
旬野菜のアスパラガスと、豚肩ロース。
絶対美味しいコンビの味付けは、柚子胡椒。
大人の味に仕上げた炒め物は、白ご飯が止まらない美味しさです

福島クッキングアンバサダー
頂いたアスパラガスで作りました!
時間15分
材料(二人分)
・福島県産 アスパラガス 2本(80g)
・豚肩ロース肉 150g
・長ネギ 20
g
・おろしにんにく 小さじ1/4
・ごま油 大さじ1
調味料
・柚子胡椒 小さじ1/2
・酒 大さじ1
・醤油 小さじ2
下味
・酒 小さじ2
作り方
2.アスパラガスの下処理をする。
・根元の硬い部分(3㎝程度)を切る。
・根元から10㎝程度の皮をピーラーで剥く。
・袴を取る。
4.フライパンを弱火にかけてごま油とおろしにんにく、柚子胡椒を入れ炒める。
7.長ネギに油が回ったら、アスパラガスの茎の部分を加える。
8.穂先を加え、酒、醤油で味付けし、全体が絡むように炒めたらたら完成。
ポイント
アスパラガスの穂先は後から食わせます。
袴は食べられますが、取ったほうが口当たり良く仕上がります。
柚子胡椒はメーカーにより辛さや塩分が異なるので、醤油の量は調整して下さい。
アスパラガスの処理方法は丁寧に載せています。
一応料理ブログなので(笑)
でも、これはプロの処理方法なので、おうちでは袴までは取らなくても全然大丈夫です。
野菜の処理方法の記載には、いつも悩みます。
例えばもやし。
根と髭を取るのが常識になっていますが
「家庭料理でやってられっか!」
って日だってある。
こんなグチグチ書いて「めんどくさっ」って、思われるんじゃないかと、ちょっと怯えています(笑)
レシピは参考なので、その通りに作らなければならないものではありません。
主催する料理教室では、いつも生徒さんには、分量を変えたり、調味料をちょい足ししたりと、どんどん各家庭の味にアレンジするように伝えています。
今はお休み中なので、レッスンはできませんが、レシピを見て「作ってみよっかな~」と、思って頂けたら最高に幸せです
なので面倒くさい工程はスルーしちゃいましょう(笑)
オンザライスして、ワシワシ食べて欲しいレシピ。
「コロナ太り」は恐ろしいですが・・・(笑)
今は元気が出るご飯を食べて、力を蓄えましょ
ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます
にほんブログ村>
家庭料理ランキング