週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

牛肉

こごみ。
20200521こごみ1
言わずと知れた春のご馳走ですが、このぐるぐるした見た目。
20200521こごみ2
初めて食べた人は勇気があると思う。

そんなこごみとのお付き合いは浅く、ここ数年食べるように。

えぇ。
なかなか口にする勇気がなくて。
ゴメン。こごみ。

見た目のインパクトとはうらはらに、まったくクセのないこごみ。
さっと茹でてナムルにするのが我が家の定番です。
20210215作り置き10
これ美味しいのよ・・・

んで。

今回は、しば漬けを使った和え物のご紹介。
20200521こごみ26
味付けはしば漬け頼み。
それに、おかかマヨネーズのずるい組み合わせ(笑)

さっと作って食卓に出せば、「お?やるな。」と、思われますよ。
たぶん・・・


時間:10分
材料:2人分
・こごみ 140g
・しば漬け 15g
・鰹節 適量
調味料
・マヨネーズ 大さじ1
・めんつゆ 小さじ1
20200521こごみ1
作り方
1.    こごみは水を張ったボウルの中で広げながら洗い、食べやすい大きさに切る。
20200521こごみ3
20200521こごみ4
2.    しば漬けは細かく切る。
20200521こごみ8
3.    塩を少々加えた湯でこごみを茹で、水にさらす。
20200521こごみ5
20200521こごみ7
4.    ボウルにしば漬けと調味料を加えて和えたらこごみを加える。
20200521こごみ9
20200521こごみ10
20200521こごみ11
5.    鰹節を加え、よく和えたら完成。
20200521こごみ12
20200521こごみ13
20200521こごみ14
ポイント
こごみの茹で時間は。1分程度です。
色よく仕上げます。

20200521こごみ22
こごみの美味しさは、食感にあると思います。

なので、茹で時間は短く。
山菜の中では灰汁が少ないので、1分程度の茹で時間で十分です。
20200521こごみ18
しば漬けのコリっとした食感がいいアクセント
おかかマヨネーズが全体をまとめてくれて、なんともいいお味。
20200521こごみ21
うん。美味しい

そんで、この日の食卓ですが・・・
欲望のままに作りました(笑)
20200521こごみ28
・牛ピー茄子のウマウマ炒め
・ズッキーニボート
・こごみのしば漬けマヨ和え
・サラダ


冷蔵庫に眠っていた牛こま肉。
野菜室にはピーマン。

「これはチンジャオロース?」

と、思ったけれど、タケノコがいらっしゃらない。
うーん、ナポリタン丼にでもしようかなと、思ったけれど、チンジャオロースが捨てきれない・・・
20200521こごみ29
そこに死にかけている茄子を発見!

茄子を入れたチンジャオっぽい炒め物でいっか。
20200521こごみ31
と、いうことで、こんなメニューになりました(笑)

ズッキーニボートは、去年にスパイスアンバサダーのお題でレシピにしたもの。
20200521こごみ32
これね、本当に美味しいの!
20200521こごみ33
ツナマヨのベースにバジルをひとふり。
ジューシーなズッキーニに、コク旨のツナマヨがたまらない味に。
20200521こごみ40
お気に入りのレシピです
20200521こごみ34
サラダはもちろん適当です。

毎日サラダ。
毎日同じお皿でサラダ(笑)

ウェッジウッド クイーンズウエア フェスティビティアイボリー スーププレート ペアギフトセット

価格:3,300円
(2021/5/21 12:58時点)
感想(11件)



ウェッジウッドのクイーンズウエア。
スープ皿ですが、サラダも、パスタもなんでも盛れる優秀皿です!
20200521こごみ35
我が家で稼働率ナンバーワンのお皿です


こごみの和え物が美味しく出来きて、気分が上がったこの日。
20200521こごみ36
夏野菜も使った献立で、季節の変わり目を感じましたヨ!



ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

にら玉に牛こま肉をプラスしてボリュームあるおかずに
2021018牛肉入りにらたま19
にら玉のレシピは数多くありますが、今回は
卵ふわふわ仕上げ!

半熟卵のにら玉も素敵ですが、ふわふわ卵のほうが子供ウケが良いです(笑)
卵が大好きな息子は、にらと一緒にモリモリ食べていました。

今回のにら玉は、福島クッキングアンバサダーで頂いたにらで作ったのすが、
このにら筋がなくて柔らかいの
子供の歯でも口に残ることなく、頂けました。
2021018牛肉入りにらたま16
卵ふんわりのコツも、写真入りで説明です


レシピブログ×JA全農福島さんのコラボ企画
「福島クッキングアンバサダー」

福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー

頂いた「福島県産にら」で作りました。


時間:15分
材料(2人分)
・福島県産にら 1束(100g
・牛こま肉 100g
卵 2個
・サラダ油(卵用) 大さじ1
・ごま油 小さじ2
調味料
・酒 大さじ1

・醤油 小さじ1
・塩 ひとつまみ
・黒胡椒 少々
・塩(卵用) 少々
下味
・酒 小さじ1
・醤油 小さじ1
2021018牛肉入りにらたま1
作り方
1.    牛こま肉に下味をつける。
2021018牛肉入りにらたま2
2.    福島県産にらは5㎝程度の幅に切る。
2021018牛肉入りにらたま3
3.    卵は塩を加えて溶いておく。
2021018牛肉入りにらたま4
4.    フフライパンを中火にかけてサラダ油を入れて、十分にフライパンが温まったら、卵を流し入れる。
2021018牛肉入りにらたま6
5.    軽く混ぜながら火を入れて、半熟の状態でボウルに戻す。
2021018牛肉入りにらたま7
6.    同じフライパンにごま油を加えて、牛こま肉を入れて炒める。
2021018牛肉入りにらたま8
7.    牛こま肉の色が変わってきたら、にらと塩を加える。
2021018牛肉入りにらたま9
8.    にらがしんなりとしたら、酒と醤油を加えて味付けをする。
2021018牛肉入りにらたま10
9.    卵を戻し入れて、全体に混ぜて完成。
2021018牛肉入りにらたま12
ポイント 
フライパンを十分に熱することで、卵がふんわりと仕上がります。

2021018牛肉入りにらたま14
このブログで、何度も何度も書いていますが、ふわふわ卵は、

油多め。
フライパンはカンカンに熱する。


この二つにつきます。
2021018牛肉入りにらたま6
卵を入れた瞬間にこのようになれば成功間違いなしです
2021018牛肉入りにらたま20
にらと卵。
そしてお肉のバランスが最高ですヨ
2021018牛肉入りにらたま18
牛こま肉はお安くて大好き!

野菜をたくさん使って炒め物にすると、あっという間になくなっちゃいます。
豚肉を使う野菜炒めみたいに、バンバン使っています★


この日は、レシピづくりの日だったので、やる気満々(笑)
こんな献立になりました。
2021018牛肉入りにらたま22
・オムライス
・パングラタン
・牛肉入りにら玉
・サラダ
・りんご


2021018牛肉入りにらたま23
なんと主食はオムライス。

にら玉に?
と、思われる方もいらっしゃるでしょう。

ええ。
またアホな理由があるんです・・・

それは、後ほどとして・・・
2021018牛肉入りにらたま25
さらにパングラタン(笑)

まさかの主食×主食。

デブ活ですか!?
と、いう声が聞こえてきそうですが・・・

さらにさらに・・・
20210112牛肉と玉ねぎのおこわ 11
 /O・KO・WA\

おこわまで登場!
そして、このおこわが・・・
大失敗!!


にら玉で余った牛こま肉。
そして玉ねぎの組み合わせ。

「牛こま肉と玉ねぎのおこわって美味しいそう!」
と、思って作ったのですが、
玉ねぎから意外なほどの水分が。

ベチャっと仕上がり、イマイチな感じに。あぁ・・・
リベンジに燃えたいと思います。

オムライス
パングラタン
おこわ


そんなアホなトリプル主食になった理由は、

①ご飯を炊いて冷凍する日だった。
②お米を研ぐついでに、もち米も準備し、レシピにしようと思っていた。
③散歩してたらパン屋があり、ついパンを買ってしまった。

はい。問題は③!

①は、いいんです。だって予定してたし。
②も、大丈夫です。本当は親にあげようと思っていたから。
(失敗してあげられなかったけど。)

①②の下準備をしてから散歩に出かけたのに、ついパンを買っちゃうアホさ加減よ・・・
2021018牛肉入りにらたま30
冷凍庫に入りきれず、夕ご飯で消費するしかなかったのでした。
2021018牛肉入りにらたま31
デザートのリンゴ。
2021018牛肉入りにらたま28
心の友のサラダ。
2021018牛肉入りにらたま14
食べ過ぎではなく、作りすぎ注意しなくてはならない話(笑)
お付き合い頂き、ありがとうございました。


ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「体が温まる♪キムチ料理」コーナーにレシピを掲載中!

最近、スーパーでもお目にかかることが多くなった
ターサイ

私が最初に手にしたのは「らでぃっしゅぼーや」さん。
お願いしている宅配の無農薬野菜に入っていました。

 ↓こんな感じにお花のように広がっていて、私の顔よりも大きなターサイだったと記憶しています。

日光種苗 ターサイ(タアサイ、ターツァイ) 3mL 【1857】【春・秋】 【郵送対応】

価格:220円
(2021/1/15 11:16時点)
感想(7件)

大きさとインパクトに驚き、当時(10年ぐらい前?)は料理の仕方がわからず、葉が黄色くなるまで放置・・・
意外と、鮮度が落ちるのが早い野菜と思いました。

その後、数年はお見かけしていなかったのですが、最近になって
この状態 ↓ で、また入るように。

タアサイ別称:ターツァイ1個、約0.2Kg~1Kg前後

価格:481円
(2021/1/15 11:14時点)
感想(0件)


品種改良なんですかね?
詳しい事情は分かりませんが、普通の青菜のような形になっていました(笑)
2021015ターサイ2
濃い色ですが、クセはなくほうれん草とチンゲン菜を合わせたような感じ?
合わせる食材を選ばないので、使いやすいお野菜です。
2021015ターサイ9
今日はキムチを使った炒め物でご紹介。
ご飯にも、お酒にも合うレシピです


時間:15分
材料(2人分)
・牛こま肉 100g
・ターサイ 120g
・玉ねぎ 1/2個(100g)
・キムチ 100g
・ごま油 大さじ1
調味料
・めんつゆ 小さじ2
・塩 少々
2021015ターサイ1
作り方
1.    ターサイは食べやすい大きさのざく切りにし、玉ねぎは繊維と直角に1㎝程度の幅に切る。
2021015ターサイ2
2021015ターサイ3
2.    フライパンを中火にかけてごま油を入れ、フライパンが温まったら、牛こま肉を重ならないように入れる。
2021015ターサイ4
3.    牛肉の色が変わってきたら、玉ねぎを加える。
2021015ターサイ5
4.    玉ねぎが透明になってきたらターサイと塩を加える。
2021015ターサイ6
5.    ターサイがしんなりとしてきたら、キムチとめんつゆを加えて、全体が混ざるように炒めて完成。
2021015ターサイ7
ポイント
ターサイを入れたら手早く仕上げます。

2021015ターサイ11
ターサイの茎の部分の歯ごたえが良く、甘みも感じられます。
2021015ターサイ15
牛肉のコクのある旨味と、ピリッとしたキムチが良く合うんですヨ!
大きく切った玉ねぎの美味しさも良い
2021015ターサイ13
こういう炒め物は、ワシワシと食べたい。

冷えたビールで流し込むのも良し!
ほかほかご飯にのせても美味しい!!
2021015ターサイ10
ターサイを見つけたらぜひ作ってみて下さい。
一度使えば、使える野菜の仲間入りですヨ



ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「お肉を使った夏のスタミナレシピ」コーナーにレシピを掲載中!

「連休初日ですね。
新型コロナウイルス感染者300人越となった今日。

まだパジャマです。←え!?

「Go To」とか「TOKIO」とか色々ありますが・・・
引きこもり家族健在です!

今日は完全休み体制なので、この後、ビールを飲む予定です
現在15時・・・


んで。

今日のレシピですが、子供ウケが抜群だった我が家の人気レシピ。
お肉、とうもろこし、ケチャップの最強タッグ!
blog15
さりげなくピーマンを入れちゃうのが親心ですが(笑)

息子が大好きで、よく作ります。
牛バラ肉が美味しく食べれるレシピなので、お肉好きな方は必見ですヨ!


時間:20分
材料(2人分)
・牛こま切肉 200g
・とうもろこし(加熱したもの) 1本(100g)
・ピーマン 1個
・玉ねぎ 1/2個(100g)
・サラダ油 小さじ2
・バター 10g
調味料
・トマトケチャップ 大さじ3
・酒 大さじ1
・塩 ひとつまみ
・黒胡椒 少々
下味
・酒 小さじ1
・醤油 小さじ1
blog1
作り方
1.    牛こま切肉に下味をつける。
blog3
2.    とうもろこしは包丁で皮を剥くように実を剥がし取る。
blog2
blog4
3.    ピーマンはヘタと種を取り、2㎝程度の幅に切り、水にさらす。
blog6
4.    玉ねぎは繊維に沿って、1㎝程度の幅に切る。
blog5
5.    フライパンにサラダ油を入れて中火にかけ、フライパンが温まったら牛こま肉を広げながら重ならないように並べて焼く。
blog9
6.    焦げ目がついたらひっくり返して玉ねぎを加える。
blog10
7.    玉ねぎに油が回ったら、とうもろこし、ピーマン、トマトケチャップ、塩、黒胡椒、バターを加える。
blog11
8.    全体に絡むように炒めたら完成。
blog12
ポイント
バターは後から加え、香り良く仕上げます。
ピーマンを加えたら、火を通しすぎないようにしましょう。
とうもろこしは収穫の季節でない場合は缶詰を使用します。
blog14
バター×ケチャップ×ピーマン

ナポリタンの基礎調味料と私は思います(笑)
そこが子供ウケ抜群要素なのですが、大人もやっぱり大好き!
blog17
ツヤツヤに仕上げる秘密は、後から入れるバター。
我が家は「四つ葉無塩バター」を愛用。

よつ葉乳業 よつ葉バター業務用 北海道バター 無塩 無塩バター 450g(食塩不使用)【冷蔵】四つ葉無塩バター

価格:864円
(2020/7/23 14:39時点)
感想(6件)



普通のバターを使用の場合は塩分が含まれているので、塩を控えても。
私が薄味なので、塩加減はいつも迷いまくります。
お好みの味を見つけて下さいね。

ここ数日にあげたレシピの献立です。
blog21
♢牛肉とうもろこしのケチャップ炒め
♢三つ葉とカニカマのサラダ・わさびバルサミコ酢ドレッシング
♢アボカドのっけのお揚げさん


11
シャキシャキのサラダは献立に絶対必要!
私にしかウケなくてもいいの(笑)

毎日の野菜の水切り作業。
生きがいです(笑)
21
何気に主人に好評だった「アボカドのっけのお揚げさん」
女子ウケ狙いのレシピは女子力のかけらもない主人に好評(笑)

作って良かった・・・。
blog21
こんな感じの食卓。

うーん立派!
と、思うのは私がまだパジャマだからしら・・・!?

ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト
ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

1回ハマると飽きるまで続く私の料理ブーム。
20200617_103316
コチュジャンブーム到来です

先日は牛蒡と炒めて・・・
20200609_174123
牛こま肉×牛蒡×白滝

今回は豆もやしと
20200615_172343
牛肉×豆もやし×ぜんまい
間違いのない組み合わせ!
ちなみに牛こまブームも来ている・・・

牛肉とコチュジャンの組み合わせは、誰もが知っている仲良しな関係。
この旨さにやられまくっているのですが、さらに私の心を掴んで離さないのが野菜。

「なんでこんなに美味しいの!?」
と、箸が止まらない・・・

そんな確実に食べすぎる、危険な炒め物のレシピご紹介です★


時間:15
材料(二人分)
・豆もやし 1袋(220g
・牛こま肉 100g
・ぜんまい(水煮) 100g
・ごま油 大さじ1
調味料
・コチュジャン 大さじ1
・酒 大さじ2
・醤油 大さじ1
・塩 ひとつまみ
下味
・酒 小さじ1
・醤油 小さじ1
20200615_165904
作り方
1.牛こま肉に下味をつける。
20200615_170112
2.ぜんまいは食べやすい大きさに切る。
20200615_170121
3.豆もやしは洗う。
20200615_170310
4.フライパンにごま油を入れて中火にかけて、フライパンが温まったら牛こま肉を入れて炒める。
20200615_170517
5.牛こま肉の色が変わったら、ぜんまいを加える。
20200615_170549
6.調味料を加えて味付けをする。
20200615_170655
20200615_170733
7.豆もやしを加えて、しんなりとするまで炒めたら完成。
20200615_170752
20200615_171637
ポイント
豆もやしを加える前にしっかりと味付けし、豆もやしを炒め過ぎないように注意します。


20200615_172343
この炒め物は、豆もやしの食感が命なところもあるので、炒め過ぎないようにするのが美味しさのポイントです。
20200615_172835
豆もやしを入れる前に、牛肉とぜんまいにしっかりと味を入れます。
そうすると、味がしっかりし、豆もやしの火の入り方に注意するだけなので、うまく仕上がります。
たまには料理講師らしいコメントを・・・(笑)

そして、献立はこんな感じに。
20200615_175504
♢牛こま肉と豆もやしのコチュジャン炒め
♢ズッキーニと茄子のクミンチーズ焼き
♢焼き餃子
♢スモークサーモンのサラダ


昨日レシピ掲載した「ズッキーニと茄子のクミンチーズ焼き」
20200615_175629
クミンの香りをまとったチーズは絶品!
チーズをびよ~んと、しながら楽しく食事
20200615_171228
息子はクミンはダメかな?
と、思ったけれど「びよ~ん」効果で食べてくれました

でもね。

さすがにコチュジャンは無理なので、母の愛で餃子を投入!
20200615_175717
前の日に仕込んだ残りですけどね★
大人と子供と味覚が違うので苦労します・・・
20200615_175801
全体的に赤いサラダ。
スモークサーモンが美味しいの
20200615_175544
野菜たっぷりの献立。
ヘルシーそうだけど、コロナ太りは解消されない(笑)

コチュジャンは危険な存在です・・・。



ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます





にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

ネクストフーディスト
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

コチュジャン。
言わずと知れた韓国料理には欠かせない調味料ですネ。

使い切る自信がなかったので、小さなチューブタイプのものを使っていたのですが、
この度ボトル(って、言うのかな・・・?)を購入!
20200617_103316
このスンチャンと言うメーカーのコチュジャンは、かなりポピュラーなメーカー。
おかげで、近所のスーパーで購入できました。

楽天では1位です

【韓国コチュジャン】コチュジャン 1kg [スンチャン] 太陽草コチュジャン◆韓国味噌・韓国食品・韓国発酵食品・韓国お土産・韓国ギフト・韓国プレゼント 【韓国食品】 ★楽天最安値挑戦★

価格:750円
(2020/6/17 10:46時点)
感想(12件)


値段も手ごろだし、きちんと原材料に「水あめ」と「玄米」を使っているし、なにより味が良い!!
使い勝手も良くて、さっと食材と溶けてくれる

日本でいう「味噌炒め」の要領で使えますが、コチュジャンには「水あめ」が原材料に入っているので、「砂糖」が要らないのも嬉しいですネ!
20200609_173954
今回は、牛肉と牛蒡、それに白滝と組み合わせ。
食物繊維たっぷりの食材は相性も最高

牛蒡の風味とコチュジャンの辛ウマな味でどんどん食べれちゃいますヨ!


時間:20分
材料(二人分)
・牛こま肉 150g
・牛蒡 1/2本(100g)
・白滝 1袋(120g)
・おろしにんにく 小さじ1/
・ごま油 大さじ1
調味料
・塩 ふたつまみ
・酒 大さじ2
・コチュジャン 小さじ2
・醤油 小さじ1
下味
・酒 小さじ2
・醤油 小さじ1
20200609_171107
作り方
1.牛こま肉に下味をつける。
20200609_171849
2.牛蒡はささがきにして、水にさらし灰汁を抜く。
20200609_171507
20200609_171728
3.白滝は食べやすい長さに切る。

4.鍋またはフライパンを中火にかけてごま油を入れる。
20200609_171654
5.ごま油が温まったら牛蒡と塩を入れてひと混ぜし、蓋をして弱火で1分火を通す。
20200609_171756
20200609_172059
6.牛こま肉を加えて炒め、牛こま肉の色が変わったら、おろしにんにく、酒、コチュジャン、醤油を加える。
20200609_172127
20200609_172403
7.全体に調味料が絡んだら白滝を入れて炒めたら完成。
20200609_172454
ポイント 
牛蒡は先に火を通します。
後から牛こま肉を入れることで、火が入りすぎず柔らかく仕上がります。


20200609_173807
見た目茶色いので、「あれ和食?」って感じですが、コチュジャンとにんにくでしっかりと韓国料理です!
20200609_174113
山盛りに盛りつけて

牛蒡の食べ応えが良くて、満足感が上がります。
ゴリゴリとしっかりと噛んで頂きましょう!
20200609_174123
ご飯にのっけても良いし、もちろんお酒のつまみにも!

そんで、この日の献立はこんな感じに・・・
20200609_175231
♢牛肉と牛蒡のコチュジャン炒め
♢新じゃがとベーコンのガラムマサラ炒め
♢サラダ


昨日レシピ掲載した「新じゃがとベーコンのガラムマサラ炒め」
20200609_175312
新じゃがとベーコンの炒め物は息子の大好物!
今回は「ガラムマサラ」で大人味にしましたが、美味しく食べてくれました

20200609_175330
こちらもコチュジャンで辛い(笑)
主人には大好評でした。

20200609_175339
これだけ食物繊維を取ると、やっぱり期待しちゃう便秘解消(笑)
ここだけの話、次の日の腸の調子の良かったことよ・・・
20200609_173759
程よい辛さと甘さがあり、モリモリと頂けます!

「最近、食物繊維取ってなかったなぁ・・・」
って、方は一発で解消ですヨ!


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます





にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

ネクストフーディスト

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

晴れて気持ちの良い週末。
BBQに一番良い季節ですね!

一時期は屋外という理由でキャンプ場などの混雑が報道されていましたが、気軽に楽しむのは、まだ躊躇しちゃいますね。


ちなみにスーパーインドアな我が家。

「BBQはおうちで」
と、決めています。

「我が家の、ひっっっろーい庭で


っんなワケがなく!
家は庭がありません!

まさかの、ホントに家の中(笑)
焼くのもオーブンです!
20200527_135249
昨年ハマリにハマったピンチョス。
取付かれている様子はコチラ↓
その① その②

なにか刺したくて刺したくて、行きついたのがBBQin家の中・・・
20190629_194330
これは天才調理器具ザイグル様で焼いている様子。

【WEB公式店限定トング付】ザイグルボーイ(ZAIGLE BOY)赤外線直火ホットプレート 2枚セット◆本体 丸型プレート リバーシブルドームプレート◆ザイグル ザイグルプラス ザイグルハンサム 焼肉 無煙 ホムパ

価格:30,800円
(2020/5/30 10:38時点)
感想(21件)


これがなきゃ生きていけません・・・。


親友を招いておうちBBQしたり、普通の夕ごはんに出したりと、昨年は気軽に楽しみました。
20190707_130218
20190707_130359
んで、「そろそろ良い季節だし作ろっかな~」
と、思ったら、レシピにしていない!

私のレシピはお肉と野菜で使うスパイスを変えるの自慢でなんです!
今回キッチリ計量しました★

天才調理器具がなくても作れるレシピにしましたヨ!


時間:50分
材料(5本分)
・牛肉(ステーキ用) 200g
・ウインナー 5本
・玉ねぎ 1/2個
・茄子 2本
ピーマン 3個
肉調味料
・ローズマリー 小さじ1/
・オレガノ 小さじ1/
・ガーリックパウダー 少々
・オリーブ油 小さじ2
・酒 小さじ1
・塩 ふたつまみ
・黒胡椒 少々
野菜調味料
・クミンシード 小さじ1
・ガーリックパウダー 小さじ1/
・オリーブ油 大さじ2
・塩 小さじ1/
20200527_125217
作り方
1.牛肉は食べやすい大きさに切り、肉調味料でよく和えておく。
20200527_131827
20200527_134141
2.ウインナーは格子に切れ目を入れる。
20200527_131839
3.玉ねぎは5等分に切り、塩(分量外・少々)を振る。
20200527_132130
4.茄子は所々皮を剥き、3センチ程度の厚さに切り、水にさらす。
20200527_131915
5.ピーマンはヘタと種を取り、4等分に切る。
20200527_131951
6.茄子とピーマンをボウルに入れて、野菜調味料でよく和える。
20200527_133643
7.好みの順番に串にさす。
20200527_135222
8. 200度のオーブンで15分焼いて完成。
20200527_135249
ポイント
お好みのお肉や野菜でお試し下さい。

20200527_141523
ウインナーが大き過ぎた・・・(笑)

20200527_142603
お肉は鶏でも、豚でも美味しく出来ます。
ローズマリーとオレガノの香りが良いんですよ
20200527_142200
もちろん野菜も、お好みのものをなんでも!
クミンシードがご馳走にしてくれます。
20200527_142454
窓を全開にして、風を感じながら頂くビールにBBQ。
20200527_142822
おうち最高

どんだけインドア・・・

手軽に気分だけでも楽しめるのは、今年は特に嬉しいもの。
今年の夏はおうちでBBQを楽しんじゃいましょう


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20200518_164557
牛こま肉とたっぷりの野菜を使った韓国風の炒め物。

コチュジャンの辛さが美味しく、モリモリといただけます。
この炒め物の美味しさのポイントは「ぜんまい」

山菜なので、和食のイメージも強い食材ですが韓国料理にも欠かせません。
ナムルでよく見かけますよね!
焼き肉屋さんで頂く辛い系のスープにもよく入っています。

先日食べたくなって作ったクッパ。
20200517_130639
ご飯にスープを浸して頂くのが韓国風★
20200517_130615
これは豚の軟骨で出汁をとったスープ。
軟骨をまるごと頂ける柔らかさ
今度レシピにします★

油揚げと甘く煮るのも美味しいですし、スープや、今回ご紹介する炒め物にも使える便利食材です

【韓国食材】上 ■ナムル|ビビンパ|ユッケジャン用■ 水 ぜんまい(中) 1Kg

価格:745円
(2020/5/25 12:00時点)
感想(1件)


水煮が便利


時間:20分
材料(4人分)
・牛こま肉 200g
・ぜんまい(水煮) 130g
・人参 50g
・小ネギ 5本(30g) 
・鷹の爪 1本
・おろしにんにく 小さじ1/2
・ごま油 大さじ1
調味料
・コチュジャン 大さじ1
・酒 大さじ2
・醤油 大さじ1
・塩 ひとつまみ
下味
・酒 小さじ1
・醤油 小さじ1
20200518_161925
作り方
1.牛こま
肉に下味をつける。
20200518_162546
2.ぜんまいは適当な大きさに切り、人参は細切りにする。
20200518_162558
3.小ねぎは5㎝程度の幅に切る。
20200518_162610
4.フライパンを中火にかけて、ごま油入れる。
20200518_162816
5.フライパンが温まったら、牛肉を重ならないように広げながら焼き、おろしにんにくを加える。
20200518_162939
6.牛肉をひっくり返し、ぜんまいと人参を加えて炒める。
20200518_163030
7.人参がしんなりとしてきたら調味料を加える
20200518_163200
20200518_163316
8.全体に調味料が絡んだら小ネギを加え、軽く炒めたら完成。
20200518_163441
20200518_163641
ポイント
 
人参と小ネギの長さは揃えます。
お好みで白ごまを振ると風味が増します。


20200518_164423
牛肉の旨味が全体に広がり、野菜も美味しく頂けます
20200518_164434
もちろんご飯にもお酒にも合います!

ただ、うちのお子ちゃまには、ちょっ~と向いていないので、この時の食卓は鮭を追加!
20200518_171409
♢牛コマの韓国風炒め
♢レタスと竹輪のチーズカレー
♢焼き鮭
♢サラダ

20200518_171254
【節約レシピ】レタスと竹輪のチーズカレー
との献立でした★

一応、副菜なのですがメイン張れるぐらいの主張が・・・(笑)

20200518_171640
鮭はカマの部分。
鮭さえあればご機嫌な息子ちゃん。
楽チン

20200518_171656
サラダは毎度のアレです・・・。
20200518_171313
暑くなってきて韓国料理やエスニック料理が食べたくなります。

そうなると息子は食べれない料理が多いので、
鮭様にご活躍頂きます(笑)


さて。
今日、緊急事態宣言の解除が予定されています。

2か月お休みした主宰する料理教室
Bring Kitchen

すぐに元の通りの生活と言う訳にはいきませんのが、新たな生活様式に沿ってレッスンができるように準備を進めております。

自炊率が上がったこの2か月。
大変だった方も、楽しんだ方も「なるほどね!」と思って頂けるような内容でレッスンをできるようにと考えています。

Bring Kitchenのテーマは
「おうちごはんをもっと楽しく!」

生徒さんと、そのご家族たちが笑顔になれるように、新たなレッスンを始動します!
これからもBring Kitchenをよろしくお願いいたします。


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「パパっと作れる!春休みお助けランチ」コーナーにレシピを掲載中!

だーい好きなナポリタン

20191225_131027
を・・・・
20200406_155511
 / どんぶりに \

ありそうでなかった感じですが、これがウマいのなんの
ケチャップ×バターの味付けが牛肉に合い、たまらない美味しさ!

麺を茹でる手間がないので、簡単なのも嬉しい。
手間をかけたくないランチにピッタリなレシピです

時間15分
材料(2人分)

・牛こま切肉 200g

・玉ねぎ 1/2個(100g

・しめじ 1パック
・ピーマン 1個(40g
・バター 5g
・ご飯 お茶碗2杯

調味料
・トマトケチャップ 大さじ3
・酒 大さじ2
・塩 ふたつまみ
・黒胡椒 少々
・水 大さじ2
下味
酒 小さじ2
塩 少々
黒胡椒 少々
20200406_152308

作り方
1.牛こま切肉に下味をつける。
20200406_153412
2.玉ねぎは繊維に対して直角に2㎝程度の幅に切る。
20200406_153241
3.しめじは軸を落とし、手で小房にほぐす。
20200406_153258
4.ピーマンはヘタと種を取り、横の方向に1㎝程度の幅に切る。
20200406_153309
5.フライパンにバターを入れて中火にかける。
20200406_153550
6.バターが溶けたら牛こま切肉を広げながら入れて焼く。
20200406_153637
7.ひっくり返したら端に玉ねぎを加えて炒める。
20200406_153656
8.玉ねぎに油が回ったらしめじを加える。
20200406_153732
9.全体が炒まってきたら調味料とピーマンを加える。
20200406_154027
10.水を加えて全体が馴染んだら完成。

20200406_154131

ポイント
牛肉に火が通り過ぎないように手早く炒めましょう。
後に水を加えると、全体に調味料が馴染みやすくなり美味しく仕上がります。

20200406_155811

甘めのケチャップ味は誰もが好きな味。
それと、牛こま切れ肉の美味しさよ・・・
20200406_155511
洋風の牛丼とでも言いましょうか?
スプーンでかっこめば幸せになれます(笑)
20200406_155740
野菜もたっぷりと。
この玉ねぎの切り方が気に入ってます(笑)
20200406_160201
ご飯抜きなら、おつまみに!←私はこっち。

「スパゲティ茹でんの、めんどくせぇ・・・」
と、いう日にぜひお試しください


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「アスパラ、空豆…グリーンなおかず」コーナーにレシピを掲載中!

旬の野菜「三つ葉」
20200403_150532
親子丼の飾りなどに使われますが、主役になる美味しい野菜。

三つ葉が大好きで、近所の八百屋さんで安く売っていると必ず買います。
サラダもいいし、炒め物も美味しい!

バターとの相性が良いので、今回のレシピはオススメの食べ方です

時間15分
材料(2人分)

・牛こま切肉 100g

・三つ葉 2束(100g

・バター 5g

調味料

・酒 大さじ1

・めんつゆ 大さじ1

下味

・酒 小さじ2

・醤油 小さじ2
20200403_142127


作り方
1.牛こま切肉に下味をつける。

2.三つ葉は5㎝程度の長さに切る。

3.フライパンを中火にかけてバターを入れる。
20200403_142927
4.バターが溶けたら牛こま切肉を広げながら入れて焼く。
20200403_143045
5.ひっくり返して火が通ったら、酒、めんつゆを加える。
20200403_143347
6.めんつゆが全体に絡んだら三つ葉を加えて軽く炒めたら完成。
20200403_143410
20200403_143439

ポイント
三つ葉を入れたら火を通しすぎないようにします。

20200403_150956

三つ葉は3月の料理教室で使う予定でした。
旬なので、美味しい食べ方をレッスンする予定だったのですが・・・
4月に繰り越してますが、現在の状況では難しいですね・・・。

この週末も外出自粛の要請が出ているので、どこにも行かず。
桜も散ってしまうけど、仕方ない。

先週末は見事なまでに「昼飲み」を決めて寝落ち(笑)
その際のおつまみはコレ↓
20200328_133655
買ってきたスーパーのお惣菜とウインナー。

料理講師を名乗ろうと、料理好きを叫ぼうと、毎食作るのはもちろん疲れる。
外食が難しいとなれば、作るか、テイクアウトか、出前の3択。

うまく組み合わせて「おうちごはん」を楽しむのが1番ですね!


今日ご紹介のレシピもフライパン一つで簡単にできます。
20200403_150550
「ご飯作り疲れ」しないように、適当さを入れて今を乗り切りましょう!
他にも調理時間10分以下のカテゴリーもあるので、良かったら参考にしてみて下さいね。


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ