週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

甘辛炒め

「おうち飲みを楽しむ♪我が家の定番おつまみ」コーナーにレシピを掲載中!

愛して止まないナンコツ

先日も語ったナンコツ愛

コリコリ脳に響く食感は中毒性があるんじゃないかと思うほど、食べ始めると止まらない
20200424_164214
鶏ひざ軟骨には意外と脂があるので、その脂を吸ってくれるように茄子と合わせました。
トロリとした茄子とナンコツの食感の違いが楽しめますヨ!

100% オーガニック チキン 鶏肉 膝軟骨 高品質 ニュージーランド産 500g

価格:1,280円
(2020/4/25 11:28時点)
感想(1件)


ネットで買えますよ~


時間15分
材料(二人分)

・鶏ひざ軟骨 120g
・茄子 70g
・新玉ねぎ 1/2個(100g
・ごま油 小さじ2
調味料
・酒 大さじ1
・砂糖 大さじ1
・めんつゆ 大さじ1と1/
・塩 ひとつまみ
下味
・酒 小さじ1
・塩 少々 
20200424_161353
作り方
1.鶏ひざ軟骨に下味をつける。
20200424_162105
2.茄子と新玉ねぎは、2㎝程度の角切りにする。
 茄子は切った後、水にさらす。
20200424_162125
20200424_162115
20200424_161628
3.生姜はみじん切りにする。
20200424_162134
4.フライパンを中火にかけてごま油と生姜を入れて、フライパンが温まったら、鶏ひざ軟骨を加える。
20200424_162239
20200424_162323
5.蓋をして1分炒める。
20200424_162358
6.蓋を取り、水気を切った茄子と新玉ねぎと塩を加える。
20200424_162519
7.茄子と新玉ねぎに油が回ったら、酒と砂糖を加えて炒める。
20200424_162616
8.照りが出てきたらめんつゆを加えるて、.全体にめんつゆが絡んだら完
成。
20200424_162756
ポイント 
鶏ひざ軟骨は最初に蓋をして火を通します。
たまにゆすりながら炒めて下さい。


20200424_164448
先日はスパイシーに仕上げましたが、今日は甘辛に
どちらも、もちろんビールに合います

甘い味付けなので息子も食べてくれますが、これがメインのおかずじゃかわいそうなので、お魚を焼きました。
20200424_165740
柳カレイの一夜干し。

これ美味しいんですよね
魚好きな主人のお母さんに教えてもらい、買うようになりました。

「エレガントな味でしょう?」

と、言ったお義母さんの表現は的を得ていて、私の心をわし掴み(笑)
20200424_165633
この日はこんな感じの食卓。
育ち盛りと酒飲みの食卓です(笑)

20200424_164427
暑くなってきてビールが美味しいったらありゃしない!
20200424_165908
今日も美味しいおつまみで飲みますヨ!


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ここ2日、【旅行記】とタイトルをつけていましたが、
考えてみれば、食事内容しか書いていない。
初日の会席
すごい朝食 
 ささ、どうぞどうぞ

もう何度も訪れている場所。
と、言うのもあるけど、
基本、観光しない私・・・

今回行ったのも、市場と公園・・・ ←公園って・・・

二日目の夕食のご紹介もしたいのですが、
ちょっぴり、飽きてきた
旬の大根の使い切りについての続きなどを・・・

ではでは・・・


20181214_100949
 / 大根干し中 \

前回、ご紹介した鶏の生姜焼きに、こっそりついている、 ↓ コレ
20181218_190813
干した大根を甘辛に、炒めています。

干した理由は、この量の大根たち。
20181214_081921
1本使い切るのも大変な、3人家族の我が家。
なのに、頂くわ、宅配の野菜に続けて入ってくるわで、
消費に苦戦

煮たり→ふろふき大根
焼いたり→大根ステーキ
漬けたり、炒めたり→ニンニク漬け&ふりかけ

えぇ。頑張ってるんですよ・・・

大根は調理法によって、食感が変わるのが面白いですよね!
煮たらトロッと美味しいし、シャキシャキのサラダや漬物もいい。

でも、半生な食感もいいな~と、思い、干しましたヨ!
20181215_092529
いい感じの半生感です

この感じには、絶対甘辛炒め!
と、決めていました。
20181216_095447
豚バラ肉とジャッジャッジャッと炒めます。
20181216_095840
 / 照りてり \

うーん!考えていた通りの仕上がり!
嬉しくなっちゃいます

20181218_191310
この時は、副菜でつけましたが、メインも張れる美味しさ!
私は、あつあつご飯にのっけて、ワシワシ食べました。

干した手間の分だけ、美味しくなった気がします

大量に大根が集まってこなければ、
作らなかっただろうな・・・

いろいろな食べ方が出来て、楽しかったです


ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ