週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

豚肉

豚肉にチーズをまきまきしたチーズロール。
20201003チーズロール4
でもね。
豚肉がただの豚肉じゃないの

麓山高原豚!


JA全農福島と麓山高原豚生産復興協議会で認定された農家の「限定生産」

限定生産・・・
この言葉にときめかない人がいるだろうか・・・

肉質を向上させるために純植物性の専用飼料を使用しているそうで、その内容は私たちも口にしているものばかり。
トウモロコシ
玄米
キャッサバなどのでんぷん質などなど・・・

そして、その他に私が一番驚いたのが・・・

アマニ油!

オメガ3が豊富の言わずと知れた健康オイル。

私が毎日毎日、摂取するように気をつけているアマニ油。
だって血圧が下がるかもしれないんだもん。

こんなちっちゃい容器でお高いのよ・・・

日清 アマニ油(145g)【イチオシ】【spts4】【日清オイリオ】

価格:879円
(2020/10/3 11:49時点)
感想(66件)



そんな贅沢食材の麓山高原豚は、脂身はあっさりしているのが特徴で、アクも少ないそうです。
2020092810月アンバサダー7
何を作ろうか悩んだのですが・・・
結局、一番食べたいものにしました。
欲望のまま・・・

20201003チーズロール21
 / チーズロールカツ \

これがとんでもなく美味しくて・・・
主人も息子も夢中にし、我が家が沸いた「贅沢チーズロールカツ」

作り方のご紹介です


レシピブログ×JA全農福島さんのコラボ企画
「福島クッキングアンバサダー」

福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー



時間:30分
材料(二人分)
・福島県産 
 麓山高原豚ロース肉 300g
・スライスチーズ 8枚
・卵 1個
・薄力粉 20g
・パン粉 50g
調味料
・塩 小さじ1/4
・黒胡椒 少々
20201003チーズロール1
作り方
1.    麓山高原豚ロース肉に塩、黒胡椒で下味をつける。
20201003チーズロール2
2.    麓山高原豚ロース肉に半分にきったスライスチーズをのせる。
20201003チーズロール3
3.    豚ロース肉の幅の広いほうから巻いていく。
20201003チーズロール4
20201003チーズロール5
20201003チーズロール7
4. 巻き終わったら両端を抑える。
20201003チーズロール6
5.   
薄力粉→卵→パン粉の順に衣をつける。
20201003チーズロール8
20201003チーズロール9
6.    180度に熱した油できつね色になるまでまんべんなく揚げたら完成。
  (目安)
  5~6分程度揚げてきつね色に変わったらひっくり返し更に3分程度揚げます。
20201003チーズロール10
20201003チーズロール11
ポイント
豚ロース肉の幅の広いほうから巻き、両端を抑えることで、チーズが漏れるのを予防します。

20201003チーズロール12
ポイントで触れましたが、両端は手でギュッと押さえます。
20201003チーズロール6
せっかくのチーズが漏れたら悲しいので、ギュッとお願いします。
20201003チーズロール18
トロリとしたチーズが美味しいの・・・

の、






20201003チーズロール26
麓山高原豚ロースの味が濃いのよ!!


豚肉の味の濃さって、どこか臭みにも通じるものが多いのに、全く臭みがなくて、20201003チーズロール16
主張の強いチーズに勝つんじゃなくて、
溶け込むような美味しさ
20201003チーズロール22
「どこにも負けない、美味しくて安全な豚肉をつくろう。」
パンフレットに書いてあったことは事実だと思います!

欲望に負けて味の濃いチーズと合わせたけれど、麓山高原豚ロースの凄さを実感しました。

美味しい豚肉をありがとうございました。
忘れなれない味になりそうです


福島県産麓山高原豚 豚ロース肉 豚バラ肉 しゃぶしゃぶセット

価格:3,218円
(2020/10/3 12:12時点)
感想(0件)


年末に向けて買っちゃおうっと


ブログを始めてもうすぐ2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと応援お願いします






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20201001ししとう13
豚バラししとう。
このたった2つの材料で超絶美味しいメインおかずに!

ん?
タイトルは「材料3つ」


どっちやねん!
と、突っ込んだみなさま・・・

そうなのよ!!!

今回、生姜を使って炒めたのですが、「生姜」という薬味ポジションを食材か調味料かは、ものすごく曖昧・・・
正解知っている方がいたら教えて!

なので、曖昧なまま進める今回のレシピ。
お付き合い下さいませ。
20201001ししとう19


時間:20分
材料(2人分)
・豚バラ肉 150g
・ししとう 10個(50g
・生姜 5g
・ごま油 小さじ2
調味料
・酒 大さじ1
・砂糖 小さじ2
・味噌 小さじ2
下味
・酒 小さじ1
・醤油 小さじ1
20201001ししとう1
作り方
1.    豚バラ肉に下味をつける。
20201001ししとう2
2.    ししとうはヘタを落とす。
20201001ししとう3
3.    生姜は細切りにする。
20201001ししとう4
4.    フライパンにごま油と生姜を入れて中火にかける。
20201001ししとう5
5. 
生姜から香りがしたら、豚バラ肉を重ならないように並べて焼く。
20201001ししとう6
6.    片面に焦げ目がついたらひっくり返し、ししとうを加える。
20201001ししとう7
7.    豚バラ肉から出る余分な脂をペーパータオルで吸い取り、酒、砂糖を加える。
20201001ししとう8
20201001ししとう9
8.    全体に絡んだら味噌を加えて溶きながら炒めて完成。
20201001ししとう10
ポイント
豚バラ肉からでる余分油を拭き取ることにより、あっさりと仕上がります。
ししとうを炒め過ぎないように注意します。

20201001ししとう15
ししとうって、考えてみるとめっちゃ便利食材!
大きければ切るけれど、たいていはヘタを取れば切らなくていいし、種だって食べれちゃう。
それでいて「彩」にもなる!
どれだけポテンシャル高いんだ!?
20201001ししとう8
そして、意外にも手がかかる豚バラちゃん。
出る脂はきっちり取り除いてください!
すっきり仕上がるし、余分な脂は体に取り入れたくないですもんね!
20201001ししとう18
絶対に仲良しな豚バラ肉とししとう。
ご飯にもお酒にも合うおかずになりました

問題の生姜・・・(笑)
風味良く仕上がって良かった。

甘辛な味が食欲をそそります。
20201001ししとう12
処理が楽ちんな「ししとう」
スーパーでお安く売っているので使えます


ブログを始めてもうすぐ2年。

みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと応援お願いします






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

今日も白ご飯のおかずです
20200909豚バラいんげん14
いんげん×豚バラ肉×味噌

甘い味付けの味噌。
ご飯に合わない訳がないですネ!

美味しい豚バラ肉に茄子。それにいんげん!
しっかりと野菜も摂れるレシピです

頂いたいんげんで作りました!
福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー



時間:20分
材料(二人分)
・福島県産 いんげん 100g
・豚バラ肉(薄切り) 130g
・茄子 1本(100g
・鷹の爪 1本
・ごま油 大さじ1
調味料
・酒 大さじ2
・砂糖 大さじ1
・味噌 大さじ1
下味
・酒 小さじ1
・醤油 小さじ1
20200909豚バラいんげん1
作り方
1.    豚バラ肉は5㎝程度の幅に切り、下味をつける。
20200909豚バラいんげん2
2.    いんげんはヘタとしっぽのとがった部分を落とし、3等分にする。
20200909豚バラいんげん3
3.    茄子は縦半分に切った後に、斜め2センチ幅に切る。
20200909豚バラいんげん4
4.    フライパンを中火にかけてごま油と鷹の爪を入れる。
20200909豚バラいんげん5
5.    豚バラ肉を重ならいように入れて焼く。
20200909豚バラいんげん6
6.    片面に焦げ目がついたらひっくり返し、いんげんと茄子を加える。
20200909豚バラいんげん7
7.    野菜に油が回ったら、酒、砂糖を加え、よく絡まるように炒める。
20200909豚バラいんげん8
8.    味噌を入れて溶きながら全体が絡むように炒めたら完成。
20200909豚バラいんげん9
20200909豚バラいんげん10
ポイント

豚バラ肉から出る油を茄子に吸わせます。
フライパンをあおり、しっかりと炒めると照りが出て美味しそうに仕上がります。

20200909豚バラいんげん11
油が入ると抜群に美味しくなるいんげん
彩になり、しかも美味しい!

優秀食材です。
20200909豚バラいんげん17
豚バラ肉のこっくり味に甘い味噌味
日本人なら大好きな味!

ご飯、ご飯、ご飯!
20200909豚バラいんげん15
ご飯に美味しい味噌炒め。
定番レシピに仲間入りですヨ★


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

カレー用に売られている豚肩肉。
一口サイズに切られていて、とっても便利
20200906豚肩ピーマン5
これに片栗粉をはたいて、多めの脂で焼くと、とっても美味しい!
20200906豚肩ピーマン23
合わせる野菜は、もちろんピーマン!
頂いた福島県産の「さくらのピーマン」で作りましたヨ★


福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー


時間:20分
材料(二人分)
・福島県産 さくらのピーマン 3個
・豚肩ロース肉(カレー用) 300g
・しめじ 1パック(100g
・サラダ油 大さじ2
調味料
・酒 大さじ2
・砂糖 大さじ1
・醤油 大さじ2
下味
・塩 少々
・片栗粉 大さじ2
20200906豚肩ピーマン1
作り方
1.    ピーマンはヘタと種を取ったら乱切りにし、水にさらす。
20200906豚肩ピーマン2
2.    しめじは軸を取り小房に分ける。
20200906豚肩ピーマン4
3.    豚肩ロースに塩を振り、片栗粉をまんべんなくまぶす。
20200906豚肩ピーマン5
4.    フライパンを中火にかけ、フライパンが温まったら豚肩ロース肉を入れる。
20200906豚肩ピーマン7
5.    軽く焦げ目がつくまで焼き、しめじを加えて炒める。
20200906豚肩ピーマン9
6.    ピーマンと酒、砂糖を加えて、全体に絡める。
20200906豚肩ピーマン11
7.    醤油を加えて、絡むように炒めたら完成。
20200906豚肩ピーマン14
ポイント
下味で絡めた片栗粉でとろみがつきます。
酒と砂糖を加えて絡めてから醤油を加えることで、照りよく仕上がります。   

20200906豚肩ピーマン20

弾力のある豚肩肉が美味しいの!
切らなくて済むのは本当に助かるわ~
20200906豚肩ピーマン23
片栗粉をまぶしているので、お肉は柔らかく仕上がります。
照りてりと一緒に頬張れば幸せな気分になります


お献立はこんな感じに・・・
20200906豚肩ピーマン25
・豚肩肉とピーマンの甘辛炒め
・ズッキーニのバジルツナマヨボート
・じゃことネギの塩やっこ
・アルファルファのサラダ


昨日レシピにあげたズッキーニのバジルツナマヨボート
20200905ズッキーニボート15
ツナ缶のオイルを利用したジューシー仕上げ
これ、本当に美味しくてリピ決定です。

ズッキーニが美味しいうちにまた作ります。

あと、ヒットを飛ばしたのがじゃことネギの塩やっこ
20200906豚肩ピーマン29
シンプルだけど、うんまい!
20200906豚肩ピーマン30
ちりめんじゃこをごま油で炒めて、ジャっと上からかけただけ。
うんま~
20200906豚肩ピーマン31
大好物のアルファルファはてんこ盛りで!
うちの近所の八百屋だと30円ぐらいで売っています。やっす・・・
20200901豚肩ピーマン 32
なので、気兼ねなく山盛りにできます
20200906豚肩ピーマン26
甘辛な醤油の味付けは、白いご飯に合わない訳がないです(笑)

野菜もお肉もバランス良く!
でも、あれもこれもと難しく考えると嫌になっちゃうのでゆる~くネ!

食べたいものを「美味しく」
これで充分!
20200906豚肩ピーマン19
ピーマンの苦みで引き締めたバランスの良い一品。
大盛りのご飯でモリモリ頂いちゃってください


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

手軽に作れる「焼きそば」
20200727 焼きそば29
おうちで食べるお昼ご飯の定番ですね★
我が家は塩味が好みです!
20200727 焼きそば23
今回は、旬のとうもろこしと合わせて。

とうもろこしは、このところ毎日頂いている野菜。
電子レジで手軽に調理して、息子のおやつや、サラダにと大活躍しています。

甘いとうもろこしと、豚バラ肉で作ったウマウマな塩焼きそば。
簡単に作れるランチにピッタリなレシピです


時間:20分
材料(3人分)
・焼きそば用中華麺 3玉
・豚バラ肉 100g
・とうもろこし(茹でたもの) 1本(100g
・玉ねぎ 1/2個(100g)
・ごま油 小さじ2
調味料
・中華だしペースト 小さじ2
・水 大さじ2
・塩 ふたつまみ
・黒胡椒 少々
下味
・酒 小さじ1
・塩 少々
20200727 焼きそば2

作り方
1.    豚バラ肉に下味をつける。
20200727 焼きそば3
2.    とうもろこしは半分に折り、皮を剥くように包丁で実をはがし取る
20200727 焼きそば1
20200727 焼きそば4
3.    玉ねぎは繊維に沿って1㎝程度の幅に切る。
20200727 焼きそば5
4.    焼きそば用中華麺は袋のまま皿にのせて電子レンジにかける。(600W 2分)
20200727 焼きそば6
5.    フライパンを中火にかけてごま油を入れて中火にかけ、フライパンが温まったら豚バラ肉を広げて焼く。
20200727 焼きそば7
6.    焦げ目がついたらひっくり返し、玉ねぎを加える。
20200727 焼きそば8
7.    玉ねぎが半透明になってきたら調味料を加え、ひと混ぜしたら焼きそば麺を加える。
20200727 焼きそば9
20200727 焼きそば10
8.    麺をほぐすように全体を炒めたら、とうもろこしを加える。
20200727 焼きそば11
9.    軽く炒めて完成。
20200727 焼きそば14
ポイント

焼きそばの麺は電子レンジにかけることにより、ほぐれやすくなります。

とうもろこしは旬でなければ缶詰でも美味しいです。


20200727 焼きそば22
このくっついているとうもろこしが、包丁で剥がし取った証拠(笑)
やはり、缶詰のバラバラなものより食べ応えがあり、美味しいです

20200727 焼きそば20
豚バラ肉を合わせることで、ボリュームが出て満足感がありますヨ!
20200727 焼きそば21
この食材の組み合わせだと、やっぱり塩味が合います。
女子でもぺろりと食べれちゃう美味しさです
20200727 焼きそば15
パパっと済ませたいランチはワンプレートが一1番ですネ!
おススメ塩焼きそばです


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

シャンピニオンソース。
20200707_153329
マッシュルームをソースに使ったソースですが、今回はマスタードも使い極旨ソースに

しかも、フライパンひとつで作ります。

ソースは別に作って・・・
なんて、やってられない家庭料理。

家庭料理にアレンジして、簡単に美味しいもの作りたい!
食いしん坊全開のレシピです★


時間:30分
材料(二人分)
豚ロース肉(薄切り) 200g
・マッシュルーム 3個(40g)
・玉ねぎ 1/4個(80g)
・オリーブ油 大さじ1
・バター 10g
調味料
・白ワイン 大さじ2
・顆粒コンソメ 小さじ1/4
・塩 ひとつまみ
・黒胡椒 少々
・粒マスタード 小さじ2
・牛乳 大さじ3
下味
・塩 少々
・GABANホワイトペパー 少々
・薄力粉 適量
20200707_145447
作り方
1.豚ロース肉に、塩と胡椒を振り、薄力粉をまぶしておく。
20200707_145157
2.玉ねぎとマッシュルームはみじん切りにする。
20200707_150103
20200707_150045
3.フライパンにオリーブ油を入れて中火にかけ、フライパンが温まったら豚ロース肉を入れて焼く
20200707_150457
20200707_150614
4.両面焦げ目がつくまで焼いたら、一旦、取り出す。
20200707_151419
5.同じフライパンにバターを入れて、バターが溶けたらマッシュルーム、玉ねぎを入れて炒める。
20200707_150715
20200707_150804
6.全体に火が通ったら、白ワイン、顆粒コンソメ、塩、黒胡椒、粒マスターを加える。
20200707_151119
7.全体が馴染んだら牛乳を加え、豚ロース肉をフライパンへ戻す。
20200707_151250
20200707_151431
8.ソースを絡ませて完成。
20200707_151514
イント
フライパンひとつでソースまで作る簡単フレンチです。
豚ロース肉を焼いたフライパンの掃除はぜすに、豚の脂と旨味をそのままソースに活かします。      

20200707_152953
得意のなんちゃってフレンチ(笑)

シャンピニオンソースはフレンチでポピュラーなソースですが、多くは牛肉のステーキソースだと思います。
フランスで豚肉と言えば、ハムやソーセージのほうがポピュラー。
恐らくこういった料理はフレンチにはないはず。

でも、ソースは本格的ですよ★
20200707_153118
シャクっとした玉ねぎに、マッシュルームの深みのある香り。
そこにマスタード。
とても凝ったソースの味がするので、おもてなし料理にも向いています
20200707_153018
家庭料理らしいフレンチ(笑)
ワインを開けて週末のディナーにいかがでしょう?


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

先日買った業務スーパーの高菜漬け。
写真撮るの忘れちゃったけど、なんと1キロ入り!

そりゃせっせと使うしかない!

っつうことで、厚揚げと炒めてみた後は、定番の炒め物に
20200529_144234
 / どーん \

と盛りつけてみましたが、コレ二人前です。

大丈夫です。
ペロッといけます!

フライパンひとつでちゃっちゃと作れちゃうお手軽レシピ。
味付けも、ほぼ高菜漬け任せですヨ


時間:15
材料(二人分)
豚こま肉 170g
・豆もやし 1袋(220g
・高菜漬け 100g
・ごま油 大さじ1
調味料
・酒 大さじ1
・めんつゆ 小さじ1
下味
・酒 小さじ1
・醤油 小さじ1
20200529_142914

作り方
1.豚こま肉に下味をつける。
20200529_143036
2.フライパンにごま油を入れて中火にかけ、フライパンが温まったら豚こま肉を入れて炒める。
20200529_143227
3.高菜漬けと調味料を加えてひと混ぜし、洗った豆もやしを加える。
20200529_143351
20200529_143440
4.豆もやしがしんなりするまで炒めたら完成。
20200529_143543
ポイント 
高菜漬けの塩分により、めんつゆの量は調整してください。

20200529_144701
安心できる味は、ご飯のお供にピッタリ!
豆もやしの風味が高菜と合って、止まらない美味しさです
20200529_144517
この豆もやしが大好きで
大豆の風味がたまらなく美味しくて、もやしの青臭さと合わさるともう悶絶(笑)
20200529_144154
豚こま肉×高菜漬け×豆もやし

この組み合わせは正解でした!
20200529_163233
普段のおかずにピッタリな炒め物。
食卓の定番になりますヨ


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20200501_122832
旬野菜のアスパラガスと、豚肩ロース。

絶対美味しいコンビの味付けは、柚子胡椒。
大人の味に仕上げた炒め物は、白ご飯が止まらない美味しさです


福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー

頂いたアスパラガスで作りました!


時間15分
材料(二人分)

・福島県産 アスパラガス 2本(80g

・豚肩ロース肉 150g

・長ネギ 20

g

・おろしにんにく 小さじ1/

・ごま油 大さじ1

調味料

・柚子胡椒 小さじ1/

・酒 大さじ1

・醤油 小さじ2

下味

・酒 小さじ2

・塩 少々
20200501_121132

作り方

1.豚肩ロース肉に下味をつける。
20200501_121506

2.アスパラガスの下処理をする。

・根元の硬い部分(3㎝程度)を切る。

・根元から10㎝程度の皮をピーラーで剥く。

・袴を取る。

・食べやすい大きさに切る。
20200429_132444
20200429_132549
20200429_132643
20200429_132745
20200501_121448

3.長ネギは斜め薄切りにする。
20200501_121458

4.フライパンを弱火にかけてごま油とおろしにんにく、柚子胡椒を入れ炒める。
20200501_121716

5.中火にして豚肩ロース肉を重ならないようにな並べて焼く。
20200501_121808

6.焦げ目がついたらひっくり返し、長ネギを加える。
20200501_121859

7.長ネギに油が回ったら、アスパラガスの茎の部分を加える。
20200501_121945
8.穂先を加え、酒、醤油で味付けし、全体が絡むように炒めたらたら完成。
20200501_122011
20200501_122050
20200501_122141

ポイント

アスパラガスの穂先は後から食わせます。

袴は食べられますが、取ったほうが口当たり良く仕上がります。

柚子胡椒はメーカーにより辛さや塩分が異なるので、醤油の量は調整して下さい。
20200501_123118
アスパラガスの処理方法は丁寧に載せています。
一応料理ブログなので(笑)
でも、これはプロの処理方法なので、おうちでは袴までは取らなくても全然大丈夫です。

野菜の処理方法の記載には、いつも悩みます。

例えばもやし。

根と髭を取るのが常識になっていますが
「家庭料理でやってられっか!」
って日だってある。
こんなグチグチ書いて「めんどくさっ」って、思われるんじゃないかと、ちょっと怯えています(笑)

レシピは参考なので、その通りに作らなければならないものではありません。

主催する料理教室では、いつも生徒さんには、分量を変えたり、調味料をちょい足ししたりと、どんどん各家庭の味にアレンジするように伝えています。

今はお休み中なので、レッスンはできませんが、レシピを見て「作ってみよっかな~」と、思って頂けたら最高に幸せです
なので面倒くさい工程はスルーしちゃいましょう(笑)
20200501_123254
20200501_123241
オンザライスして、ワシワシ食べて欲しいレシピ。
「コロナ太り」は恐ろしいですが・・・(笑)

今は元気が出るご飯を食べて、力を蓄えましょ


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「この春食べたい♪たけのこレシピ」コーナーにレシピを掲載中!
20200420_164817
今が旬の筍。
灰汁抜きはちょっとめんどくさいけど、頑張れば旬の味が丸ごと頂けます
20200412_085506

ほら照りてりでおいしそうでしょ?
香りが違うんですヨ!
20200420_164850
・・・って、この筍は私が灰汁抜きしたんじゃないけどね。


・・・・・・。


いや、仕込みましたよ?一度は。
筍ご飯を作ろうと思い、灰汁抜きした筍。
20200412_085506
  ↑ この子です。

この時に作った筍ご飯を親たちといつもお世話になっているお隣のマダムへおすそ分け。
IMG_20200415_143306_778
親たちは感謝を「気持ち」(電話)で返して頂きましたが、
お隣のマダムは違う!

灰汁抜きした筍で返して頂く!
20200420_161836
  ↑ この筍はマダムにて灰汁抜きしてます。

なんて素敵なマダム
ありがとうマダム


筍ご飯用に私が灰汁抜きした筍は全て炊き込みご飯にしたので、もう1本仕込もうか迷っていたところ。
有難く、炒め物にさせて頂きました


時間:15分(灰汁抜きの時間は除く)
材料(二人分)

・筍(灰汁抜き済み) 170g
・豚バラ肉 130g
・にんにく 1/2片
・サラダ油 小さじ2
調味料
・めんつゆ 大さじ1
20200420_161836
作り方
1.筍は、1㎝程度の厚さに切る。
20200420_162434
2.豚バラ肉は5㎝程度の幅に切る。
20200420_162512
3.にんにくは薄くスライスして芽を抜く。
20200420_162457
4.フライパンにサラダ油とにんにくを入れて中火にかけ、にんにくから香りが出てきたら豚バラ肉を重ならないように並べて焼く。
20200420_162753
5.ひっくり返して余分な油を取り、筍を加える。
20200420_163001
20200420_163029
6.筍に焦げ目がついたら、めんつゆを加えて炒めたら完成。
20200420_163219
ポイント
水煮の筍でも作れますが、手に入る季節なら、ぜひ生の筍を灰汁抜きして作ってみて下さい。
香りが違います。
20200420_165145
豚バラ×にんにく。
日頃よくある炒め物の組み合わせ。
筍が加わるだけでごちそう感が上がる気がするのは私だけ・・・?
20200420_164925
白いご飯に合う醤油味。
たまりません・・・
20200420_171421
旬の恵みを思う存分!
自然の恵みと、お隣のマダムに感謝です


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「新米の季節♪ごはんが進むおかずアイデア」コーナーにレシピを掲載中!

「豚バラ茄子」

想像しただけで美味しい(笑)
20200415_164806
ツヤツヤに仕上がった豚バラ茄子はお甘めのオイスターソース味
ご飯が進むヤツです!

美味しく仕上げるポイントについてはアンダーラインを引きますね!
このレシピで炒め物上手になったら嬉しいな


時間15分
材料(二人分)
・豚バラ肉(薄切り) 130g
・茄子 2個(150g
・ピーマン 1個(50g
・おろしにんにく 少々
・鷹の爪 1本
・ごま油 大さじ1
調味料
・酒 大さじ2
・砂糖 大さじ1
・オイスターソース 大さじ1
・塩 ひとつまみ
・黒胡椒 少々
20200415_162355

作り方
1.豚バラ肉は適当な大きさに切る。
20200415_163151
2.茄子は縞模様になるように皮を剥き、縦半分に切った後に斜め2センチ幅に切り、水にさらす。
20200415_162812
20200415_162907
20200415_163200
3.ピーマンはヘタと種を取り、縦半分に切った後に乱切りにし、水にさらす。
20200414_160627
20200415_163211
4.フライパンを中火にかけてごま油と鷹の爪を入れる。
20200415_163325
5.豚バラ肉を重ならいように入れて軽く焦げ目がつくまで焼く。
20200415_163429
6.片面に焦げ目がついたらひっくり返し、水気を切った茄子を加える。
20200415_163525
7.茄子に油が吸ったら酒、砂糖を加え、よく絡まるように炒める。
20200415_163704
8.水気を切ったピーマン、オイスターソース、塩、黒胡椒を加える。
20200415_163735
9.フライパンをあおるように炒めたら完成。
20200415_163821
ポイント 

豚バラ肉から出る油を茄子に吸わせます。

フライパンをあおり、しっかりと炒めると照りが出て美味しそうに仕上がります。
20200415_164844
お酒と砂糖をしっかりと炒めて、最後にあおる。
これがツヤツヤに仕上がるポイントです!
20200415_165631
それと・・・


茄子の皮を剥くだけでちょっとだけプロっぽく仕上がります(笑)20200415_164715
ご飯必須の悪魔なおかず。
食べすぎ注意ですヨ!


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ