
使っている長ネギは、最近お気に入りの「泥付きネギ」です。

普通のネギより保存が効くし、何より太くて甘い!
お値段もお安いので、すっかり「泥付き」ファンに

![]() | 送料無料 無農薬 EM農法 訳あり 長ネギ 3本【無農薬 自然農法国産 石川県産・EM菌】 価格:1,300円 |

買って損はないですよ~

そんな大絶賛のネギと鶏レバーを合わせたレシピです★
時間20分
材料(二人分)
・鶏レバー 200g
・長ネギ 1本
・おろししょうが 小さじ1
・おろしにんにく 少々
・ごま油 大さじ1
・牛乳 適量
調味料
・オイスターソース 大さじ1と1/2
・酒 大さじ1
・砂糖 小さじ1
・醤油 小さじ1
・塩 ひとつまみ
作り方
1.鶏レバーは一口大に切り、牛乳につける。
2.長ネギは斜め薄切りにし、水でよく洗う。
3.フライパンを中火にかけて、ごま油、おろししょうが、おろしにんにくを加える。
4.水分を取った鶏レバーを重ならないように入れて、両面軽く焼く。
5.長ネギと塩を加えてひと混ぜし、蓋をして弱火で1分蒸し焼きにする。
6.中火に戻し、オイスターソース、酒、砂糖、しょうゆを加えて炒めたら完成。
ポイント
今回は、泥つきの長ネギを使用しています。
通常のものより太く保存も効きます。
分岐している個所は泥が中まで入り込んでいますので、しっかりと洗います。
鶏レバーは牛乳につけることにより、臭みが和らぎます。
蓋をして蒸し焼きにする事により、火が中まで通り、ふんわりと仕上がります。
ぷりぷりの鶏レバーに甘い長ネギが食欲をそそります。
レバーって、なんでこんなに美味しいんだろう
材料が二つだけでも、長ネギの青い部分で彩が良く仕上がります。
でもね。
泥付きネギの唯一も難点が「泥」
そりゃそうだ・・・
分岐の個所は泥が入り込んでいるので、よーく洗って下さいネ!
白いご飯必須のウマウマレシピです
んで。
やっと金曜日。
今週は生活が激変された方も多いと思います。
我が家も昨日から家族全員が在宅。
せまっ~いリビングに全員集合です。
主人の仕事が最優先なので、私たちが1階で過ごそうと思ったのですが、主人の提案で一緒に過ごすことに。
これが、すんごい静かで(笑)
だれもしゃべらない午前中。
息子も、課題でわからないことを私に効く程度で、主人には甘えない。
なんて空気を読むのが上手いのだろうか・・・。
もともとインドア大好きな息子なので、与えられた課題をこなし、ゲームなどして意外と快適そうに過ごしている様子。
おかれた状況をきちんと理解できる年齢になったのだと、
母、目頭熱くなる・・・。
とは言え、負担がかかっていると思うので、私もなるべく息子のケアを優先にしています。
集中してブログ書いているときに話しかけられると、ちょっとイラっとするけど(笑)
ちょいイラはありますよネ。
そんな時は、美味しいおつまみで飲むことでも考えて乗り切ます★
(ダメ~な発想・・・)
ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます
にほんブログ村>
家庭料理ランキング