週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

研究

20190129_192648
 / 焼売定食 \

  作り置き料理 この辺 ↓ のを使って夕ご飯。
33
今回の作り置き料理の詳細は ↓コチラ
 仕込んだ作り置き料理のご紹介。
  ささ、どうぞどうぞ

20190129_192837
まったく進化しない私の焼売。

目指している焼売は コレ↓
20190114_081902
焼津グランドホテルの朝食バイキングの焼売。

ふわっふわの柔らか
あぁ・・・食べたいよ・・・!
いますぐ!!

んで、今回の仕上がりは コレ↓
20190129_164133
 / にくにくにく・・・ \

1回目は手ごねで、肉感満載。
2回目も手ごねで、水分量増やし、
3回目はフードプロセッサーで混ぜてみた。

けど、けど、この肉感。

20190129_192722
もぅどうしたら滑らかふわっふわになるのかワカンナイヨ!

20190129_193222
いや、美味しいですよ?

材料、豚ひき肉×玉ねぎのみ。
シンプルな組み合わせだけど、
なんでこんなに美味しいの!?

ってくらい、普通に美味しい。

でも、目指しているのは
歯もいらないくらいの柔らかさ。


やっぱもう、混ぜ物かナ・・・


20190127_132433
焼売のタネは、この状態で翌日ぐらいまではもちます。

包んだ状態で冷凍とかした時代もあるのですが、
冷凍すると焼売の皮が割れてしまうので、
最近もっぱら、タネまでで作り置きにしています。

蒸す直前に包むほうが、断然美味しいですよ~!

20190129_193234
焼売定食のお供は、水菜とゆで卵のサラダと、

IMG_20190130_194403_360
洋風ひじき煮。

にんにく、オリーブオイル、トマトのイタリアン風。
セロリ入れても美味しいんですよ!

甘い煮物だと、我が家ではあまり食べてもらえません。
そもそも、ひじきが我が家の男子たちは好きじゃない。

意外性も手伝って、これだと食べてもらえます。
20190127_132747
日持ちもするので、作り置き料理向き。
そのうちレシピにしますね!

IMG_20190130_194403_374
そして肝臓の味方!
しじみの味噌汁。

1年のうち300日ぐらいは具だくさん汁だけど、
たまには定番のお味噌汁。

主人にも、息子にも、「今日、しじみだ!」
と、驚かれました(笑)


20190129_192705
ほかほか白いご飯
幸せですねぇ。


先が見えない焼売の旅・・・
20190129_162608
正直、もういっかな・・・
って、思い時始めている・・・


ところで、昨日のドクロマッシュルーム。
20190130_150838
本当はレシピにしようと思っていたのに、
ドクロ化してしまい、レシピは諦めました。
20190128_192902
が、一緒に揚げた白身魚のフライ。
20190130_151601
こちらもレシピにしようと思っていたのに
今回の事件に巻き込まれてしまったので、
大量の写真がボツとなりました。
20190130_151537
かわいそうなので、焼売ついでに載せます。
↑さらにかわいそう・・・。


ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20190120_120021

お酢を効かせた五目きんぴら。

もとは成城石井のお惣菜です。

あまりの美味しさに感激し、私なりに研究したレシピです。


20190120_120016

時間15

(乾物の戻し時間は除く)

材料(四人分)      

・蓮根 ひと節

・牛蒡 1/2

・人参 1/2

・きくらげ  5g

・干し椎茸 5

・鷹の爪 1

調味料

・砂糖 大さじ1と1/2

・酒 大さじ1

・椎茸の戻し汁 大さじ1

・めんつゆ 大さじ1と1/2

・酢 大さじ2

・ごま油 適量
20190119_144350 

 

作り方

1.干し椎茸、きくらげは水で戻す。

 

2.蓮根は縦半分に切った後、2㎜程度の薄切り

 牛蒡はささがき、人参は細切りにする。

椎茸も5㎜程度の薄切りにする。

3. フライパンを熱し、ごま油、鷹の爪を入れ、弱火かける。

 香りが出たら中火にし、牛蒡、人参を入れる。
20190119_144803
 

3.牛蒡、人参に軽く火が通ったら、干し椎茸、きくらげを入れ炒める。
20190119_144945
 

4.蓮根を入れ、一回ししたら、砂糖、酒、椎茸の戻し汁を入れ、水分を飛ばしながら炒める。
20190119_145124
20190119_145214
5.めんつゆを入れ、照りが出るまで炒め、最後に酢を入れて完成。

20190119_145641

ポイント

めんつゆを入れたら、強火で水分を良く飛ばしてください。

十分に照りが出たところで、酢を入れると、味がなじみやすく、仕上がりも綺麗になります。

乾物はスライスして販売しているものもあるので、手に入る場合は、時短になります。



20190120_120012

初めて食べたのは、十数年前と記憶しています。
その後、販売が中断され、「なんで!?」と、寂しい思いをしたのですが、
最近、再販されたようです。

甘酸っぱ~な味付けが、たまりません!
白いご飯と相性ピッタリですよ

ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ