試作は、「明日作ればいいや」
とは、思えなくて、考えがまとまったら、即試作。
もっと要領良くと思うけれど、まだまだ慣れず、とにかく行動!

このレシピも秘密がいっぱい。
楽しんでいただける内容です

そんな理由でピラフ風の人参ご飯がメインなので好評のチキニラは副菜ポジションに。
20190925_173546
人参ご飯は旗まで立っちゃってるもんね。
メインだわ(笑)

でもね、チキニラは別の日に白いご飯で思う存分頂きました。
やっぱり白いご飯のほうが合います(笑)

厚揚げは普通のスライスチーズとチェダータイプのスライスチーズをのっけて
トースターへぽいっ!

これ大好き~

あとは意外とたくさんの種類が入っているサラダ。
20190925_193813
サニーレタス、紫キャベツ、きゅうり、ラディッシュにホワイトコーン。

5種類は我が家では豪華(笑)
しかもホワイトコーン!
宅配の野菜に入っていたのですが、きっとこれが最後ですね。

20190925_193649
息子のリクエストの小松菜と玉ねぎのお味噌汁をつけて・・・

20190925_193717
おいしく頂いたいつぞやの夕ご飯でした★


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

ご飯食べすぎて太りました・・・。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「新米でつくる!炊き込みご飯」コーナーにレシピを掲載中!

すっかり気候が秋になり、過ごしやすくなりました。
新米も出回り始め、一年の中で一番お米の美味しい季節
そうなると作りたくなるのが炊き込みご飯。

今回の炊き込みご飯レシピのテーマは、
「節約!」

増税前でお買い物しすぎても大丈夫!
お安い鶏手羽元を使って炊き込みご飯にします

骨つきのお肉で炊くので良いお出汁が出ますよ!


時間:60

材料(四人分)

・米 2カップ(360ml

・鶏手羽元 6本

・生姜 2㎝

・水 350ml

調味料

・酒 大さじ1

・小さじ1/2
20190923_180426
作り方
1.米は水を変えて3~4回程度洗い、ざるに上げて5分おく
 水が切れたら鍋又は炊飯器に入れて水に浸す。(20分程度)

2.生姜はみじん切りにする。
20190923_180745
3.米に生姜と酒、塩を入れて軽く混ぜる。
 鶏手羽を加えて炊く。
20190923_180830

 【鍋の場合】
 コンロに炊飯ボタンがある場合は、そちらを使用。
 ボタンがない場合は、中火で火をつけ、沸騰したら弱火で12分。
 火を止めて15分で完成。

 【炊飯ジャーの場合】
 炊飯ボタン、もしくは炊き込みご飯モードで炊く。

4.炊きあがったら鶏手羽を取り出し、肉から骨を外す。
20190923_203526
20190923_204117

5.ご飯に戻し、混ぜたら完成。
20190923_204202

ポイント

骨を外すときはキッチンバサミを使うと簡単です。


20190924_081455
骨を外すのが面倒なのですが、やはり切り身のお肉で作るより
濃いぃ味になり美味です!

20190923_204328
おこげもたっぷり
20190924_083621
プリプリなお肉は食べ応えがあります。
生姜がまた良い仕事していますヨ!
20190924_082819

20190924_083224
生姜を刻めばすぐにできる炊き込みご飯。
簡単ですが、美味しいですよ!


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

増税前とは関係ないけど・・・
杯盤になるエリクシールのアイブロウのレフィルを買占めました。
20190507_073833
ドラッグストアにあった在庫、全部出してもらいましたよ・・・。
20190507_073854
これで、当分眉毛に困らない(笑)
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

この度、「フーディストアワード2019レシピ&フォトコンテスト」に当選致しました!
20190901_170221
たくさん頂いたモニター商品たち。
今回、もこみちがいます(笑)

にんべん だしとスパイスの魔法シリーズ
<ポークステーキ><レモンソテー><クリームチャウダー>
花王 キュキュットCLEAR泡スプレー&つけかえ用……各1本
 ミツカン 八方だし(500ml)
 昭和産業 ケーキのようなホットケーキミックス

たくさんのモニター商品。ありがたや・・・

さっそく頂いた ミツカン 八方だしで簡単に作れる炊き込みご飯レシピを紹介します!

フーディストアワード2019
フーディストアワード2019


時間:40

材料(四人分)

・米 2

・塩鮭切り身 1切れ7090g程度)

・牛蒡 1/2本(70g程度)

・水 310

調味料

・八方だし 小さじ2

・酒 大さじ2
 20190901_172633

作り方
1.米は研ぎ水に浸す。(20分程度)

2.牛蒡をささがきに切り、水にさらす。

3.調味料、水気を切った牛蒡、鮭切り身を入れて炊く。
20190901_173159
【鍋の場合】
コンロに炊飯ボタンがある場合は、そちらを使用。
ボタンがない場合は、中火で火をつけ、沸騰したら弱火で12分。
火を止めて15分で完成。
【炊飯ジャーの場合】
炊飯ボタン、もしくは炊き込みご飯モードで炊く。

20190901_180507

お鍋を開けた瞬間、おだしのいい香りが!
香りだけでもう美味しそう(笑)
20190902_073844

鍋で炊くお楽しみ
20190902_074318
 / おこげ \

これが楽しみで

20190902_073934
今回の炊き込みご飯は塩鮭を使うので味付けは八方だしのみがポイントです!

食材も3つのみ!
味付け八方だし任せ!


鮭と牛蒡の相性はもちろん良くて美味しいです。
簡単なのでぜひお試しあれ 
 

初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20190318_200556
 / ラーブ焼売 \

焼売大好き!

作るのも、
食べるのも、
なんなら眺めるのも大スキ

餃子ほど工程が大変じゃないし、
パクッて一口で食べれるのもステキだし、
蒸す調理方法だから
キッチンが汚れないのも最高!!

 ↑重要。

そんな焼売変態な私が研究する焼売。
まったく結果にコミット出来ていません。
マックス。RINAすげぇ・・・

研究熱心な様子はコチラ→変態へのきっかけエピソードつき

残念ながら、今回も目指すふわっふわな感じではないけれど、
手作りの焼売は大変に美味しい!
20190318_200438
♢焼売
♢ブロッコリーのサラダ
♢まるごと新玉ねぎの炊き込みご飯
♢具だくさん汁


この辺り↓ を使って夕ご飯。
33

今回の作り置き料理の詳細は ↓コチラ
 仕込んだ作り置き料理のご紹介。
  ささ、どうぞどうぞ


20190318_200540
白いご飯と食べるのもステキなのですが、
(私はビール・・・)
今回は、炊き込みご飯と一緒と合わせました!
20190318_200452
この炊き込みご飯、包丁いらずで超簡単


それもそのはず・・・・



\ 新玉ねぎを丸ごとどーん! /
20190318_145637
ツナ缶をオイルごと入れて、玉ねぎのっけて炊くだけです。

「レシピブログ」さんにレシピを掲載しています。


簡単だけど、侮れない!
20190318_151250
新玉ねぎの甘味と、ツナのコクが最高なんです!

息子が気に入ってくれて、何度か作りました。
息子が好きな理由はこれ。
20190318_200512
おこげ

おこげラバーな息子ちゃん。

おこげを見ると
「おこげだ~
と、必ず興奮します(笑)

我が家は、お米を鍋でたくので、白い普通のご飯でもおこげができます。

新婚当初は、実家で使っていた炊飯器をそのまま持ってきていたのですが、、
あまりにも使わないので、処分。

その理由は、ル・クルーゼとの出会い。

24㎝、20㎝、18㎝を揃えてお嫁に来ました。
20190318_200522
ルクの色は、当時はやっていたオレンジ(笑)

これは栄養バランスをとるためのブロッコリー(ミドリ)
20190318_200410
私の適当な扱いが響き、20㎝、18㎝はダメにしてしまったけど、
日常のごはんは24㎝のルクで炊いています。

ルクがダメになったとき、再購入しようか悩んだのですが、
あっさり、ストウブに浮気
20190318_151323
浮気の理由は、汚れ。
琺瑯のル・クルーゼはどうしても汚れが沈殿していきます。


これは沈まなかった茄子の入った具だくさん汁。
20190318_200456
丁寧に扱えば一生モノと言われるル・クルーゼを
20年でダメにする私・・・

もちろん、反省してストウブはきちんとお手入れしながら使っています!

20190318_200604
ごめんね。
ル・クルーゼ・・・


20190317_202403
供養のために、赤ワインを飲むワ・・・


って、もちろんウソです。
ラムレーズンのためです。
20190317_202503
アーモンドチョコとラムレーズンで飲むワイン。

さ・い・こ・う!ヘブン!

これがしたくてラムレーズンを仕込んだのでした。

そして、この日はもちろんソファーで寝落ちしました・・・


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20190420_091104

4月21日は麦茶の日。





もちろん、嘘です。



嘘もつきたくなるほど、ここ最近麦茶で頭がいいっぱいだった私。

と、言うのも、先日のネクストフーディストのキックオフイベントの際に、
レシピブログ編集の方より指令が降りた
「麦茶レシピを考案せよ」

20190416_151308

パンも、スイーツも作らない私には難題!

普通のご飯に麦茶を使うって・・・
と、思っていたのですが、
意外にもみなさん色々レシピをお持ちのようで・・・
Instagram調べ)

どうにか、こうにか、レシピを2つ完成する事が出来たので、ご紹介します。


麦茶炊き込みご飯&麦茶ゼリー
20190420_134036
20190420_145148
うぅ・・・(涙)
どうにかご紹介できて嬉しい。
炊き込みご飯からレシピをご紹介します。


時間 40

材料(四人分)      

・米 2カップ

・麦茶 2カップ

・鶏もも肉 150g

・牛蒡 15㎝程度

・人参 1/2

調味料

・白出汁 大さじ1

・塩 少々

・酒 大さじ1

20190420_121852

 
作り方

1.米を研ぎ、麦茶に浸す。(20分程度)
20190420_123027

麦茶は水1ℓに対し、麦茶パック2袋入れ濃いめに煮だして冷ましたものを使用しています。

 20190420_091104
 

2. 鶏もも肉は一口サイズに切る。

 牛蒡はささがきにし、人参は細切りにする。
20190420_122853
 

3. 白出汁、塩、酒を加え、軽く混ぜ、鶏もも肉、牛蒡、人参の順に入れていく。
20190420_123048
20190420_123121
20190420_123147

 

4.炊く。

 【鍋の場合】

 コンロに炊飯ボタンがある場合は、そちらを使用。

 ボタンがない場合は、中火で火をつけ、沸騰したら弱火で12分。火を止めて15分で完成。

 【炊飯ジャーの場合】

 炊飯ボタン、もしくは炊き込みご飯モードで炊く。

 

5.しゃもじで優しく混ぜて完成。

20190420_133255

麦茶の香ばしさが微かに残り、牛蒡の香りを引き立てている感じがします。

20190420_133610
炊き込みご飯が大好きな主人と息子。

(主人)
「さっぱりしてるよ。麦茶とはわからないけど、微かな香ばしさがいいよ!」

(息子)
「ママレシピ完成してよかったね!」
味についてのコメントなし)←オイ。

20190420_134052
さんざん悩んでいた私をねぎらってくれました(笑)

20190420_134132
お焦げ

20190420_134003
後味が、普通の炊き込みご飯と一味違います。
日頃のおうちごはんに飽きた時にいいかも~


20190420_144223
では、麦茶ゼリーです!

時間 5

(麦茶を煮だす時間、冷やす時間は含まず)

材料60㏄のグラスで五個分)      

・麦茶 300ml

・ゼラチン 1

・加糖練乳

 

作り方

1.麦茶を煮だす。

1ℓに対し、麦茶パック2袋入れ濃いめに煮だします。

 

2. ゼラチンを加え、よく混ぜる。

 

3.グラスに入れる。

 気泡ができるので、ライターの火で消す。

(危ないので、チャッカマン等を使用してください)

 

4.粗熱が取れてから冷蔵庫で冷やす。

 

5.練乳をかけて完成。



気泡は、こんな感じでどうしても出来てしまいます。
20190420_120922_001

なので、チャッカマンを使って、
20190420_120926
消します!
20190420_120929
一瞬つければパッと消えて楽しい!


ゼリーに甘味はつけていません。
20190420_144337
ゼリーに砂糖を入れたバージョンも作ったのですが、見た目が地味(笑)
ホイップクリームは合いそうもないので、白羽の矢が立ったのが・・・
20190420_144459
練乳様
ぜったい美味しいに決まってますよね。

20190420_145148

(主人)
「考えたねぇ。やっぱり麦茶はさっぱりしてるよね。うんまい!」

(息子)
「美味しい!美味しい!美味しい!」

ありがとうございます。
ママ頑張りました。

20190420_145519
 / ぷるるん \
 
麦茶はもっと濃くてもいいかも

最近作ったゼリーは、野菜のゼリー寄せぐらいで、
本当に久しぶりに作ったスイーツ。

家族がとても喜んでくれたのが嬉しかったな。

20190420_145115
どうにか完成して一安心。
今日は遊びに行ってきます(笑)


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

ネクストフーディストの就任記念品でのレシピ続きます・・・
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20190318_150850
新玉ねぎが出回り始めましたね。

この季節のお楽しみ。
甘ーい新玉ねぎを丸ごと頂きます!

20190318_145637

時間 30

材料(四人分)      

・米 2カップ

・新玉ねぎ 1

・ツナ缶 1
・だし汁 310

調味料

・めんつゆ 小さじ2

・塩 少々

・酒 大さじ2

20190318_142020 

  

作り方

1.お米を研ぎ、出し汁に浸す。(20分程度)

 (顆粒出汁の場合は、水310㏄に適量を入れる)

2. めんつゆ、塩、酒を加え、軽く混ぜ、皮を剥いた新玉ねぎを中央に置く。

 20190318_142323

3.玉ねぎの周りに、ツナ缶をオイルごと入れる。

 20190318_142420

4.炊く。

 【鍋の場合】

 コンロに炊飯ボタンがある場合は、そちらを使用。

 ボタンがない場合は、中火で火をつけ、沸騰したら弱火で12分。火を止めて15分で完成。

 【炊飯ジャーの場合】

 炊飯ボタン、もしくは炊き込みご飯モードで炊く。

 20190318_145637

5.玉ねぎをしゃもじで切るようにほぐしていく。芯の部分はカットする。
  ご飯と優しく混ぜて完成。

 20190318_145815

ポイント

新玉ねぎは、大きなものではなく、中玉以下を選んでください。

ツナ缶は「オイル漬け」のタイプのほうが、味が良く仕上がります。


20190318_151250

新玉ねぎを丸のまま調理するので、まな板を使わないのも嬉しい

ツナ缶の炊き込みご飯のレシピはたくさんありますが、
シンプルな、この組み合わせが一番好き!

20190318_151205
トロリとした玉ねぎと、ツナのコクがたまらない!
止まらない美味しさですよ~

20190318_150631
美味しく召し上がれ!

ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ