週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

煮魚

20200701_165212
煮穴子。

お寿司屋さんでお馴染みな煮穴子。
家庭でも簡単に作れます。

ただし、今の時期だけ。

私の住んでいる地域では、スーパーの魚コーナーに「穴子」を見かけるのは今だけです。
食材が手に入らなければ、当然作れない(笑)

作りたくても作れない幻のレシピ!
今年は作れて良かった・・・。

ふんわりと煮あがった穴子は感動があります!
煮詰め方も写真で説明しますので、最後までお付き合いください


時間:40分
材料(四人前)
・穴子(開いたもの) 
・福島県産 きゅうり 1本
調味料
・だし汁 400㏄
・酒 50㏄
・醤油 50㏄
・砂糖 大さじ3
20200701_160236
作り方
1.穴子は熱湯をかけて包丁の背を使ってぬめりを取る。
 水分を拭き、半分に切る。
20200701_160546
20200701_161151
2.きゅうりを細切りにする。
20200701_162157
3.鍋にだし汁、酒、砂糖を入れて沸騰させる。
20200701_160816
4.穴子を入れて、だしを回しかけながらひと煮たちさせ、灰汁を取る。
20200701_161536
5.醤油を加えて、灰汁が出たらすくい、落し蓋をする。
20200701_161548
6.弱火にして、蓋を少しずらして置き、15分煮る。
20200701_162343
7.蓋を取り、中火にして煮汁を回しかけながら煮詰める。
20200701_163532
20200701_164019
7.皿に穴子を盛りつけて、きゅうりを添えたら完成。
20200701_165212
ポイント
最後に中火で煮詰めることで、照りよく仕上がります。


艶やか仕上がり
20200701_165350
煮魚全般に言えることなのですが、最後に火を強め、つゆをかけながら煮詰める作業が最大に重要になります。
これを丁寧にすることで、美味しく仕上がるんですヨ!

そして、煮穴子に

絶対に

絶対に

絶対に外せない

きゅうり!!
20200701_165420
これは他の野菜じゃダメで海藻でも無理!
シャキっとしたきゅうりじゃないと絶対に合わないんです。
20200701_165731
穴きゅう。
あぁ美味しい


きゅうりは福島クッキングアンバサダーで頂いたもの。
20200627_091903
この子達のどれかの1本です(笑)

福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー


20200701_165313
今しか作れなくて、付け合わせも選べないわがままな穴子(笑)

スーパーで穴子を見かけたらぜひ作ってみて下さい。
感動しますヨ!


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このあたり↓ を使って夕ご飯。
33

今回の作り置き料理の詳細は ↓コチラ
 仕込んだ作り置き料理のご紹介。
  ささ、どうぞどうぞ


20190225_192301
突然ですが、魚屋さんって近所にありますか?
もし、「ある!」と言う方は、とても幸せです。

私の住んでいる地域は、魚を買うならスーパーが当たり前。
スーパーによってはとても力を入れてくれてて、選ぶのも楽しいのですが、
なかなか魚屋さんのように種類が多くないのが現状。

20190225_192734
前は近所に素敵な魚屋さんがあったんですよ。

その名も「魚八」。
閉店してから3年は経つかな?

お店を入ると、干物やお刺身。
そして、まださばいていない氷にのったお魚たち

鰯から鯛、縞鯵に、つぶ貝やサザエなど、
季節によって仕入れられるお魚や貝。

「半分お刺身にして、あと半分は切り身にしてもらえる?」
「あいよ!アラはどうする?」
「あ、持ってくわ。」

なんて会話も楽しい、なんでも頼めた素敵店。

地元のレストランや居酒屋さんにも卸していたお店なので、
冷凍食材だって充実してて、蟹爪のコロッケや、鴨のスモークや焼き鳥、
牡蠣に海老、フライドポテトだって数種類の取り揃え。

野菜や果物もあり、なんなら味付けをしていない「くらげ」まで揃う!
20190225_192328
そんな神のようなお店がなくなり、一気に魚屋難民に・・・

「魚八」さんがなった我が家は、魚メニューが激減り!

お肉は比内地鶏や、会津牛、イベリコ豚まで簡単に手に入るのに
お魚に関しては、冷凍のお魚のほうが充実している現状。

ホントに叫びたい。

カンバック魚八!!閉店の理由は高齢化。

20190225_192734
そんな中、スーパーで見つけた金目鯛。

お値段も手ごろ(重要)だったので、さばいてもらことに。
軽く20分は待ったけど、久しぶりにお魚を丸ごと調理。

嬉しかったな
20190225_192243

煮魚だけでは満足していただけない我が家の男たちのために、
副菜は焼売のタネで椎茸の蒸し物。
20190225_192722
ぷっくり可愛く完成したのですが、
20190225_192343
もう、椎茸と肉ダネが剥がれるすれっすれ(笑)

ジューシーな椎茸と柔らかな焼売ダネ。
どうにか剥がさずに食べると、ものすごく美味しい!!

20190225_192622
ご飯も進む~

20190225_192628
おつゆ→煮魚→ご飯→おつゆ→椎茸→ご飯・・・
エンドレス・・・

20190225_192409
ちゃんと野菜もいただかないとね。
シンプルにマヨネーズで頂きましたヨ!

20190225_192633
お魚に、お肉。
ダブルメインな贅沢夕ご飯

ごちそうさまでした。



ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪



ところで「椎茸の蒸し物」
椎茸焼売でよくないか???
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

 作り置き料理の  コレら ↓ を使って夕ご飯。
33

今回の作り置き料理の詳細は ↓コチラ
 仕込んだ作り置き料理のご紹介。
  ささ、どうぞどうぞ


20190116_183250
鯖の味噌煮定食

◇鯖の味噌煮
◇厚揚げと蕪の優しい煮物
◇納豆
◇具だくさん汁
◇ご飯


20190116_183137
鯖の味噌煮を初めて作ったときは、
大失敗したっけ。

お出汁の量が完全に多くて、
お味噌汁に鯖が浮いているようなシロモノ・・・

こんな私が料理ブログを書くまでになるとは・・・

この失敗を教訓に、煮魚の火加減は基本強火を学んだ私。

未だに、お出汁の量を間違えることもあるけれど、
強火で一気に炊いていくと、たいていどうにかなり、
お魚もふっくら仕上がります。
(鍋とコンロによりますが・・・)

20分程度で完成するのを想定して、
お出汁の量、火加減を決めています。


20190115_155015
仕上がり直前。
煮汁が、ぜんぜん鯖に回っていません。

ここからどんどん煮詰め、汁をかけながら煮て仕上げます。

20190115_183433
正直、今回も良い仕上がりとは言えないのですが、
なんとか、ここまでトロリ感と、照りが出ました。

焦らず、どんどん煮汁をかけていけば、どうにかなりますヨ!


20190116_183207
そして、料理名に堂々と「優しい」とつけちゃった
◇厚揚げと蕪の優しい煮物

最近、厚揚げって「もっちり食感」を売りにしてません?
チーズのっけて焼くと最高なのですが、
その「もっちり」を煮たら、ふんわり柔らか食感

とろとろの蕪と、柔らか~な厚揚げ。
食べたら優しくなれそう←あくまで、なれそう。

うっかり作っている工程の写真を撮り忘れたので、
レシピにはしませんが、作り方はめっちゃ簡単です!

なぜって、味付けは白出汁と砂糖だけだから(笑)

20190116_183229
煮るだけで優しくなれそうな煮物。

ぜひ、お試しあれ


20190116_183103
小さい納豆もつけて、鯖の味噌煮定食。
ご飯が進みますよ~

ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ