週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

福生市

緊急事態宣言で短縮された息子の夏休み。
なんと、2週間を切る期間しかなく、20日からすでに新学期。

初日から、給食有りの5時間授業。
親としては有難いのですが、子供たちは大変・・・

今年の夏休みは、初日から私が入院し、退院しても療養で終わってしまったので、どこにも行けず。
コロナが心配で恒例の旅行の予定も立てずにノープランだったのですが、あまりにも息子が不憫になり、昨日はお出かけすることに。
20200821夏休み22
選んだ先は「渓流釣り」

車で1時間ぐらいで、渓流釣りやら、キャンプ場やらざっくざくなお土地柄。
ちょうどテレビで「奥多摩」の特集を見たので、「近い。お手軽」を理由に出かける事にしました(笑)

渓流釣りは一人3000円程度で楽しめるのですが、ネットで見つけたファミリー枠。
「奥多摩フィッシングセンター」さんは、釣り竿のレンタル含めて、なんと4000円ちょっとで、家族で1日楽しめます。
20200821夏休み1
日頃、引きこもりの息子も興味深々。
散策しています。
1598147464563
母はお外で遊ぶ息子に萌え萌え
そしてウザがられる(笑)
20200821夏休み21
主人指導のもと、なかなかサマになっている様子。
だけど、全然釣れず。
20200821夏休み7
それもそのはず。
人工的に関止めしているので、自然に魚はいないファミリーエリア。
ひたすら放流の時を待ちます(笑)
20200821夏休み3
そして気づいた息子と主人!
20200821夏休み4
 / 放流ターイム!! \

ワイルドなフィッシャーマンがワッショワッショイ放流してくれます!
20200822_092246
後に、魚から針が取れない主人を救ってくださった、フィッシャーマン。
お世話になりました・・・。
20200821夏休み5
スイスイ泳ぐ魚たち。
釣っちゃうよ~
20200821夏休み8
はい。
速攻釣れる(笑)
20200821夏休み9
初体験の釣りにこぼれる笑顔。
母さん嬉しいよ・・・
20200821夏休み2
それまではコロッケパンを頬張り、見学していた私ですが、釣れるならと参戦(笑)
20200821夏休み19
はい。
私でも釣れる(笑)

初体験です
20200821夏休み11
針を外すのは主人の役目。
男の仕事です
20200821夏休み12
暑い暑いと小型扇風機を手放さない息子。
たしかに、日が出るとすんごい暑い!
20200821夏休み24
そして滞在2時間。
あっさり退散(笑)

1日居れると言うのに、余りにも早い退散。
従業員の方に驚かれる(笑)

と、言うのも、釣れた魚はお持ち帰りしなければならないシステム。
(ファミリープランは無料でお持ち帰りです。太っ腹!)

欲張らなない我が家。
20200821夏休み18
人数分釣ったら、もう帰ります。(まだ午前中)

引きこもりの息子は、ランチを外食することにゴネて帰宅。
どんだけ引きこもり・・・(笑)

そして主人と向かった先はDEMODEDINERさん。
20200821夏休み14
 / ビール \

夏休みだもん。
昼ビーです!!
20200821夏休み13
私オーダーのフィッシュ&チップスに、主人オーダーのコーラ。←ドライバーさん。

そ・れ・に
20200821夏休み16
 / BLTハンバーガー \

R16を眺めながら食べるハンバーガー。
気分だけは海外です(笑)
20200821夏休み15
久しぶりに楽しんだ、レジャーに外食。

おかげさまで夏休みを満喫しました。
ブログもレシピ投稿も作成も休みまくりましたが、来週からはまた頑張ります!

すでに、夏休み後のお仕事も頂いて、動き始めました。
また、嬉しいご報告が出来るように頑張ります!



ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

今日は主催する料理教室
Bring Kitchenからのお知らせです。

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止していた料理教室を再開いたします。
当面の間は、感染リスクを考慮してレッスン内容は以下とさせて頂きます。

・プライベートレッスン
・試食は行わない、持ち帰りレッスン

プライベートレッスンですので、少しでも生徒の皆様に楽しんで頂きたい思いから、作る料理につきましてはオーダー制とさせて頂きました。

メインの料理となる4種類の料理と、副菜となる4種類の料理を自由に組み合わせてレッスン致します。

A:メイン料理
①フライパンひとつでポークチャップ
②使えるおかず!ぐるぐるほうれん草
③スピードおかず★【レシピ】青梗菜と豚コマの生姜味噌炒め
④フライドポテトde絶品おかず(豚バラ&カレー)
B:副菜
⑤レンチン仕上げ★青梗菜と搾菜のホットサラダ
⑥レタスとあさりのレモンジンジャー炒め
⑦チンゲン菜と竹輪の柚子胡椒和え
⑧とんぶりとツナのサラダ

①~④より、一つ選択
⑤~⑧より、もう一つ選択頂きます。

①フライパンひとつでポークチャップ
20200225_160843
②使えるおかず!ぐるぐるほうれん草
20200309_144139
③スピードおかず★【レシピ】青梗菜と豚コマの生姜味噌炒め
20200309_151618
④フライドポテトde絶品おかず(豚バラ&カレー)

20200313_161802
⑤レンチン仕上げ★青梗菜と搾菜のホットサラダ
20200303_162043
⑥レタスとあさりのレモンジンジャー炒め
20200427_143716
⑦チンゲン菜と竹輪の柚子胡椒和え
20200301_152021
⑧とんぶりとツナのサラダ
20200404_170143
A:メイン料理①~④と、B:副菜⑤~⑧一品づつ選択頂きます。

レッスン料金:4,000円/1人


レッスン時間:
(午前の部)10時30分~12時00分
(午前の部)13時30分~15時00分

お申込み方法
Bring Kitchen ホームページよりお申込み下さい。




お友達同士でのお申込みについて

お友達同士でのプライベートレッスンもお受けいたします。
レッスンする料理は同じものとさせて頂きますので、ご相談の上、お申込み下さい。

レッスン料金:3,500円/1人(2名参加)

※お申込みは、代表者の1名でお申込み下さい。
※3名以上のご参加はご相談下さい。
※当日お友達がキャンセルとなり、1名での参加の場合は、レッスン料金が4,000円となりますのでご注意願います。


Bring Kitchenでは、皆様に料理を楽しんでいただく事を優先としております。
作られた料理を、ぜひご家族や、ご友人と召し上がっていただければと思います。

まだ予断が許されない状況での再開となりますので、レッスン前と後の消毒、換気に十分に注意してレッスンを行います。
窓を開けてレッスンを行い、空気清浄機の設置及び空気清浄機付きのエアコンを稼働します。

教室設備状態
20200615_105229
玄関に消毒液、除菌シート、空間除菌の設置。
20200615_105656
キッチンに除菌シート、空間除菌の設置。

ーお願いー
手拭きタオルはご持参いただきますようお願いいたします。
ごみの削減及び、環境保全への配慮として、持ち帰り容器のご持参にご協力ください。


皆様とまた楽しくレッスンができる事を嬉しく思います。
ぜひ、自粛中の生活の変化や、愚痴(笑)を聞かせて下さいね!

お申込みお待ちしております




ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます





にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

ネクストフーディスト

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2020年3月 料理教室のご案内。
【自宅料理教室】
テーマ:「春の恵み」山菜の活用

3月レッスン内容
・こごみのナムル
・ウドのきんぴら
・菜の花のクリームチーズ和え
・三つ葉のサラダ
・あさりの炊き込みご飯
・汁物


20200125_132347
20200125_143945
20190305_090249
20200130_161624
20200130_162450

今回のテーマは「山菜」

春になるとスーパーなどでたくさん見かける山菜たち。
旬のものだし、食べたいなと思っても、

「なんか面倒で手が出ない・・・」
「外では食べるけど、家では・・・」
「おばあちゃんの食べ物・・・?」←ひどい。


なんてことはないですか?

面倒な灰汁抜きなどなく、買ってきたらすぐに食べれるような山菜を選びました。
簡単にできて、日常の献立にも入れやすいメニューばかりです。

20200125_132507
見た目のインパクト抜群のこごみのナムル
簡単な下処理方法で料理します。

20200125_143906
我が家の定番のウドのきんぴら
ある調味料を加えてコク旨仕上げです!

20190305_090249
お酒のおつまみにピッタリな菜の花のクリームチーズ和え
隠し味に「山椒」を入れた大人味です。
(当日、山椒を入れるかは選べます)

20200130_161744
拍子抜けするほど簡単な三つ葉のサラダ。
これは誰にでも褒めてもらえるメニュー。
おもてなし料理の時の定番レシピです。

20200130_162713
生姜を聞かせたあさりの炊き込みご飯
間違いのない美味しさですヨ!

20200130_163506

当日は講師が作るもう一品(主菜)が付きます。

食卓の定番になるように願いを込めて・・・
一緒に楽しくお料理しましょう

開催日
2020年3月9日(月)~3月12日(木)
2020年3月16日(月)~3月19日(木)
2020年3月21日(土)

レッスン会場
Bring kitche

レッスン時間
10時30分~13時30分

料金
5,000円/1人


お申込みはホームページよりお願いいたします。
Bring kitchen

ご好評いただいております
「トライアルレッスン」
引き続きお受けしております。
詳しくはホームページをご覧ください。


Bring kitche
おうちごはんをもっと楽しく!


料理初心者の方から、おうちごはんをワンランク上げたい方まで幅広く楽しんでいただけます。
少人数制なのですべての調理工程にご参加いただけます。
ご家庭に帰ってからも作っていただけるようにしっかりとレッスン
アットホームな環境でリラックスして料理を楽しみましょう!

入会金・手数料など一切なし。
1回完結のレッスンです。

ご予約お待ちしております。


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2020年2月 料理教室のご案内。

【自宅料理教室】
テーマ:おうちフレンチ!

2月レッスン内容
・温かい卵の前菜
・蛸ときゅうりのサラダ仕立て
・ブロッコリーのグリル・ペコリノロマーノ
・人参のポタージュ
・チキングリル -ハーブの香りー

20200107_153303
20191224_095018
20191206_125151
20191224_160602
20191116_095235
温めていたレッスンテーマの「おうちフレンチ」
前菜からスープ、メインと、フルコースをレッスン致します。

先日のブログにちょこっと書いたのですが、もうやりたくて仕方なかったテーマのひとつ。

私の隠れた経歴にフランス料理店で4年間働いたことがあるのですが、ぜひともレッスンにフルコースを取り入れて、サーブをしたい!と、ずっと思っていました。

Bring Kitchenでは、作った料理は講師である私は頂きません。

それは、食事をするにあたり、生徒の皆さまはお客様として召し上がって頂きたい思いからです。
ぜひともレッスン後は「お客」としてお食事を楽しんでいただければと思います。

20200107_153217
温かい前菜は卵を使って。
とろーりクリーミーな食感は、きっと感動してもらえます。

20191224_095649
冷たい前菜は蛸を使ってサラダ仕立てに。
クリスマスの時も触れましたが、我が家の定番メニュー。

盛りつけもちょっとオシャレに頑張りましょう

20191224_160656
皮ごと使った人参のポタージュ。
バーミックスを使いワンポットで仕上げます。

20191206_125328
ブロッコリーのグリルは、メインの付け合わせにする予定です。

ありきたりな付け合わせではなく、しっかりと美味しいものを!
きっと、気に入っていただけると思います。

20191116_095217
メインのチキンのグリルも我が家の定番料理。

調理工程はいたってシンプル。
作り置きに料理に向いているので、きっとご家庭で活用いただけるレシピです


「おうちフレンチ」なので、簡単に作れて美味しいものを選んでいます。

お店ではないので、いい意味での「なんちゃって感」も大事にしたかったので、
フランス料理ではありえない秘密が二つ隠れています。

レッスンを受けて下さった生徒さんにはコッソリ教えますヨ(笑)

当日は、講師が作る気まぐれデザートが付きます。
一緒に楽しくお料理しましょう!


開催日
2020年2月10日(月)
2020年2月12日(水)~2月14日(金)
2020年2月18日(火)~2月21日(金)

レッスン会場
Bring kitchen

レッスン時間
10時30分~13時30分

料金
5,000円/1人


お申込みはホームページよりお願いいたします。
Bring kitchen

ご好評いただいております
「トライアルレッスン」
引き続きお受けしております。2020年3月31日まで。
詳しくはホームページをご覧ください。


Bring kitche
おうちごはんをもっと楽しく!


料理初心者の方から、おうちごはんをワンランク上げたい方まで幅広く楽しんでいただけます。
少人数制なのですべての調理工程にご参加いただけます。
ご家庭に帰ってからも作っていただけるようにしっかりとレッスン
アットホームな環境でリラックスして料理を楽しみましょう!

入会金・手数料など一切なし。
1回完結のレッスンです。

ご予約お待ちしております。


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

仕事始めだった今日。
20200107_104105
だらりと過ごしたお正月休みをふり払い、昨日から気合を入れて準備した料理教室。

の、ハズなのに。
メインとなる食材の「鶏ひき肉」を買い忘れ、朝イチでスーパーに走る・・・


今年もダメダメな予感しかない
20200107_121756
K様、O様、バタバタですみません
今日のレッスンのお話は、後日、書かせて頂きます。

20200107_121004
どうにか、1月もご予約を頂いている料理教室
Bring Kitchen
始めたばかりなのに、多くの方にご予約を頂き、本当に感謝です。

1月レッスンでは、「おうち居酒屋」がテーマ。
挽き肉と蓮根を中心に、レシピのバリエを広げます。
来週から始まるレッスンなので、今からワクワクしています。

お申込み頂いている生徒様!
居酒屋なので、アルコール持ち込みOKですよ!
その場合は車でのご移動はご遠慮願います。

まだお席のご用意できます!
ご検討中の方も、ぜひご予約お待ちしております。


と・・・
まだ1月レッスンを開始前なのに、もう2月の試作です。
20200107_153217
まだ秘密のメニュー

すでに試作及び撮影は完了していて、告知を待つばかり。
2月のテーマもやりたくて仕方なかった内容なので、気合入っています!

Bring Kitchenのテーマは、
「おうちごはんをもっと楽しく!」
毎日忙しい女性が、少しでも料理を楽しめるように願いを込めています。

なので、2月のレッスンも「おうち」で作ったらちょっと楽しい内容にしました。
たくさんの方に喜んでもらえるように、たくさん考え、いっぱい悩み試作を繰り返しました。
ぜひ、告知をチェックしてみて下さいね!

20200107_155042
さてさて、今日は人日の節句ですね。

朝食に七草がゆを食べる風習ですが、我が家は夕ご飯に頂きます。
(朝はバラバラなので・・・)
お正月飾りも外して、いよいよ日常に戻ります。

今年も仕事も、子育ても頑張れるように願いを込めて・・・
きょうもビール飲みます(笑)


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

先日お知らせした2020年1月の料理教室。
今回も語らせて頂きます(笑)

1月のレッスンテーマは
おうち居酒屋
「鶏ひき肉と旬の蓮根の活用!」


「おうち居酒屋」にした理由は、
自分が行けないから。

・・・ではもちろんなくて(笑)

忙しい年末年始が終わり、ホッと一息つく1月。
忘年会、新年会と、お外で飲む機会が増える時期かと思います。
もちろん、外に出れない主婦(私)はそんな機会も少ないのですが、
ちょっとお付き合いにもうんざりする頃かと・・・

そんな時に、「おうちでゆっくり飲めたら素敵だろうなぁ・・・」
と、勝手な想像(妄想)で思いたった「おうち居酒屋」

居酒屋さんのメニューは色々ありますが、
できれば子供にもウケて、あまり家で作らないものが良いかなと。
20190806_180401
コリコリ!軟骨入り鶏つくね

このつくねは人が集まるときによく作るのですが、みんな手を伸ばしてくれます。
食べやすさもあると思うのですが、嫌いな人があまりいない。(わたし調べ)

「軟骨が入ってるの!!」
と、食べた方に驚いてもらえるので、嬉しくなります。

フードプロセッサーを使い、手を汚さずに作れるのも嬉しいレシピなんですヨ!
20190527_192245
これは紫蘇を入れた塩味バージョン。
照り焼きも、塩味も冷めても美味しいので、お弁当にも向いています

そしてアレンジとして、蓮根のはさみ焼き。
20190203_160750
なのですが・・・
これよりも先にレッスン内容に決めていたのは、これ↓
20190120_120016
某世田谷系有名高級スーパーのお惣菜の再現レシピ。
五目きんぴら

初めて食べたのは、もう10数年前?
あまりの美味しさに衝撃を受け、
「さすが〇〇〇〇!」と、うねりました(笑)

このブログでも何度か登場しているのですが、ずっと作り続けている定番料理です。
特に私の母がお気に入りで、今でもよくリクエストされます。

蓮根が旬なので、ぜったいレッスンメニューに入れようと思っていました。

そして、もう一つレッスンに取り入れたかったのは、
「食材の使いまわし」

日頃の献立に役立つのは「食材の使いまわし」と、常々思っています。
作り置き料理を長年やっていると同じ食材で、
どれだけ違う料理を作れるかが生きがいになったりします。
(はい。変態です。)

この食材で、これも作れるあれも作れる!
ってなったら「おうちごはん」がもっと楽しくなる気がしませんか?

なので、今回のちょっとずつ食材をスライドさせる、
つくね→蓮根のはさみ焼き→五目きんぴら
の、流れはすんなりと決定しました。

なのですが。

悩んだのが汁物・・・

なんせテーマは居酒屋。
そして舞台(?)は料理教室。

ありきたりじゃなく、インパクトがあって、〆にピッタリ・・・

そんなのないよ!
と、悩みまくりながら、ひねり出したのがこのスープ。
20190222_120606
甘・辛・酸っぱの白菜スープ

星の数ほどある居酒屋さん。
名物になる料理があれば、それがお目当てでリピーターになったりしませんか?
そんな妄想をし、気分はすっかり居酒屋の女将状態で、考えたこのスープ。

ハフハフ言いながら、みんなで飲めたら嬉しいです。

お楽しみご飯は現在も考え中・・・
みんながワっ!!って、喜んでいただけるようなレシピを考えています。
楽しみにしてくださいね!


Bring Kitchenのテーマは
「おうちごはんをもっと楽しく!」

日々のごはんが楽しくなるようなレッスンを考えに考え抜きました(笑)
今回用意したレシピが「自分のレシピ」になるように願いを込めて。
楽しく一緒に料理をしましょう

レッスン申し込み先
Bring Kitchenホームページ

ご予約お待ちしております。


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2020年1月料理教室のご案内。

【自宅料理教室】
テーマ:おうち居酒屋!
「鶏ひき肉と旬の蓮根の活用。」


1月レッスン内容
・コリコリ!軟骨入り鶏つくね
・アレンジ!蓮根のはさみ焼き
・あの!高級スーパーの五目きんぴら
・甘・辛・酸っぱの白菜スープ
・お楽しみごはん


20190806_180401
居酒屋さんで人気の「つくね」
おうちで作れたら、ちょっと嬉しいですね!

今回作るつくねは、軟骨を砕いて入れる本格派。

なのですが。

フードプロセッサーを使うので簡単に作れちゃいます!
20190806_180448
おうちでサッと出てきたら、きっと褒めてもらえますよ


つくねのタネをアレンジて、蓮根のはさみ焼きも作ります!
20191020_132405
軟骨が入ったコリコリのタネに、これまた食感の良い蓮根!
食感が楽しくて、病みつきになります(笑)

冷めても美味しいので、お弁当にも向いていますヨ!
20191020_131629
もっちりコリコリに仕上げるコツもしっかりレッスンします


そして・・・
我が家の定番料理の「五目きんぴら。」
20190120_120016
あの高級スーパー(世田谷系・・・)のお惣菜の味を再現したオリジナルレシピ。
(現在も販売されています。)

ある調味料を入れるのですが、これがびっくりするほど美味しく仕上がるんです!
ぜひぜひ「秘密」を覚えて帰って下さいね!


今回は居酒屋さんがテーマなので、〆に汁物を・・・(笑)
20190222_120606
甘くて、辛くて、酸っぱい不思議なスープ。
アツアツのスープをハフハフと飲めば、きっと元気になれますヨ!


今年も残すは3週間。
年末年始は、目が回るほど忙しいですね・・・

年始の1月は疲れも出てくるので、たまにはおうちでゆっくりと
「居酒屋さん風メニュー」を楽しんでみませんか?

レッスン当日は講師が作る気まぐれご飯が付きます。
一緒に楽しくお料理しましょう!


開催日
2020年1月15日(水)~1月18日(土)
2020年1月20日(月)~1月25日(土)

レッスン会場
Bring kitche

レッスン時間
10時30分~13時30分

料金
5,000円/1人


※1月の【古民家むく 出張料理教室】は、お休みいたします。


お申込みはホームページよりお願いいたします。
Bring kitchen

ご好評いただいております
「トライアルレッスン」
引き続きお受けしております。
詳しくはホームページをご覧ください。


Bring kitche
おうちごはんをもっと楽しく!


料理初心者の方から、おうちごはんをワンランク上げたい方まで幅広く楽しんでいただけます。
少人数制なのですべての調理工程にご参加いただけます。
ご家庭に帰ってからも作っていただけるようにしっかりとレッスン
アットホームな環境でリラックスして料理を楽しみましょう!

入会金・手数料など一切なし。
1回完結のレッスンです。

ご予約お待ちしております。


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

昨日お知らせた12月の料理教室。
今回も少しだけ語らせてくださいな(笑)

今回の自宅レッスンのテーマは
「年末年始に映える料理」

本当は「おせち料理」という言葉を入れようかと思っていたのですが、
今回選んだ3品は「おせち料理」以外の時も作っているので
もっと気軽に活用できるレシピとして覚えて頂きたと願いを込めました。

だいたい我が家の「おせち料理」は手の込んだ伝統的なものは作っていない(笑)

主人と同棲していた時代から作っているので、かれこれ「おせち歴」は20年以上。
最初は黒豆なんかをいそいそと煮ていたけれど、主人も私も全然食べない。
伊達巻、栗きんとんは私が苦手なので買いもしない。

2008おせち
これは2008年に作ったおせち料理。

写真技術、盛りつけ技術は軽くスルーして頂いて(笑)
柚子釜、蒲鉾、煮物以外は、日頃から食べているようなものばかり・・・

これには一応、言い訳がありまして・・・

元旦は私の母を連れて主人の実家で大宴会をします。
実家にはひと通り伝統的のおせち料理が並ぶので、
私は主にお酒のつまみ担当
はい。私の嫁っぷりがダダ洩れな感じ。

だんだん好評だったものに絞られていき、
最近はだいたいおんなじようなものを作っています。
2016
2016年

2017
2017年

20180101_103024_001
2018年

ほぼ一緒(笑)

作りやすくて、みんなに喜んでもらえる料理。
それが我が家の「おせち料理」にしちゃってます。


20191002_083714
ここ最近お気に入りの「鶏のテリーヌ」
なんかの料理番組で作っていたのを再現。

見た目が美しくなるコツをお伝え出来たらと思います。

20191004_160751
「チキンロール」は我が家の大定番。
20年以上巻き続けた成果を伝授します(笑)

20191012_121811
こちらもずっと作り続けている「塩豚」
茹で汁はつけ麺にするのが我が家流。

親戚が集まったときに必ず喜んでもらえます。

20191012_130426
何を挟んでも美味しい蒲鉾。
みなさんのアイディアも出していただいて楽しく作りたいです


古民家むくでの出張料理教室は「ミニトマトで作るサンタクロース」
20190924_101700
Instagramではお馴染みのミニサンタ。

一度作ってみたくて、親友家族としたクリスマス会をしたときに初挑戦★
20181223_161425
昨年の様子。頑張りました・・・

20190924_094119
親友と「子供と一緒に作ったら楽しいね」
と、話していたので料理教室を始めたら絶対作ろうと決めていました。

皆さんと楽しく作れたらと思います。


Bring Kitchenのテーマは
「おうちごはんをもっと楽しく!」

日々のごはんが楽しくなるようなレッスンを考えに考え抜きました(笑)
今回用意したレシピが「自分のレシピ」になるように願いを込めて。
楽しく一緒に料理をしましょう

レッスン申し込み先
Bring Kitchenホームページ

ご予約お待ちしております。


ブログを始めてそろそろ1年。
ぽちっとして頂けると喜びます
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

12月料理教室のご案内。
まずは自宅料理教室からご案内致します。


【自宅料理教室】
テーマ:「年末年始に映える料理」

12月レッスン内容
・鶏のテリーヌ
・チキンロール
・塩豚
・蒲鉾アレンジ
・お楽しみごはん
20191002_083714
20191004_160751
20191012_121811
20191012_130524
今回はメインとなるお料理を3本レッスンします。

20191002_082951
難しそうに見えるテリーヌ。
実は簡単なお料理なので、覚えておくときっと役に立つと思います。

20191004_161331
チキンロールを綺麗に巻くコツもしっかりレッスン!

20191012_121924
塩豚を作る方法は、きっとびっくりして頂けると思います。
簡単で(笑)

20190101_085023
これは昨年の我が家のお節料理。
今回のレッスン内容は我が家のお節の定番料理たちです。

人が集まる年末年始に向けて、少しだけ豪華に見える料理を覚えませんか?
レッスン当日は講師が作る気まぐれご飯が付きます。
一緒に楽しくお料理しましょう!


開催日
12月9日(月)~12月12日(木)
12月16日(月)~12月21日(土)

レッスン会場
Bring kitche

レッスン時間
10時30分~13時30分

料金
5,000円/1人


【古民家むく 出張料理教室】
テーマ:「ミニトマトで作るサンタクロース」


古民家むくでのレッスンではサンタさんを作ります!
20190924_101700
ズラリと並んだサンタクロース。
お子様に喜んでいただける事まちがいないです(笑)

20190924_094119
小さな可愛いサンタを一緒に作りましょう

当日は主食と汁物も作ります。
お腹を空かせてご参加ください

開催日
12月  6日(金)
12月14日(土)

レッスン会場
古民家むく (くら寿司さん青梅店となり)

レッスン時間 (1日2回開催)
10時30分~13時00分
14時00分~16時30分

料金
3,000円/1家族
(大人2名子供2名まで同料金)


お申込みはホームページよりお願いいたします。
Bring kitchen


ご好評いただいております
「トライアルレッスン」
引き続きお受けしております。
詳しくはホームページをご覧ください。


Bring kitche
おうちごはんをもっと楽しく!


料理初心者の方から、おうちごはんをワンランク上げたい方まで幅広く楽しんでいただけます。
少人数制なのですべての調理工程にご参加いただけます。
ご家庭に帰ってからも作っていただけるようにしっかりとレッスン
アットホームな環境でリラックスして料理を楽しみましょう!

入会金・手数料など一切なし。
1回完結のレッスンです。

ご予約お待ちしております。


ブログを始めてそろそろ1年。
ぽちっとして頂けると喜びます
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

昨日お知らせした11月の料理教室。
苦労したレシピ作りや込めた思いを少しだけ語らせて下さいな(笑)

始めたばかりの料理教室。
メニューの決定、試作、撮影、編集・・・
と、すべて一人で考え行動するのは孤独な作業。
主人やコーディネーターさんに意見を頂くも、決定は自分。
「個人事業主って、大変だな・・・」
と、ここ数か月、痛感しております。

そんな孤独な作業の中でも、楽しいのはやはり試作。
毎日毎日・・連続でチキンナゲットを揚げても楽しくて仕方ない。←料理バカ。

今までは作りたいものを自由に作っていましたが、
今は計量をし、手順、作りやすさを重視して作る日々。
キッチンの横にパソコンを置いて、料理を作りつつレシピを作成。
そして撮影&編集をする楽しくも大変な作業。

11月の自宅レッスンをクリスマスにしようと決めたのは8月。
9月から試作をはじめ、考えることは毎日クリスマス(笑)
華やかで簡単なレシピにしたいという思いはあるのに、手に入る食材にもひと苦労。
9月に丸ごとの鶏一羽は売ってないですからね。

簡単に作れて、手に入りやすい食材をと、だんだん絞れてきて決定した今回のメニュー。
楽しんでいただけるように頑張りました。


・秘密の衣★チキンフリッター
20190903_112726
なにが秘密かはレッスンを受けてくださった方だけにコッソリ教えます(笑)
ある炭酸飲料とスパイスを使っているんですよ!
どなたでも失敗なく作れるよう揚げ方もかなり練習しました。←努力ポイント
20190903_112329
鶏手羽をチューリップにするのは手間なのでレッスン内容としてはどうか悩みましたが、
チューリップにできた時の達成感はなかなかなものです。
クリスマスには得意料理になっていただきたい願いを込めて、このメニューにしました!


・オーブン任せ★鶏手羽のハニークミングリル
20190920_172724

タイトル通り、材料と調味料を混ぜたらオーブンに放り込むだけ!
豪華に見えて手がかからない。
パーティー料理では一番重要なポイントになります。

20190920_173105
クミンの香りが良くて、やみつきになるお味
スパイスにハマっていた時に思いつきで作ったのですが、主人にとても好評でした。
きっと、褒めてもらえる料理になると思います!

・キャロットラペ
20190916_170522
人参だけのサラダですが、鮮やかな色が食卓を華やかにします。
キャロットラペは、人参の茹で加減がすべて!
美味しく仕上がる茹で時間をしっかりレッスンします。

・リースサラダ
20190924_112957
レシピとは言えないのですが(笑)
飾る内容でお子様向きか、大人向きか左右するリースサラダ。
楽しく盛りつけ出来たらと思います。


古民家むくでの出張料理教室はチキンナゲット
20190916_104848
これは本当にレシピに苦労しました

鶏のひき肉を使うのですが、食感も入れたくて塊のお肉も入っています。
むね肉を使うのか、モモ肉を使うのかで悩みに悩みました。

〇ックのナゲットを買ってきて食べ比べた日も(笑)
20190916_104924
親子で作る事を考えて、なるべく簡単にシンプルに。
フォークを使って成形するので、お子様でも汚さずに作っていただけるレシピに完成しました。


Bring Kitchenのテーマは
「おうちごはんをもっと楽しく!」

日々のごはんが楽しくなるようなレッスンを考えに考え抜きました(笑)
今回用意したレシピが「自分のレシピ」になるように願いを込めて。
楽しく一緒に料理をしましょう

レッスン申し込み先
Bring Kitchenホームページ

お申込みお待ちしております。


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ