週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

牛筋


20190523_193618

行って参りました!レシピブログさん主催の
『料理写真の​プロに学ぶ!「料理写真教室」』

いや、もう本当に勉強になりました!
私の携帯に入ってる写真たちすべてに謝ります。

これからは、もう少しマシな写真が撮れるようにはずです。
イベントの様子は、また後日ゆっくり記事にますね。


20190523_095928
我が家自慢の牛スジのトマト煮。

牛スジはトロトロ。
大き目な野菜に味は染み染み。
オレガノが効いたバランスの良い酸味のスープ。

はい、大自慢(笑)

20190523_095147
牛スジが大好きでよく煮るのですが、今のところレシピは3つだけ。

トマトスープ。
玉ねぎと醤油で煮込んだ煮込み。
牛スジカレー。

もっと考えてもいいのですが、今のところ、この3つで十分。
20190523_095938
以上、綺麗に撮れている写真でした。

レシピは コチラ↓
【レシピ】とろとろ牛スジへの道★オレガノトマトスープ
牛スジの詳しい処理方法を載せてます!


んで、夕ご飯の写真はこちら。
20190523_193640
ぜんぜん違う・・・
夜・家の照明で撮影


今の私の精一杯な実力・・・

◇牛スジのトマト煮
◇蕪とトマトのペペロンチーノ
◇ミニトマトときゅうりのサラダ


ブログを始める前から作った料理の写真を撮る趣味があったのですが、
もちろん、ただ撮ってるだけ。
20190523_193611
アングル?
もちろん、考えない。

光?
気に留めたこともない。



そんな私の写真は・・・
20151219_190044_001
刺身白子付き ー2018年撮影ー

20170320_185302
タコウインナー -2017年撮影ー

まったくもってセンスのかけらもない。

20190523_193506
夕ご飯の写真なので、「夜」そして「家の照明」の条件だと限界があります。

それにしても、アングルとかね・・・
もっとね・・・

ちなみにコレ↓ は昼間に照明なしで撮影。
20190523_095938

その日の夜撮影。
20190523_193532
同じスープでこの差。
撮影する条件もそうだけど、撮る技術は本当に難しい!


そして、もう一つ私を悩ませているのが、スパゲティの盛りつけ。
20190523_193415
これまたセンスのかけらもない。

トングでクルクル~って巻きながら盛りつけているのに、
なんで麺がそろわないのかな・・・

20190523_193425
何か・・・悲しくなってくるわ。

味はね、本当に美味しいんです!
蕪とトマトで作ったペペロンチーノ。

(当時)旬の野菜もたっぷり頂けて、
「これはいい!」と、思ったのに・・・。
20190523_193556
お味の実力を全く伝えていない、この写真たち・・・
いつかこの盛りつけも黒歴史と言えるように研究します!

20190523_193545
こんなんや、

20190523_193611
こんなん・・・

20190523_193605
これはちょっとマトモ?


いつもお付き合いしてくださる皆さま。
本当にありがとうございます。

こんな実力で申し訳ないのですが、
いつか、
いつか、
ブログを見て頂いて、味も伝わるような写真や文章を書けたらと思います。


今回の献立 ↓コチラはの作り置き料理です。
 仕込んだ作り置き料理のご紹介。
  ささ、どうぞどうぞ
333


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

10年後かな・・・
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20190331_154840
ここまで作っておいた牛スジカレーのもと。

ハウスバーモンドカレーを入れて完成させたカレーは、
20190404_190949
オムレツのっけ
はい。オムレツのクオリティに疑問を持たない!

20190404_190954
親友の子供を預かったこの日。
息子だけだったら、ぜったいにオムレツはのせないでしょう(笑)

子供中心の食卓なので、絶対にウケるはずの、
20190404_190945
フリットつき

20190404_190957
前によく行っていたAND THE FRIETさんを懐かしんで再現。

あっという間に閉店してしまったアンドザフリットさん。
最近では移動車販売なので見かけます。

20190404_190930
どの種類のフライドポテトを頼んでも、1個おまけで入れてくれていたフリット。
パフっとして美味しいんですよ!

20190404_190844
案の定、息子と親友の息子に大ウケで、あっという間に完食

20190404_191002
バランスを考えてワカメサラダもつけましたヨ!

20190404_190945
フリットの作り方、いづれご紹介しますね!


さて、今回の2日分の献立は このあたり↓ を使っています。
33

今回の作り置き料理の詳細は ↓コチラ
 仕込んだ作り置き料理のご紹介。
  ささ、どうぞどうぞ

20190403_190318
カレーに続きまして、焼売の献立でございます。

何回も何回も何回も!
書いている焼売問題。

現時点では、まだレシピ完成しておりません・・・。
20190403_190010

焼売への愛については コチラ↓ あたりでいきさつを・・・
焼売話① ~愛し始めた理由編~
焼売話② ~努力しているのよ?編~
焼売話③ ~この日も語る焼売愛編~

20190403_190536
もうね・・・

どうにもこうにも、焼津グランドホテルの焼売には行きつかない。
限界を感じているので、このあたりで手を打とうかと・・・

この間のホテル椿山荘東京の焼売も食べそびれたし、
そろそろ、諦めよう・・・そうしよう。

20190403_190756
そんな涙の献立は・・・

♢諦めの焼売
♢切り昆布
♢豆もやし
♢具だくさん汁
♢ご飯


20190403_190358
しば漬けと紫玉ねぎの和え物をのっけた切り昆布。
さっぱり、すっきり、うまい!

見た目も華やかになって重宝な紫な食べ物。
映えますね

ムラサキ最高!イミフメイ・・・


盛りつけるだけで簡単な味付け豆もやし。
20190404_202909

この日はキムチ味をチョイス。
やっぱり美味しい!
20190403_190411
体に悪そうでもやめられない味付け豆もやし。
好きすぎて、買える豆もやしをコンプリート中。

20190404_202909
キムチ味
20190521_150505
塩味
20190320_194456
ビビンバ

どこ行っても探しちゃう豆もやし。
他の種類があるなら教えてほしい!

20190403_190500
グリーンなサラダも接種しまして・・・

20190403_190811
ご飯に具だくさん汁。

涙の焼売献立(笑)
美味しく頂きました!


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

焼売・・・そろそろレシピにしようと思います。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20190523_124234
とろとろに煮込んだ牛スジ

オレガノを入れるのがお気に入りの、我が家の定番レシピ。

今回のモニター企画はオレガノだったので、
絶対に作ろうと思っていました。
20190523_095303

ハウス食品㈱×レシピブログさんの
モニター企画に参加しています。

さわやか料理レシピ
さわやか料理レシピ  スパイスレシピ検索

他の「簡単!初夏のさわやかレシピ」の投稿はコチラ↓
【レシピ】エスニック★砂肝のバジル炒め 砂肝のさばき方説明付き★
【レシピ】主婦のランチ 冷蔵庫にあるのもので爽やかパスタ♪
【レシピ】タイム香るクリーム煮♡豚バラ&マッシュルーム

頂いたハーブでたくさんレシピ考えてますよ★


とろとろに仕上げるための牛スジの処理の仕方も詳しくご紹介します!
20190523_095928

時間 60分以上

材料(四人分)      

・牛筋 250

・じゃがいも 3

・人参 120g

・玉ねぎ 1

・トマト水煮 1

・ローリエ 1

・オレガノ 56振り

・塩 大さじ1

・黒胡椒 少々

牛筋下茹で用調味料

・酒 50

・砂糖 小さじ1

・塩 小さじ1/2

・醤油 小さじ1/4

20190519_121047

 

作り方

1.牛筋は2回茹でこぼす。
20190519_122058
1回目の沸騰時
20190519_122227
灰汁がたくさん出ます。この状態になったらザルに上げ、もう一度茹でる。

2回目沸騰時
20190519_123154
灰汁が出ないですね。

茹でこぼした牛筋は、ハサミで一口大に切る。20190519_125128
20190519_125537

2. 牛筋がひたひたになる程度のお湯を沸かし、酒、砂糖、塩、醤油、牛筋を入れて

弱火で30分以上煮る。

 (長く煮れば煮るほどトロトロになります)
20190519_130327
 

3.野菜を切る。

じゃがいも 3㎝程度幅

人参 乱切り

玉ねぎ くし切り
20190519_122414
 

4.ローリエを半分に折って入れ、人参、じゃがいもの順に入れて煮る。
20190519_133100
20190519_133628
 

5.トマト水煮、玉ねぎを入れて、塩、胡椒で味を調える。
20190519_134319
 

6.最後にオレガノを入れて完成。
20190519_134744
20190519_134810
 

ポイント

牛筋は2回茹でこぼすことにより、臭みが取れて柔らかく仕上がります。
時間があれば、牛筋は1時間程度弱火で煮ると、プルプルのトロトロに仕上がります。

20190523_095112

牛スジが大好きすぎて、
お醤油味の牛スジ煮やカレーなど、しょっちゅう牛スジ料理は仕込みます。

とろとろに仕上げるための掃除がちょっと面倒くさいけれど、
そんな手のかかるところも、実は好きな理由のひとつ。
世話好き

20190523_095229
柔らかく煮えた牛スジ。

たまりません

20190523_095147

きっと手をかけた分、美味しく仕上がっていると信じて、
コトコト煮てみてくださいね!
20190523_095112
きっと褒められるレシピになりますよ

初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ