週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

簡単レシピ

今日は嬉しいお知らせです

レシピブログさん「くらしのアンテナ」
      と、
暮らしニスタさんさん「編集部ピックアップ」
      に、

私のレシピが掲載されました!

レシピブログさんに掲載いただいたのは
「生きくらげと卵の塩炒め」
20201015きくらげ

材料は「生きくらげ」と「卵」だけ!
調理時間10分以下で作れちゃうレシピです。
20201015 くらしのアンテナ 1
今頃の季節まで楽しめる「生きくらげ」
シンプルな炒め物ですが、コリコリのきくらげと、ふわふわの卵の食感の違いが楽しめます。
20201015 くらしのアンテナ 2
ご飯にもお酒にも合うんですヨ
20201015 くらしのアンテナ 4

ぜひレシピブログさの「くらしのアンテナ」をチェックしてみて下さいね!
20201015きくらげ  2
ほかにも、美味しいそうなレシピがいっぱい掲載されています


そして。

じつは何度も選んで頂いている、
暮らしニスタさんの「編集部ピックアップ」
20201015暮らしニスタ いんげん

選ばれると、1日トップページに掲載して頂けます。
20201015 暮らしニスタ 2
選んで頂いたのは「揚げいんげんのなめ茸和え」

いんげんを素揚げして、瓶詰のなめたけと和えた簡単なレシピ。
メインの料理を揚げ物にした日に、よく登場するレシピです。
20201015 暮らしニスタ 1
素揚げしたいんげんの熱で、ちょっとしんなりとする長ネギが美味しいんですよ!
20201015 暮らしニスタ 3
今日1日のトップ掲載なので、よかったら見てくださいね!

1日の掲載のために、必ず連絡を下さる編集部の方。
感謝です


主宰する料理教室「BringKitchen」では、リクエスト頂ければこの2つのお料理でのレッスンをお受けいたします。
※「生きくらげ」の入荷が難しい場合は「乾燥きくらげ」になります。

詳しくはホームページをご確認下さい。

Bring Kitchen

ホームページ「ギャラリー」内には、私が作った料理写真が700枚以上あります。
おヒマつぶしにも、ぜひ

Bring Kitchenでは、「おうちごはんをもっと楽しく!」をモットーに運営させて頂いています。
料理を楽しんで頂く場所ですので、洗い物などの片づけは講師で行います。

「料理は楽しい」

ぜひ体験ご体験下さい!

レッスン時間、料金はホームページをご確認下さい。
ご予約お待ちしております。

ブログを始めてもうすぐ2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと応援お願いします






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

コリアンダー。
20200818 22
クミンと並んでカレーに欠かせないスパイスですネ!

8月のスパイスアンバサダーのお題が、3種種類。
・ターメリック
・コリアンダー
・パプリカ


どれも大好きなスパイスですが、小瓶でも使い切るのはなかなか大変なもの。

レシピブログさんでは、「小さじ1杯でスパイス使い切り大作戦」と、称してたくさんのレシピが掲載されています。
スパイス使い切り料理レシピ
スパイス使い切り料理レシピ  スパイスレシピ検索

入院などで出遅れましたが、私もやっとレシピにしましたヨ!
しかも和食で。
20200818 砂肝14 (8)
そう。
調味料は酒、砂糖、醤油の
「THE・和食」

スパイスと聞くと、エスニック料理のイメージになりますが、普通のごはんにも活用できます。
一味違う甘辛な味は、やみつきになります。

いつものごはんが、グッと美味しくなりますヨ

「ハウス食品×レシピブログ」
モニターコラボ企画に参加中!

頂いたコリアンダーで作りました


時間:25分
材料(二人分)
・砂肝 300g
・じゃがいも 3個(250g
・おろしにんにく 小さじ1/
・サラダ油 大さじ1
調味料
GABAN コリアンダー 小さじ1
・酒 大さじ1
・砂糖 大さじ1
・醤油 大さじ1
20200818 1
作り方
1.    砂肝の筋を取り、掃除をする。
  両端、中央にある筋(白い部分)をカットする。
20200818 砂肝1
20200818 砂肝2
切り目を2か所入れる。
20200818 砂肝3
2.    じゃいもは芽を取り、皮を剥く。
  半分に切った後に1㎝程度の幅に切り、水にさらす。 
20200818 2
3.    水気を切ったじゃがもを耐熱皿に入れて、ふんわりと食品ラップをかけて電子レンジにかける。
  (600W 3分)
20200818 3
20200818 4
4.    フライパンにサラダ油を入れて中火にかけ、フライパンが温まったら砂肝を入れて炒める。
20200818 5
5.    砂肝の色が変わってきたら、酒と砂糖を加えて、蓋をし弱火で1分蒸し焼きにする。 
20200818 6
20200818 砂肝13
6.    じゃがいもを加えて炒め、じゃがいもに油が回ったら、GABANコリアンダー、おろしにんにく、醤油を加える。
20200818 砂肝14
20200818 砂肝14 (1)
ポイント
砂肝は蒸し焼きにする事で中まで火を通します。たまにゆすりながら蒸し焼きにしてください。
じゃがいもは電子レンジにかけてから炒めることにより、時短になります。20200818 22 (1)

あまじょっぱな味付けに「コリアンダー」
こんなにも和食に合うと思いませんでした(笑)
20200818 砂肝14 (5)
ふんわり香るスパイスが、一味違う仕上がりに。
白いご飯にも合います!
20200818 砂肝14 (6)
照りっと仕上がったじゃがいも。

糖質がなんだ!
美味しいものには勝てない!!
 ↑ 日頃、ちょっと避けている食材。弱虫(笑)
20200818 砂肝14 (4)
美味しく仕上がって大満足な一皿になりました。

ターメリックとパプリカを使ったレシピも考え中です★
スパイス楽しい~


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

旬の茄子を使ったひき肉餡。
20200709_162811
見るからにご飯に合うおかずですが、
まんまご飯に良く合います(笑)
20200709_163030
野菜は大きめに切って、食感を楽しみます。
旨味を吸った茄子と、ぶつ切りにした長ネギがたまらない美味しさですヨ!


時間:20分

材料(二人分)

・豚ひき肉 150g

・茄子 1本(100g

・長ネギ 1本(150g

・生姜 10g

・ごま油 大さじ1

調味料

・酒 大さじ2

・砂糖 大さじ1
・醤油 大さじ1

・オイスターソース 大さじ1

・黒胡椒 少々

・水 大さじ2
とろみ用

・片栗粉 小さじ1

・水 小さじ2

下味
・酒 小さじ1
・醤油 小さじ1
20200709_160544
作り方
1.豚ひき肉に下味をつける。
20200709_161104
2.
生姜を細切りにする。
20200709_161253
3.茄子はヘタを取り、縦半分に切った後、1㎝程度の幅に切る。
20200709_161304
4.長ネギは1㎝程度のぶつ切りにする。
20200709_161327
5.フライパンにごま油と生姜を入れて中火にかけ、生姜から香りがしてきたら、豚ひき肉を入れて炒める。
20200709_161528
20200709_161606
6.豚ひき肉の色が変わったら茄子を加える。
20200709_161703
7.茄子を軽く炒め、長ネギと調味料を加えて味付けをする。
20200709_161846
8.全体を混ぜながら炒めたら、水で溶いた片栗粉を加え、とろみがついたら完成。
20200709_162255
ポイント
茄子を炒める時は、ひき肉から出る脂も吸わせるように炒め、ジューシーに仕上げます。

20200709_162829
生姜が効いた甘いオイスターソースの味
だれもが好きな味だと思います。

主人がそうなのですが、中華っぽいとろみのついた炒め物って男性が好きな気がする・・・
調べたわけじゃないですが(笑)
20200709_163030
このぶつ切りの長ネギが美味しくて・・・
拾って長ネギばかり食べちゃいました★

んで、この日の献立はこんな感じに・・・
20200709_171209
♢茄子と長ネギのひき肉餡
♢鱈のフリッター
♢わかめときゅうりの酢の物
♢ひらひらきゅうりとスモークサーモンのサラダ


鱈のフリッター「フィッシュ&チップス」のレシピですヨ★
20200709_170912
衣はサクっと!中はふんわり
ビールに合います!

わかめときゅうりの酢の物。
20200709_170938
息子の好物の酢の物。
母がくれたコープ東京の「三陸産のわかめ」で作りました。

さすがコープさん。
すごく美味しいわかめでした

定番になってきた「ひらひらきゅうり」
20200709_170810
ピーラーで剥くだけです(笑)
餡かけの味が濃いので、サラダや酢の物があると安心できます。

ご飯にかけても、もちろん美味なひき肉餡。
20200709_171320
ぜひスプーンでワシワシと食べて下さい


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

今日は喜びのご報告です!
この度、レシピブログさん主催のコンテスト

「みんで一緒に♪おうちごはんを楽しもう!コンテスト」で、
【ストック食材で時短!部門】の部門賞を受賞しました!

おうちごはんコンテスト 1
このコンテストは、緊急事態宣言後、外出自粛中に行われたコンテストで、とても思考が凝られたコンテストでした。
【おうちで外食気分を楽しもう!】
【ストック食材で時短!部門】
【お菓子&パン作り挑戦!部門】
【コロナ太りを防ぐ!ヘルシーおかず部門】


この、4つにテーマが分けれていて、どれもキャッチーなテーマ。
皆様の関心も高く、応募総数は881通に登ったそうです。

そんなたくさんのレシピから、私のレシピが選ばれるなんて!
嬉しい!!

選んで頂いたレシピは
20190420_132651
「アレンジ自在♪サバ缶ペペロンチーノ」
おうちごはんコンテスト 2
【ストック食材で時短!部門】を受賞させて頂きました!

このレシピはペペロンチーノをベースに鯖缶と、生のトマトを使ってソースにしたものです。
缶詰を使用しているので、10分以下で作れる時短レシピなんですよ!
20190420_132847
そのままクラッカー等にのっけて食べても美味しいし、パスタのソースにしても美味
20190426_113434
詳しいレシピはコチラ↓からどうぞ
「アレンジ自在♪サバ缶ペペロンチーノ」

嬉しいお知らせをさせて頂き幸せです。
これからも頑張りますので、応援してくださいね


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます





にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

ネクストフーディスト

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

お馴染みのレタスを使った炒め物。
外側の生で食べるには、ちょっと硬いかな~と、思われるあの部分。
20200427_142745
↑ これです。

捨てがちなこの部分を使った炒め物なのですが、
今回は大好きな魚肉ソーセージと
20200408_091206
常温保存が可能の便利ちゃん

毎日のように食べるような存在ではないけれど、ふとした瞬間に、
「魚肉ソーセージ・・・」と、思い出すと
たまらなく愛おしい

だけどね。
魚肉ソーセージは決してスペシャルな食材ではなく、どちらか言うと庶民的というか・・・何というか・・・・

「捨てる部分」のアレの組み合わせは我ながらちょっと
貧乏くさい。←言っちゃった・・・

「もしかしたら公開するのは難しいのでは!?」
と、思ったのですが、これがまぁ意外と見た目も安定で(笑)
20200622_150848
味はマヨネーズベースなので、合わない訳がない!
10分以下で作れるスピードおかずになりましたヨ


時間:10分
材料(二人分)
・レタス 150g
・魚肉ソーセージ 1本(70g
調味料
・マヨネーズ 大さじ1
・めんつゆ 大さじ1
・塩 ひとつまみ
・黒胡椒 少々
20200622_144130
作り方
1.レタスは適当な大きさに切る。
20200622_145210
2.魚肉ソーセージは1㎝程度の斜め切りにする。
20200622_145218
3.フライパンを中火にかけてマヨネーズを入れる。
20200622_145534
4.マヨネーズが溶け始めたら魚肉ソーセージを入れて焼く。
20200622_145632
5.焦げ目がついたらひっくり返し、レタスを加え、塩、黒胡椒を上から振りかける。
20200622_145703
6.レタスがしんなりとしてきたらめんつゆを加える。
20200622_145812
7.全体が混ざるように炒めて完成。
20200622_145845
ポイント
レタスの外側の青い部分の処理にオススメです。
レタスは大きめにちぎります。


20200622_150643
レタスは炒めると濃い緑になり、それが美しいの

マヨネーズで炒めるのはCMでも流れていますが、フライパンにぎゅって出すのは何やら楽しい
20200622_145534
今回は計量があったので絵は描けませんでしたが、音符やらハートなどを書いても楽しいですヨ!
素材は【節約】でも、作るのは楽しくなくちゃね。
20200622_150103
ビールのつまみにサッと出てきたら、ちょっと嬉しい一皿になりました。


外側の生で食べるには、ちょっと硬いかな~と、思われるあの部分。
他のレシピはコチラ↓です
「レタスとあさりのレモンジンジャー炒め」
「レタスと竹輪のチーズカレー」


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます





にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

ネクストフーディスト
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

レシピブログ「くらしのアンテナ」にレシピが掲載されました!

ツナ混ぜご飯 2
/ 嬉しい \
ありがとうございます!


食べすぎ注意♪簡単コクうま「ツナの混ぜごはん」
ツナ混ぜご飯 1
こちらのコーナーに掲載いただいた
「フライドオニオンでコク旨!ツナ混ぜごはん」
20191007_141450
昨年、千葉県の新米のモニターをやらせて頂いたときに考えたレシピ。
「混ぜごはん」がテーマだったので、混ぜるだけで確実に美味しくなる食材のことばかり考えていました(笑)
20191007_143137
このレシピは何と言っても「フライドオニオン」のコク!
サラダのトッピングだけでは、もったいない!!

バンバン料理にも使っています

20191007_141525
枝豆も粒状で冷凍されている冷凍食品を使っています。
ツナ缶、フライドオニオン、冷凍食品と保存の効く食品で作っているので、思いついたときに手軽に作れます

実はTwitterの「スグレピ」でもご紹介頂いたレシピ。
たくさんの方に見て頂いて嬉しい限りです

これからも、簡単で美味しいレシピを考えます



さて、私が主宰している料理教室
Bring Kitchen

今日はご予約頂いているので、このブログが公開される頃はレッスン中です。

コロナ禍以来のレッスンなので、緊張と楽しみで、今朝は4時30分起床(笑)
掃除をして、消毒をして、クレペリンも新しいのにチェンジ!

調理器具は食洗機に入れて洗浄!入りきらない分は手洗いしました。
20200630_082412
20200630_083201
テーブルも「ジョアン」でしっかりと消毒!
20200630_082510
20200630_082523
生徒様が使うペンもキュッキュ!
20200630_082933
コロナウイルス感染対策をしっかりとして、レッスンに挑みます!

プライベートレッスンになるので、作ってみたい料理を2品選んでレッスンが出来るんですよ。
試食なしの持ち帰りレッスンなので、作った料理はご家族で召し上がって頂けます!

ぜひ、ホームページを確認してみて下さい

ホームページ上にも「日々のこと」としてブログの掲載があります。
眺めるだけでも楽しい「ギャラリー」には料理の写真もいっぱいです!
良かったら見に来てくださいね


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます





にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

ネクストフーディスト

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

連日の告知ですみません・・・。

この度「NEVERまとめ」でレシピが掲載されました!
NEVERまとめ 表紙
「あと一品欲しい時に役立つ!『簡単なおうち居酒屋』レシピ16選」
16選中、なんと4品も!
厚マヨ
軟骨生姜醤油炒め
豚肩カレー炒め
やげん軟骨ピリ辛炒め
/ 嬉しい \
ありがとうございます!


「厚マヨ」
20200605_172116
海老マヨ味の厚揚げです。
見た目も料理名も「海老マヨ」とは程遠いのですが・・・
美味しいです
20200605_172150
伝わらない不安があったのに、掲載頂いて本当に嬉しい!

「おうち居酒屋」は、私の得意分野。
飲むためならいくらでもアイディアが出る(笑)


そして軟骨愛が止まらない私。
20200424_164244
「甘辛♡ナンコツの生姜醤油炒め」

大好きな軟骨は見つけると買っちゃう食材。
コリコリ食感は絶対に中毒性があります!
20200424_164037
コリコリ止まらない美味しさですヨ!


超絶オススメなのが、
「豚肩ロースのカレー炒め」
20200226_155853
「カレー用」と称してスーパーで売っている、角切りの豚肩ロース肉。
お安いアレを炒めれば、美味しいつまみに!
20200226_160208
ジューシーな角切りの豚肩ロース。
ご飯にも合いますよ!

最後はまた軟骨(笑)
20200323_163320
「やげん軟骨のピリ辛炒め」

どんだけ軟骨好き・・・

先ほどの軟骨は鶏の「ひざ軟骨」
こちらは「やげん軟骨」喉の部分です。
20200323_163109
どちらも美味しい
ピリ辛に炒めて絶対的にビールに超絶合います!

4つも掲載頂いて、感謝しかありません。
これからもおうちで楽しむ「おうち居酒屋」のレシピを増やしたいと思います


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます





にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

ネクストフーディスト
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

レシピブログ「くらしのアンテナ」にレシピが掲載されました!
しかも二つ!
豚トロ 2
トマトソース 2
 / 嬉しい \
ありがとうございます!


「こってり濃厚!「豚トロ炒め」でご飯もお酒も止まらない♪」
  ↑まさに私の日頃の食卓テーマ(笑)
豚トロ 1

こちらのコーナーに掲載いただいた
「新玉ねぎと豚トロの梅肉炒め」
20200211_161033
新玉ねぎが出回りだしたときに作ったレシピ。
もちろん、普通の玉ねぎでも美味しい
20200211_160959
脂の多い豚トロですが、梅干しの酸味でさっぱりと頂けるんですヨ!


もう一つは電子レンジに1分かけるだけ出来ちゃうトマトソース!
トマトソース 1
「使い道いろいろ♪レンジで作れる「トマトソース」がかなりお手軽!」

こちらに掲載いただいた
「レンジで1分!トマトソースdeオムレツ」
20200117_155508
これは「静岡クッキングアンバサダー」の時のレシピ。

とても高品質なトマトを頂いたので、
「もったいなかな・・・」
と、思いながらトマトソースにした記憶があります。

生のトマトを電子レンジに1分かけるだけで出来ちゃう簡単なトマトソース。
20200117_153658
これが↑
20200117_154258
こうなります!簡単・・・
20200117_155346
材料はシンプルなのですが、バジルを使うので本格的なトマトソースになるんですよ


2品も掲載を頂いて嬉しい限り。
これからも、簡単で美味しいレシピを考えます


さて、私が主宰している料理教室
Bring Kitchen

コロナウイルス感染対策として、プライベートレッスンで再開いたしました!
作ってみたい料理を2品選んでレッスンが出来ます。
試食なしの持ち帰りレッスンなので、作った料理はご家族で召し上がって頂けますヨ!

ぜひ、ホームページを確認してみて下さい

ホームページ上にも「日々のこと」としてブログの掲載があります。
眺めるだけでも楽しい「ギャラリー」には料理の写真もいっぱいです!
良かったら見に来てくださいね


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます





にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

ネクストフーディスト
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ズッキーニと茄子と重ね焼きに。
最近、人気のレシピですネ!

「重ねるだけ簡単」
と、良く目にしますが、実は重ねて焼くだけでは、美味しく仕上がりません。

茄子や、ズッキーニは「油」がないと、ジューシーに仕上がらないんです。
(レシピにもよりますが・・・)

1番簡単なのでは、フライパンで下焼きするのが間違いないのですが・・・

面倒。←でた(笑)

今回ご紹介のレシピは、そんな問題を解消するレシピですヨ!


時間:30分
材料(2人分)
・ズッキーニ 1本(150g)
・茄子 2本(160g)
・とろけるチーズ 100g
・クミンパウダー 小さじ1
調味料
・塩 小さじ1/2
・GABANブラックペパー 多め
・オリーブ油 大さじ2
20200615_162720
作り方
1.ズッキーニは縞模様になるように所々剥き、2cm程度の幅の輪切りにし、水にさらす。
20200615_163055
20200615_163157
20200615_163259
2.茄子もズッキーニと同様に切り、水にさらす。
20200615_163325
20200615_163459
20200615_163538
3.ボウルに水気を切ったズッキーニと茄子を入れて、調味料でよく和える。
20200615_163856
20200615_163922
4.耐熱皿に重ねるように並べる。
20200615_164511
5.とろけるチーズとクミンパウダーを合わせて4.の皿にかける。
20200615_164742
6.180℃に予熱したオーブンで15分間焼いたら完成。
20200615_170834
ポイント
野菜にしっかりとオリーブ油をまとわせることで、ジューシーに仕上がります。


今回使用した「GABANクミンパウダー」と「GABANブラックペパー」は、スパイスアンバサダーで頂いたもので作りました。

「ハウス食品×レシピブログ」
モニターコラボ企画に参加中!
スパイス使い切り料理レシピ
スパイス使い切り料理レシピ  スパイスレシピ検索


20200615_171522
クミンは、カレーの「香り」の役割。
ちなみに黄色の「色」担当はターメリック。

「今日カレー?」と聞いてきた息子は鼻が良い!
20200615_171134
チーズとろ~り
もうね、絶対美味しい(笑)

クミンチーズはハマる味です

ブラックペパーも「多め」にしました。
ミルキーなチーズに、スパイスを効かせるのが今回のイチオシなところ!
20200615_171228
ズッキーニも茄子も、ジューシーに仕上がってます。
オリーブ油、天才(笑)
20200615_170957
材料3つで、ご馳走になるのは嬉しい!
混ぜて焼くだけなので、簡単です

旬を迎えるズッキーニと茄子。
ぜひ試してみてくださいね


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます





にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

ネクストフーディスト
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

海老のマヨネーズ炒め。
略して「海老マヨ」


を。

厚揚げで作ったその名も
厚マヨ!
なんか、全然伝わらない字面・・・
20200605_172159
豆板醤とマヨネーズの天才コンビ。
あの「海老マヨ」の味付けです
20200605_172335
海老マヨとは別物だけど。
字面だけじゃないじゃん・・・

でもね、これすごく美味しいんです!

お酒のつまみにピッタリで、しかも簡単。
あと一品欲しい時にもきっと役立ちますヨ!


時間:15
材料(二人分)
・厚揚げ 2枚(320g
・エリンギ 100g
・鷹の爪 1本
・ごま油 大さじ1
調味料
・マヨネーズ 大さじ2
・豆板醤 小さじ1
・酒 大さじ2
・砂糖 大さじ1
牛乳 大さじ1
20200605_165318
作り方
1.厚揚げは一口大のサイコロ状に切る。
20200605_165737
2.エリンギは軸を落とし2㎝程度の輪切りにする。
20200605_165729
3.フライパンを中火にかけて、鷹の爪、豆板醤を入れて炒める。
20200605_165952
4.厚揚げとエリンギを加える。
20200605_170012
5.酒と砂糖を加えて絡めるように炒める。
20200605_170113
6.マヨネーズと牛乳を加えて混ぜながら、全体にいきわたるように炒めたら完成。
20200605_170210
20200605_170238
ポイント
マヨネーズを牛乳で溶くとまろやかになり、丁度よいとろみ加減となります。

20200605_172154
もともと厚揚げは豆腐を揚げた「揚げ物」
海老マヨもそうですが、揚げた部分にソースが絡むのが美味しい!

砂糖が入るので甘みがあり、そこが病みつきな味に。
20200605_172302
この味付けは自信作(笑)
ぜひ試してみて下さい



んでね。

主人の会社は、週の半分ほどの出勤となり、自粛前の生活に戻る日も。
バタバタと主人と息子を送り出し、朝の家事も終了すると、

「あれ?今日誰もいない・・・」
と、独りぼっち。

自粛生活になったときに、生活が戻ったら #家族ロス になるんじゃないかと心配しましたが、
全然そんなことなくて。

まったくそんなことなくて。(2回目)


独りぼっちの私がまずしたこと・・・



お買い物
20200609_134722
いそいそとアウトレットでお買い物して参りました(笑)

しかも2回。
20200611_164900
1回目に買い物した時に迷ったフライパン。
結局、どうしても欲しくなり、翌日にまた行ったという・・・
20200611_164932
我が家は普通の生活を取り戻しています(笑)


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます





にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

ネクストフーディスト
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ