週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

焼きそば

焼きそばと言えば塩。
塩焼きそばと言えば我が家(笑)
20200830じゃこ焼きそば13
付いてくる付属のソースを捨て続けウン十年。ごめんなさい・・・

今回のメイン具材は、ピーマンとちりめんじゃこ。
常備菜でも見かける相性ぴったんこコンビは、ソース味より絶対塩だと思う。←病気(笑)

ピーマンの苦みに、ちりめんじゃこのコクのある塩味が全体に広がり美味しいのですが、和テイストに偏りすぎないように中華だしペーストを少し入れます。

休日のランチに作って家族に大好評だったレシピです


福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー

美味しい福島県産の「さくらのピーマン」で作りました!


時間:20
材料(三人分)
・福島県産 さくらのピーマン 3個
・焼きそば麺 3玉
・ちりめんじゃこ 50g
・ごま油 大さじ1
調味料
・中華だしペースト 小さじ2
・水 大さじ2
・塩 ひとつまみ
・黒胡椒 少々
・ごま油(仕上げ用) ひとまわし
卵調味料
・塩 少々
・サラダ油 大さじ1
20200830じゃこ焼きそば1
作り方
1.    ピーマンはヘタと種を取り、横の方向で細切りにし、水にさらす。
20200830じゃこ焼きそば4
2.    焼きそば麺は電子レンジで加熱する。
  600W 1分半
20200830じゃこ焼きそば2
3.    卵は塩を入れて溶いておく。
20200830じゃこ焼きそば3
4.    フライパンを中火にかけてサラダ油を入れて、十分にフライパンが温まったら、卵を流し入れる。
20200830じゃこ焼きそば5
5.    軽く混ぜ、半熟の状態でボウルに戻す。
20200830じゃこ焼きそば6
6.    同じフライパンにごま油を加えて、ちりめんじゃこを炒める。
20200830じゃこ焼きそば7
7.    水気を切ったピーマンを加えて炒め、ピーマンに油が回ったら、焼きそば麺をと水を加え、中華だしペースト、塩、黒胡椒を加えて味付けをする。
20200830じゃこ焼きそば8
20200830じゃこ焼きそば9
8.    卵を戻し入れて、ごま油を回しかけ、軽く炒めたら完成。
20200830じゃこ焼きそば10
20200830じゃこ焼きそば11
ポイント
麺を電子レンジで加熱することにより、ほぐれやすくなります。
卵は十分にフライパンを温めて、多めの油で焼くことでふわふわに仕上がります。

20200830じゃこ焼きそば17
ごま油の良い香りに、ピーマンの苦みが引き立って、後を引く味
麺にピーマンとちりめんじゃこの絡むので、食べやすいです。
20200830じゃこ焼きそば14
息子はピーマンが大好きなので、拾って食べてました(笑)
んで、食べきれなかった麺を残して、
「まーさん、食べる?」だって。(息子は私をたまにこう呼びます。)

いらんわ。

その「素塩焼きそば」は主人行きとなりました・・・。

んでね。

8月の最終日となった今日。
本当は、福島クッキングアンバサダーで頂いた野菜たちで1日中料理したかったのに、現在17時前。
まだブログ書いています・・・。

私に料理されるのを待っている大量の野菜たち。
20200829アンバサダー7
焦る気持ちがあるのに、1日何をやってたって、
生命保険の請求と高額医療費の支給申請。

送られてきた生命保険会社の申請書類を記入。
「今回の経緯を書け」みたいな指示があって、これを全部書きたいぐらいだったけど、手書きなのでだいぶ割愛。(当たり前)

高額医療費の申請所はPDFをダウンロードして用意するのですが、これに戸惑った・・・。

手書きと入力ができるタイプがあったので、当然入力タイプをダウンロード。
これが使いにくいったらありゃしない!
20200830じゃこ焼きそば17
早くもっとピーマン調理したい・・・。

入力しても反応は遅いし、間違えるとエラーメッセージが出てなかなか消えない!
終いには住所記入の個所に都道府県のプルダウンがついているのに反応しない!!

結局、手書きにて対応。
最初から手書きにして、頑張らなきゃよかったよ・・・。
20200830じゃこ焼きそば18
次は肉と合わせてあげるからね。ピーマンちゃん。


どうにかこうにか書類は完成したので、あとはスキャナして主人の会社のアドレスにメールするだけ。

の・は・ず・が。


我が家の優秀な(はずの)プリンターちゃん。
20200831_165241
何度、読み込んでも「パソコンの設定をしてください」のメッセージが。

そう。
プリンターからの指示を受ける設定をしなきゃいけないのに、これがどこにあるのかわからない!

google先生に聞いても、なかなか的を得る内容が見つからず、在宅勤務中の主人にヘルプ。
忙しいのに、主人も調べてくれて、どうにか見つけたのは1時間後。

時、すでに夕方・・・。
料理しても、暗くてレシピ写真は取れないよ・・・(涙)

今日はもうレシピ作成を諦め、今、ブログを書いている次第。
野菜たちが私を待っていたのに・・・

入院の残務処理に追われ、終わった今日。
明日は、真面目に野菜と向き合おうと思います。


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

手軽に作れる「焼きそば」
20200727 焼きそば29
おうちで食べるお昼ご飯の定番ですね★
我が家は塩味が好みです!
20200727 焼きそば23
今回は、旬のとうもろこしと合わせて。

とうもろこしは、このところ毎日頂いている野菜。
電子レジで手軽に調理して、息子のおやつや、サラダにと大活躍しています。

甘いとうもろこしと、豚バラ肉で作ったウマウマな塩焼きそば。
簡単に作れるランチにピッタリなレシピです


時間:20分
材料(3人分)
・焼きそば用中華麺 3玉
・豚バラ肉 100g
・とうもろこし(茹でたもの) 1本(100g
・玉ねぎ 1/2個(100g)
・ごま油 小さじ2
調味料
・中華だしペースト 小さじ2
・水 大さじ2
・塩 ふたつまみ
・黒胡椒 少々
下味
・酒 小さじ1
・塩 少々
20200727 焼きそば2

作り方
1.    豚バラ肉に下味をつける。
20200727 焼きそば3
2.    とうもろこしは半分に折り、皮を剥くように包丁で実をはがし取る
20200727 焼きそば1
20200727 焼きそば4
3.    玉ねぎは繊維に沿って1㎝程度の幅に切る。
20200727 焼きそば5
4.    焼きそば用中華麺は袋のまま皿にのせて電子レンジにかける。(600W 2分)
20200727 焼きそば6
5.    フライパンを中火にかけてごま油を入れて中火にかけ、フライパンが温まったら豚バラ肉を広げて焼く。
20200727 焼きそば7
6.    焦げ目がついたらひっくり返し、玉ねぎを加える。
20200727 焼きそば8
7.    玉ねぎが半透明になってきたら調味料を加え、ひと混ぜしたら焼きそば麺を加える。
20200727 焼きそば9
20200727 焼きそば10
8.    麺をほぐすように全体を炒めたら、とうもろこしを加える。
20200727 焼きそば11
9.    軽く炒めて完成。
20200727 焼きそば14
ポイント

焼きそばの麺は電子レンジにかけることにより、ほぐれやすくなります。

とうもろこしは旬でなければ缶詰でも美味しいです。


20200727 焼きそば22
このくっついているとうもろこしが、包丁で剥がし取った証拠(笑)
やはり、缶詰のバラバラなものより食べ応えがあり、美味しいです

20200727 焼きそば20
豚バラ肉を合わせることで、ボリュームが出て満足感がありますヨ!
20200727 焼きそば21
この食材の組み合わせだと、やっぱり塩味が合います。
女子でもぺろりと食べれちゃう美味しさです
20200727 焼きそば15
パパっと済ませたいランチはワンプレートが一1番ですネ!
おススメ塩焼きそばです


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20200402_163828
バターで炒めた塩焼そば。
ふんわり香るバターは心が躍ります(笑)

このままでも美味しいのですが、のっけてみた
オムレツ。
オムレツのレベルはぜひスルーしてください・・・。
20200402_163242
朝食でもイケそうなビジュアルですが、ぜひお夕食にも(笑)


「東洋水産×レシピブログ」の モニターコラボ広告企画に参加中!
アレンジ焼そばレシピ
アレンジ焼そばレシピ

頂いた「マルちゃん焼そば 塩 3人前」で作りました。


時間20分
材料(二人分)
マルちゃん焼そば 塩 2玉

・ハム 4枚
・ピーマン 1個(70g
・玉ねぎ 1/2個(100g)
・水 100ml
バター 5g
調味料

・マルちゃん焼そば付属粉末ソース 2袋

オムレツ

・卵 4個

・牛乳 大さじ2

・バター 10g

・塩 少々

・黒胡椒 少々

20200402_155158

作り方

1.ハムは半分に切った後、1㎝程度の幅に切る。
20200402_155853
2.ピーマンはヘタと種を取り、縦半分に切った後に横の方向に細切りにする。
20200402_155911
3.玉ねぎは繊維に沿って食べやすい幅に切る。
20200402_155903
.フライパンを中火にかけてバターを入れる。
20200402_160133
5.バターが溶けたらハムと玉ねぎを加えて炒める。
20200402_160155
6.玉ねぎがしんなりとしたら麺を入れて、その上に水を加えて静かにほぐす。
20200402_160326
7.ピーマンを加えて水がなくなるまでよく炒める。
20200402_160424
8.弱火にして付属粉末ソース、よく混ぜ合わせて焼そばの完成。
20200402_160546
9.別のフライパンでオムレツを作る。
20200402_161153
10.焼そばを皿に盛りつけて、オムレツを盛りつけたら出来上がり。


ポイント 
ピーマンは最後に入れて、色よく仕上げます。

20200402_163137
「マルちゃん塩焼そば」が完成された味なので、とても簡単に作れるレシピ。

オムレツ以外はね。


20200402_163715
オムレツなしで盛りつけてみたけど、こっちのほうが・・・
20200402_163828
美味しそう・・・?
あぁ・・・


オムレツの修行に出たい・・・



ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

だーい好きなエスニック料理

・・・なのに。

辛いものがダメなんです・・・。

「エスニック」=辛い

と、お考えのみな様、すみません。
子供でも食べれる甘い焼そばです(笑)

でもね、ナンプラーと桜海老で、しっかりとエスニック!

今回、なにが素晴らしいって、付属の粉末ソース!
味のバランスが絶妙で、塩の旨味を主張しつつ、きちんとナンプラーを立ててるの

リピ決定の絶品レシピです

「東洋水産×レシピブログ」の モニターコラボ広告企画に参加中!
アレンジ焼そばレシピ
アレンジ焼そばレシピ

頂いた「マルちゃん焼そば 塩 3人前」で作りました。


時間10分
材料(二人分)
・マルちゃん焼そば 塩 2玉
・厚揚げ 150g
・桜海老 10g
・鷹の爪 1本
・水 100ml
・ごま油 大さじ1
調味料
・マルちゃん焼そば付属粉末ソース 1袋
ナンプラー 小さじ1
・砂糖 小さじ2

トッピング
・卵 2個
・サラダ油 小さじ2
パクチー お好みの量
・レモン お好みの量

20200324_151221

作り方
1.厚揚げは1㎝程度の食べやすい大きさに切る。
20200324_151423
2.フライパンにサラダ油と鷹の爪を入れて中火にかける。
20200324_151501
3.厚揚げを重ならないように入れて焼く。
20200324_151529
4.軽く焦げ目がつくまで焼いたらひっくり返し、桜海老を加える。
20200324_151644
5.全体がなじんだら麺を入れて、その上に水を加えて静かにほぐしながら水がなくなるまでよく炒める。
20200324_151752
20200324_151803
6.弱火にして付属粉末ソース、ナンプラー、砂糖を加えて、よく混ぜ合わせる。
20200324_151911
7.別のフライパンに目玉焼きを作る。
20200324_152754
8.焼そばを皿に盛りつけて、目玉焼きと、パクチーを盛りつけて、レモンを飾ったら完成。
20200324_154606
ポイント
ナンプラーは塩分が強いので、付属の粉末ソースは控えめに使用します。お好みで調整してください。
レモンをたっぷり絞って召し上がれ!

20200324_154645
パクチーが苦手な方は、三つ葉や紫蘇でも。
息子は当然パクチーがダメなので、トッピングしなかったのですが、そのままでも美味しい!

20200324_154631
桜海老が絶品で、塩の旨味とナンプラーをしっかり吸って美味しいったらありゃしない

20200324_154606
エスニック好きならぜひ作って頂きたいアレンジ焼そば。
辛さもお好みで(笑)


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

目玉焼き。
1個は火を通しすぎました・・・。
20200324_153527
↑黄身が白くなっちゃった

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

鶏肉と卵。
言わずと知れた親子。

親子丼も美味しいのですが、
今日は塩焼そばで親子
20200315_162832
付属の粉末ソースで鶏肉を煮て作ります★

「こんな使い方があるんだ・・・」
と、思っていただけたら嬉しいです


東洋水産×レシピブログ」の モニターコラボ広告企画に参加中!
アレンジ焼そばレシピ
アレンジ焼そばレシピ

頂いた「マルちゃん焼そば 塩 3人前」で作りました。


時間15分
材料(二人分) 
        

・マルちゃん焼そば 塩 2玉

・鶏もも肉 160g

・長ネギ(青い部分含む) 100g

・卵 3個

・水 300㏄
・サラダ油
調味料
・マルちゃん焼そば付属の粉末ソース 2袋
20200315_155911

作り方
1.鶏モモ肉は一口大に切る。
20200315_160507

2.長ネギは斜め薄切りにし、青い部分は水よくで洗う。
20200315_160215
20200315_160518

3.フライパンに水を入れてを中火にかける。

4.沸騰したら付属の粉末スープを溶かし、鶏モモ肉を加える。
20200315_161301
20200315_161346

5.灰汁を取りながら煮て、鶏もも肉に軽く火が通ったら長ネギを加えて煮る。
20200315_161635

6.焼そば麺は電子レンジで加熱する。

  (600W 1分半)

7.別のフライパンにサラダ油を入れて中火にかける。

8. 6.の麵を入れて両面焦げ目がつくまで焼き、皿に盛りつける。
20200315_161734
20200315_161958
20200315_162146

9.  .に卵を加えて軽く火を通す。
20200315_162038

10.  .の麵にかけて完成。

20200315_162820

ポイント
長ネギの青い部分に隠れた泥を取るため、切ってからもう一度水で洗います。
卵は大きく混ぜて火を通しすぎないようにします。


20200315_164327
粉末スープを溶かしたスープで煮た鶏肉が美味しい!

焼そば麺を焼くのは手間なのですが、このひと手間が断然美味しく仕上がります。
焼く前に電子レンジにかけると扱いやすくなります。
20200315_162852
とろりとした卵を、少しカリッとした麺に絡めて食べるとたまりません!
20200315_162820
アレンジ塩焼そば。
作ってて楽しかったです


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

久しぶりのモニター当選。
今回は「マルちゃん焼そば 塩3人前」
20200317_102542
おなじみマルちゃんの焼そば。
うちの焼そばは子供の頃から「マルちゃん」と決まっていて、もう何十年も食べ続けている商品

そして今回は塩焼そばのモニター!!!

我が家と言えば塩焼そば。
もう何度ブログに書いたことか・・・

なんて嬉しい企画。
ウッキウキで参加です

東洋水産×レシピブログ」の モニターコラボ広告企画に参加中!
アレンジ焼そばレシピ
アレンジ焼そばレシピ

頂いた「マルちゃん焼そば 塩 3人前」で作りました。


時間10分
材料(二人分) 
        

・マルちゃん焼そば 塩 2玉

・豚コマ肉 120g

・紫蘇 20枚

・水 100ml

調味料

・マルちゃん焼そば付属調粉末ソース 2袋
下味
・酒 小さじ2
・塩 少々

・片栗粉 適量

20200316_160814

作り方
1.豚コマ肉に下味をつける。
20200316_161116

2.紫蘇は飾り分(5枚程度)は千切りにし。残りは手でちぎる。
20200316_161419
20200316_161409

3.フライパンにサラダ油を入れてを中火にかける。
20200316_161903

4.豚コマ肉を広げながら焼く。
20200316_162016

5.焼そば麺と水を加えて麺をほぐしながらよく炒める。
20200316_162130
20200316_162124

6.弱火にして付属粉末ソースを振りかけ、よく混ぜ合わせる。
20200316_162248

7.中火に戻し、紫蘇を加えて軽く炒めたら皿に盛りつける。
20200316_162334

8.飾り用の紫蘇をのせて完成。
20200316_164008
ポイント 

豚コマ肉に片栗粉をつけることにより柔らかに仕上がります。

紫蘇を入れたら火を通しすぎないようにします。


20200316_164050
コク旨な塩味の美味しいことよ・・・
ソース味とは全く異なり、さっぱりしているけれどコクがあります。
「赤穂のましお」を100%使用しているそうで、塩の旨味が広がります。
20200316_163720
紫蘇はもっと入れて良いと思うほど!
塩味じゃなきゃ出せない味です
20200316_163741
ひと手間かけて片栗粉をまぶした豚コマ肉は柔らかでやっぱり美味しい!
飾り用の千切りの紫蘇ですが家庭で食べる際に要らなければ、
実は包丁要らず
20200316_163818
ささっと済ませたいお昼などにピッタリなレシピですヨ


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

突然ですが。

焼きそばはソース派ですか?塩派ですか?
20200207_161335
我が家は圧っっっ倒的に塩派。

ソース味は、お祭りの時にのみ食べれるものであって、「おうちごはん」ではない認識すらある・・・
日々撮影している料理の写真はすべてgoogleフォトにアップロードしているので、探してみたけれど、一度も作っていない!(過去5年調べ)

息子が異常なまでに塩焼きそば派で、その辺りはちょうど1年前ぐらいに語っているのですが、今回もやはり塩焼きそばです。
20200207_161358
しかも、たらこ入り!

淡~いピンクと、真っ白な新玉ねぎのコントラストが可愛いんです
たらこがよく混ざるようにひと手間入れるコツもご紹介しちゃいますよ!

静岡クッキングアンバサダー
静岡クッキングアンバサダー

頂いた新玉ねぎで作りました


時間20分
材料(二人分) 
        

・静岡県産・新玉ねぎ 1/2個(120g

・焼きそば麺 2玉

・チンゲン菜 1株(170g

・たらこ 1腹

・ごま油 大さじ1
調味料
・塩 少々
・酒 大さじ1
20200204_153300

作り方
1.野菜を切る。
 ・玉ねぎは皮を剥き、半分に切る。
  繊維に沿って1㎝程度のくし切りにする。
20200207_155551
 ・チンゲン菜
  茎と葉で分けて切り、歯の部分はざく切りにする。
  茎の部分は3㎝程度のざく切りにし、芯の部分は6等分にする。
20200207_155049
20200207_155230
20200207_155527

2.焼きそば麺は電子レンジで加熱する。
 600W 1分半

3.たらこをボウルに入れて酒を入れ、ほぐしながらよく混ぜる

20200207_155610
20200207_155700

4.フライパンにサラダ油を入れて中火にかける。
20200207_155859

5・フライパンが十分に温まったら、チンゲン菜の茎の部分を入れる。
20200207_155941

6.油が回ったら、新玉ねぎとチンゲン菜の葉の部分を加える。
20200207_160036

7.軽く炒めたら麺と水(分量外・大さじ2)を加えてよく炒める。
20200207_160118

8.一旦火を止めてたらこを加えてよく混ぜる。
20200207_160259

9.もう一度火をつけて、軽く炒めたら完成。
20200207_160353

ポイント 

麺を電子レンジで加熱することにより、ほぐれやすくなります。

新玉ねぎとチンゲン菜の葉を入れるのは同じタイミングです。
野菜の歯ごたえが残るように手早く仕上げます。

 

20200207_161350
甘い新玉ねぎに、たらこの塩味が引き立って美味しい!

一旦火を止めてから、たらこをまぜるので焦らずにできます。
たらこはお酒でほぐしてあるので、すぐに全体に絡みますヨ!

20200207_161602
見た目も女子ウケしそうな淡い色。
春にぴったりな焼きそばレシピです


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20190614_112906
これからの暑い季節にピッタリなトムヤムクン味の焼きそば。

難しいタイ料理ですが、味付けはコレ1本。
20190614_182137
「ハウス食品×レシピブログ」
モニターコラボ広告企画に参加しています

おつまみ料理レシピ
おつまみ料理レシピ  スパイスレシピ検索

「スパイスで旨さ際立つ!夏の麺レシピ」コーナーにレシピを掲載中!


20190613_151319
めでたく当選を果たし、頂いたスパイスたち
今回のテーマはおつまみだし、呑兵衛な私は外せません!

さっそく頂いたスパイスで料理開始★

まずは一番楽しみにしていたトムヤムミックス。
333
恒例の成分表チェック(笑)

レモングラスと、こぶみかんの葉が入っている!
この二つが入ってるってすごい。

ひとなめして納得。
すっごいトムヤム

辛さはそんなに強くないのですが、タイ料理好きとしてはたまらない味です!

20190614_113137

時間:10分                          

材料(一人分)         

・焼きそば麺

・ウインナー 3

・セロリ 1/2

・ミニトマト 5

調味料

・タイ風クッキングペースト

 トムヤムミックス 小さじ2

・塩 少々

・ごま油 小さじ2

20190614_111025

作り方

1.セロリは斜め薄切り、ミニトマトは半分に切る。

ウインナーは1㎝程度の斜め切りにする。

20190614_111656

2.
焼きそばの麺は1分程度電子レンジにかける。


3.
フライパンにごま油を入れ熱し、ウインナーとセロリの茎の部分を炒める。

20190614_111848

4.
セロリの葉の部分も入れ炒め、軽く塩で味付けする。

20190614_112021
20190614_112034

5.
焼きそばの麺とトムヤムミックスを入れ、よく炒める。

20190614_112245
20190614_112304

6.
最後にミニトマトを入れ、軽く炒めて完成。                     

20190614_112326

 

ポイント

焼きそばの麺はあらかじめ電子レンジにかけておくと、ほぐれやすいです。

セロリがトムヤムミックスに合うので、ぜひ香りの強い葉の部分を入れてみてください。


20190614_113256

これね、セロリの風味と、トムヤムミックスの味がすんごく美味しい!

20190614_113231
ビールも進んじゃいます・・・(笑)

20190614_113256
難しい工程が一切ないので、10分あれば作れちゃいますヨ!

忙しい主婦ランチにもいいかも~
(ビールはナシですよ!)

20190614_113617
トムヤムミックス期待通りの味
あっという間に完食しちゃいますヨ!


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

アサリを使った塩焼きそばで夕ご飯。
20190408_191051
♢アサリの塩焼きそば
♢春雨サラダ
♢小松菜とコーンのサラダ
♢大根と人参のお味噌汁



焼きそば問題・・・・
相変わらず息子の圧勝でございます。

なんのこっちゃ?と、思った方は我が家の焼きそば問題 をどうぞ。
・・・くだらないです。


20190408_191502
恋しいソース味・・・

でも、今回はアサリなので塩味のほうが合います。
この頃に旬だったアサリと新玉ねぎがたっぷり入ってますヨ!
20190408_191159
塩焼きそばが映えるブルーのティーマ
主食だろうが副菜だろうがなんでも盛れる優秀なお皿。

最初知ったとき、「何がいいんだろう?」
と、思っていましたが、使ってみてわかりました。

どんなお料理でも(そこそこ)
美味しそうに見せてくれる


イッタラの力・・・神です


この日も(野菜)
20190502_141523
エリンギだけのご馳走ソテー

この日も(主食)
20190512_113602
主婦のランチ 冷蔵庫にあるのもので爽やかパスタ♪

この日も(メイン)
20190512_130226
タイム香るクリーム煮♡豚バラ&マッシュルーム


ブルーのティーマ

ちなみにお値段はこんな感じ・・・

【Max1,000円OFFクーポン】イッタラ iittala ティーマ TEEMA ボウル 21cm ita22 北欧 フィンランド 食器 ittala イッタラ

価格:1,479円
(2019/6/10 14:26時点)
感想(768件)


楽天スーパーセール終わりましたね。
私は24時間換気システムのフィルターしか買いませんでしたよ・・・。

20190408_191204
そんな優秀皿に盛られた塩焼きそばを彩るのは・・・

20190408_191410
もやしにのっけた春雨サラダに、

20190408_191311
盛りつけただけの小松菜とコーンのサラダ。

 この辺り↓ を使った副菜たち。
33

今回の作り置き料理の詳細は ↓コチラ
 仕込んだ作り置き料理のご紹介。
  ささ、どうぞどうぞ


20190408_191240
春雨サラダは2回目の登場なので、多少アレンジをと思い、
一袋19円のもやしに盛りつけてみました。

消費税込みで21円・・・安い~(笑)

20190408_191308
彩重視でコーンを添えた小松菜。

一瞬、ほんの一瞬「バターで炒める?」って思ったけど、
気力がなかったのでサラダとして提供。

家族の文句は出ませんでしたヨ!


汁物も考えるのが面倒で、微妙なチョイスで味噌汁(笑)
20190408_191642
具は大根と人参の細切り。

20190408_191637
焼きそば。
春雨サラダ。
もやし。
大根と人参の細切り。

全部細い。
細い食べ物でまとめた献立となりました(笑)


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

私も細くなりたい・・・。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20190428_074029
  / こんにちは! \

料理の種類が多すぎて、昨日に完結できなかった
ホテル三日月さんの朝食バイキング。

若干どこまでご紹介したかわからなくなっていますが、
続きをご紹介。お付き合いくださいね!
(手(?)をあげているヒトデさんは鴨川シーワールド在住です)


お部屋をご紹介のウミガメさんはコチラを・・・
朝食バイキング前編をご紹介したタカアシガニさんはコチラを・・・

・・・どうぞどうぞ


 \ どーん /
20190428_065826
パンの種類の多さよ・・・

食パン
カンパーニュ(プレーン、セサミの2種類)
チョコチップパン
ロールパン
黒糖ロールパン
クロワッサン(2種類)
デニッシュ(2種類)・・・

この種類の多さは、ちょっとびっくり。
今回は食パンしか頂かなかったのですが、
パン好きな方だったら、制覇したくなるかも(笑)

昨日ご紹介した鴨川産の苺を使用したジャムは、
このコーナーにあります。

20190428_071829
シリアルも3種類。
大きな器に入ったヨーグルトもありましたヨ!

20190428_071819
シリアルとヨーグルトの横にはトッピングの数々・・・

赤いのはサクランボの缶詰。
よくクリームソーダに入っていたアレです(笑)
久しぶりに見ました・・・

朝の定番卵料理は、昨日ご紹介したゆで卵と、
20190428_065941
ライブで作ってくれるオムレツ。20190428_065909

他には目玉焼きと、
20190428_065958

玉子焼きが用意されています。
20190428_065953

もちろん、納豆もありますよ!
20190428_071928

そして豊富なご飯のお供たち・・・
20190428_070106
大根おろし、たらこに、しらす!
20190428_070119
そしてなぜか、ふのりそば。
ちなみに2日目は、讃岐うどんでした。

20190428_065904
イカの塩辛に・・・

20190428_065859
20190428_065853
お漬物の数々・・・

そして、朝からお刺身!
20190428_070221

やばい!ご飯1杯じゃ絶対に足りない!

なのに、他にもおかず達が・・・
20190428_071918

20190428_071935
この五目豆、すっごく美味しかった!

鶏ひき肉と大豆で炊いてあるのですが、絶対に手作り!
真似してぜひ作りたいです。

20190428_070045
トッピングが豊富な湯豆腐。

そして、汁もの。
20190428_065837
 / 鰯汁 \

「ホテル自慢!」なんですね
すみません飲みませんでした・・・

鰯汁意外に、普通のお味噌汁のご用意もありました。


20190428_070235
コールドドリンクは、房州産の牛乳に、オレンジジュース。
写真を撮り忘れましたが、リンゴジュースとミックスジュースもあります。


あと驚いたのは、酵素水!
20190429_074248
DETOX WATERと称され、おしゃれな感じ

20190429_074302
この日は以下の2種類。

レモン×キウイ×ピーマン
リンゴ×オレンジ×大根

お味は・・・


ピーマンの味と、うっすいオレンジ水の味でした・・・。

・・・・・・。


温かい飲み物は、昨日紹介したコーヒーと、
20190428_070336

紅茶の準備がありますヨ。
20190428_070247
レモンが嬉しい!

デザートもショーケースにズラリ!
20190428_070027
一番下の段は、ヤクルト!
類似品とかじゃないですよ。
本物のヤクルトです!


さてさて、撮り切れなかった写真もあるのですが、
だいたいこんな感じの朝食バイキング。


私的ナンバーワンメニューは・・・




20190428_070003
  / YA・KI・SO・BA \

紅しょうがをたっぷりと用意されているのが嬉しい!
焼きそばです。

「朝から!?」

と、思われるかもしれないですが、
この焼きそばがとんでもなく美味しかった!

あまりの美味しさに、お代わりしたのですが、
作っているところを見て納得!

ステーキ用の鉄板で作っている!!
そりゃ美味しいネ!

この焼きそばの美味しさに気づいたのは私だけではなく、
こんなにたくさんの料理があるのに、
大皿の半分に山盛りの焼きそばを
よそっていた方がいたほど!

はだけかけた浴衣がセクシーだったおじさん。あなたです。


ちなみに私はこんな感じ。
20190428_072524
すぐに「これは!」と思い、倍の量をお代わりしました(笑)


ちなみに、私の母の圧倒的ナンバーワンメニューは
20190427_182256
 / ミニトマト \

めちゃくちゃ新鮮かつ甘いミニトマト。

お皿の半分を締めるミニトマトを2回お代わり食べていました。
おそらく2パック分ぐらい・・・(母80歳)

あまりにも美味しく、買って帰ると言いだし従業員の方に
売っている場所を聞いたら、「農家から直接仕入れている」との返答。

「あぁ~ん!残念!!」
と、本気で悔しがっていました。


豊富なメニューで楽しませてくれた朝食。
大満足でした


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

母はミニトマトを、朝、晩と同じ量を食べていました。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ