週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

節約

長ネギがたくさん入ったネギレバ。
20200313_151712
使っている長ネギは、最近お気に入りの「泥付きネギ」です。
20200313_143017
普通のネギより保存が効くし、何より太くて甘い!
お値段もお安いので、すっかり「泥付き」ファンに

送料無料 無農薬 EM農法 訳あり 長ネギ 3本【無農薬 自然農法国産 石川県産・EM菌】

価格:1,300円
(2020/4/10 11:28時点)
感想(0件)


買って損はないですよ~

そんな大絶賛のネギと鶏レバーを合わせたレシピです★


時間20分
材料(二人分)
鶏レバー 200g
・長ネギ 1本
・おろししょうが 小さじ1
・おろしにんにく 少々
ごま油 大さじ1
・牛乳 適量

調味料

・オイスターソース 大さじ1と1/2
・酒 大さじ1
砂糖 小さじ1

・醤油 小さじ1

・塩 ひとつまみ

20200313_145229
作り方
1.鶏レバーは一口大に切り、牛乳につける。
20200313_145829
2.長ネギは斜め薄切りにし、水でよく洗う。
20200313_150039
20200313_150201
20200313_150238
3.フライパンを中火にかけて、ごま油、おろししょうが、おろしにんにくを加える。
20200313_150404
4.水分を取った鶏レバーを重ならないように入れて、両面軽く焼く。
20200313_150529
20200313_150625
5.長ネギと塩を加えてひと混ぜし、蓋をして弱火で1分蒸し焼きにする。
20200313_150636
20200313_150726
6.中火に戻し、オイスターソース、酒、砂糖、しょうゆを加えて炒めたら完成。
20200313_151728
ポイント 
今回は、泥つきの長ネギを使用しています。
通常のものより太く保存も効きます。
分岐している個所は泥が中まで入り込んでいますので、しっかりと洗います。

鶏レバーは牛乳につけることにより、臭みが和らぎます。
蓋をして蒸し焼きにする事により、火が中まで通り、ふんわりと仕上がります。

20200313_151957
ぷりぷりの鶏レバーに甘い長ネギが食欲をそそります。
レバーって、なんでこんなに美味しいんだろう
20200313_151728
材料が二つだけでも、長ネギの青い部分で彩が良く仕上がります。

でもね。

泥付きネギの唯一も難点が「泥」
そりゃそうだ・・・
20200313_150044
分岐の個所は泥が入り込んでいるので、よーく洗って下さいネ!
20200313_151540
白いご飯必須のウマウマレシピです


んで。

やっと金曜日。
今週は生活が激変された方も多いと思います。

我が家も昨日から家族全員が在宅。
20200410_105257
せまっ~いリビングに全員集合です。
主人の仕事が最優先なので、私たちが1階で過ごそうと思ったのですが、主人の提案で一緒に過ごすことに。

これが、すんごい静かで(笑)

だれもしゃべらない午前中。
息子も、課題でわからないことを私に効く程度で、主人には甘えない。
なんて空気を読むのが上手いのだろうか・・・。

もともとインドア大好きな息子なので、与えられた課題をこなし、ゲームなどして意外と快適そうに過ごしている様子。
おかれた状況をきちんと理解できる年齢になったのだと、
母、目頭熱くなる・・・。

とは言え、負担がかかっていると思うので、私もなるべく息子のケアを優先にしています。
集中してブログ書いているときに話しかけられると、ちょっとイラっとするけど(笑)
20200313_151758
ちょいイラはありますよネ。
そんな時は、美味しいおつまみで飲むことでも考えて乗り切ます★
(ダメ~な発想・・・)


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「新米でつくる!炊き込みご飯」コーナーにレシピを掲載中!

すっかり気候が秋になり、過ごしやすくなりました。
新米も出回り始め、一年の中で一番お米の美味しい季節
そうなると作りたくなるのが炊き込みご飯。

今回の炊き込みご飯レシピのテーマは、
「節約!」

増税前でお買い物しすぎても大丈夫!
お安い鶏手羽元を使って炊き込みご飯にします

骨つきのお肉で炊くので良いお出汁が出ますよ!


時間:60

材料(四人分)

・米 2カップ(360ml

・鶏手羽元 6本

・生姜 2㎝

・水 350ml

調味料

・酒 大さじ1

・小さじ1/2
20190923_180426
作り方
1.米は水を変えて3~4回程度洗い、ざるに上げて5分おく
 水が切れたら鍋又は炊飯器に入れて水に浸す。(20分程度)

2.生姜はみじん切りにする。
20190923_180745
3.米に生姜と酒、塩を入れて軽く混ぜる。
 鶏手羽を加えて炊く。
20190923_180830

 【鍋の場合】
 コンロに炊飯ボタンがある場合は、そちらを使用。
 ボタンがない場合は、中火で火をつけ、沸騰したら弱火で12分。
 火を止めて15分で完成。

 【炊飯ジャーの場合】
 炊飯ボタン、もしくは炊き込みご飯モードで炊く。

4.炊きあがったら鶏手羽を取り出し、肉から骨を外す。
20190923_203526
20190923_204117

5.ご飯に戻し、混ぜたら完成。
20190923_204202

ポイント

骨を外すときはキッチンバサミを使うと簡単です。


20190924_081455
骨を外すのが面倒なのですが、やはり切り身のお肉で作るより
濃いぃ味になり美味です!

20190923_204328
おこげもたっぷり
20190924_083621
プリプリなお肉は食べ応えがあります。
生姜がまた良い仕事していますヨ!
20190924_082819

20190924_083224
生姜を刻めばすぐにできる炊き込みご飯。
簡単ですが、美味しいですよ!


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

増税前とは関係ないけど・・・
杯盤になるエリクシールのアイブロウのレフィルを買占めました。
20190507_073833
ドラッグストアにあった在庫、全部出してもらいましたよ・・・。
20190507_073854
これで、当分眉毛に困らない(笑)
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「お肉を使った夏のスタミナレシピ」コーナーにレシピを掲載中!

20190622_182020
ふっくらと焼けた鶏レバー。

鶏レバーは火の入れ具合が難しく、
つい焼き過ぎてしまうこともしばしば・・・

火を入れすぎると食感も悪くなり、匂いも強くなります。
20190622_182112
ふんわり柔らかく仕上がるコツをご紹介しますヨ!


「ハウス食品×レシピブログ」
モニターコラボ広告企画に参加しています

おつまみ料理レシピ
頂いたあらびきガーリックを作って作りましたヨ!


20190622_182036

時間:10分                          

材料(二人分)         

・鶏レバー 250g

・紫玉ねぎ 1/2

調味料

・あらびきガーリック 6振り程度

・バター 10g

・塩 小さじ 1/3

・胡椒 少々

20190622_180142

作り方

1.紫玉ねぎは薄くスライスし水にさらし、水気を切りお皿に盛る。
20190622_181154

2. 鶏レバーにあらびきガーリック、塩、胡椒を絡めてなじませる。
20190622_180535

3. 鶏レバーはつなぎの部分(黄色の線の部分)をカットし、2等分にする。
20190622_180633
20190622_180656


4.
フライパンを熱し、バターを入れる。
20190622_180842

5.バターが溶けたら鶏レバーを入れて中火で蓋をして1分焼く。
20190622_180915


片面を1分焼いたら、ひっくり返して蓋をして更に1分焼く。
20190622_181104

6.蓋を取り、火を強めて30秒混ぜながら焼いて完成。

ポイント

鶏レバーのカットはハサミを使えばまな板がいらないので洗い物を減らせます。

上記の時間はストウブのブレイザーを使用しています。
普通のフライパンで焼く場合は、焼き時間を長めにとるようにしてください。



20190622_181937
ガーリックが効いていて、お酒のおつまみにピッタリですヨ!
これから熱くなるので、調理時間が短いのも嬉しいです。

20190622_182138
ふんわり食感
ぜひ試してみてくださいね!



初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20190416_170544
お安い魚肉ソーセージで作る春巻き。
ソースを下にひいて、豪華に見せちゃいましょう!

ソースはネクストフーディスト就任で記念でレシピブログさんより頂いた、
「&buii-dog キャロット&オニオン ドレッシングソース」
を、使用します。
20190416_170314
手軽におうちでレストラン風の仕上がりを楽しんじゃいましょう♪


【時間 20分】
【材料】(二人分)
20190416_161355
・魚肉ソーセージ 1本
・長ネギ  15㎝程度
・小ネギ  1本
・春巻きの皮 3枚
・ミニトマト 3個
・小麦粉 小さじ1
・水少々
・サラダ油


1.魚肉ソーセージは3等分に切る。
 小ネギは魚肉ソーセージの長さに合わせて切る。
 長ネギは薄い斜め切りにする。
 ミニトマトは半分に切る。

2.春巻きの皮の上に、魚肉ソーセージ、小ネギ、長ネギの順に並べる。
 20190417_084113
 春巻きの皮を下の部分から持ち上げ、具材を包む。
20190417_084144
右から春巻きの皮を折り、包む。
20190417_084200
左からも折り、包む。
20190417_084213
具材をころがし、終わりまで降り包む。
20190417_084245
水で溶いた小麦粉で糊付けする。

3.フライパンにサラダ油を3センチ程度入れ、火にかける
 ガスレンジに温度調節機能がついている場合は180℃に設定。
 ついていない場合は、菜箸を入れ泡がシュワっと出るまで温める。
 春巻きを入れ、きつね色になるまで揚げる。

4.お皿に「&buii-dog キャロット&オニオン ドレッシングソース」を引いて
 春巻きを盛りつける。
20190417_114553
20190417_114654
20190416_170550

魚肉ソーセージを丸のまま入れているので、ボリューム感があり、
揚げてパリッとした春巻きの皮と良く合い、たまりません!

20190416_170600
この「&buii-dog キャロット&オニオン ドレッシングソース」
ものすごく美味しい!!

20190416_151400
トマトの味が効いているのかな?
とてもフルーティー
20190416_151410
つい成分表見てしまうクセが・・・(笑)

人参が主役なんだけど、どちらかというとトマト、玉ねぎ、リンゴが効いていて
コクの強いフレンチドレッシングって感じです。

これ、唐揚げとかにも合いそう~
野菜をたくさんひいた上に唐揚げのせて、
バシャバシャかけて食べたい!!

20190416_170712
身近な食材だけで作る春巻き。
今回はフルーティーなソースに合うと思いネギを合わせましたが、
チーズや紫蘇なんかでも美味しそう

ぜひお試しあれ!


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ