週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

焼き魚

作り置き料理のこのあたり↓を使って夕ご飯。
33
空心菜の炒め物と鶏手羽の炊き込みご飯を活用★

今回の作り置き料理の詳細は ↓コチラ
 仕込んだ作り置き料理のご紹介。
  ささ、どうぞどうぞ

20190924_191035
・カサゴの塩焼き
・空心菜の炒め物
・リースサラダ
・小松菜とお揚げの味噌汁
・鶏手羽の炊き込みご飯

20190924_174302
この開いた状態で売っていたカサゴ。
塩を振って焼くだけなので楽ちん

以前にもお話したのですが
近所の魚屋さんが閉店してからずっと魚屋難民。

そんな中、ちょっと卸問屋的なスーパーで見つけたカサゴ。
珍しいなと思い、家よりも魚に目がない主人の実家へ電話。


私:「お義父さん?カサゴが売っているけどいる?」

お義父さん:「カサゴ?いる。いる。」
        「何尾売ってる?」
        「全部買え!」

私:「え?10パック以上あるよ?買い占めるの!?」

お義父さん:「・・・・・・」
(電話口で)「お母さん、お母さん、カサゴがあるって何尾買うーーー?」


と、大声で叫び、お義母さんの指示で4パックをお買い上げ。
魚で少しだけ親孝行ができるほどの、魚屋難民状態(笑)
20190924_174318
当然、お魚の献立が少ない我が家なので、
息子もカサゴの味がわからない。

息子からどんな味か聞かれ「上品な味よ」と答えたら、
「上品な味ってどんな味?」

・・・・・・・。

うん。言っといてナンだけど、私もわからないや・・・。
オイ!

上品なお味のカサゴの副菜は空心菜の炒め物。
20190924_174309
シャクシャクの食感は他にない美味しさ!
また宅配の野菜に入ってこないかな~
20190924_113009
先取り過ぎているリースサラダは、11月の料理教室の試作。
レシピと言っても、調理工程があるわけではないので、
トッピングの切り方などをまとめています★

IMG_20190926_182438_840
昨日レシピのご紹介した
「鶏手羽の炊き込みご飯」
コラーゲンもしっかり取れて嬉しい

20190924_174239
久しぶりのお魚の献立。

良いお魚を見つけただけで盛り上がれる我が家(笑)
美味しゅうございました

初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

明日はお出かけ
素敵なファミリーセールに行ってきます!
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

年末年始の疲れは、すっかり取れたので、 ←ホントか・・・?
今日からまた、料理投稿をしますヨ!

すでに忘れかけている、今回の作り置き料理は
 コチラ↓
大根消費に必死
   ささ、どうそどうそ


の、このあたり ↓ を使って夕ご飯。
20181216_130159


20181219_185916
◇焼き鮭
◇豚バラと白菜の中華風シチュー
◇ピクルス
◇納豆
◇大根菜のふりかけ
◇ご飯
◇具だくさん汁

20181219_185157
焼き鮭は、魚グリルではなく、ザイグル様で焼きます。

ザイグル様って・・・?
テレビ通販の卓上調理器具ですヨ!

◇豚バラと白菜の中華風シチューは、何回も出てきてますね。
我が家で流行ってます。

20181216_121707
白菜と豚肉を炒めて、ウェイパー様で一発味付け!

20181216_122233
牛乳と片栗粉で仕上げる、中華風シテュー!

あぁ、飽きないわ。これ。
20181219_190228
今回は焼き鮭と合わせて副菜扱いにしましたが、

20181122_201513
こんな感じで、ワンボウルにするのがスキ
(こちらはこっそり蕪が入ってます)

20181219_185721
小物たちも、今回は豪華に3種類
◇ピクルス
◇納豆
◇大根菜のふりかけ

20181216_131637
ピクルスのマリネ液の詳細は、以下です。
・砂糖
・お酒
・オレガノ
・クレイジーソルト
・塩
・ベイリーフ


ローズマリーを入れるか悩んだ結果、今回はナシで。
手作りだと、塩分を気にしてしまい、どうしても塩を効かせられない。
砂糖は全然気にしないのに・・・(証拠)

糖分より、塩分を気にするお年頃・・・(?)

20181219_185933
ご飯と、具だくさん汁で、美味しくいただきました

まだ紹介しきれていない、今回の作り置き料理たち・・・
明日で終わるかしら・・・?

もうちょっとお付き合い下さね!


ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ