焼売。

生徒の皆さんに「美味しい!」と言って頂ける自慢のレシピ

研究したんですよ・・・。
そんなドヤ顔の焼売を、福島県産の茄子とコラボさせました★

/ 茄子焼売 \
テッテレー♪
旬で美味しい茄子を土台に使い、もちろん餡にも茄子を練り込んだ野菜たっぷりのヘルシー仕上げ。
包むのも簡単なので、普通の焼売より簡単に作れますよ!
福島クッキングアンバサダー
頂いた茄子でのレシピです

時間:30分
材料(12個程度)
・福島県産 茄子 3本
・豚ひき肉 150g
・玉ねぎ 60g
・焼売の皮 12枚
調味料
・酒 小さじ2
・砂糖 小さじ1
・ごま油 小さじ2
・片栗粉 小さじ1/2
・塩 小さじ1/2
・片栗粉(玉ねぎ用) 適量
作り方
1.茄子の皮を所々剥き、1㎝程度の幅に切り、水にさらし灰汁を抜く。
太さが均一な個所のみ土台に使用する。
2. フードプロセッサーに玉ねぎと、茄子の端っこの細い部分を入れて、みじん切りにし、片栗粉をまぶしておく。
3.
同じフードプロセッサーに豚挽き肉と調味料を入れ、混ぜ合わせる。
4.
刃を外し、玉ねぎと茄子を加えてヘラでよく混ぜる。
5. 土台となる茄子の上に肉ダネをのせて、焼売の皮をかぶし、形が整うように軽く握る。
6.
沸騰した蒸し器で6分~7分蒸して完成。
今回はフードプロセッサーを使用していますが、手ごねにすると肉感が強くなります。
また、電子レンジか蒸し器で調理するかでも食感と仕上がりが異なってきます。

コロンと可愛い仕上がり

皮を上からかぶせて形を整えるだけなので、コツ要らずです(笑)


端っこの茄子も具材として入れているので、野菜がたくさんでふんわりしています。

豚肉の旨さを吸った茄子も最高


焼き茄子には興味を示さない息子も、これならモリモリ(笑)
野菜が苦手な子供でも喜んで食べてくれますヨ!

少し透けた茄子の色が色っぽい(笑)
茄子の色素成分は「ナスニン」って言います。
ナスニン。
ちょっと笑っちゃう響きですが、成分は素晴らしく、動脈硬化防止や抗がん作用が期待されるそうです。
※高橋書店 ・「あたらしい栄養学」より。
体を冷す効果もあるので、この酷暑にバンバン食べたい野菜です!

体にも優しくて、美味しい焼売。
ぜひ、試してみて下さいね!
ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます


料理教室ランキング
にほんブログ村