週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

茄子

旬の茄子を使ったひき肉餡。
20200709_162811
見るからにご飯に合うおかずですが、
まんまご飯に良く合います(笑)
20200709_163030
野菜は大きめに切って、食感を楽しみます。
旨味を吸った茄子と、ぶつ切りにした長ネギがたまらない美味しさですヨ!


時間:20分

材料(二人分)

・豚ひき肉 150g

・茄子 1本(100g

・長ネギ 1本(150g

・生姜 10g

・ごま油 大さじ1

調味料

・酒 大さじ2

・砂糖 大さじ1
・醤油 大さじ1

・オイスターソース 大さじ1

・黒胡椒 少々

・水 大さじ2
とろみ用

・片栗粉 小さじ1

・水 小さじ2

下味
・酒 小さじ1
・醤油 小さじ1
20200709_160544
作り方
1.豚ひき肉に下味をつける。
20200709_161104
2.
生姜を細切りにする。
20200709_161253
3.茄子はヘタを取り、縦半分に切った後、1㎝程度の幅に切る。
20200709_161304
4.長ネギは1㎝程度のぶつ切りにする。
20200709_161327
5.フライパンにごま油と生姜を入れて中火にかけ、生姜から香りがしてきたら、豚ひき肉を入れて炒める。
20200709_161528
20200709_161606
6.豚ひき肉の色が変わったら茄子を加える。
20200709_161703
7.茄子を軽く炒め、長ネギと調味料を加えて味付けをする。
20200709_161846
8.全体を混ぜながら炒めたら、水で溶いた片栗粉を加え、とろみがついたら完成。
20200709_162255
ポイント
茄子を炒める時は、ひき肉から出る脂も吸わせるように炒め、ジューシーに仕上げます。

20200709_162829
生姜が効いた甘いオイスターソースの味
だれもが好きな味だと思います。

主人がそうなのですが、中華っぽいとろみのついた炒め物って男性が好きな気がする・・・
調べたわけじゃないですが(笑)
20200709_163030
このぶつ切りの長ネギが美味しくて・・・
拾って長ネギばかり食べちゃいました★

んで、この日の献立はこんな感じに・・・
20200709_171209
♢茄子と長ネギのひき肉餡
♢鱈のフリッター
♢わかめときゅうりの酢の物
♢ひらひらきゅうりとスモークサーモンのサラダ


鱈のフリッター「フィッシュ&チップス」のレシピですヨ★
20200709_170912
衣はサクっと!中はふんわり
ビールに合います!

わかめときゅうりの酢の物。
20200709_170938
息子の好物の酢の物。
母がくれたコープ東京の「三陸産のわかめ」で作りました。

さすがコープさん。
すごく美味しいわかめでした

定番になってきた「ひらひらきゅうり」
20200709_170810
ピーラーで剥くだけです(笑)
餡かけの味が濃いので、サラダや酢の物があると安心できます。

ご飯にかけても、もちろん美味なひき肉餡。
20200709_171320
ぜひスプーンでワシワシと食べて下さい


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

茄子のチーズ焼き。
多くのレシピがある中、今回、私がご紹介するレシピは、ちょっと丁寧な作り方です。

・・・・ちょっと丁寧?

いえ。
「めんどくさレシピ」です!


5月にご紹介した「揚げ鯖のラビゴットソース」
魚の下処理して、揚げて、野菜をみじん切りにして、ソース作って・・・

と、やってられっか!

と、叫びたいほど工程が多かったのですが、今回も細かい工程をどうしてもはしょりたくないレシピ。
丁寧に仕上げた分、確実に美味しくなることを保証しますので、よろしくお付き合いくださいませ


時間:30分
材料(2人分)
・茄子 1本(80g)
・玉ねぎ 1/2個
・マッシュルーム 2個
・とろけるチーズ 100g
調味料
・塩 ふたつまみ
・黒胡椒 少々
・白ワイン 大さじ1
・オリーブ油 大さじ1
20200707_155230
作り方
1.茄子は1㎝程度の斜め切りにし、水にさらす。
20200707_155845
20200707_155919

2.玉ねぎは繊維に直角になるように切る。
20200707_155816
3.マッシュルームは薄くスライスする。
20200707_155807
4.ベーコンは5㎝程度の幅に切る。
20200707_155755
5.フライパンにオリーブ油を入れて中火にかけ、フライパンが温まったらベーコンを入れて焼く
20200707_160402
6.ベーコンに焦げ目がついたらひっくり返し、水気を切った茄子と玉ねぎを加えて炒める。
20200707_160427
7.塩、黒胡椒、白ワイン、マッシュルームを加えて全体を炒めたら耐熱皿に盛りつける。
20200707_160553
20200707_160850
8.とろけるチーズをのせてトースターで焦げ目がつくまで焼く。
 (目安:10分間程度)
20200707_160954
ポイント
野菜とベーコンを白ワインで炒めることにより、香り良く仕上がります。

20200707_162204
どうでしょう?
めんどくさくね??

フライパンで炒めて、白ワインを振って、さらにチーズかけてトースターで焼く。
この工程がめんどくさいと思うのは私だけ・・・!?

このフライパンでの下焼きがめんどくさいあまり考えたレシピもあって、
この場合は野菜に油をまとわせてオーブンで焼くという手法を使っています。
20200707_162232
さりげなく「白ワイン」と書いていますが、常時料理用に白ワインがある家庭がどれくらいあるのだろう・・・?
と、考えてしまうんですよ・・・

ちなみに我が家は飲み残しのワインを冷蔵庫に入れています。でもない場合は、
しかたないので、
ワインを開けて飲みます。
うん。いい言い訳ができて良かったね。

一応、料理講師なので、「家庭にあるもの」「近所のスーパーで手に入るもの」を基本にレシピづくりをしています。
コストコは楽しいけれど、コストコに行かなければ手に入らない食材は使えない訳で・・・
20200707_162423
 / チーズびよ~ん \

そんな意外に真面目な私が主催する料理教室
Bring Kitchen

新型コロナウイルス感染防止対策をしながら、レッスンを行っています。
良かったらホームページをチェックしてみて下さい
20200707_162350
丁寧に作った分だけ、料理は確実に美味しくなります
ワイン片手に楽しんで下さいね!


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ズッキーニと茄子と重ね焼きに。
最近、人気のレシピですネ!

「重ねるだけ簡単」
と、良く目にしますが、実は重ねて焼くだけでは、美味しく仕上がりません。

茄子や、ズッキーニは「油」がないと、ジューシーに仕上がらないんです。
(レシピにもよりますが・・・)

1番簡単なのでは、フライパンで下焼きするのが間違いないのですが・・・

面倒。←でた(笑)

今回ご紹介のレシピは、そんな問題を解消するレシピですヨ!


時間:30分
材料(2人分)
・ズッキーニ 1本(150g)
・茄子 2本(160g)
・とろけるチーズ 100g
・クミンパウダー 小さじ1
調味料
・塩 小さじ1/2
・GABANブラックペパー 多め
・オリーブ油 大さじ2
20200615_162720
作り方
1.ズッキーニは縞模様になるように所々剥き、2cm程度の幅の輪切りにし、水にさらす。
20200615_163055
20200615_163157
20200615_163259
2.茄子もズッキーニと同様に切り、水にさらす。
20200615_163325
20200615_163459
20200615_163538
3.ボウルに水気を切ったズッキーニと茄子を入れて、調味料でよく和える。
20200615_163856
20200615_163922
4.耐熱皿に重ねるように並べる。
20200615_164511
5.とろけるチーズとクミンパウダーを合わせて4.の皿にかける。
20200615_164742
6.180℃に予熱したオーブンで15分間焼いたら完成。
20200615_170834
ポイント
野菜にしっかりとオリーブ油をまとわせることで、ジューシーに仕上がります。


今回使用した「GABANクミンパウダー」と「GABANブラックペパー」は、スパイスアンバサダーで頂いたもので作りました。

「ハウス食品×レシピブログ」
モニターコラボ企画に参加中!
スパイス使い切り料理レシピ
スパイス使い切り料理レシピ  スパイスレシピ検索


20200615_171522
クミンは、カレーの「香り」の役割。
ちなみに黄色の「色」担当はターメリック。

「今日カレー?」と聞いてきた息子は鼻が良い!
20200615_171134
チーズとろ~り
もうね、絶対美味しい(笑)

クミンチーズはハマる味です

ブラックペパーも「多め」にしました。
ミルキーなチーズに、スパイスを効かせるのが今回のイチオシなところ!
20200615_171228
ズッキーニも茄子も、ジューシーに仕上がってます。
オリーブ油、天才(笑)
20200615_170957
材料3つで、ご馳走になるのは嬉しい!
混ぜて焼くだけなので、簡単です

旬を迎えるズッキーニと茄子。
ぜひ試してみてくださいね


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます





にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

ネクストフーディスト
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「高菜の油炒め」

ご飯がいくらでも食べれる危険なお惣菜ですね(笑)
お漬物を炒めるなんて、まったく思いもよらない食べ方で知ったときは驚きました。
母があまり買わないお漬物だったこともあり、初めて食べた時の美味しさは今でも覚えています。
20200527_145541
どんな食材と合わせたら美味しいか考え、選んだのは厚揚げと茄子。
優しい味わいの厚揚げと、旨味を吸ってくれる茄子が美味しいですヨ


時間:15分
材料(二人分)
・茄子 1本
・厚揚げ 1枚(150g)
・高菜漬け 30g
・ごま油 大さじ1
調味料
・酒 大さじ1
・めんつゆ 小さじ1
20200527_140745
作り方
1.厚揚げと茄子は1㎝程度の幅に切る。
20200527_143825
20200527_143833
2.フライパンにごま油を入れて中火にかける。
20200527_144325
3.フライパンが温まったら茄子を入れて炒める。
20200527_144333
4.茄子に油が回ったら、厚揚げを加えて焼く。
20200527_144421
5.高菜を加えて、酒、めんつゆで味付けしたら完成。
20200527_144500
20200527_144600
イント 
高菜漬けの塩分により、めんつゆの量は調整してください。


20200527_145546
厚揚げは、最近はやりの滑らかなタイプ。

送料込・焼いておいしい絹厚揚げ2枚 10個セット

価格:1,620円
(2020/5/31 09:43時点)
感想(6件)


これ美味しいんですよね

20200527_143825
厚揚げのなみなみに合わせて、茄子もなみなみカッターでカット。
20200527_143833
 / なみなみ \

使ったカッターは100円ショップで見つけたもの。
20200527_141029
サクサクと切れて、100円とは思えないクオリティ!
もう少し硬い「じゃがいも」なんかでも綺麗に切れて気持ち良い


味付けは、ほぼ「高菜漬け」のみ。
20200527_145546
高菜漬けを入れたら味を確認して、足りないようだったら調味料を足すので良いと思います。
20200527_145749
今回は、ほんのちょっとだけめんつゆを足しました。
メーカーさんに寄るので、お好みの味を見つけて下さいね。


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

晴れて気持ちの良い週末。
BBQに一番良い季節ですね!

一時期は屋外という理由でキャンプ場などの混雑が報道されていましたが、気軽に楽しむのは、まだ躊躇しちゃいますね。


ちなみにスーパーインドアな我が家。

「BBQはおうちで」
と、決めています。

「我が家の、ひっっっろーい庭で


っんなワケがなく!
家は庭がありません!

まさかの、ホントに家の中(笑)
焼くのもオーブンです!
20200527_135249
昨年ハマリにハマったピンチョス。
取付かれている様子はコチラ↓
その① その②

なにか刺したくて刺したくて、行きついたのがBBQin家の中・・・
20190629_194330
これは天才調理器具ザイグル様で焼いている様子。

【WEB公式店限定トング付】ザイグルボーイ(ZAIGLE BOY)赤外線直火ホットプレート 2枚セット◆本体 丸型プレート リバーシブルドームプレート◆ザイグル ザイグルプラス ザイグルハンサム 焼肉 無煙 ホムパ

価格:30,800円
(2020/5/30 10:38時点)
感想(21件)


これがなきゃ生きていけません・・・。


親友を招いておうちBBQしたり、普通の夕ごはんに出したりと、昨年は気軽に楽しみました。
20190707_130218
20190707_130359
んで、「そろそろ良い季節だし作ろっかな~」
と、思ったら、レシピにしていない!

私のレシピはお肉と野菜で使うスパイスを変えるの自慢でなんです!
今回キッチリ計量しました★

天才調理器具がなくても作れるレシピにしましたヨ!


時間:50分
材料(5本分)
・牛肉(ステーキ用) 200g
・ウインナー 5本
・玉ねぎ 1/2個
・茄子 2本
ピーマン 3個
肉調味料
・ローズマリー 小さじ1/
・オレガノ 小さじ1/
・ガーリックパウダー 少々
・オリーブ油 小さじ2
・酒 小さじ1
・塩 ふたつまみ
・黒胡椒 少々
野菜調味料
・クミンシード 小さじ1
・ガーリックパウダー 小さじ1/
・オリーブ油 大さじ2
・塩 小さじ1/
20200527_125217
作り方
1.牛肉は食べやすい大きさに切り、肉調味料でよく和えておく。
20200527_131827
20200527_134141
2.ウインナーは格子に切れ目を入れる。
20200527_131839
3.玉ねぎは5等分に切り、塩(分量外・少々)を振る。
20200527_132130
4.茄子は所々皮を剥き、3センチ程度の厚さに切り、水にさらす。
20200527_131915
5.ピーマンはヘタと種を取り、4等分に切る。
20200527_131951
6.茄子とピーマンをボウルに入れて、野菜調味料でよく和える。
20200527_133643
7.好みの順番に串にさす。
20200527_135222
8. 200度のオーブンで15分焼いて完成。
20200527_135249
ポイント
お好みのお肉や野菜でお試し下さい。

20200527_141523
ウインナーが大き過ぎた・・・(笑)

20200527_142603
お肉は鶏でも、豚でも美味しく出来ます。
ローズマリーとオレガノの香りが良いんですよ
20200527_142200
もちろん野菜も、お好みのものをなんでも!
クミンシードがご馳走にしてくれます。
20200527_142454
窓を全開にして、風を感じながら頂くビールにBBQ。
20200527_142822
おうち最高

どんだけインドア・・・

手軽に気分だけでも楽しめるのは、今年は特に嬉しいもの。
今年の夏はおうちでBBQを楽しんじゃいましょう


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「おうち飲みを楽しむ♪我が家の定番おつまみ」コーナーにレシピを掲載中!

愛して止まないナンコツ

先日も語ったナンコツ愛

コリコリ脳に響く食感は中毒性があるんじゃないかと思うほど、食べ始めると止まらない
20200424_164214
鶏ひざ軟骨には意外と脂があるので、その脂を吸ってくれるように茄子と合わせました。
トロリとした茄子とナンコツの食感の違いが楽しめますヨ!

100% オーガニック チキン 鶏肉 膝軟骨 高品質 ニュージーランド産 500g

価格:1,280円
(2020/4/25 11:28時点)
感想(1件)


ネットで買えますよ~


時間15分
材料(二人分)

・鶏ひざ軟骨 120g
・茄子 70g
・新玉ねぎ 1/2個(100g
・ごま油 小さじ2
調味料
・酒 大さじ1
・砂糖 大さじ1
・めんつゆ 大さじ1と1/
・塩 ひとつまみ
下味
・酒 小さじ1
・塩 少々 
20200424_161353
作り方
1.鶏ひざ軟骨に下味をつける。
20200424_162105
2.茄子と新玉ねぎは、2㎝程度の角切りにする。
 茄子は切った後、水にさらす。
20200424_162125
20200424_162115
20200424_161628
3.生姜はみじん切りにする。
20200424_162134
4.フライパンを中火にかけてごま油と生姜を入れて、フライパンが温まったら、鶏ひざ軟骨を加える。
20200424_162239
20200424_162323
5.蓋をして1分炒める。
20200424_162358
6.蓋を取り、水気を切った茄子と新玉ねぎと塩を加える。
20200424_162519
7.茄子と新玉ねぎに油が回ったら、酒と砂糖を加えて炒める。
20200424_162616
8.照りが出てきたらめんつゆを加えるて、.全体にめんつゆが絡んだら完
成。
20200424_162756
ポイント 
鶏ひざ軟骨は最初に蓋をして火を通します。
たまにゆすりながら炒めて下さい。


20200424_164448
先日はスパイシーに仕上げましたが、今日は甘辛に
どちらも、もちろんビールに合います

甘い味付けなので息子も食べてくれますが、これがメインのおかずじゃかわいそうなので、お魚を焼きました。
20200424_165740
柳カレイの一夜干し。

これ美味しいんですよね
魚好きな主人のお母さんに教えてもらい、買うようになりました。

「エレガントな味でしょう?」

と、言ったお義母さんの表現は的を得ていて、私の心をわし掴み(笑)
20200424_165633
この日はこんな感じの食卓。
育ち盛りと酒飲みの食卓です(笑)

20200424_164427
暑くなってきてビールが美味しいったらありゃしない!
20200424_165908
今日も美味しいおつまみで飲みますヨ!


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「新米の季節♪ごはんが進むおかずアイデア」コーナーにレシピを掲載中!

「豚バラ茄子」

想像しただけで美味しい(笑)
20200415_164806
ツヤツヤに仕上がった豚バラ茄子はお甘めのオイスターソース味
ご飯が進むヤツです!

美味しく仕上げるポイントについてはアンダーラインを引きますね!
このレシピで炒め物上手になったら嬉しいな


時間15分
材料(二人分)
・豚バラ肉(薄切り) 130g
・茄子 2個(150g
・ピーマン 1個(50g
・おろしにんにく 少々
・鷹の爪 1本
・ごま油 大さじ1
調味料
・酒 大さじ2
・砂糖 大さじ1
・オイスターソース 大さじ1
・塩 ひとつまみ
・黒胡椒 少々
20200415_162355

作り方
1.豚バラ肉は適当な大きさに切る。
20200415_163151
2.茄子は縞模様になるように皮を剥き、縦半分に切った後に斜め2センチ幅に切り、水にさらす。
20200415_162812
20200415_162907
20200415_163200
3.ピーマンはヘタと種を取り、縦半分に切った後に乱切りにし、水にさらす。
20200414_160627
20200415_163211
4.フライパンを中火にかけてごま油と鷹の爪を入れる。
20200415_163325
5.豚バラ肉を重ならいように入れて軽く焦げ目がつくまで焼く。
20200415_163429
6.片面に焦げ目がついたらひっくり返し、水気を切った茄子を加える。
20200415_163525
7.茄子に油が吸ったら酒、砂糖を加え、よく絡まるように炒める。
20200415_163704
8.水気を切ったピーマン、オイスターソース、塩、黒胡椒を加える。
20200415_163735
9.フライパンをあおるように炒めたら完成。
20200415_163821
ポイント 

豚バラ肉から出る油を茄子に吸わせます。

フライパンをあおり、しっかりと炒めると照りが出て美味しそうに仕上がります。
20200415_164844
お酒と砂糖をしっかりと炒めて、最後にあおる。
これがツヤツヤに仕上がるポイントです!
20200415_165631
それと・・・


茄子の皮を剥くだけでちょっとだけプロっぽく仕上がります(笑)20200415_164715
ご飯必須の悪魔なおかず。
食べすぎ注意ですヨ!


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「シャキシャキ♪れんこんレシピ」コーナーにレシピを掲載中!20191129_155625
蓮根が美味しくなってきました。

定番の蓮根のきんぴらにしようと手にしたのですが
ふと、
「甘いもんが食べたいぃぃぃ!」
と、謎の欲求が…(笑)

今週は忙しかったので疲れが出たのかナ・・・

と、いう事で、糖質がなんだ!
砂糖たっぷりの甘いきんぴらのレシピです


時間:15分
材料(二人分) 
        

・蓮根 100g

・こんにゃく 130g

・茄子 1本

・鷹の爪 1本

調味料

・酒 大さじ1

・砂糖 大さじ1

・正田醤油 いさだ醤油 小さじ2

・ごま油 大さじ1
20191129_152620

1.野菜を切る。
 蓮根は2㎝程度のいちょう切りにする。
 茄子は所々皮を剥いてから乱切り。
 こんにゃくはスプーンで一口大の大きさにちぎる。
20191129_153939
20191129_152825
20191129_152950

2.フライパンにごま油と鷹の爪を入れて中火にかける。
20191129_154334

3.茄子とこんにゃくを入れる。
20191129_154456

4.茄子とこんにゃくに油が回ったら蓮根を入れて炒める。
20191129_154605

5.茄子がしんなりしてきたら、酒、砂糖を加えて絡め炒める。
20191129_154738

6.艶が出てきたらいさだ醤油と仕上げのごま油(分量外:小さじ1/2)を加えて完成。
20191129_154838

ポイント 

魚醤が良いコクとなります。

魚醤がない場合は、めんつゆでも

美味しく仕上がります。

めんつゆの場合は気持ち多めに入れて下さい。

 


20191129_155744
今回はモニターで頂いた「いさだ醤油」を使ったきんぴらなので、コクがあります
普通のめんつゆでも美味しく仕上がりますヨ!

20191129_155542
たまには甘やかしの甘~いきんぴら。
これとビールで疲れを取ります!


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20191111_160050
野菜たっぶりな炒め物。
ツヤ照りのコク旨に仕上る秘密 コチラ↓

20191014_154345
魚醤ちゃん

先日終了した「正田醤油×レシピブログ」の モニターコラボ広告企画。
モニターさせて頂いてすっかり魚醤ファンになったのですが・・・
20191118_154823
 / 増えてる! \

そうなんです。
レシピブログさんから連絡があり、今回のコラボ企画が好評だったことを受けて、
正田醤油さんより追加プレゼントされたのでした

太っ腹

嬉しい追加プレセントで、惜しみなく料理に使えます。←貧乏性。

今回のレシピは何と言っても茄子が主役。
お肉が好きな方はもっと増やしても良いのですが、とにかく茄子がウマい!
20191111_155935
お肉の出汁とヌックマムの旨味をぎゅうッと吸った茄子が最高ですよ

時間:20

材料(四人分)

・豚バラ肉 5枚(100g

・茄子 3本

・玉ねぎ 1/2個

・長ネギ 5㎝

・ピーマン 2個

・すりおろし生姜 小さじ1/

調味料

・ヌックマム 大さじ1

・砂糖 大さじ1

・酒 大さじ1

・水 小さじ2

・サラダ油 小さじ2

・ごま油 小さじ2

作り方
1.豚バラ肉は3㎝程度に切る
 茄子とピーマンは乱切りにし、玉ねぎは8等分に切る。
 ネギは2㎝程度の輪切りにする。
20191111_154106
20191111_154417

2.フライパン中火にかけてサラダ油とすりおろした生姜を入れる。
20191111_154618


3.フライパンが温まったら豚バラ肉を加えて焦げめがつくまで焼く。
20191111_154742

4.豚バラ肉の両面が焼けたらペーパータオルで油を取り、茄子、玉ねぎ、長ネギを加える。
20191111_154924
20191111_155008

5.茄子に油が入ったら砂糖、酒を入れて絡めながら炒める。
20191111_155121

6.ヌックマムと水、ピーマンを加えて更に1分程度炒めて完成。
20191111_155241

ポイント

照りが出るように酒と砂糖を入れたらしっかり炒めます。


20191111_160050
これね、ヌックマムと砂糖の最強コンビで、ご飯が進む味

20191111_160212
ヌックマム=エスニック

な、イメージがなりますが、辛さがないせいか全然エスニックの雰囲気はないです。
「コクのある野菜炒め」って感じで、息子にも好評でした!

20191111_160139
野菜炒めのレパートリーが増えて嬉しい!
野菜炒めレシピもっと増やしたいな~


ブログを始めてそろそろ1年。
ぽちっとして頂けると喜びます
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング







このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

作り置き料理の  この子達 ↓ を使って夕ご飯。
20190106_143845

今回の作り置き料理の詳細は ↓コチラ
 仕込んだ作り置き料理のご紹介。
  ささ、どうぞどうぞ

20190111_191853
◇豚肉のソテー
◇鶏ひざ軟骨のソテー
◇茄子と根菜の揚げ浸し
◇具だくさん汁
◇ご飯


マリネしておいた豚肉は、焼くだけ
20190106_144536
マリネ液については、我が家の定番チキンソテーと一緒です。

その時の気分で、オレガノ入れたり、セイジ入れたり・・・
あ!ローズマリーは必ず入っています。

ところで、豚肉のソテーに、そっと寄り添っているひざ軟骨。
20190111_191929
おつまみ用に買ったのに、なかなか調理しなくて・・・

賞味期限がやばくなって来たので、一緒に焼いたんだけど、
小学生の夕ご飯に、ひざ軟骨って・・・

案の定、息子には不評でした・・・
20190111_191910
今回の作り置き料理を、ご紹介した時にも書いてあるのですが、
具だくさん汁のお肉は、焼き肉用のカルビ。

油ギラッギラですが、意外にも柔らかく美味
20190111_191906
ご飯にのっけても、イケましたヨ

カルビって煮ても美味しいことがわかりました(笑)


20190111_191721
ちょっと、色が茄子色になってしまった、副菜の
◇茄子と根菜の揚げ浸し


作りたては、こんな感じです。
20190106_144337
揚げた野菜を、濃いめのめんつゆにつけて、冷やしただけなんだけど、
これが、私のランチを支えてくれました!


20190111_121849
 / O・SO・BA \

これ、このために、作っても良いくらい美味しくて!
20190111_121746
油と、めんつゆを吸った茄子は、神

20190111_121825
さっぱりした、お蕎麦と切り昆布を、一気にコッテリ味にする実力!

20190111_121836
ただ、難点は冷たいって、ところかな・・・


20190111_191742
茄子は、私がほとんど食べちゃったので、残った根菜が中心の盛りつけ

まぁまぁまぁ・・・・・。

20190111_191721
今回の仕込みは、これで終了!

次は、また「仕込んだ料理のご紹介」です!
良かったら、見てくださいね。

ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ