週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

煮っぱなし

暖かった週末。
花粉症も始まり、すでに薬漬け状態な私・・・

花粉症歴は30年以上の私。
この時期は、じっと我慢します(笑)

憂鬱な季節ですが、野菜たちの旬が変わるのが楽しみで仕方ない。
先日紹介した山菜や、新玉ねぎなど春の野菜にはパワーを感じてしまいます。

そんな大好きな春野菜のひとつのキャベツ。
まだ季節には早いけれど、我慢できずにまるごと購入。
20210221手羽元トマト1
見切れていますが・・・(笑)

せっかくまるごと買ったので、たくさん使いたくて大きく切って手羽元と煮ました
20210221手羽元トマト20
味付けはトマト味。
春は目の前でも、寒い日があるので、煮込みは嬉しいもの。

今回は、煮込み過ぎないサッと作れるレシピにしたので、忙しい時でも重宝しますよ!


時間:30分
材料(4人分)
・キャベツ 1/4個(400g
・手羽元 8本(500g
・玉ねぎ 1/2個(100g
・にんにく 1片
・トマトの水煮 1パック(390g)
・トマトジュース 200㏄
・ローリエ 1枚
調味料
・塩 小さじ1/
下味
・塩 少々
GABANホワイトペパー 少々
20210221手羽元トマト1
 作り方
1.    手羽元に下味をつける。
20210221手羽元トマト2
2.    キャベツは芯を離さないように4等分に切る。
20210221手羽元トマト3
3.    玉ねぎはみじん切りにする。
20210221手羽元トマト5
4.    にんにくもみじん切りにし、ローリエは半分に折る。
20210221手羽元トマト4
5.    鍋にオリーブ油を入れて中火にかけ、にんにくとローリエを加える。
20210221手羽元トマト6
6.    にんにくから香りがしたら玉ねぎを加えて炒める。
20210221手羽元トマト7
7.    全体に油が回ったら、火を弱め、蓋をして5分程度炒める。
20210221手羽元トマト8
20210221手羽元トマト9
8.   
手羽元とキャベツを加えて中火に戻し、軽く焦げ目がつくまで焼く。
20210221手羽元トマト10
9.    トマトの水煮とトマトジュース、塩を加えて10分程度煮る。
20210221手羽元トマト11
20210221手羽元トマト12
ポイント
玉ねぎは蓋をして炒めることにより、早く火が通ります。
キャベツは大きく切り、焦げ目がつくまで焼くと美味しく仕上がります。

20210221手羽元トマト14
誰にでも愛されるトマト煮。
煮ておけば好きな時に食べれて、とっても便利
20210221手羽元トマト20
このくったりとしたキャベツが美味しいの
焼いてから煮る調理方法は大好きでよくします。
このあたりに書いてあります。
20210221手羽元トマト19
キャベツをザクザク大きめに切って焼いたら、あとは煮っぱなし(笑)
大量消費に持ってこいのレシピ!

手羽元は食べるのがちょっとめんどくさいけれど、骨付きなので良い出汁が出ます。
20210221手羽元トマト26
スープまで美味しいので、ぺろりと食べれちゃいますヨ!
20210221手羽元トマト27
煮ておけば安心のトマト煮。
作り置き料理にもなるので、ぜひ試してみて下さいね


ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20190424_193112
おうちで作る鶏白湯ラーメン。
スープは鶏手羽でとっています。


「鶏をコトコト煮る」

ただ、これがしたくて(笑)
煮たいだけなので、活用方法は後から考えたという・・・
20190420_163105
材料は、鶏手羽肉、長ネギの青いところ、生姜、ニンニクと塩。

コトコト煮て、1回冷まして、再びコトコト煮ると、
鶏がプルプルになります

20190424_193310
もうね、触るだけで崩れるくらいの柔らかさ
中骨も引っ張るだけでずるんって取れますヨ!

20190424_193257
白濁したスープがいい感じ

でもね、もちろんこのスープだけじゃコクが足りないので、
足しています。

コ 

 レ

     を
   ↓  

ウエイパー に対する画像結果
ウェイパー様!
※画像はお借りしました。

つけ麺でもするこの手法。
相変わらずウエイパーはです!


20190424_193108
ウエイパーのおかげでうま味が爆発的にアップして
美味しいったらありゃしない!

これに、息子センスのトッピング。
20190424_193419
まさかの海苔×梅干し

海苔は準備していたけれど、梅干しって・・・
斜め上を行く息子の発想に驚愕だったワ・・・。


献立はこんな感じです。
20190424_193423
♢鶏白湯梅海苔ラーメン 
  漢字が多い・・・
♢バルサミコドレッシングのベーコンサラダ
♢温奴

このあたり↓ の作り置き料理を使っています。
33
今回の作り置き料理の詳細は ↓コチラ
 仕込んだ作り置き料理のご紹介。
  ささ、どうぞどうぞ

バルサミコドレッシングと言っても、作り方は簡単★
20190424_193133

①野菜にクレイジーソルト、胡椒をかける。
②オリーブオイルでベーコン炒めてオイルごと野菜にかける。
③空いたフライパンにバルサミコ酢を入れ煮立たせてさらにかける。

よくある手法ですが、混ぜて作るドレッシングよりこちらのほうが好み
20190424_193125
ちょっとしんなりした野菜が美味しくて、たっぷり食べれます。


温奴は、電子レンジ仕上げ。
20190424_193206
お豆腐をチーンとして、これまた作り置きのひき肉炒めもチーンとして乗っけただけ。

お馴染みのkikiさんレシピのエノキ、コーン、ひき肉の炒め物
kikiさんが何者かは 素敵マダムのkikiさん

20190424_193159
最近、毎週のように登場しているこのレシピが美味しすぎて・・・
他人のレシピをここまで作り込むっていうのは初めてかも。

今日のInstagramにも載せているのですが、
アレンジ料理も増えてます(笑)
20190619_195022
じゃがいもにのっけてグラタンに

20190424_193222
完全にハマっています


ラーメンの日って副菜に困るけれど、この日はいい献立(自画自賛)
野菜もたっぷり取れて、お豆腐でたんぱく質もばっちり★

そしてそして、鶏スープにはコラーゲンがたっぷり
20190424_193050
コラーゲンチャージに今週も仕込もうかしら


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

おうちラーメンはうちの男どもに好評
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

作り置き料理 右端のソレ
33
スペアリブを煮たものです。
豚を煮たら、つけ麺が鉄則の我が家。

今回は息子からのリクエストもあり、
さっそく、つけ麺にしましたよ!

20190121_192703
 / どーん \
スペアリブ、キャベツ、海苔トッピング

ラーメンや、つけ麺のトッピングの海苔って好きですか?
私はチャーシューより海苔が好き!

20190121_192715
海苔が別にトッピングできるってだけで、
優秀店と思ってしまいますし、
大きな海苔を何枚も重ねて出してくれるお店のご主人となら
結婚を考えてもいいくらい、海苔が好き!

20190121_192559
こんな海苔ラブは、完全に息子へ遺伝し、
こんな写真の量では足りず、彼はおかわりします。

海苔食べ放題つけ麺
カルシウムも取れておススメです(笑)

ちらりと見えているのは、副菜の焼売と、ブロッコリー。
20190121_192045
この間から、ずっと焼売を研究していて、
理想としている焼売は コレ↓
20190113_071403
焼津グランドホテルさんの
朝食バイキングの焼売。

焼津グランドホテルの様子は ↓コチラ
一日目の夕食編
朝食編
2日目の夕食編
ささ、どうぞどうぞ

20190114_081902
これ、本当にふわふわで、軽くて、何個でもイケる美味しさ。

実際に、このお皿で2回おかわりしました。
二日間とも。
もっと言えば、毎年!

20190121_192111
これは私の焼売。
結論申し上げますが、道は遠い・・・

20190121_194746
ニク肉しさが残り、焼津グランドホテルさんのふんわりとは程遠い・・・
しかも、余っている理由でニラ入れちゃってるし・・・

つなぎは使いたくないから、水分で調整をし試作しています。
後日、試作たちご紹介しますね。


最後に、今回のスペアリブのざっくりな作り方。
煮っぱなしで、スペアリブがあれば簡単に作れますので、ご参考までに・・・
20190119_151003
いい感じのスペアリブを買って・・・
20190119_150825
お鍋に、水、酒、砂糖、長ネギ、生姜、にんにくを入れ火にかけます。
20190119_151116
沸騰したら、スペアリブを入れ、再度、沸騰を待ちます。
灰汁が出てくるので、すくい、その後に醤油を入れます。
20190119_152703
あとは弱火で煮れば完成。
コトコト好きなだけ煮てください

骨からズルって外れるくらい、柔らかくなりますよ~!


ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ