週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

竹輪

昨日も登場した竹輪さん。
20200518_160734
余るよね~

と、いう事で和え物変身して再登場頂きました★
20200520_163445
レモンとセロリの爽やかコンビ。
簡単に作れる和え物です


時間:10分
材料(二人分)
・竹輪 2本
・セロリ 1/2本(70g)
・レモン 1/2個
調味料
・塩 少々
・黒胡椒 少々
・オリーブ油 小さじ1
20200520_152814
作り方
1.セロリは筋を取り、千切りにし、塩(分量外・適量)で軽く揉む。
20200520_153039
20200520_153120
20200520_153207
20200520_162447
2.竹輪は縦半分に切った後、細切りにする。
20200520_162456
3.レモンを絞りボウルに入れて、塩、黒胡椒を入れてよく混ぜる。
20200520_162527
20200520_162727
4.オリーブ油を少しづつ加えて混ぜ合わせる。
20200520_162859
20200520_163002
5.水気を絞ったセロリと竹輪を加えて、よく和えたら完成。
20200520_163230
ポイント
 
セロリの水分はしっかりと絞ります。

20200520_163709
シャクシャク食感のセロリと、クニュっとした竹輪の食感の違いが楽しい
20200520_163433
レモン1/2個分のしぼり汁が入っているのでビタミンもしっかりとチャージ!
紫外線が強くなる季節なので、ビタミンは常に取らないとね!!

愛媛 中島産 レモン 訳あり 1kg ノーワックス 防腐剤不使用 小~中玉 国産

価格:1,620円
(2020/5/24 09:36時点)
感想(40件)


レモンはお取り寄せの箱買いです

20200520_163735
細く切るのもポイントで、食べやすく仕上げます。


そんでね。

明日には緊急事態宣言が解除されると言われていますが、外出に関しては元の通りとはいかないですね。
もとが引きこもりなので、不自由は感じないのですが、唯一辛いのが外食が出来ないこと。

昨日は主人と「解除なったら何を食べに行きたい?」
などと、タラレバ会話をエンジョイ(笑)

ちなみに出たお店は以下。

・回転寿司
・ラーメン屋
・焼肉

庶民よのう・・・

でも、一つ気づいたけれど、どれも「おうち」で食べれないものばかり。
焼肉に関してはできるけど、やっぱお外の焼き肉とは違うもの。
あぁ・・・食べたい安楽亭←え!?

私たちは出ようと思えば出れるので良いのですが、かわいそうなのは私の母。
外食大好きな母は、きっとかなりストレスが溜まっているはず。

なので、せっせと差し入れをしています。
私が作った筍ご飯や、餃子。
20200413_174418
20200427_153619
手作りのものも喜んでくれるけど、感激させるにはやはりお店のもの。
20200419_114631
近所の居酒屋さん「川」さんのちらし寿司。
これを差し入れた時は嬉しくて姉に電話したらしい(笑)

なので、今回は中華を差し入れ!
これまた近所の「遊遊天山」は地元の老舗中華。

母がいつもオーダーする海老チリ。
20200516_115104
それと餃子。
20200516_115207
やはりお店の餃子は美味しい!
今回も姉に電話するかな(笑)

主人の実家には海老チリ意外に蟹の卵白炒めも。
20200516_115112
それと春巻
20200516_115118
魚介類が大好きなお義父さんとお義母さんに食べて欲しくて頼んだ蟹の卵白炒め。
20200516_114910
これで1,000円しないのはお値打ち!
みんなの好みを考えてオーダーするのは楽しいもの
20200516_114905
車内撮影オール車内(笑)

オーダーは頂かない勝手に専属Uber Eats
車でお届けします。

当面続けようと思います


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

先日もご紹介したレタスを使った炒め物。

【レシピ】レタスとあさりのレモンジンジャー炒め
20200427_143757
外側の生で食べるには、ちょっと硬いかな~と、思われるあの部分。
20200427_142745
 ↑ これです。
捨てがちなこの部分を使った炒め物なのですが。

んが。

私が押したいのはとろけるチーズとの組み合わせ!
以前に取り憑かれたスパイスカレーの際に、見つけた好相性な2人。
5-11
これは、ご飯の代わりにレタスを使ったものなのですが、

このレタス×チーズにカレー

組み合わせが忘れられなくて


この度、めでたくレシピにしました!
20200518_160305
合わせる食材は、どうせなら節約つながりで思い、竹輪を投入。
竹輪もチーズとカレーと相性がよいので、これが大正解!

作って食べてみたら、きっと好きになります。
約束しますヨ


時間:10分
材料(二人分)
・レタス 150g
・竹輪 2本
・とろけるチーズ 50g
調味料
・カレー粉 小さじ1
・塩 ふたつまみ
・酒 大さじ1
・サラダ油 大さじ1
作り方
1.レタスは適当な大きさに切る。
20200518_155549
2.竹輪は1本を6等分に切る。
20200518_155334
3.フライパンを中火にかけて、フライパンが温まったら竹輪を入れる。
20200518_155821
4.竹輪に軽く焦げ目がついたら、レタスを加えて炒める。
20200518_155900
5.レタスに油が回ったら、カレー粉、塩、酒を上から振りかける。
20200518_155946
6.レタスがしんなりとしてきたら、とろけるチーズを加えて、チーズが溶けたら完成。
20200518_160027
20200518_160049
ポイント
レタスの外側の青い部分の処理にオススメです。
とろけるチーズは冷めると固まりますので、熱いうちに召し上がりください。


20200518_160532
レタスがシャクシャクで美味しいことよ・・・
竹輪もきちんと風味が出ていて、レタスとも合います!
20200518_160444
とろ~んと伸びるチーズ・・・
最高

ただね・・・
20200518_160353
チーズはすぐに固まっちゃうので、あっつあつのうちに食べないとネ(笑)
20200518_160734
レタスは捨てちゃう部分だし、和の食材な竹輪だけれど、
カレー×チーズの組み合わせが華やかにしてくれます

こういう節約レシピが大好き!
20200518_160305
レタスを買ったら、ぜひ試してみて下さいね


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「おうち飲みを楽しむ♪我が家の定番おつまみ」コーナーにレシピを掲載中!20190901_175442
竹輪×チーズ×紫蘇
ぜったい美味しい組み合わせ

この料理の素晴らしいところは二つ。

生で食べれる食材ばかりなので、火の通りを気にしなくてよい。
油跳ねがしない。←重要!

見た目から想像できる作り方ですが(笑)
レシピのご紹介です。


時間10分
材料(二人分) 
        

・竹輪 5本

・チーズ(スティックタイプ) 5本

・紫蘇 5枚

・餃子の皮 5枚

・サラダ油

20190901_174422

作り方

1.竹輪に縦に切れ目を入れる。 


2.切れ目からチーズを入れる。
20190901_174442

3.紫蘇を巻きつけてから餃子の皮で巻く。
20190901_174720
20190901_174901

4.180℃の油で揚げる。
20190901_174938

5.餃子の皮にうっすら焦げ目がついたら完成。

ポイント 

生でも食べれる食材ばかりなので、揚げの目安は餃子の皮の様子で大丈夫です。

20190901_175518


作り方も想像できるけど、味も想像通りのお味(笑)
20190901_175750
紫蘇がポイントで、やっぱり入れたほうが断然に美味しい!
20190901_175442
さっと作れるおつまみで、おうち居酒屋★
今晩もこれで飲みたいな


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

青梗菜と竹輪を使った和え物。
20200301_152021
袋から出せばすぐに食べれる竹輪。
簡単に食べれて便利な食材ですよね!

そんなお手軽食材に合わせるのは静岡県産の青梗菜。
炒め物によく使いますが、私は茹でたほうが好み

茹でる際は油を入れて茹でると早く茹で上がり、色鮮やかに仕上がるそうですよ!
(JA静岡経済連さん説明より)


静岡クッキングアンバサダー
静岡クッキングアンバサダー

頂いた青梗菜で作りました!


時間10分
材料(二人分) 
        

・静岡県産 青梗菜 1株(150g

・竹輪 3本
・サラダ油 小さじ1

調味料

・マヨネーズ 大さじ2
・柚子胡椒 小さじ1/

・めんつゆ 小さじ1

・塩 少々
20200301_150059

作り方
1.青梗菜は葉と茎の部分に分けて切る。
 葉と茎の部分はざく切りにし、芯の部分は6等分に切る。
20200301_115227
20200301_150414

2.竹輪は半分に切った後、縦4等分に切る。
20200301_150258

20200301_150318
20200301_150434

3.鍋に湯を沸かし、塩とサラダ油を加える。

4.沸騰したら茎と芯の部分を入れて30秒茹でる。
20200301_150716

5.葉を加えて30秒茹でたら水に取る。
20200301_150729
20200301_151034

6.ボウルに柚子胡椒とめんつゆを入れて、柚子胡椒をめんつゆに溶く。
20200301_151104
20200301_151125

7.マヨネーズを加えてよく混ぜる。
20200301_151147
20200301_151218

8.水気をよく絞った青梗菜と竹輪を加えて、よく和えたら完成。
20200301_151329
20200301_151426

ポイント
青梗菜の水気はしっかりと切ります。 

20200301_152129

茹でた青梗菜はみずみずしさが増して、本当に美味しい!
20200301_152014
柚子胡椒の風味が良くて、止まらない美味しさです(笑)
マヨネーズと竹輪でボリュームもあり、副菜ポジションと思えないほどの存在感。

20200301_151945

すぐに茹で上がる青梗菜は時間がかからず作れて便利食材です!
おつまみや、もう1品欲しい時にぜひおススメですよ


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

先日参加したイベントから日本酒ブームな私🍶

作り置き料理の仕込みもなんとなく、
日本酒のつまみになるようなものばかり(笑)

昨日仕込んだ作り置き料理で美味しかったのが
竹輪とたらこの柚子和え
20191201_134917
火を使わずにすぐに作れる簡単レシピ。
今夜のおつまみにどうですか~

時間(10分)
材料(二人分) 
        

・竹輪 3本

・たらこ 30g

・紫蘇 3枚

・柚子 1/2個

調味料

・酒 小さじ1

・塩 一つまみ
20191201_133414

り方
1.竹輪は縦半分に切った後、斜め薄切りにする。

2.紫蘇も縦半分に切った後、細切りにする。
20191201_134012

3.ボウルに絞った柚子の果汁、酒、塩、たらこを加えてよく混ぜる。
20191201_133555
20191201_133618
20191201_133728

4.竹輪、紫蘇を加えて和えたら完成。  

20191201_134030

ポイント

たらこの皮の部分が気になる方は取り除いてください。

          

20191201_134940
柚子と紫蘇と二つも香るものを使うずるいレシピ(笑)
竹輪もたらこも独特のコクがあるので、お酒に良く合います!

20191201_134751
写真のお酒は「北秋田」
スーパーで手に入る大吟醸の中で、一番美味しいと思います。

知ったきっかけは主人の実家。
秋田県出身のお義父さんにご馳走になったのが始まり。

フルーティーなお味なので、日本酒を日頃飲まない女子にもオススメですよ


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

たらこの「皮」
好きなのは私だけ・・・?!
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ