週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

簡単

「風邪対策に!栄養満点レシピ」コーナーにレシピを掲載中!

鶏レバー。
2021021レバセロリ20
苦手な方は、口にしないかもしれませんが、私にはとても必要な食材。

だって、お酒に合うから

鉄分が多いとか、貧血とか、そんなの関係なく、ただただお酒の問題。←オイ。
2021021レバセロリ11
鶏レバーは安価で、栄養も豊富。
食べれる方は、バンバン料理に使って欲しい食材。

レシピはここいらにいます。
【レシピ】鶏モツの味噌炒め
【レシピ】調理時間10分以下!ガリバタ★レバー


今日は、セロリと合わせたバター醤油味に。
レバーのクセと、セロリのクセ。

両方クセが強い(笑)
2021021レバセロリ13
クセの強い食材同士をまとめるのがバター
バター醤油の食欲そそる香りに、思わず箸が伸びますヨ!


時間:15分
材料(2人分)
・鶏レバー 100g
・セロリ(茎) 1本(100g)
・バター 10g
調味料
・酒 大さじ1
・めんつゆ 大さじ1
下味
・酒 小さじ1
・塩 少々
2021021レバセロリ1
作り方
1.    鶏レバーは一口大の大きさに切り、下味をつける。
2021021レバセロリ2
2.    セロリは筋を取り、ブツ切りにする。
2021021レバセロリ3
3.    フライパンを中火にかけて、バターを入れて、鶏レバーを焼く。
2021021レバセロリ5
4.    焦げ目がついたらひっくり返し、セロリを加える。
2021021レバセロリ6
2021021レバセロリ7
5.   
調味料を加えて、全体が混ざるように炒めたら完成。
2021021レバセロリ8
2021021レバセロリ9
ポイント
鶏レバーは火を通しすぎると臭みが出るので、サッと炒めるように仕上げます。

2021021レバセロリ11
バター醤油の間違いのないお味
お酒が進む~!
2021021レバセロリ21
ねっとりとした鶏レバーの食感。
シャクっとしたセロリが爽やかにしてくれます。
2021021レバセロリ22
歯ごたえを残したくて、ぶつ切りにしたセロリが大正解で、
レバー、セロリ、レバー、酒、酒、レバー・・・
と、止まらなくなります(笑)
2021021レバセロリ16
お酒飲みさんにはたまらない一皿。


2021021レバセロリ12

2021021レバセロリ20

2021021レバセロリ13
ね。

2021021レバセロリ27
子供には全くウケない料理なので、もちろん母さんはメインをもう一つ用意。
2021021レバセロリ30
餃子でございます。

困ったときの餃子。
自分が食べたい料理が、息子に合わない時は餃子。
2021021レバセロリ29
ラブ餃子

なので、こんな献立になりましたヨ
2021021レバセロリ23
・鶏レバーとセロリのバター醤油炒め
・餃子
・ハニーケールとリンゴのサラダ
・サラダ

2021021レバセロリ26
ハニーケールとリンゴのサラダは、昨年にご紹介。
激レア野菜なので、その後作れず・・・
また「らでぃっしゅ」さんに入ってこないかな。

2021021レバセロリ31
サラダは冷蔵庫にある野菜を盛っただけ。
相変わらず、お酢とオイルで頂いています★

【期間限定価格】【250ml x 6本】有機JAS MCTオイル オーガニック スリランカ産 無添加 無味無臭 無着色 ココナッツ 由来 100% 中鎖脂肪酸ゼロ 食用 油 エネルギー 健康 健康食品 ダイエット スーパーフード 美容 サプリ 糖質制限 ココナツ 送料無料

価格:4,320円
(2020/12/23 12:51時点)
感想(5件)


肌荒れが減りました。

2021021レバセロリ12
お酒のみさんの心をくすぐるレバー料理。
気軽に焼き鳥屋さんに行けないので、おうちで楽しみましょ


ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

中華おこわ
2021016おこわ20
大好きだけど、食べる機会が少ないおこわ。
家で作るというより、デパ地下で買うとか、海外行ったときに「ちまき」を食べる程度。

この「ちまき」が大好きで。
シンガポールや台湾など、アジア圏の国へ行くと、必ず購入。

現地で食べる本格的な「ちまき」は、大きくて美味。
だけど、八角が苦手なので「入ってなきゃ、もっと美味しのに・・・」
と、思っていました。
2021016おこわ25
なので、今回の中華おこわにも「八角」は入っていません。
八角好きな方、すみません・・・
2021016おこわ15
ずっと食べたいなと思っていたおこわ。
お正月の買い出しに行ったときに、並んでいたもち米を見て、

「あぁ!作ろう!!」と、
おこわの神が降臨しました(笑)

スーパーで恋に落ちた「もち米」
そしたら、もう止まらない

豚肉、牛肉、鶏肉を、一通りのお肉を試し、成功もあれば、失敗も・・・

そんな、「おこわ初心者」の私が、一番手間がかからず、あの海外のちまきに近い味を再現したレシピを今日はご紹介したいと思います。

出来立てを頬張れば、「うわ美味しい・・・」
と、つぶやいちゃいますヨ!


時間:30分(浸し時間は除く)
材料(四人分)
・もち米 2カップ
・豚バラ肉 100g
・たけのこ(水煮) 1/4本(100g)
・銀杏(缶詰) 1/2缶
・干し椎茸 3枚
・干しエビ 5g
調味料
・酒 大さじ2
・中華出汁(半練りタイプ) 小さじ1
・醤油 小さじ1
・塩 ひとつまみ
下味
・酒 小さじ1
・砂糖 小さじ1
・醤油 小さじ1
2021016おこわ1
作り方
1.    もち米は水を変えて3~4回程度洗い、ざるに上げて水を切ったら1時間以上水に浸す。
2021016おこわ2
2.    干し椎茸と干しエビは、水に30分以上浸しておく。
2021016おこわ3
3.    ストウブ鍋にもち米を入れて、2.の戻し汁(330㏄)とウエイパー、酒、塩を入れて軽く混ぜてしばらく浸す。
  (20分程度)
2021016おこわ8
4.    豚バラ肉に下味をつけて軽く揉んでおく。
2021016おこわ4
2021016おこわ5
5.    干し椎茸は粗目のみじん切りにする。
2021016おこわ7
6.    たけのこは角切りに切る。
2021016おこわ6
7.    豚バラ肉、干し椎茸、干しエビ、たけのこ、銀杏の具材をストウブ鍋に加え、炊く。
2021016おこわ9
【鍋の場合】
コンロに炊飯ボタンがある場合は、そちらを使用。
ボタンがない場合は、中火にかけて沸騰したら弱火で12分。 火を止めて15分で完成

【炊飯ジャーの場合】
炊飯ボタン、もしくは炊き込みご飯モードで炊く。
2021016おこわ10
8. 炊きあがったら混ぜて完成。

2021016おこわ11
2021016おこわ13

ポイント
豚肉に砂糖を使って下味をつける事により、チャーシューのような風味に仕上げます。

2021016おこわ19
今回のポイントは豚肉!

本来であれば、チャーシューを入れるのが理想なのですが、普通の家庭にチャーシューは常備されてるはずがない(笑)
このためにチャーシューを作ることも、市販のチャーシューを買うだってしたくない!

ならば、豚バラ肉にチャーシューの味をしみこませて代用★

そりゃ、本当のチャーシューとは違いますが、これはこれで美味しい!
2021016おこわ24
「おうちごはん」ですもの。
十分!十分

でもね。
他の具材はこだわりました。
筍の食感は絶対に欲しいし、干し椎茸や干し海老の風味も外せない!

あと、なんと言っても銀杏!
2021016おこわ19
これが「中華おこわ」感をグッと引き上げてくれます。
缶詰を使用していますが、常備しようと決意しました(笑)


ご飯系のレシピの度に言いますが、お鍋で炊く特典のおこげ。
2021016おこわ12
これが楽しみで炊いていると言っても過言ではない(笑)
しゃもじで混ぜる時のワクワク感。
幸せを感じます
2021016おこわ24
もち米を使ったおこわは、特別なものに感じます。
中華風の味付も美味しくて、つい、人におすそ分けしたくなります。

ちなみに、家族に反応は上々!
特に息子はモチモチとした食感を喜んでくれました。

中華おこわに合わせて考えた献立はこんな感じ。
2021016おこわ28
♢焼売
♢筍のステーキ
♢紅芯大根のサラダ
♢中華おこわ


2021016おこわ30
焼売はハズせません(笑)

あまりにも家族に人気で、とうとう蒸し器は2台に。
あっという間に完売しちゃいます。
2021016おこわ33
筍のステーキは、かつてレシピ連載させて頂いていた時に紹介。

筍を焼いて、めんつゆをジュッ!
紫蘇がポイントのウマウマレシピです。

2021016おこわ35
ピンクが可愛い紅芯大根。
サラダの彩が良くなるので、とても便利!

味もほのかに甘く、美味しんです
2021016おこわ16
ストウブで簡単に作れるおこわ。

デパ地下にも、海外にもいかず、手軽に作れました!
おこわレシピをどんどん増やしたいな


ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「体が温まる♪キムチ料理」コーナーにレシピを掲載中!

最近、スーパーでもお目にかかることが多くなった
ターサイ

私が最初に手にしたのは「らでぃっしゅぼーや」さん。
お願いしている宅配の無農薬野菜に入っていました。

 ↓こんな感じにお花のように広がっていて、私の顔よりも大きなターサイだったと記憶しています。

日光種苗 ターサイ(タアサイ、ターツァイ) 3mL 【1857】【春・秋】 【郵送対応】

価格:220円
(2021/1/15 11:16時点)
感想(7件)

大きさとインパクトに驚き、当時(10年ぐらい前?)は料理の仕方がわからず、葉が黄色くなるまで放置・・・
意外と、鮮度が落ちるのが早い野菜と思いました。

その後、数年はお見かけしていなかったのですが、最近になって
この状態 ↓ で、また入るように。

タアサイ別称:ターツァイ1個、約0.2Kg~1Kg前後

価格:481円
(2021/1/15 11:14時点)
感想(0件)


品種改良なんですかね?
詳しい事情は分かりませんが、普通の青菜のような形になっていました(笑)
2021015ターサイ2
濃い色ですが、クセはなくほうれん草とチンゲン菜を合わせたような感じ?
合わせる食材を選ばないので、使いやすいお野菜です。
2021015ターサイ9
今日はキムチを使った炒め物でご紹介。
ご飯にも、お酒にも合うレシピです


時間:15分
材料(2人分)
・牛こま肉 100g
・ターサイ 120g
・玉ねぎ 1/2個(100g)
・キムチ 100g
・ごま油 大さじ1
調味料
・めんつゆ 小さじ2
・塩 少々
2021015ターサイ1
作り方
1.    ターサイは食べやすい大きさのざく切りにし、玉ねぎは繊維と直角に1㎝程度の幅に切る。
2021015ターサイ2
2021015ターサイ3
2.    フライパンを中火にかけてごま油を入れ、フライパンが温まったら、牛こま肉を重ならないように入れる。
2021015ターサイ4
3.    牛肉の色が変わってきたら、玉ねぎを加える。
2021015ターサイ5
4.    玉ねぎが透明になってきたらターサイと塩を加える。
2021015ターサイ6
5.    ターサイがしんなりとしてきたら、キムチとめんつゆを加えて、全体が混ざるように炒めて完成。
2021015ターサイ7
ポイント
ターサイを入れたら手早く仕上げます。

2021015ターサイ11
ターサイの茎の部分の歯ごたえが良く、甘みも感じられます。
2021015ターサイ15
牛肉のコクのある旨味と、ピリッとしたキムチが良く合うんですヨ!
大きく切った玉ねぎの美味しさも良い
2021015ターサイ13
こういう炒め物は、ワシワシと食べたい。

冷えたビールで流し込むのも良し!
ほかほかご飯にのせても美味しい!!
2021015ターサイ10
ターサイを見つけたらぜひ作ってみて下さい。
一度使えば、使える野菜の仲間入りですヨ



ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

たらこバター

相性抜群な二つの食材ですが、この二つで作る料理のお楽しみはコレ↓
2021013たらこビーフン14
ピンク色

たらこスパゲティもそうですが、たらこはピンク色に仕上がるので可愛いったらありゃしない。
しかも、今回は幅広のビーフンを使っているので、絡んでより綺麗な色になりました。
2021013たらこビーフン17
ビーフンを使った理由は、
賞味期限がヤバかった
からだけど。

でも、これが大正解で、ぺったりとした幅広のビーフンが美味しい!

タイの台所 タイビーフン 5mm センレク 両切 454g

価格:326円
(2021/1/13 15:11時点)
感想(18件)

5㎜が使えます!


連日、緊張なニュースばかりですからね。
料理ぐらいは明るく春を意識して作りましょうか・・・。


時間:20分(ビーフンの戻し時間は除く)
材料(2人分)
ビーフン 80g
・たらこ 1腹半(50g
・茄子 2個(150g
・長ネギ 1/2本(70g
・バター 10g
・サラダ油 大さじ1
・水 100㏄
調味料
・塩 ふたつまみ
・黒胡椒 少々
・酒(たらこほぐし用) 大さじ1
2021013たらこビーフン1
作り方
1.    ビーフンは水に20分間程度浸す。
2021013たらこビーフン2
2.    たらこと酒をボウル入れてほぐしておく。
2021013たらこビーフン3
3.    茄子はヘタを落として、茄子も縦半分に切った後、斜め切りにし水にさらし、灰汁を抜く。
2021013たらこビーフン4
2021013たらこビーフン5
4.   
長ネギは斜め切りにする。
2021013たらこビーフン6
5.    フライパンを中火にかけてサラダ油を加えたら、水気を切った茄子と長ネギ、塩、黒胡椒を加えて炒める。
2021013たらこビーフン8
6.    ビーフンと水、中華出汁を加えてひと混ぜしたら、弱火にし、蓋をして3分蒸し焼きにする。
2021013たらこビーフン9
2021013たらこビーフン10
7.    中火に戻し、たらことバターを加えて、全体を混ぜるように炒めたら完成。

2021013たらこビーフン11
2021013たらこビーフン12

ポイント
最後にたらことバターを加えて、風味良く仕上げます。
お好みのビーフンで試してみて下さい。

2021013たらこビーフン15
加えた茄子も、たらこバターと相性の良い野菜。
コク旨な味がたまりません!
2021013たらこビーフン24
ジュワっとして美味しいの
2021013たらこビーフン23
ズルズルと、どんどん進んじゃうビーフン。

はて?これはおかず?
それとも主食!?

今回はおかずポジションで登場して頂きました!
2021013たらこビーフン25
・カジキマグロのソテー
・たらこバタービーフン
・魚肉ソーセージ入りマヨサラダ
・りんご



この日のメインはお魚。
食べ盛りの子供がいると、お魚メインの日の献立は悩むもの。
2021013たらこビーフン26
これだけじゃ、おかずとして足りないし、煮物とかは喜ばないし。

かといって、ビーフン(主食)をもってくるのは
どうかと思うけど(笑)

2021013たらこビーフン22
うん。ちょっと作りすぎちゃった・・・

私のオススメはこちら↓
2021013たらこビーフン28
やっぱね。
年齢的に主食となるおかずをモリモリ食べるのは危険すぎるからね。
(プラス2キロ更新中)

なので、野菜がないと安心が出来ない!
でも魚ニソを入れちゃう食いしん坊(笑)
(2キロやせる気がしない・・・)

2021013たらこビーフン30
デザートのりんごは息子が一人占め!
こちらも食いしん坊(笑)
2021013たらこビーフン29
ところで、来月にやってくるバレンタインデー。
デパートにも行けず、今年はどうしたらいいものか・・・。
2021013たらこビーフン16
このピンク色の料理で、愛を表現するのはどうかしら・・・
2021013たらこビーフン16
ビーフンで愛
届かなそう・・・(笑)


ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

福島クッキングアンバサダー
モニターで頂いら「にら」
20201229アンバサダー6
 / ワサワサ \

お正月ネタですっかり間が空きましたが、ニラレシピを頑張ってますヨ!
先日にご紹介した「にらと卵黄のごまだれ」
20201230にらごまだれ18
おかげさまで、instagrmでたくさんのコメントを頂き、
お酒飲みさんの心を掴みました(笑)

私も、このレシピをすごく気に入っているので、とても嬉しいです!


今日は、にらを使ったメイン料理のご紹介★
20210107にら鱈ホイル蒸し21
フライパン不用!
鍋も要らない!!

20210107にら鱈ホイル蒸し9
魚グリルでお手軽に作るホイル蒸し

添えるタレも混ぜるだけ!
簡単で美味しい魚料理のご紹介です



レシピブログ×JA全農福島さんのコラボ企画
「福島クッキングアンバサダー」

福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー

頂いた「福島県産にら」で作りました♪


時間:15分
材料(2人分)
福島県産 にら 1/2束(50g
・鱈 2切れ(160g) 100g
・酒 小さじ2
タレ材料
・長ネギ 20g
・おろしにんにく 小さじ1/
・豆板醤 小さじ1/
・砂糖 大さじ1
・酒 小さじ1
・ごま油 小さじ1
鱈下味
・塩 少々
20210107にら鱈ホイル蒸し1
作り方
1.    鱈に塩を振り5分程度置いたら水分をペーパタオルで拭いておく。
20210107にら鱈ホイル蒸し2
20210107にら鱈ホイル蒸し3
2.    福島県産にらは5㎝程度の幅に切る。
20210107にら鱈ホイル蒸し4
3.    アルミホイルに、にら→鱈→にらの順に重ねて、酒を振ったら包む。
20210107にら鱈ホイル蒸し5
20210107にら鱈ホイル蒸し6
20210107にら鱈ホイル蒸し7
20210107にら鱈ホイル蒸し8
4.   
魚グリルで10分間蒸し焼きにする。
20210107にら鱈ホイル蒸し9
5.    みじん切りにしたネギと調味料を混ぜ合わせてタレを作る。
20210107にら鱈ホイル蒸し10
20210107にら鱈ホイル蒸し11
6. 鱈を皿に盛りつけて、タレを添えたら完成。
20210107にら鱈ホイル蒸し13
ポイント
 
鱈に塩をかけて水分を拭き取ることで臭みを消します。


蒸し上がりはこんな感じ。
にらで挟んで焼くので、水分が回り鱈の身はふっくら仕上がります。
20210107にら鱈ホイル蒸し12
鱈の下に水分がたまっていますので、盛りつけの際は上からかけてあげます。
20210107にら鱈ホイル蒸し15
鱈はたんぱくながら、匂いは強い魚。
下処理は面倒ですが、するとしないでは大違いなので、
ぜひとも、ひと手間加えてみて下さいネ!
20210107にら鱈ホイル蒸し13
くったりとした、福島県産のにら。
柔らかくて、筋もないので、大きめに切っても美味しく頂けます。
20210107にら鱈ホイル蒸し20
ネギたっぷりのタレをかけて、ウマウマ

このタレは、砂糖をたくさん入れています。
砂糖が、ネギの辛みを旨味に変えてくれるんですよ★
20210107にら鱈ホイル蒸し22
混ぜるだけですが絶品です(笑)
20210107にら鱈ホイル蒸し24
洗い物が少なくて済むホイル蒸し。
楽ちんで美味しいので、ぜひ試してみて下さい


ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

にらと仲良しな卵。
20201230にらごまだれ6
「にらたま」も素敵ですが、今回は炒めずお浸し風に。

茹でたにらに卵黄を落としたおつまみ。
一時期、SNSで流行りましたネ!
20201230にらごまだれ15
こっくりとした卵黄に合わせるのは「ごまだれ」
練りごまとめんつゆを合わせるだけの簡単だれ。

これが、にらと卵黄にピッタリ!
20201230にらごまだれ17
本当は主人と半分こしようと思っていましたが、
思わず一気食い(笑)

お酒のみの心をグッとつかむおつまみですヨ★


レシピブログ×JA全農福島さんのコラボ企画
「福島クッキングアンバサダー」

福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー

頂いた「福島県産にら」で作りました♪


時間:10分
材料(2人分)←もしくは一人分。
・福島県産 にら 1束(100g
・卵黄 1個
たれ調味料
・練りごま(白) 小さじ1
・めんつゆ 小さじ1
20201230にらごまだれ1
作り方
1.    福島県産にらは茎の先を落とし、タコ糸で縛る。
20201230にらごまだれ2
2.    沸騰した鍋に塩(分量外・適量)を入れて1分間、にらを茹でる。
20201230にらごまだれ3
3.    水にとり、水分を絞りったら4㎝程度の幅に切る。
20201230にらごまだれ4
4.    皿に盛りつけ、卵黄をのせる。
20201230にらごまだれ5
20201230にらごまだれ6
5.    たれ調味料を混ぜ合わせて、にらへ添えたら完成。
20201230にらごまだれ7
ポイント
タコ糸で縛ることにより、バラバラにならず綺麗に仕上がります。

20201230にらごまだれ3
この結ぶのがポイントで、とても扱いやすくなります。
20201230にらごまだれ6
きちんとにらを立たせてあげたいので、茎の部分が重要になります。
縛っていないと綺麗に揃わないので、ぜひ、縛って茹でてみて下さい。

卵黄をのっけたら、当然、崩すのがお楽しみ(笑)
20201230にらごまだれ13
 / とろ~り \

動画を撮ればよかったと後悔したワ・・・
20201230にらごまだれ14
ごまだれをちょこんとのっけて、混ぜながら食べて下さいね
お酒に合う一品ですよ~


ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「手軽で簡単!アイデアおせち」コーナーにレシピを掲載中!


テリーヌ。

ちょっと気取ったレストランや、ビストロの前菜で出されると嬉しい1品。
20201225テリーヌ20
テリーヌは、食べるのも、作るのも大好き!
おせち料理には毎年入れています。
20201225テリーヌ19
手が込んでいるようで、実はそうでもないテリーヌ。
そこが好きなの

特に、今年の新作のこのサーモンのテリーヌは、

材料3つ。
しかも、食材は使い切り!!

たまにしか作らない料理なので、食材が中途半端に残ると困るもの。
なので、使い切り付きレシピにこだわりました!

簡単に作れますよ~



時間:40分
材料(18×8㎝パウンド型1台)
・サーモン(刺身用) 200g
・はんぺん 1枚(110g
・生クリーム 180㏄
調味料
・ハーブ塩 小さじ1/2
・ホワイトペパー 少々
ソース
・ディル 1本
・マヨネーズ 大さじ1
・牛乳 小さじ1
20201225テリーヌ1
作り方

1.    サーモンに塩(適量)を振り、5分程度置いたらペーパタオルで水分をふき取る。
20201225テリーヌ2
20201225テリーヌ3
2.   
オーブンは170℃に予熱する。
20201225テリーヌ4
3.    フードプロセッサーに切ったサーモンを入れて軽く混ぜる。
20201225テリーヌ5
20201225テリーヌ6
4.    手でちぎったはんぺんと生クリーム、ハーブ塩、ホワイトペパーを加えて滑らかになるまで混ぜる。
20201225テリーヌ8
20201225テリーヌ9
5.    パウンドケーキ型にクッキングシートを敷き、タネを入れて表面をならしたら、何度かトントンと落とし空気を抜く。
20201225テリーヌ10
20201225テリーヌ11
6.    水を張った鉄板にのせて170℃のオーブンで30分間焼く。
20201225テリーヌ12
20201225テリーヌ13
7.   ボウルに手でちぎったディルと調味料を入れて混ぜ合わせ、ソースを作る。
20201225テリーヌ14
20201225テリーヌ15

8.    テリーヌとソースを皿に盛りつけたら完成。
20201225テリーヌ16
ポイント
フードプロセッサーで混ぜるだけの簡単なテリーヌです。
はんぺんと生クリームは使い切りの量にして、作りやすいレシピにしました。


20201225テリーヌ29
今の時期は、普通のスーパーでも見かけるテリーヌ。
正直に言って、お味はイマイチ・・・。

テリーヌじゃなく、「蒲鉾!?」と叫びたくなるものも。
いや、蒲鉾は美味しいのですが・・・
20201225テリーヌ28
せっかく、手作りするテリーヌ。
口当たりが良く仕上げたいですよね!

ふんわり仕上がる秘密は、
はんぺん。


はんぺんは本当に便利で、海鮮焼売を作るときにも使えます。
20190930_112116
海老焼売
これもフードプロセッサーで一発です!


生クリームも、口当たり良く仕上げるのに一役買います。
使用している生クリームは製菓用の脂肪分が高いものではなく、植物性のやっすいやつ(笑)
20201225テリーヌ18
リッチな生クリームで作ると、重くなってしまうので、
ぜひ、やっすいやつで(笑)

森永ホイップ 植物性脂肪 200ml 【生クリーム】【ホイップクリーム】【RCP】

価格:254円
(2020/12/25 18:06時点)
感想(0件)



20201225テリーヌ27
ソースは、サーモンにはつきものの「ディル」を使いました。
ディルは売っていないことが多いので、育てています。
でも、すぐ枯れるの・・・(涙)

(観葉植物)ハーブ苗 ディル 3号(1ポット) 家庭菜園 料理 ティー 北海道冬季発送不可

価格:390円
(2020/12/25 18:49時点)
感想(3件)



20201225テリーヌ29
飾ってる コレ↑ も、我が家のベランダ産(笑)
あって良かった・・・
20201225テリーヌ19
今年のクリスマスも終了ですね。
我が家は、昨日、家族でささやかなクリパをしました。

その様子はまた後日。

皆さまも、楽しいクリスマスを


ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

クリスマス目前の今日。

今年のクリスマスはどうしようかな?
と、ワクワクしながらも悩む毎日。

去年と同じ丸鶏にしたいな。
前菜は、なにか新しいレシピ考えたい・・・














今年も忘れていた結婚記念日(笑)


去年は前日に思い出し、今年は当日思い出したけど、夫婦そろってスルー。

私:「今日結婚記念日だっ!」

主人:「おぅ・・・」

私:「なんかする?」

主人:「うーん、コロナだし。」

私:「そうだね。コロナだしね。」


コロナでスルーが決定した
昨日の午後14時。

決定まで10秒・・・。

結婚23年目。
そんなもんです・・・

ちなみに、お祝いしようと思えばできた昨日。
夕ご飯は焼き鳥でした。
20201220焼き鳥 5
最近ハマっている焼き鳥作り。
これで3回目かな?
20201220焼き鳥 1
串打ちは慣れてきたのですが、焼きとタレはまだまだ・・・
20201220焼き鳥 2

焼きは、もちろんザイグル様で

【公式アウトレット】ザイグルボーイ2(ZAIGLE BOY2)ホットプレート◆赤外線直火調理◆無煙!ナカノチャンネル限定モデル◆無煙ロースター

価格:22,550円
(2020/12/21 12:39時点)
感想(2件)



まだまだ修行中なので、納得がいったらこのブログに書きます。


今日のレシピは「しじみ活」

着々と増やしているしじみレシピ。
今日はイタリアンに仕上げましたヨ!


時間:10分
材料(2人分)
・しじみ 200g
・トマト 1個(200g
・玉ねぎ 1/2(100g
・おろしにんにく 小さじ1/
・オレガノ 小さじ1/
・オリーブ油 大さじ1
・ルッコラ(飾り) 適量
調味料
・白ワイン 大さじ1
・塩 ふたつまみ
・黒胡椒 少々
20201221しじみイタリアン1
作り方
1.    トマトと玉ねぎは、食べやすい大きさに切る。
20201221しじみイタリアン3
20201221しじみイタリアン2
2.    フライパンにオリーブ油を入れて中火にかけ、玉ねぎとおろしにんにくを入れて炒める。
20201221しじみイタリアン4
3.    玉ねぎが半透明になったら、しじみと白ワインを加えて蓋をし、1分間蒸し焼きにする。
20201221しじみイタリアン5
20201221しじみイタリアン6
4.    トマトとオレガノ、塩、黒胡椒を加えて全体が混ざるように炒める。
20201221しじみイタリアン8
5.    皿に盛りつけてルッコラを飾ったら完成。
20201221しじみイタリアン10
ポイント 
トマトを加えたら、火を通しすぎないように注意します。
蒸し焼きの際は、たまにゆすりながら蒸してください。
しじみは砂抜きしたものを使用してください。

20201221しじみイタリアン12
オレガノが効いていて、トマトから出る出汁もでて美味しい
このままパスタを入れても美味しそうだけれど、それならあさりのほうがいいかな・・・?
20201221しじみイタリアン11
他の貝でも(のほうが)美味しい気がしますが、しじみ一筋!!
体の為にせっせと続けます(笑)
20201221しじみイタリアン13
ルッコラは彩だけでなく、ピリッとした辛みも、良いアクセントに
最近、ベランダ栽培しているルッコラ。

こういう時に役に立ちます。
20201221しじみイタリアン16
何種類かご紹介しているしじみレシピ。

作り方は全て一緒で、蒸すのがポイント。
調理時間10分以下のレシピばかりですヨ★
20201221しじみイタリアン9
そして、まだまだ考え中のクリスマスレシピ。
なんにしよう・・・。


ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「手軽で簡単!アイデアおせち」コーナーにレシピを掲載中!


大好きなオーブン料理
20201217和風スペアリブ15
だって、混ぜて焼くだけなんだもん!


ケーキもパンも焼かない私。
オーブンはもっぱら肉や野菜用(笑)

我が家のオーブンはこれ

【中古】シャープ ウォーターオーブン ヘルシオ(HEALSIO) 18L ブラック AX-CA300-B

価格:81,700円
(2020/12/17 11:05時点)
感想(0件)


3年ぐらい前に購入。

スチームオーブンですが、
1度も使ってません(笑)


なので、ヘルシオの素晴らしさについては語れないのですが、
シャープさんすみません・・・

今回のレシピの「押し」については語れます。
「押し」は英語で「My fave」今朝 #ZIP でやってましたね
20201217和風スペアリブ19
今回、何が素晴らしいって、「和風」な味付け。
ごま油と砂糖で、甘く、煮物を彷彿させる、懐かしいお味。

入っている野菜も里芋に大根と、まるで煮物(笑)
20201217和風スペアリブ26
20201217和風スペアリブ25
この大根が美味しいんです!

30分オーブンで焼いただけなのに、味がしみしみで、煮ていないので食感も豊か
思わず、肉より狙って食べるほど(笑)

味が染み染みになる秘密は、作り方にあります!
工程をチェックしみて下さいね


時間:60分
材料(2人分)
・豚スペアリブ 400g
・里芋 3個(200g
・大根 5㎝程度(150g
・玉ねぎ 1/2個(100g
調味料
・酒 大さじ2
・砂糖 大さじ2
・醤油 大さじ2
・ごま油 大さじ1
20201217和風スペアリブ1
作り方
1.    里芋は半分に切る。
20201217和風スペアリブ2
2.    大根は皮を剥き、5㎜程度の半月切りにする。
20201217和風スペアリブ3
3.    玉ねぎは繊維直角に5㎜程度の幅に切る。
20201217和風スペアリブ4
4.    にんにくは薄くスライスし、芯を抜く。
20201217和風スペアリブ5
5.    ボウルにごま油以外の調味料を入れて、よく混ぜ合わせる。
20201217和風スペアリブ6

6.   豚スペアリブ入れてひとまぜし、野菜を加える。

20201217和風スペアリブ7
20201217和風スペアリブ8
7.    野菜にも調味料が回ったらごま油を加えて手でよく混ぜ合わせ、10分程度漬け込む。

20201217和風スペアリブ9

20201217和風スペアリブ10
20201217和風スペアリブ11
8.    オーブン用鉄板にクッキングシートを2重に引き、豚スペアリブと野菜を並べる。
20201217和風スペアリブ12
9. 180℃に予熱をしたオーブンで30分焼いたら完成。
20201217和風スペアリブ13
20201217和風スペアリブ14
ポイント

ごま油は後から加え、調味料をコーティングさせます。

漬け込み中は、たまに混ぜて調味料が全体回るようにします。

20201217和風スペアリブ19
ポイントは漬け込む時に、肉を調味料を絡ませてから野菜を加え、よく混ぜて最後に油でコーティングすること。
砂糖を使っているので、調味料の浸透力が良いので、油で邪魔をさせないためです。

あとは、手で混ぜること!
20201217和風スペアリブ10
やはり、揉み込むのはトング等ではできず、手を使うのが1番。
「美味しくな~れ」
と、つぶやきながら、ぜひ混ぜて下さい(笑)
20201217和風スペアリブ20
大き目のお皿に、オーブンシートごとボンっとのせただけの盛りつけ。
洗い物がラクです
20201217和風スペアリブ24
にんにくの効いたスペアリブ。
甘い味付けの中に感じるワイルド感(笑)
20201217和風スペアリブ28
ガブリといって下さい

馴染みのある和風の味付けなので、子供から高齢者まで、誰もが楽しめる味です。
お正月は、これを作ろうと思っています。


献立はこんな感じに。
20201217和風スペアリブ30
・和風スペアリブ
・しじみイタリアン
・電子レンジdeきのこのマリネ
・サラダ


しじみイタリアンと、電子レンジdeきのこのマリネのレシピあります!
ゆっくり書いていきますネ。
20201217和風スペアリブ31
クリスマスや、年末年始にピッタリな華やかなメニュー。
簡単に作れるので、ぜひ試してみて下さい


ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

レシピブログさんで開催している
「スパイスで好き嫌い解消チャレンジ」

息子の好き嫌いとは向き合って来ましたが、今回はあえて私。

白状しますと、トマトが若干苦手・・・。

いや?食べますよ?大人だし。

でも、こういうサラダで出されるくし切りのトマト。
20200515_164749
かなりの確率で残す。
すみません・・・

この「くし切り」って言うのがどうにもこうにも苦手で、
ブシュっと果汁があふれた瞬間に、

歯がしみるの!おばあちゃん・・・


なので、細かく切ったものや、トマトソースならばここまで嫌悪感は出ないのですが、
大きく切ったトマトがどうも・・・

なので。

今回挑戦するのは厚切りのトマト。
冷たいと嫌なので、焼いてGABANバジルをパラリ。
20201212トマトマフィン13
これが、驚くほど旨くて!

バジルとトマトって、本当に合う!
そして、歯にしみなければ、トマトは美味しい(笑)

トマト好きさんにも、苦手さんにも、美味しく食べてもらえるマフィンレシピです


スパイスで好き嫌い解消料理レシピ
スパイスで好き嫌い解消料理レシピ  スパイスレシピ検索
スパイスアンバサダーで頂いたGABANバジルで作りました!


時間:10分
材料(2人分)
GABANバジル ふたつまみ
・マフィン 2
・トマト 1/2
・ハム 2
・スライスチーズ 2
・バター 適量
・オリーブ油 小さじ2
調味料
・塩 ふたつまみ

20201212トマトマフィン1
作り方
1.    トマトは2㎝程度の幅に切る。
20201212トマトマフィン2
2.    マフィンはトースターで焼き、バターを塗っておく。
20201212トマトマフィン6
3.    フライパンにオリーブ油を入れて、フライパンが高温になるまで加熱し、トマトを加えて焼く。
20201212トマトマフィン3
4.    焦げ目がついたらひっくり返し、GABANバジルと塩を加える。
20201212トマトマフィン4
5.    マフィンにスライスチーズ、ハム、トマトの順に重ねたら完成。
20201212トマトマフィン7
20201212トマトマフィン8
20201212トマトマフィン9
ポイント
よく熱したフライパンでトマトを焼くことで、水分が出るのを抑えます。

20201212トマトマフィン10
難しい工程はなく、ただトマトを焼くだけ。
フライパンをカンカンに熱してからトマトを焼けば、水分が出ず美味しく仕上がります!
20201212トマトマフィン13
バジルの風味よ・・・
小瓶をひとふりするだけで、抜群に美味しくなる!
20201212トマトマフィン18
まさに神スパイス


パンは何を合わそうか悩んだのですが、トマトの水分を吸ってくれるマフィンがぴったりでした★
20201212トマトマフィン15
食パンや、コッペパンじゃ、この美味しさは出なかったナ・・・(笑)

某ファーストフードのイメージで、

マフィン=朝ごはん

の、イメージなのは私だけ・・・?
20201212トマトマフィン20
今朝の「朝ごはん」はこんな感じに。
朝から野菜をたっぷりと摂り、元気に過ごします
20201212トマトマフィン16
苦手な食材も、スパイスを活用すれば、大好きな味に
今回、自ら実感が出来ました!

トマトバジルマフィン
20201212トマトマフィン11
朝ごはんの定番にします


ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ