週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

調理時間10分以下

久しぶりの「おうち居酒屋」

みなさん、飲んでますか~?
私は飲んでます

休肝日を取らずに、今年も記録更新中。
おかげさまで、2キロ太ったまんま戻っていません。
ダレカ、タスケテ~

スカートもキツくなり、顔はアンパンマン。
2キロの恐ろしさを実感し、元に戻そうと必死な毎日。

そんな時でも、やっぱり飲みたいので、おつまみには気をつけます。
低カロリーで低糖質なおつまみを必死に考える毎日(笑)
202000604鶏皮たくあん17
今日ご紹介のレシピは、鶏皮とたくあんを合わせた粋なおつまみ。

好き嫌いが分かれる鶏皮ですが、一度茹でこぼしてから焼くと、とても美味しくなります。
たくあんのコリコリと、酢を効かせたタレがクセになりますよ!


時間:10分
材料:2人分
・鶏皮 3~4枚 140g
・たくあん 15g
・玉ねぎ 15g
・小ネギ 適量
調味料
・米酢 大さじ1
・めんつゆ 大さじ1
202000604鶏皮たくあん1
作り方
1.    玉ねぎは繊維に沿って薄切りにし、水にさらす。
202000604鶏皮たくあん2
2.    鶏皮は一度茹でこぼし、フライパンで焦げ目がつくまで焼く。
202000604鶏皮たくあん3
202000604鶏皮たくあん4
202000604鶏皮たくあん5
202000604鶏皮たくあん7
3.   
焼いた鶏皮を食べやすい大きさに切り、器に盛る。
202000604鶏皮たくあん8
202000604鶏皮たくあん9
4.    玉ねぎと、たくあんをのせる。
202000604鶏皮たくあん10
202000604鶏皮たくあん11
5.    米酢とめんつゆを混ぜ合わせ、3.にかけ、小ネギをのせたら完成。

202000604鶏皮たくあん12
202000604鶏皮たくあん13
ポイント
鶏皮を茹でてから焼くことで、余計な脂や灰汁を落とします。
202000604鶏皮たくあん15

鶏皮を焼くと脂がバンバン飛び散ります。
なので、焼くときは蓋をする事をおススメします。
202000604鶏皮たくあん6
なんかの鍋の蓋。
サイズが合えば何でもいいんです(笑)

たくあんは刻んであるものを使用しましたが、なければ切っても。
ここもポイントですが、たくあんは、

ぜひ「黄色いたくあん」で!
202000604鶏皮たくあん15
昔ながらの甘いこのたくあんが良い仕事してくれます。
202000604鶏皮たくあん20
漬物はあまり食べないのですが、久しぶりに食べたら美味しいことよ・・・
最近は、納豆に混ぜるのもお気に入りです
202000604鶏皮たくあん17
うっすら映っているエビスの「プレミアムホワイト」
フルーティーですんごく美味しい!

【5,000円以上送料無料】【ケース品】サッポロ エビス プレミアムホワイトビール 350ml 24本入り

価格:5,125円
(2021/6/5 11:34時点)
感想(0件)



プレミアムシリーズは定期的に発売されているのかな?
以前に紫色の缶のエビスにハマったことがありました。

ホワイトは、紫のよりフルーティーさが増し、
女子は絶対に好きな味♡
20210508_174619
限定だから、買いだめしなくっちゃ(笑)
202000604鶏皮たくあん15
美味しいお酒と、美味しいおつまみ。
これがあれば、生きていける(笑)

週末は、ゆっくりと「おうち居酒屋」を楽しましょう


ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

こごみ。
20200521こごみ1
言わずと知れた春のご馳走ですが、このぐるぐるした見た目。
20200521こごみ2
初めて食べた人は勇気があると思う。

そんなこごみとのお付き合いは浅く、ここ数年食べるように。

えぇ。
なかなか口にする勇気がなくて。
ゴメン。こごみ。

見た目のインパクトとはうらはらに、まったくクセのないこごみ。
さっと茹でてナムルにするのが我が家の定番です。
20210215作り置き10
これ美味しいのよ・・・

んで。

今回は、しば漬けを使った和え物のご紹介。
20200521こごみ26
味付けはしば漬け頼み。
それに、おかかマヨネーズのずるい組み合わせ(笑)

さっと作って食卓に出せば、「お?やるな。」と、思われますよ。
たぶん・・・


時間:10分
材料:2人分
・こごみ 140g
・しば漬け 15g
・鰹節 適量
調味料
・マヨネーズ 大さじ1
・めんつゆ 小さじ1
20200521こごみ1
作り方
1.    こごみは水を張ったボウルの中で広げながら洗い、食べやすい大きさに切る。
20200521こごみ3
20200521こごみ4
2.    しば漬けは細かく切る。
20200521こごみ8
3.    塩を少々加えた湯でこごみを茹で、水にさらす。
20200521こごみ5
20200521こごみ7
4.    ボウルにしば漬けと調味料を加えて和えたらこごみを加える。
20200521こごみ9
20200521こごみ10
20200521こごみ11
5.    鰹節を加え、よく和えたら完成。
20200521こごみ12
20200521こごみ13
20200521こごみ14
ポイント
こごみの茹で時間は。1分程度です。
色よく仕上げます。

20200521こごみ22
こごみの美味しさは、食感にあると思います。

なので、茹で時間は短く。
山菜の中では灰汁が少ないので、1分程度の茹で時間で十分です。
20200521こごみ18
しば漬けのコリっとした食感がいいアクセント
おかかマヨネーズが全体をまとめてくれて、なんともいいお味。
20200521こごみ21
うん。美味しい

そんで、この日の食卓ですが・・・
欲望のままに作りました(笑)
20200521こごみ28
・牛ピー茄子のウマウマ炒め
・ズッキーニボート
・こごみのしば漬けマヨ和え
・サラダ


冷蔵庫に眠っていた牛こま肉。
野菜室にはピーマン。

「これはチンジャオロース?」

と、思ったけれど、タケノコがいらっしゃらない。
うーん、ナポリタン丼にでもしようかなと、思ったけれど、チンジャオロースが捨てきれない・・・
20200521こごみ29
そこに死にかけている茄子を発見!

茄子を入れたチンジャオっぽい炒め物でいっか。
20200521こごみ31
と、いうことで、こんなメニューになりました(笑)

ズッキーニボートは、去年にスパイスアンバサダーのお題でレシピにしたもの。
20200521こごみ32
これね、本当に美味しいの!
20200521こごみ33
ツナマヨのベースにバジルをひとふり。
ジューシーなズッキーニに、コク旨のツナマヨがたまらない味に。
20200521こごみ40
お気に入りのレシピです
20200521こごみ34
サラダはもちろん適当です。

毎日サラダ。
毎日同じお皿でサラダ(笑)

ウェッジウッド クイーンズウエア フェスティビティアイボリー スーププレート ペアギフトセット

価格:3,300円
(2021/5/21 12:58時点)
感想(11件)



ウェッジウッドのクイーンズウエア。
スープ皿ですが、サラダも、パスタもなんでも盛れる優秀皿です!
20200521こごみ35
我が家で稼働率ナンバーワンのお皿です


こごみの和え物が美味しく出来きて、気分が上がったこの日。
20200521こごみ36
夏野菜も使った献立で、季節の変わり目を感じましたヨ!



ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

たくさん頂いたハウス食品さんの新作チューブ調味料の数々。
20210221ハリッサすだち紅しょうが
新商品は楽しいもの
「え~?こんなのあるんだ」と、見つけると嬉しいですよね。

先日は「ハウス 魅惑のハリッサ」を使ったレシピをご紹介したので、今回はこちら。
20210厚揚げ紅しょうが15
「ハウス きざみ紅しょうが風ペースト」

屋台の焼きそばに添えられた紅しょうがのイメージなのでしょうか?
思わすオジサンに目が行きます(笑)
20210厚揚げ紅しょうが16
首にかけたお守り(?)には
「紅」の文字が(笑)
見えます???

キュートなパッケージに心が躍ります。

お味は紅しょうがそのもので、変なクセもなく美味しい!
紅しょうが好きには嬉しいチューブ調味料です。

何に使おうか迷いましたが、間違いなく合う厚揚げを使ったレシピにしました。
簡単に作れるので、お付き合いくださいませ


やみつき風味の簡単料理レシピ
やみつき風味の簡単料理レシピ  スパイスレシピ検索
今回は、頂いた「ハウス きざみ紅しょうが風ペースト」を使ったレシピです!


時間:10分
材料:2人分
・厚揚げ 1枚(130g
・ピーマン 1個(80g
・ごま油 小さじ2
調味料
・ハウス きざみ紅しょうが風ペースト
・酒 大さじ1
・塩 ひとつまみ

20210厚揚げ紅しょうが1
  作り方
1.    厚揚げは食べやすい大きさに切る。
20210厚揚げ紅しょうが2
2.    ピーマンはヘタと種を取り、一口大の乱切りにする。
20210厚揚げ紅しょうが3
3.    フライパンを中火にかけてサラダ油を入れ、厚揚げを焼く。
20210厚揚げ紅しょうが4
4.    軽く焦げ目がついたらひっくり返し、ピーマンと塩を加えて炒める。
20210厚揚げ紅しょうが5
5.    酒と、ハウス きざみ紅しょうが風ペーストを入れて、全体に絡むように炒めたら完成
20210厚揚げ紅しょうが6
ポイント
酒にハウスきざみ紅しょうが風ペーストを溶かすように炒めると、全体に絡みやすいです。

20210厚揚げ紅しょうが9
酸味のある紅しょうがの風味が全体に絡み、思わず箸が進む味です!
20210厚揚げ紅しょうが18
見た目には「紅しょうが」感はないけれど、食べてみるとしっかりと紅しょうが感が!

これね、絶対にお酒が進む味(笑)
20210厚揚げ紅しょうが11
厚揚げの優しい味を紅しょうがで締めて、そこにピーマンの苦みが・・・
このバランスは絶妙です!
20210厚揚げ紅しょうが10
調理時間10分以下で作れるのも嬉しいもの。
20210厚揚げ紅しょうが15
「ハウス きざみ紅しょうが風ペースト」で簡単なおつまみが作れちゃいます
おススメですよ!


ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

久しぶりの「おうち居酒屋★」

いや・・・
いつも「つまみ」みたいなレシピばかりなのですが(笑)

今日のレシピは、居酒屋さんのメニューあったら絶対に頼んじゃう!
そんなビールにピッタリなレシピ。
20210212ケイジャン軟骨28
ケイジャン軟骨

相変わらず軟骨好きですみません(笑)
カテゴリーを「おうち居酒屋」で絞ると、軟骨率の高いことよ・・・

やげん軟骨を、ケイジャンミックスを入れた粉にまぶして揚げました
20210212ケイジャン軟骨10
つけるディップソースもコチュジャンを使って韓国風に★
20210212ケイジャン軟骨12
このディップソース、自分で言うのもナンだけど絶品
もちろん、混ぜるだけの簡単レシピです!

では、さっそく作り方です


時間:10分
材料(2人分)
・やげん軟骨 200g
・サラダ油(揚げ油) 適量

・ケイジャンミックス 大さじ1
・薄力粉 大さじ1
・片栗粉 大さじ1
・塩 少々
ディップソース
・コチュジャン 小さじ1/2
・酒 小さじ1/
・マヨネーズ 大さじ1
20210212ケイジャン軟骨1
作り方
1.   ビニール袋にケイジャンミックス、薄力粉、片栗粉、を入れて、振って混ぜておく。
20210212ケイジャン軟骨2
 
20210212ケイジャン軟骨3
2.    やげん軟骨を入れて、まんべんなく衣をつける。
20210212ケイジャン軟骨5
3.    180℃に熱したサラダ油で、やげん軟骨をきつね色になるまで揚げる。
20210212ケイジャン軟骨6
20210212ケイジャン軟骨7
4.    ソースの材料を混ぜ合わせて、やげん軟骨に添えたら完成。
20210212ケイジャン軟骨8
20210212ケイジャン軟骨9

20210212ケイジャン軟骨10
ポイント
ケイジャンミックスは、パプリカ、唐辛子をベースにした、スパイスやハーブをブレンドした調味料です。
衣をビニール袋でつけるので、洗い物が少なく済みます。
コチュジャンは溶けにくいので、お酒とよく混ぜ合わせてからマヨネーズを加えます。

20210212ケイジャン軟骨14
カラリと美味しそうに揚がりました
ピリッとした衣に、コリコリの軟骨がたまりません!
20210212ケイジャン軟骨18
自画大絶賛のディップソースは、甘くて辛くて、後をひきます
マヨネーズのコクが揚げもに合うんですよね~

ビールが止まらずに危険です(笑)
20210212ケイジャン軟骨14
すっかり気に入り、毎日でも食べたい!








が。


これじゃ、息子のご飯にはならない。
20210212ケイジャン軟骨11
つまみですものね・・・。


と、いう事で、メイン料理の発表です!
20210212ケイジャン軟骨29
ハンッバーーーグだよ。

困ったときは、ハンバーグ。
酒のつまみがメインになったときは、ハンバーグ。

とにかく息子には、
ハンバーグ。
20210212ケイジャン軟骨23
これを出しときゃ、絶対に安全です。
※我が家の場合。

と、言う訳で、献立はこんな感じになりました。
20210212ケイジャン軟骨21
・ハンバーグ
・揚げたじゃがいも
・ケイジャン軟骨
・人参クミンサラダ
・カニカマのっけサラダ


20210212ケイジャン軟骨24
最近、料理教室で人気のハンバーグ。
(現在、レッスンの受付は中止していますが、ご連絡頂いた方へはプライベートレッスンをしています。)

コロナ禍で料理を始められた方が多く、ベーシック料理レッスンが好評です。
20210206辻様 10
20210206辻様 27
20210118久保様 13
20210118久保様 8
みなさん、美味しそうに完成しました
挽き肉選びから、玉ねぎの切り方まで、生徒さんの「おうちの味」になるようにレッスンしています。


我が家自慢のハンバーグに合わせるサラダは2種類。
20210212ケイジャン軟骨31
お馴染み人参クミンサラダ。(毎日登場・・・)
と、カニカマをのっけたサラダ。
20210212ケイジャン軟骨30
賞味期限ギリギリのカニカマ。
きゅうりを刻んで、一緒にのせて消費したのでした・・・(笑)

野菜もたっぷりと頂いた、おうち居酒屋の献立。
20210212ケイジャン軟骨26
ビールが止まらなくなる危険なケイジャン軟骨。
美味しく頂きました!



ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

電子レンジ調理。

えぇ。初心者です。
このあたり↓から始めた電子レンジ調理。
レンジ調理初心者が作る★【レシピ】レンジdeきのこのマリネ
気をよくして、何度も作ってます・・・。

そんなお手軽電子レンジ調理。
今回は、調理する器がポイント!
2021024白菜とベーコンのチーズ蒸し2
パウンドケーキ型を使います!

お菓子を手作りされる方なら、所持されていることも多いと思います。
これが、今回の料理に使える使える(笑)

使用するパウンドケーキ型のサイズは1×8㎝。
2021024白菜とベーコンのチーズ蒸し22
2人分に丁度良い量に仕上がります。

材料も冷蔵庫にストックしてある食材で作れます
あっという間に出来るレシピですよ!


時間:10分
材料(1×8㎝パウンド型1台)
・白菜 160g
・ベーコン 60g
チーズ 70g
調味料
・塩 ひとつまみ
・黒胡椒 少々
2021024白菜とベーコンのチーズ蒸し1
作り方
1.    パウンド型に敷き紙を敷く。
2021024白菜とベーコンのチーズ蒸し2
2.    白菜、ベーコン、チーズの順に重ねていく。
2021024白菜とベーコンのチーズ蒸し3
2021024白菜とベーコンのチーズ蒸し4
2021024白菜とベーコンのチーズ蒸し5
2021024白菜とベーコンのチーズ蒸し6
3.最後に塩、黒胡椒を振り、白菜の芯の部分で蓋をする。
2021024白菜とベーコンのチーズ蒸し7
2021024白菜とベーコンのチーズ蒸し8
4.   
ふんわりと食品ラップをかけて電子レンジにかける。
  (600W 4分30秒)
2021024白菜とベーコンのチーズ蒸し9
2021024白菜とベーコンのチーズ蒸し10
5.   
皿に盛りつけて完成。
2021024白菜とベーコンのチーズ蒸し11
ポイント
白菜は葉の部分と芯に近い部分を交互に引きます。
最後は芯に近い部分にすると安定が良くなります。

2021024白菜とベーコンのチーズ蒸し12
重ねて電子レンジにかけるだけ!
白菜の重ね方で仕上がりが変わるので、使う個所や、順番をチェックしてみて下さいね。
2021024白菜とベーコンのチーズ蒸し20
断面はこんな感じです。

バーコンチーズに白菜。
合わない訳がない
2021024白菜とベーコンのチーズ蒸し23
しっとりとした白菜の食感が大好き!
お鍋も素敵だし、サラダにするのも我が家では定番。

最近は白菜の値段が下がり、近所のスーパーではお安く売っています。
1/4玉で78円ぐらいだったかな?
2021024白菜とベーコンのチーズ蒸し16
主菜から副菜、サラダとなんにでも使えるのがありがたい!
2021024白菜とベーコンのチーズ蒸し24
今回は副菜ポジション。
メインは先日紹介した無駄に豪華なアレです。
2021024白菜とベーコンのチーズ蒸し22
カレーや、パスタなどの副菜なんかにつかえるかな?
と、個人的には思っています。


最後にちょっとパウンド型の話など。

パウンド型ですが、我が家はブリキとガラスを所持しています。
ブリキはこんなん。

17.5cm x8xH6 黄金 パウンドケーキ型 C シリコン加工 ※入荷時期によってフチ線の色が変わります。 | 空焼き不要 松永製作所 松永ブリキ 日本製

価格:2,640円
(2021/1/25 09:21時点)
感想(0件)


ブリキの良いところは、熱伝導が早いので、パウンドケーキなどはふっくら仕上がります。
当たり前ですが、ガラスとことなり、壊れないのがメリット。

ただ、一旦焦げると落ちにくい。
傷も怖いので、あの手この手が必要になります。

ガラス製のものは「iwaki」さんのものを愛用。

iwaki(イワキ) 耐熱ガラス ケーキ型 パウンドケーキ型 角型 18×8cm用 KBC211

価格:2,358円
(2021/1/25 09:19時点)
感想(0件)


淵があるものと、ないものの2個と、もうちょっと大きなサイズの3個を所持しています。

圧倒的に使うのは、ガラス製の小さなサイズ。
ブリキと異なり、電子レンジにかけれるメリットは大きく、普段の料理にも活躍してくれます。

お菓子ならブリキのほうが仕上がりが良く、料理にも使うならガラス製が重宝って、ところでしょうか?

私はお菓子をたまーーーーーーーーにしか作らなので、ブリキは棚の奥底にいます(笑)

ガラス製のものは、食器棚に常備。
ちょとした下ごしらえなどに活躍しています。
2021024白菜とベーコンのチーズ蒸し14
今回のレシピは、まさにパウンドケーキ型を活用したレシピ。
もっと増やしたいなと、企んでいます(笑)


ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

レシピブログ・スパイスアンバサダー
スパイスで好き嫌い解消料理レシピ
スパイスで好き嫌い解消料理レシピ  スパイスレシピ検索

1月のテーマは
「苦手な食材をおいしく克服しよう♪<お弁当編>」

お弁当。

我が息子の小学校は給食なので、日頃はお弁当を作っていません。
ですが、機会あれば張り切って作りますヨ★
タコ 1-1
NHK「チコちゃんに叱られる!」で登場したお弁当。
その節はありがとうございました。

確かに、お弁当はちょっと嬉しいもの。
好き嫌い大王の息子も、お弁当だと残さずに食べてくれます。

それならば。

普通の食卓で出したら間違いなく残される人参のサラダ。
2021020人参クミン10
お弁当に入れたら、
きっと食べてくれる!
はず。
2021020人参クミン20
こんな感じでちょこんと入れたら、彩になるし、つい箸が伸びる。はず。

そして、味付けも一工夫します★
2021020人参クミン19
GABANクミンにホワイトペパー!

ご存知、カレーの香りの素のクミン。
そして優しい風味のホワイトペパー。

この二つが人参の臭みを消してくれて、グッと美味しくしてくれましたヨ!

忙しい朝でも作れるように電子レンジ調理のレシピにしました。
2021020人参クミン3
ボウル一つで作れちゃう
手間いらずのレシピです!
頂いたGABANクミンとホワイトペパーで作りました。



時間:10分
材料(二人分)
・人参 1本(150g
調味料
GABANクミン 小さじ1/
GABANホワイトペパー 少々
・マヨネーズ 大さじ2
・塩 ひとつまみ
2021020人参クミン1
作り方
1.    人参は皮を剥いて千切りにする。
2021020人参クミン2
2.    耐熱皿に入れて、ふんわりと食品ラップをかけて電子レンジにかける。
  (600W 2分30秒)
2021020人参クミン3
3.    調味料で和えて完成。
2021020人参クミン4
2021020人参クミン5
2021020人参クミン6
ポイント
人参が温かいうちに調味料で和えると、味が良く染みます。

2021020人参クミン16
お弁当の彩になるように作ったので、他の食材を使わず、人参だけで作ったのが大正解!
2021020人参クミン18

クミンの香りで人参臭さがなくなり、美味しさだけが残りました。
2021020人参クミン17
これ一皿行けるわ・・・(笑)

もちろん、お弁当だけでなく、食卓にも!
2021020人参クミン21
サラダとしても使えるし、
2021020人参クミン23
バル風なつまみにも
もう最高!
2021020人参クミン9
簡単に作れて、使えるレシピなので、ぜひ試してみて下さい


ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「おせちの残りを活用!リメイクレシピ」コーナーにレシピを掲載中!


おせち料理の詳細を書いている途中ですが、
ちょっと、リメイクの話を挟ませて!

だってね、毎日のようにおせちリメイクの番組がテレビで放送されてて・・・
そしたら作りたくなるのが
料理家のサガ!大げさ・・・?
20210101お正月35
我が家のおせち料理は伝統のおせち料理ではなく、酒のつまみが多いので、そのままでけっこう消費しました。
今年は親族や友人との集まりの予定がなかったので、少なめに作りましたが、やはり余るものがあります。

冷蔵庫に残って「どうしよう・・・」と、思ったのが蒲鉾とサーモンのテリーヌ。
蒲鉾は、1個か2個つまむけれど、そう何個も食べるものでなくて・・・。
子供に人気な気がしますが、うちの息子は練り物が苦手。
結果、白とピンクの半分づつ余る結果に。

サーモンのテリーヌも、そう大量に食べるものでなくて・・・
1日に1切れか2切れ程度しか消費せず。
美味しいのですが、結果、半分残る。

そんな2つを使ってリメイクをしたので、今日はそちらをご紹介したいと思います。
20210106リメイクおせち33
蒲鉾と豆苗のサラダ
サーモンのテリーヌサンド
20210106リメイクおせち26
蒲鉾は、豆苗を使ったサラダに!
和えるドレッシングも、おせち料理では蒲鉾に挟んだ「たらこ」を使用しましたヨ★
20210106リメイクおせち28
柚子胡椒を入れて、ピリっと大人の味に
蒲鉾の甘味と、豆苗の青臭さが絶妙にマッチ!
20210106リメイクおせち31
日頃、蒲鉾を買う事はほぼないのですが、サラダに入れると美味しいことを発見!
味のアクセントになり、とても便利な食材だと思いました。


そして、サーモンのテリーヌは、サンドイッチに。
20210106リメイクおせち8
これが、自分で言うのもナンですが、
感動の味!
20210106リメイクおせち10
ホテルのサンドイッチか!?
と、思うほど上品で美味しい!
20210106リメイクおせち9
ふんわりとしたサーモンのテリーヌと、しっとりとしたパンが絶妙で、挟んだオニオンスライスもまたいい
正直、そのまま食べるより美味しかった(笑)
20210106リメイクおせち14
昨日、今日と2連チャンで、朝ご飯はサーモンのテリーヌサンド(笑)
なんならサンドイッチの為にテリーヌを作りたい!

簡単に作れるサーモンのテリーヌのレシピはコチラ↓
「材料3つ!使い切り♪【レシピ】サーモンのテリーヌ」

20210106リメイクおせち12
テリーヌを作る楽しみが、また一つ増えました

この二つのレシピは参考までに最後にのせました。
良かったら見てください


あと、豚を煮たらつけ麺にするのが我が家のルール(笑)
なので、チャーシューはもちろんつけ麺に!
20210105リメイクおせち2
夜に撮ったので、写真が微妙ですが・・・。
20210105リメイクおせち4
チャーシューを煮た汁にウェイパーをプラスして作った漬け汁。
これが、美味しいのなんの!
20210105リメイクおせち7
息子も主人も大好物の我が家の定番です

【メール便】【送料無料】【麺のみ】≪極太生中華麺4玉セット≫※スープは付いていません。

価格:800円
(2021/1/6 11:47時点)
感想(9件)


中華麺はぜひ太麺で


では、リメイクした2品のレシピです。
なにか、料理のヒントになれば嬉しいです
20210106リメイクおせち35



蒲鉾と豆苗のサラダ

時間:5分
材料(二人分)
・蒲鉾 100g
・豆苗 1/2株(160g)
・たらこ 1腹(30g
・マヨネーズ 大さじ1と1/
・柚子胡椒 小さじ1/
・酒 小さじ1
20210106リメイクおせち16
作り方
1.    蒲鉾は細切りにする。
20210106リメイクおせち18
2.    豆苗は根を落とし、3等分に切る。
20210106リメイクおせち17
3.    ボウルにたらこと柚子胡椒、酒を入れて、たらこをほぐすように混ぜる。
20210106リメイクおせち19
4.    マヨネーズを加えてよく混ぜたら、蒲鉾と豆苗を加えて和えて完成。
20210106リメイクおせち20
20210106リメイクおせち21
20210106リメイクおせち22
20210106リメイクおせち23
ポイント
たらこは酒で和える事によりほぐしやすくなります。



サーモンのテリーヌサンド

時間:5分
材料(1人分)
サーモンのテリーヌ 2切れ
・サンドイッチ用パン 2枚
・オニオンスライス 15g
・マヨネーズ 適量
・ハーブ塩 少々
・黒胡椒 少々
20210106リメイクおせち1
作り方
1.   サンドイッチ用パンにマヨネーズを塗る。
20210106リメイクおせち3
2. スライスしたサーモンのテリーヌとオニオンスライスをのせ、ハーブ塩と黒胡椒を振り、挟む。
20210106リメイクおせち4
20210106リメイクおせち5
20210106リメイクおせち6
3. 好みの大きさに切ったら完成。

20210106リメイクおせち7



ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

にらと仲良しな卵。
20201230にらごまだれ6
「にらたま」も素敵ですが、今回は炒めずお浸し風に。

茹でたにらに卵黄を落としたおつまみ。
一時期、SNSで流行りましたネ!
20201230にらごまだれ15
こっくりとした卵黄に合わせるのは「ごまだれ」
練りごまとめんつゆを合わせるだけの簡単だれ。

これが、にらと卵黄にピッタリ!
20201230にらごまだれ17
本当は主人と半分こしようと思っていましたが、
思わず一気食い(笑)

お酒のみの心をグッとつかむおつまみですヨ★


レシピブログ×JA全農福島さんのコラボ企画
「福島クッキングアンバサダー」

福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー

頂いた「福島県産にら」で作りました♪


時間:10分
材料(2人分)←もしくは一人分。
・福島県産 にら 1束(100g
・卵黄 1個
たれ調味料
・練りごま(白) 小さじ1
・めんつゆ 小さじ1
20201230にらごまだれ1
作り方
1.    福島県産にらは茎の先を落とし、タコ糸で縛る。
20201230にらごまだれ2
2.    沸騰した鍋に塩(分量外・適量)を入れて1分間、にらを茹でる。
20201230にらごまだれ3
3.    水にとり、水分を絞りったら4㎝程度の幅に切る。
20201230にらごまだれ4
4.    皿に盛りつけ、卵黄をのせる。
20201230にらごまだれ5
20201230にらごまだれ6
5.    たれ調味料を混ぜ合わせて、にらへ添えたら完成。
20201230にらごまだれ7
ポイント
タコ糸で縛ることにより、バラバラにならず綺麗に仕上がります。

20201230にらごまだれ3
この結ぶのがポイントで、とても扱いやすくなります。
20201230にらごまだれ6
きちんとにらを立たせてあげたいので、茎の部分が重要になります。
縛っていないと綺麗に揃わないので、ぜひ、縛って茹でてみて下さい。

卵黄をのっけたら、当然、崩すのがお楽しみ(笑)
20201230にらごまだれ13
 / とろ~り \

動画を撮ればよかったと後悔したワ・・・
20201230にらごまだれ14
ごまだれをちょこんとのっけて、混ぜながら食べて下さいね
お酒に合う一品ですよ~


ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

クリスマス目前の今日。

今年のクリスマスはどうしようかな?
と、ワクワクしながらも悩む毎日。

去年と同じ丸鶏にしたいな。
前菜は、なにか新しいレシピ考えたい・・・














今年も忘れていた結婚記念日(笑)


去年は前日に思い出し、今年は当日思い出したけど、夫婦そろってスルー。

私:「今日結婚記念日だっ!」

主人:「おぅ・・・」

私:「なんかする?」

主人:「うーん、コロナだし。」

私:「そうだね。コロナだしね。」


コロナでスルーが決定した
昨日の午後14時。

決定まで10秒・・・。

結婚23年目。
そんなもんです・・・

ちなみに、お祝いしようと思えばできた昨日。
夕ご飯は焼き鳥でした。
20201220焼き鳥 5
最近ハマっている焼き鳥作り。
これで3回目かな?
20201220焼き鳥 1
串打ちは慣れてきたのですが、焼きとタレはまだまだ・・・
20201220焼き鳥 2

焼きは、もちろんザイグル様で

【公式アウトレット】ザイグルボーイ2(ZAIGLE BOY2)ホットプレート◆赤外線直火調理◆無煙!ナカノチャンネル限定モデル◆無煙ロースター

価格:22,550円
(2020/12/21 12:39時点)
感想(2件)



まだまだ修行中なので、納得がいったらこのブログに書きます。


今日のレシピは「しじみ活」

着々と増やしているしじみレシピ。
今日はイタリアンに仕上げましたヨ!


時間:10分
材料(2人分)
・しじみ 200g
・トマト 1個(200g
・玉ねぎ 1/2(100g
・おろしにんにく 小さじ1/
・オレガノ 小さじ1/
・オリーブ油 大さじ1
・ルッコラ(飾り) 適量
調味料
・白ワイン 大さじ1
・塩 ふたつまみ
・黒胡椒 少々
20201221しじみイタリアン1
作り方
1.    トマトと玉ねぎは、食べやすい大きさに切る。
20201221しじみイタリアン3
20201221しじみイタリアン2
2.    フライパンにオリーブ油を入れて中火にかけ、玉ねぎとおろしにんにくを入れて炒める。
20201221しじみイタリアン4
3.    玉ねぎが半透明になったら、しじみと白ワインを加えて蓋をし、1分間蒸し焼きにする。
20201221しじみイタリアン5
20201221しじみイタリアン6
4.    トマトとオレガノ、塩、黒胡椒を加えて全体が混ざるように炒める。
20201221しじみイタリアン8
5.    皿に盛りつけてルッコラを飾ったら完成。
20201221しじみイタリアン10
ポイント 
トマトを加えたら、火を通しすぎないように注意します。
蒸し焼きの際は、たまにゆすりながら蒸してください。
しじみは砂抜きしたものを使用してください。

20201221しじみイタリアン12
オレガノが効いていて、トマトから出る出汁もでて美味しい
このままパスタを入れても美味しそうだけれど、それならあさりのほうがいいかな・・・?
20201221しじみイタリアン11
他の貝でも(のほうが)美味しい気がしますが、しじみ一筋!!
体の為にせっせと続けます(笑)
20201221しじみイタリアン13
ルッコラは彩だけでなく、ピリッとした辛みも、良いアクセントに
最近、ベランダ栽培しているルッコラ。

こういう時に役に立ちます。
20201221しじみイタリアン16
何種類かご紹介しているしじみレシピ。

作り方は全て一緒で、蒸すのがポイント。
調理時間10分以下のレシピばかりですヨ★
20201221しじみイタリアン9
そして、まだまだ考え中のクリスマスレシピ。
なんにしよう・・・。


ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

電子レンジ調理。

フライパンも鍋も使わず、ボウルや耐熱皿で調理。
洗い物が少なく、時短になるので大助かり!

ずっと気にはなっていたのですが、我が家には電子レンジにかけられるボウルがない。
所持しているのはステンレス製のものばかり。

なので、日頃電子レンジ調理をするなら耐熱皿を使用していたのですが、
とうとう、買っちゃいました

パイレックス PYREX ボウル 2.5L 耐熱ガラス ( 強化ガラス ガラスボウル ガラス容器 ガラス 容器 耐熱 耐熱ボウル 調理用ボール 調理用ボウル 電子レンジ対応 オーブン対応 冷凍庫対応 食洗機対応 下ごしらえ キッチンツール )【3980円以上送料無料】

価格:1,280円
(2020/12/18 10:54時点)
感想(7件)


パイレックスのもので、直径は23.5㎝。

さっそく、きのこのマリネを作ったのですが、
これがまぁ使いやすくて!

今までは耐熱皿だったので、火の通りのムラが気になっていたのですが、
下が丸いボウルだと、汁や水分がたまり格段に仕上がりが良い!
20201218きのこのマリネ11
なんで、今まで買わなかったんだろう???


じつは、ちょっと電子レンジ料理に抵抗があったりしてて・・・

我が家はガス調理なので、
火加減で勝負したい!

みたいな・・・(笑)

訳のわからないこだわりですが、料理家の方々は少なからずそんな傾向があります。
そして妙なこだわりが強い人ほど、世に出ていく傾向も・・・(笑)
20201218きのこのマリネ13
あんまりにも簡単に、そして素晴らしい仕上がりになったきのこのマリネ。
調理時間10分以下ですヨ★


レシピブログ×JA全農福島さんのコラボ企画
「福島クッキングアンバサダー」

福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー

頂いた「愛情しいたけ」で作りました♪


時間:10分
材料(4人分)
・福島県産 菌床しいたけ 6
・エリンギ 1パック(100g
・舞茸 1パック(100g
・レモン 1/2個
調味料
・オリーブ油 大さじ2
・白ワイン 大さじ1
・塩 小さじ1/
・黒胡椒 少々
20201218きのこのマリネ1
作り方
1.    福島県産菌床しいたけは軸の先を落とし、スライスする。
20201218きのこのマリネ2
2.    エリンギも軸の先を落とし、半分に切った後に薄くスライスする。
20201218きのこのマリネ3
3.    舞茸は軸を落とし、小房に分ける。
20201218きのこのマリネ4
4.    レモンは1/4は薄切りにし、残りは果汁を絞っておく。
20201218きのこのマリネ5
5.    耐熱ボウルにきのこをと調味料を入れて和える。
20201218きのこのマリネ8
20201218きのこのマリネ9
6.    ふんわりとラップをかけて、600Wの電子レンジで5分間加熱する。(途中で一度混ぜます)
20201218きのこのマリネ10
7.    レモンと、レモン汁を加えて、よく和えたら完成。
20201218きのこのマリネ12
ポイント
電子レンジで手軽に出来るマリネです。
最後レモンのスライスと果汁を加えて、爽やかに仕上げます。

20201218きのこのマリネ15
このレシピが気に入りすぎて、すでにリピートして作っているのですが、
ひとつ、重大な事実が発覚!

このきのこは、福島クッキングアンバサダーで頂いた
「愛情しいたけ」という、菌床しいたけを使ったのですが、

他の椎茸で作ってみたら軸が硬い!
20201218きのこのマリネ24
軸を残した形が可愛い
と、思い、最近のレシピのほとんどが軸を残した切り方をしているのですが、
しいたけによっては、軸が硬く、美味しく食べれない可能性があります。

要注意です!!!
20201218きのこのマリネ18
そして、この福島県産のしいたけが
本当に美味しいんだな・・・
と、実感したこのレシピ。

いろいろ勉強になります(涙)
20201218きのこのマリネ20
アンバサダーでいろんな野菜を料理する機会を頂いて、ここ1年は本当にレシピが増えました。

最初はエクセルで作る料理をデータにし、調理法や味付けをチェックしていたのですが
今は、その時に食べたいものや、冷蔵庫にある食材でレシピを考えています。
20201218きのこのマリネ22
自分でも、まぁよく作るな・・・と、思いますが
楽しくて仕方がない!

料理しているときが1番幸せな料理バカです・・・(笑)
20201218きのこのマリネ25
今回は、新入りのボウルのおかげで、また料理の世界が広がりました。

パイレックス

パイレックス PYREX ボウル 1.6L 耐熱ガラス ( 強化ガラス ガラスボウル ガラス容器 ガラス 容器 耐熱 耐熱ボウル 調理用ボール 調理用ボウル 電子レンジ対応 オーブン対応 冷凍庫対応 食洗機対応 下ごしらえ キッチンツール )

価格:978円
(2020/12/18 11:34時点)
感想(1件)


ちょっと小さめも使いやすそう・・・
どんどん増える気配(笑)

新たな相棒です


ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ