週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

牛蒡

ストウブ。

言わずと知れたフランスの大人気鍋。
以前も書いた気がしますが、我が家のストウブ歴は割と浅く、ここ10年ぐらい。

結婚と共に「ル・クルーゼ」を購入し、長年、愛用していたのですが年月と共に劣化。
ル・クルーゼは鍋の中が白色なので、長年使うと傷に色が入り、最後は見るも無残なお姿に。

その点、ストウブは中が黒なので傷が目立たない。←重要。
20201207炊き込みご飯2
シーズニングの手入れは必要ですが、それも愛用品って感じがして気に入っています。

我が家ではラウンドの20㎝と10㎝を2個ずつ、オーバルの23㎝を1個。
24㎝のブレイザーを1個所有しています。

24㎝のラウンドが欲しいけれど、まだル・クルーゼが現役なので我慢、我慢・・・。

ル・クルーゼの24㎝は、もっぱらご飯を炊く専用。
まとめて炊いて冷凍しています。

なので、うちの子は「炊飯器からご飯をよそう」と、いう事を知りません。
当然、ご飯が残っちゃったからチャーハンでも・・・
と、いう事もない。

ご飯=チン。

なのですが、炊き込みご飯の日は別。
テーブルにストウブをどんとおいて、おかわりなら自分でよそってスタイル。
20201207炊き込みご飯12
日頃の味気ないチンご飯の反動か、炊き込みご飯をすると盛り上がる我が家。
主人も、子供も大好きな炊き込みご飯レシピのご紹介です。


時間:30分
材料(四人分)
・米 2カップ
・ツナ缶 1
・牛蒡 1/3本(70g)
・人参 1/2本(70g)
・水 
・だし汁 300㏄
調味料
・白出汁 大さじ2
・酒 大さじ2
・塩 少々
20201207炊き込みご飯1
作り方
1.    米は水を変えて3~4回程度洗い、ざるに上げて水を切る。
  
 鍋又は炊飯器に入れて、出し汁と白出汁、酒、塩を入れて軽く混ぜたら、しばらく浸す。(20分程度)
20201207炊き込みご飯2

2.    牛蒡はささがきにして、水にさらす。
20201207炊き込みご飯3
20201207炊き込みご飯4
4.    人参は皮を剥いて細切りにする。
20201207炊き込みご飯5
5.    軽くオイルを切ったツナ缶と、牛蒡、人参を米に加える。
20201207炊き込みご飯6
20201207炊き込みご飯7
6.    炊く。

【鍋の場合】

コンロに炊飯ボタンがある場合は、そちらを使用。

ボタンがない場合は、中火にかけて沸騰したら弱火で12分。 火を止めて15分で完成

【炊飯ジャーの場合】

炊飯ボタン、もしくは炊き込みご飯モードで炊く。

20201207炊き込みご飯8
7. 炊きあがったら混ぜて完成。
20201207炊き込みご飯9
20201207炊き込みご飯10
ポイント
ツナ缶はオイルタイプのほうが、コクが出ます。
オイルは軽く切って使います。

20201207炊き込みご飯13
鍋でご飯を炊く醍醐味は「おこげ」
20201207炊き込みご飯20
白米でも多少おこげが出来るので、息子はご飯が炊けると狙ってきます(笑)

炊きあがりも炊飯器とは異なり、初めて炊いたときは感動しました。
ご飯一粒一粒がしっかりとしていて、もっちりと炊きあがります。
20201207炊き込みご飯18
今回の炊き込みご飯のポイントである、ツナ缶のオイル。

ツナ缶は、オイルのものと、スープタイプのものがあります。
一時期、カロリーが気になってスープタイプのツナ缶を買っていたのですが、やはりオイルのほうがコクがあって美味しい。

原材料は「きはだまぐろ」を選んで買うようにしています。
好みになりますが、「かつお」より、「きはだまぐろ」の原材料のほうが私はスキ

意外にも、ツナ缶はいろんな種類があるんですよ★
20201207炊き込みご飯13
ツナのコクと、牛蒡の香り。
絶対に裏切らないコンビ(笑)

味付けに「白出汁」を使っているのは、色を白く仕上げるため。
20201207炊き込みご飯11
白出汁を使うので、「だし汁」じゃなくて良い気もしますが、やはり風味が違ってきます。
鍋を開けた時の香り、一口目の美味しさに差が出ますヨ!
20201207炊き込みご飯17
美味しさのための努力。
これがダイエットにも繋がれば・・・
(近年最高体重更新中)
20201207炊き込みご飯21
美味しいお米は「会津コシヒカリ」
福島クッキングアンバサダーで頂いてから、すっかり魅了され購入しています

【クーポン利用で10%オフ】新米 特A 米 20Kg 送料無料 無洗米【福島県産 会津 コシヒカリ 20Kg】お米 玄米 白米 こめ コメ 精米 令和二年産 一等米『北海道・九州・沖縄・離島は送料無料ライン対象外』

価格:9,880円
(2020/12/7 13:20時点)
感想(0件)


今は楽天スーパーセール中ですね
毎日のようにポチポチしてます(笑)
ちなみにストウブも楽天産。
20201207炊き込みご飯11
食卓にそのまま出しても可愛いストウブ。
ご飯が食卓の主役になれる魔法の鍋です

\在庫処分/【正規品】送料無料 ストウブ ピコ ココット 丸 20cm チェリー 黄 オレンジ グレー RST-47 両手鍋【D】

価格:16,066円
(2020/12/7 13:33時点)
感想(2件)




ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20200525_153210
ほんのりバターが香るきんぴらごぼう。

作り方は簡単。
最後にバターを足すだけ(笑)

たったそれだけですが入れると入れないでは大違い。
「ん?今日のきんぴら美味しい!」となりますヨ


時間:15分
材料(四人分)
・牛蒡 1/2本(100g
・人参 1/2本(60g
・鷹の爪 1本
・ごま油 小さじ2
調味料
・酒 大さじ1
・めんつゆ 大さじ1
・バター 5g
作り方
1.牛蒡は皮を包丁の背でこそげ、5㎝程度の細切りにする。
 水にさらし、灰汁を抜く。
20200421_154257
20200421_154726
20200421_155145
2.人参は皮を剥き、5㎝程度の細切りにする。
20200421_155154
3.フライパンにごま油と鷹の爪を入れて中火にかける。
20200525_150916
4.鷹の爪の香りが出たら牛蒡と人参を加えて炒める。
20200525_150957
5.酒、めんつゆを加えて炒め、最後にバターを加えて完成。
20200525_151250
20200525_151400
ポイント
最後にバターを加えて香り良く仕上げます。


20200525_153230
最後のバターでツヤツヤに仕上がるきんぴらさん
ご飯にちょこんとのせて食べたい!
20200525_153326
ちなみに、我が家のバターは四つ葉さんの無塩のもの。

北海道産 四つ葉 発酵バター 無塩1ポンド450g よつ葉

価格:1,309円
(2020/5/26 10:43時点)
感想(1件)



写真はオレンジのパッケージですが、グリーンのものが市販されています。
フランス料理店で働いていた時に出会い、ずっとこのバターひとすじ!

お菓子を作る方だったら定番のバターですネ!
私はお菓子は作らない酒のみなので(笑)
もっぱら料理に使います。

もちろん、パンにも!
このバターだとバケット1本食べる自信あります!
いらぬ自信・・・。

塗っても美味しいし、料理にも使いやすい
お味を考えればお安い!
20200525_153222
ちょっとしたアレンジでウマウマになるバター。
最高です

さて、今日はこれから美容室へ。
先日語った笑えない話にピリオドを打ちます★
20200517_085349
バッサリと・・・


いきませんヨ(笑)


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

きんぴらごぼう。
20200421_160935
常備菜の代表であり、あるとちょっと助かる素敵な存在。

白いご飯にピッタリだし、お酒のおつまみにも良い。
しかも食物繊維が豊富なので、体にも優しい。

そんな良い事ばかりなきんぴらごぼうですが、難点を一つ言えば
地味。
20200421_161014
確かにね。
茶色いし、牛蒡だし、副菜だしね。←ちょっと失礼です。

そんなきんぴらごぼうを素敵にドレスアップ!

ニンニク・マヨで。
20200426_112223
スパイスアンバサダーで頂いた「ハウス おろし生にんにく」

ちゅっと出せば使える便利なチューブ調味料。
お味を確実に美味しくしてくれます。

そこに「こってり」代表マヨネーズを加えて。
っつと、旨味が増して美味しくなりますヨ!


時間15分
材料(四人分)

・牛蒡 1/2本(100g
人参 1/2本(60g
・鷹の爪 1本
調味料
・ハウス おろし生にんにく 小さじ1/
・酒 大さじ1
・めんつゆ 大さじ1
・マヨネーズ 大さじ1
・ごま油 大さじ1
20200421_154617
作り方
1.牛蒡は皮を包丁の背でこそげ、5㎝程度の細切りにする。
  水にさらし、灰汁を抜く。
20200421_154726
20200421_155145
2.人参は皮を剥き、5㎝程度の細切りにする。
20200421_155154
3.フライパンにごま油と鷹の爪を入れて中火にかける。
20200421_155253
4.鷹の爪の香りが出たら牛蒡と人参を加えて炒める。
20200421_155406
5.おろし生にんにく、酒、めんつゆ、マヨネーズを加えて汁気がなくなるまで炒めたら完成。
20200421_155916
20200421_155604
ポイント 
人参と牛蒡の太さ、長さは揃えます。

 

20200421_160839
見た目の地味さを裏切るコッテリ感!
地味なおとなしい女性が、実はガテン系の仕事してるみたいな?
例えがイミフメイ・・・
20200421_171752
メインに負けない名副菜に変身しました★

ちょい足しで、いつもの料理が美味しくなる。
料理する人の楽しみですね

作り置き料理にオススメですよ~


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20190125_094849
食物繊維たっぷりな牛蒡に、糸こんにゃく。

定番のきんぴらも美味しいのですが、
バターを少し入れると驚きの美味しさに!

定番レシピに仲間入り間違いない美味しさですよ。

写真入りで詳しくご紹介します
20190125_095117

時間:10分                          

材料(二人分)         

・牛蒡 1/2

・糸こんにゃく 1パック

調味料

・めんつゆ 大さじ11/2

・バター 10

・油 適量

 20190125_092558


作り方

1.牛蒡は、3㎜程度の斜め薄切りにし、水にさらす。
20190125_092730

 糸こんにゃくは、適当な長さにカットする。

(#型に包丁を入れると適当な長さになります。)

20190125_093051

 

2.フライパンにサラダ油を引き、牛蒡を焼き目がつくまで炒める。

20190125_093309
20190125_093635

 

3.糸こんにゃくを入れ、さらに炒める。
20190125_093723


4.めんつゆをまわし入れ、強火でよく絡ませる。

最後にバターを入れて完成。
20190125_093744
20190125_093829
20190125_094016



めんつゆとバターで、味が一発で決まります。

バターの風味が、味の決め手となるので、ぜひ、最後に入れてくださいね。


20190125_094954


最初に焼き目がつくまで牛蒡に火を入れるので、
糸こんやくを入れたら、あっという間にできます。

年間通して安定した価格のの牛蒡と、
カロリーゼロの糸こんにゃくの、嬉しい組み合わせ
作り置き料理にもおススメですよ。

美味しく召し上がれ!


ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

































味噌の濃い味付けなので、鶏肉の下味は不要です。

砂糖とお酒で、よく照りつけてから味噌を入れると、
仕上がりに差が出るので、ちょっと強火にするといいです。


ねっとりとした里芋と、蓮根の歯ごたえの違いが楽しい炒め物です。

里芋から出るぬめりが、全体をまとめ、味がよく絡みますヨ!



この里芋、もしかして・・・
と、思った方、ありがとうございます!

20190123_121043
 / 箱買い・第2弾 \


もう一度「箱買い」って、けっこう勇気がいって、


食べきれるかな?

スーパーのでいいかな?


と、いろいろ考えてたんだけど、そんな時、
普通の八百屋さんで購入した里芋が、

じゃりじゃりで・・・
迷わずポチっとしました(笑)

また里芋料理のレシピ考えなくちゃ
美味しく出来たら、またご紹介しますね!

torimingu
ねっとり美味しい里芋で作った、味噌炒め。
白いご飯と、よく合います

おいしく召し上がれ!


ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ