週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

豚肉

20191111_160050
野菜たっぶりな炒め物。
ツヤ照りのコク旨に仕上る秘密 コチラ↓

20191014_154345
魚醤ちゃん

先日終了した「正田醤油×レシピブログ」の モニターコラボ広告企画。
モニターさせて頂いてすっかり魚醤ファンになったのですが・・・
20191118_154823
 / 増えてる! \

そうなんです。
レシピブログさんから連絡があり、今回のコラボ企画が好評だったことを受けて、
正田醤油さんより追加プレゼントされたのでした

太っ腹

嬉しい追加プレセントで、惜しみなく料理に使えます。←貧乏性。

今回のレシピは何と言っても茄子が主役。
お肉が好きな方はもっと増やしても良いのですが、とにかく茄子がウマい!
20191111_155935
お肉の出汁とヌックマムの旨味をぎゅうッと吸った茄子が最高ですよ

時間:20

材料(四人分)

・豚バラ肉 5枚(100g

・茄子 3本

・玉ねぎ 1/2個

・長ネギ 5㎝

・ピーマン 2個

・すりおろし生姜 小さじ1/

調味料

・ヌックマム 大さじ1

・砂糖 大さじ1

・酒 大さじ1

・水 小さじ2

・サラダ油 小さじ2

・ごま油 小さじ2

作り方
1.豚バラ肉は3㎝程度に切る
 茄子とピーマンは乱切りにし、玉ねぎは8等分に切る。
 ネギは2㎝程度の輪切りにする。
20191111_154106
20191111_154417

2.フライパン中火にかけてサラダ油とすりおろした生姜を入れる。
20191111_154618


3.フライパンが温まったら豚バラ肉を加えて焦げめがつくまで焼く。
20191111_154742

4.豚バラ肉の両面が焼けたらペーパータオルで油を取り、茄子、玉ねぎ、長ネギを加える。
20191111_154924
20191111_155008

5.茄子に油が入ったら砂糖、酒を入れて絡めながら炒める。
20191111_155121

6.ヌックマムと水、ピーマンを加えて更に1分程度炒めて完成。
20191111_155241

ポイント

照りが出るように酒と砂糖を入れたらしっかり炒めます。


20191111_160050
これね、ヌックマムと砂糖の最強コンビで、ご飯が進む味

20191111_160212
ヌックマム=エスニック

な、イメージがなりますが、辛さがないせいか全然エスニックの雰囲気はないです。
「コクのある野菜炒め」って感じで、息子にも好評でした!

20191111_160139
野菜炒めのレパートリーが増えて嬉しい!
野菜炒めレシピもっと増やしたいな~


ブログを始めてそろそろ1年。
ぽちっとして頂けると喜びます
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング







このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「風邪対策に!栄養満点レシピ」コーナーにレシピを掲載中!

秋の気配を感じつつも、まだ暑い日が多かったり
毎日の天気に振り回されています(笑)

それでも9月も後半。
蓮根も旬になってきました。
どこのスーパーもピカピカの蓮根が並んでいます

20190917_101945
旬の蓮根とコッテリな豚バラ肉。
相性の良いコンビに、にんにくで風味をプラス★

そこに少しだけ甘味のある八方だしで
一発味付け♪あら簡単

ご飯をワシワシいけるレシピにしました!


フーディストアワード2019で頂いたミツカン 八方だし美味しいです
フーディストアワード2019
フーディストアワード2019



時間:20

材料(二人分)

・豚バラ肉 200g

・蓮根 一節(200g程度)

・にんにく 1/2

・鷹の爪 1

調味料

・ミツカン 八方だし 大さじ2

・酒 大さじ1

・ごま油 大さじ1
20190917_095610

作り方
1.蓮根は皮を剥き、薄切にする。
 水にさらし、水気をよく切る。

2.ニンニクは薄切りにする。

3.フライパンにごま油と鷹の爪、にんにくを入れて弱火にかける。
20190917_100422

4.にんにくから香りが出てきたら豚バラ肉を入れて中火にする。
20190917_100511

5.豚バラ肉に焦げ目がついたらひっくり返し、蓮根を加える。
20190917_100858

6.全体に油が回り、蓮根が少し透明になってきたらペーパータオルで油を取る。
20190917_101028

7.強火にして、酒、八方だしを加えてあおりながら炒めたら出来あがり。

                 

ポイント

豚バラ肉を入れた時と、ひっくり返した時はしばらくいじらずにしっかりと焦げ目をつけます。


20190917_102811

蓮根は半分に切り、太めに切るレシピもあるのですが、
薄く切ることにより、時短を狙いました。

少し透明になった瞬間に味付けをするのがポイントで、
強火で炒めて全体に味をなじませます。

20190917_101926
ふわっと香るにんにくの風味がたまらない

ご飯でワシワシ!
ビールでモリモリ!

どちらでも美味しいですよ~



初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

私はもちろんビール
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20190913_172905
温泉をのっけたポークステーキ。

卵を割れば・・・



20190913_173123
 / とろ~り \

このビジュアルたまりません!

味付けはフーディストアワード2019で頂いた
にんべん  だしとスパイスの魔法シリーズ<ポークステーキ>
を使っています。

フーディストアワード2019
フーディストアワード2019



時間:15

材料(二人分)

豚ロース肉 2枚(400g程度)

・きゅうり 1/2

・紫キャベツ 1/4

・にんにく 1/2

調味料

・にんべん だしとスパイスの魔法シリーズ
<ポークステーキ> 1

 20190913_170405

 

作り方

1.豚ロース肉は脂身側に切れ目を入れ、両面に付属スパイスをかける。
20190913_170642

2.きゅうりは6等分に切り、紫キャベツは千切りにする。

3.フライパンにサラダ油とスライスしたにんにくを入れ、こんがり色づくまで熱したら取り出す。
20190913_172121
20190913_172139

4. 3.のフライパンに1.を入れ、中部で両面をこんがり焼く。
20190913_172200
20190913_172413

4.余分な脂をペーパータオル等でふき取ってから付属調味液を加える。
 煮立たせたら、弱火で豚肉に23分煮からめて器に盛る。
20190913_172510
20190913_172553

5. 3.のにんにくをのせ、残ったソースをかけて温泉卵をのせたらできあがり。

               

ポイント

にんにくは色づくまでは中火にかけ、その後は弱火にして油にしっかりと香りを移します。

20190913_173742
とろとろの温玉と、にんにく風味の濃い味お肉が最高に美味しい!
フライパン一つで調理できるのも嬉しいですね。

20190913_173526
調味液と別にスパイスがついているのが特徴で、このスパイスが良い!
お店で頂くような洗練した味がお家で楽しめます

簡単にできて大満足!
時間のない時に活躍してくれる予感(笑)


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20190613_192725
こんがり揚がったヒレカツ

柔らか~く仕上がった秘訣は作り置き。
カットして軽く手でたたき(潰し?)お酒と塩で漬けておきます。
20190609_125731
豚ヒレ肉はブロックで買うのがお得!
カットは面倒ですが脂身が少ないので後処理は楽です。

この時のブロックは600円くらいだったかな?
10枚程度取れました

今回は揚げましたが、焼いても美味
軽く粉をはたきケチャップとソースを絡めればご飯泥棒です(笑)

どっちにしようか悩みましたが、主人のリクエストでヒレカツに決定!
20190613_193101
・ヒレカツ
・コロコロポテト
・わかめサラダ
・大根と人参の味噌汁
・ごはん


20190613_192820
サラダには紫蘇をたっぷりと!

この夏はまさに紫蘇バブル(笑)
20190613_150604
お義母さんから送られた鉢植えの紫蘇。

鉢植えなので株は増えはしないけれど未だ収穫ができる優秀苗
しかも苗をくれたのに定期的に紫蘇をくれるお義母さん。

さ・ら・に!

そんな事情を知るわけのないお隣のマダムからも大量の紫蘇が贈られるというありがたい話。
会うたびに必ずくれる優しいお隣さん。
ありがとう!

とってもうれしいのですが、
有難いのですが・・・

息子は食べるわけもなく夫婦二人で消費する日々。
20190613_192840
これは紫蘇ナシの息子用サラダ。

濡らしたペーパータオルに包んでおくと日持ちはしますが、
食べても食べても一向に減らない紫蘇。
20190821_180830
料理の彩に使ってみたり、紫蘇醤油なんぞ作りってみたりしてせっせと消費。
20190831_115419
これすっごく便利!
お蕎麦のつゆに入れるとすんごく美味しいです。

この紫蘇醤油で食べてももちろん美味しいのヒレカツ。
ですが今回は普通にソースで。
20190613_192806
このピッチャーがお気に入り

20190613_193241
厚く切ったので160℃の温度設定で揚げ始めました。

20190613_193310
お酒と塩で漬けてあるので、
さっくり柔らか


20190613_193345
ソースをかけてウマウマです!

20190613_192758
けっこうなボリュームですが息子は3個をペロリ!
キャベツも残さず食べてくれたら満点なんだけどね(笑)

余ったカツは次の日登場!
20190614_201336
豚とピーマンのバジル炒め
・残りのヒレカツ
・さつまいもと胡桃のシナモンサラダ
・ごはん

このあたり↓
と使っています。
33

今回の作り置き料理の詳細は ↓コチラ
 仕込んだ作り置き料理のご紹介。
  ささ、どうぞどうぞ

20190614_201135
ヒレカツはここにいますよ~!
トースターでチン!と温めました。

20190614_201317
豚バラ肉の味付けは砂糖とナンプラー。
バジルを入れてエスニック風です。

自信作のさつまいもと胡桃のシナモンサラダ
20190609_100228
今日もこれから作ってレシピを完成させます。
今、レーズンを足そうか悩み中・・・・

20190613_192713
2日楽しんだ豚ヒレ肉。
美味しゅうございました★


この日も「ヒレカツ」の献立
節約レシピもご紹介です!



ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20190719_172126
さっと炒めるだけで美味しいにんにくの芽。

ブラックペパーをたっぷりと振って大人のおかずに。
ご飯にもビールにも合う炒め物です


「ハウス食品×レシピブログ」
モニターコラボ広告企画に参加しています。
辛味スパイス料理レシピ
辛味スパイス料理レシピ  スパイスレシピ検索

20190712_140458
今回は頂いたGABANブラックペパーのレシピです


時間:15分

材料(二人分)         

・ニンニクの芽 1

・豚肩ロース肉 200

調味料

・塩 小さじ1/2

・酒 大さじ1

・ブラックペパー 多め

・ごま油 大さじ1

豚肉下味

・塩 ひとつまみ

・酒 少々

・片栗粉 小さじ1/2
20190719_165620

作り方
1.豚肩ロース肉に下味をつけて軽く揉む。

2.ニンニクの芽は3㎝程度の長さに切る。
20190719_170731

3.フライパンにごま油を入れて火にかけ、豚肩ロース肉を入れて中火で焼く。
20190719_171001

4.焦げ目がついたらひっくり返し、ニンニクの芽を入れる。

20190719_171133
20190719_171141

6.塩、酒、ブラックペパーを入れて更に炒めたら完成。

 20190719_171224

20190719_172114


20190719_171836
シンプルな炒め物ですが、にんにくの芽の食感と豚肉の旨さがピッタリ!

20190719_172126
豚肉に片栗粉をまぶしてから焼くのがポイントで、
味が絡まりやすく、そして柔らかく仕上がります。

20190719_171922
豚バラ肉でもよく作るのですが、肩ロース肉のほうが食べ応えがあります。
豚バラ肉で作る時は片栗粉は不要ですヨ!

20190719_171931
ピリッとブラックペパーが効いてて、箸が止まりません

暑い日でも食欲が沸く炒め物です。
お試しあれ~



初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

こうじやさんの「塩麹だれ」
20190704_134651
人気があるらしく、Instagramでもよくお見掛けします。

今回、この塩麹だれに豚ロース肉をつけておいたのを焼いたのですが、
20190522_192425
これがえらいしょっぱくて

以前豚のタンと炒めもにしたときは、すごく良い仕上がりだったので、
完全に私の読み間違い。

20190310_144403
豚タンの塩麹炒めの献立と、コールドスタートの唐揚げ。


漬け時間が長すぎたのが原因なので、作り置きにしてはダメだったようです。

昨日もお浸しの失敗を書いたけど、得意のマリネ系の作り置きに
まさかこんな落とし穴があるとは・・・!
20190522_192608
豚ロース肉の塩麹焼き
・エリンギだけのごちそうソテー
・焼きチンゲン菜
・ほうれん草のお浸し
・具だくさん汁
・ご飯


「やっぱ麹だから味が入って行きやすいのかしら
なんて、ポジティブに考えてもしょっぱいものはしょっぱいデス。

ちなみに成分はこんな感じ。
20190704_134733
「麹」と聞くとほんのり甘いイメージを持ちますが、
このたれは甘さより、ニンニク感が勝っているパンチのある味。

豚肉に合うと思ったのにな・・・

20190522_192546
しょっぱめのおかずのおかげで、ご飯が進む進む(笑)

私が「しょっぱいから無理しなくていいからね。」
と、息子に言うと、

「ぼくね、このぐらいしょっぱいほうが好き!
だって、韓国のりが大好きなんだよ

と、気を使いつつ、遠回しに韓国のりを要求。
昨日も要求されました。

もちろん、お断りしました。
塩分高だっつうの・・・
20190522_192341
ぜんぜん見えてないけど、付け合わせは焼いたチンゲン菜に、
エリンギだけのご馳走ソテー。
666
これです。

もっとまともな写真はないのかって話ですが、
すみません。なかったです。


なので、本日7月6日。
レシピブログさん主催の
『料理写真の​プロに学ぶ!「料理写真教室」』
へ、参加して参ります。

20190522_192553
レシピブログさんがネクストフーディストの為に開催してくださる有難いイベント。
精進してまいります。

可愛そうな写真しか残っていなかったエリンギですが、
食感が良く、お味は最高です
20190519_142227
【レシピ】エリンギだけのご馳走ソテー

薄切りではなく、厚切りがオススメですヨ!
20190522_192540
なんか失敗ばかりの食卓ですが、そんな日もある!
結局、しょっぱい豚肉はお酒のつまみに私が完食したのでした★


今回の献立 ↓コチラはの作り置き料理です。
 仕込んだ作り置き料理のご紹介。
  ささ、どうぞどうぞ
333


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

しょっぱいつまみはお酒が進む・・・
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20190325_192829
美味しそうなお肉

生姜焼き?

いえいえ・・・

黒酢です!

お酒と醤油に漬け込んだ豚ロース肉を焼いて、
こっくりとした黒酢ソースに絡めた一品。

当然、作り置き料理を仕込んだ時に漬け込んだお肉を使って考えた献立なのですが、
まさかの写真撮り忘れ・・・
20190325_190147
コレです。

20190322_101931
いませんねぇ・・・。

今回の作り置き料理の詳細は ↓コチラ
 仕込んだ作り置き料理のご紹介。
  ささ、どうぞどうぞ

この時、豚ロース肉と、鶏もも肉を2種類、漬け込んでいるのですが
お写真を取るときは冷蔵庫に眠っていらっしゃったようです・・

ま、ないものはどうしようもないので、進めよう・・・

20190325_193635
♢こっくり♡豚ロースの黒酢ソース
♢アボカドとサツマイモのサラダ
♢水菜とお揚げの味噌汁
♢ご飯

20190325_192925
てりっと仕上がった豚肉。

粉をつけて焼くので柔らか~く仕上がっています

甘酸っぱ黒酢と、シャックシャクな玉ねぎのソースがお肉によく絡んで美味しいったらありゃしない!

20190325_192909
味付けは酢豚と、ほぼほぼ一緒なのですが、
ヒラヒラのお肉だと、まったく違ったお料理に。

この日うちの子は、珍しくご飯をお代わり。
20190325_193507
ご飯に合う味付けだったんでしょう。

「珍しいね。美味しい?」と、私。

「うん。なんか酸っぱい?美味しいよ。」

うんうん。黒酢だもんね。
息子の口に合うか心配だったけど、気に入ってもらえて良かった!

と、ご満悦だったのですが、


で・す・が!

20190325_192909
連日の残業続きで遅い主人。

この日も遅くて、私は息子を寝かしつけついでに落ちてしまったので、
翌朝、さわやか~に聞きました。
20190325_192829
私 「お肉どうだった?」

主人 「うん。うまかったよ」
ま、たいていそう言いますわな。

「本当?良かった!(息子)はね、珍しくご飯お代わりしたんだよ」
と、自慢げな私。
 
主人 「へぇ~生姜焼き大好きだもんな!」

私 「!!!!!!!」
人の味覚ってアテにならないと思った瞬間・・・


20190325_193018
驚いたあまり声にならない朝を迎えるとは思わず、仕上げたサラダ。

20190325_193023
アボカドに見え隠れする、サツマイモ。

まーったくセンスのない組み合わせのサラダは
母からの差し入れ。

「お芋ふかしたよ。今朝、ふかしたよ。」
と、謎のアピールをし渡されたサツマイモとアボカド。

20190325_193635
差し入れのセンスやアピールも謎な母ですが、

それをそのままサラダにして出す娘のセンスのほうが問題。


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

母も、主人も、私も・・・適当家族。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20190310_154453
ヤバイよ。ヤバイよ。

うっすら気づいていたのですが・・・

ネタが尽きないゴールデンウィークに、つい萌えてしまい、
まったく進んでいない作り置き料理のご紹介。

今回の作り置き料理の詳細は ↓コチラ
 仕込んだ作り置き料理のご紹介。
  ささ、どうぞどうぞ

季節がずれると、食材やお花が何やらおかしいことになるので、
なるただけタイムリーに紹介したいところ・・・

なので、もうまとめてご紹介
ご紹介じゃないですね・・・
頑張りましゅ・・・



水曜日(おそらく)
20190313_193621
◇生姜焼き
◇えのき茸と、糸こんにゃくの甘いきんぴら
◇具だくさん汁
◇ご飯
◇苺

20190313_193504
本来、我が家の生姜焼きは
玉ねぎが多めのヒラヒラのお肉
が、お約束。

それなのに、あれ?
豚肉が立派じゃね?
20190313_193716
いつもの生姜焼きの風景は コチラ↓ をどうぞ・・・
玉ねぎが多い理由。

お肉がヒラヒラではなく立派なのは、
生姜焼き用のお肉が安かったからと、
冷蔵庫に玉ねぎがなかったから。


主人の好みなんて、こんな程度の扱いでございます。
20190313_193655
生姜焼きには、白いご飯!

デザートに苺もつけて、大満足な水曜日。
20190313_193834

木曜日
20190314_194921
◇ポトフ
◇豚肉とキャベツのペペロンチーノ
◇サラダ


鍋いっぱいに作ったポトフ。
20190310_153802
クツクツとゆっくりと煮て、ベーコンと野菜たちの出汁を引き出します。

20190314_194806
大きい野菜に、澄んだスープ!
うまーい

組み合わせるのは、これ↓ を使ったパスタ。
20190310_154101
豚バラ肉とキャベツをペペロンチーノ風に炒めたておいたもの。

20190314_194802
スパゲティを茹でたら和えるだけ!
すぐに出来上がりです。

20190314_194834
新鮮野菜のサラダをつけて・・・

20190314_194814
洋食だった木曜日。

金曜日
20190315_204248
 / がっつり \

◇豚フィレ肉のソテー
◇豚肉とキャベツのペペロンチーノ
◇ほうれん草とお揚げのバター醤油炒め
◇ポトフ
◇ご飯

20190315_204303
ここに来て、2品使いまわし(笑)

20190315_204224
ポトフと、
20190315_203923
付け合わせの豚肉とキャベツのぺペロンチーノ。
前日のパスタで余ったので、つか使い切りの為に再登場!

20190315_203833
豚フィレ肉は、叩いてお粉をつけて、バターでソテー。
ソースは、ケチャップ×ソースに、砂糖。

20190315_204156
がっつり大満足な金曜日。

そしてラスト。
土曜日
20190316_203418
 / カンパーイ \

休みですもの。ワインを開けちゃうよ
20190316_203355
この春大ブームのロゼワイン
(我が家・・・じゃなくって私だけです)

お味はともかく、飲みまくっているロゼ。
理由は可愛いからの一択。

昔はロゼワインというと甘いものばかりでしたが、
今は違うんですね。
すっきりとしたロゼは、どんなお料理にも合わせやすい

20190316_203118
◇セロリとピーマンのレモン肉巻き

「余った食材の集大成」と、ご紹介していましたが、
これが本当に美味しくて・・・

豚バラ肉でコッテリなのに、
セロリとレモンで、まぁ爽やか
そこにピーマンの苦みが合うことよ・・・

最近、レモンを箱買いしたので、絶対リピします!
20190430_101754


テッパンのおつまみ。
ウインナー&アスパラガスのサラダ。
20190316_203127
ピエトロのドレッシングと、粉チーズをかけて頂きました

20190316_203212
海老アボカドのサラダなんかもつけて・・・

20190316_203111
週末でゆったりな夕ご飯。


はぁはぁ・・・
どうにか紹介しきったぜ!


日曜日?

日曜日は作り置き料理はお休みで焼肉だったのでした~!
20190317_190457


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

やっと、次にいける・・・
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「酪農乳業界を応援!牛乳・乳製品消費レシピ」コーナーにレシピを掲載中!20190415_164722
シナモンを使ったクリームソース。
意外かと思われるかもしれませんが、とても美味しいんです。

豚肉との相性がいいので、今回はお安い豚こま肉をまるめた肉団子と合わせました。
もちろん、ひき肉でも、市販の肉団子を使っても美味しくできますよ。

20190415_164340


【時間 40分】
【材料】(四人分)
20190415_155854

・豚こま肉 500g

・ピーマン 2

・しめじ 1パック

・牛乳 200

・生クリーム 大さじ1

調味料

・シナモンシュガー 5ふり

・クレイジーソルト 小さじ1

・小麦粉 大さじ2

・バター 20g

・サラダ油 適量

 

作り方

1.ピーマンは種を取り乱切りにする。

しめじは軸を落とし、手で小房に分ける。
20190415_162305

 

2. 豚こま肉にクレイジーソルト(分量外)と小麦粉(分量外)を振りかける。  
20190415_160001
豚こま肉をいったん広げ、巻くように丸め、ぎゅうっと握る
20190415_160956

丸めた豚こま肉に小麦粉を振り、まんべんなく粉をつける。

20190415_161045
20190415_161158

3.フライパンにサラダ油を入れ中火にかける。
20190415_161540
 フライパンが温まったら肉団子を入れる。

肉団子は巻き終わりを下にして入れます。
20190415_161724

 4.出た油をクッキングペーパーでふき取り、バターを入れる。

 20190415_16234720190415_162408

5.バターが溶けたらいったん火を止めて、小麦粉を振りかけ肉団子に絡める。
20190415_162447


6.
再び火をつけて弱めの中火にかけ、牛乳を少しづつ加える。
20190415_162524
フライパンを回しながらとろみを調整していく。
20190415_162543
 

7.シメジを加え、蓋をして弱火で2分程度煮る。
20190415_162632
 

8.シナモンシュガー、ピーマンを加えてよく混ぜ再び蓋をして1分煮る。
 最後に生クリームを入れて完成。
生クリームを入れるとコクが増しますが、なければ入れなくても大丈夫です。)


20190415_163343


ポイント

豚こま肉は細かいと巻きにくいので、
なるべく大きく切られたこま切れ肉を選ぶと作りやすいです。
肉団子を焼くときはあまり触らず、しっかりと焼き目をつけることで、
崩れずきれいなボール状に仕上がります。


20190415_164525
今回、豚こま肉で肉団子にしたのは
豚こま肉が安かったから。
そんな理由です。はい。

断面はこんな感じ。
20190415_165053
ぐるぐる巻いてありますね(笑)

この肉団子は、よく簡単に作りたい日の酢豚に登場させます。
簡単に作りたい日の酢豚
ちゃんとした酢豚


20190415_164340
Instagramでは味の想像がつかないとコメントをたくさん頂きました。


ですよね!


表現するのは難しいのですが、コクの強いクリームソースな感じです。
いつもは砂糖の入っていないシナモンで作るのですが、
モニターさせていただいている、
【レシピブログの「かんたん&おいしい朝ごはん」レシピモニター参加中】
朝ごはん料理レシピ
朝ごはん料理レシピ  スパイスレシピ検索


で、シナモンシュガーを頂いたので、久しぶりに作ってみました。
20190411_161852
シナモンは香りが強いので、控えめに使っていたのですが、
「シナモンシュガー」だと気持ち多めに使います。
砂糖が入る分、お料理にコクがでて、私はこちらのほうが使いやすくて好みでした。

20190415_164419
ぜひ、未知の味をお試しあれ!


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

◇豚肉のヨーグルトスパイス
◇ナポリタン
20190219_185412

今回の作り置き料理の詳細は ↓コチラ
 仕込んだ作り置き料理のご紹介。
  ささ、どうぞどうぞ
33
  コレ↑ と、  コレ↑を使って夕ご飯。

20190216_130023
スパイスとヨーグルトで漬けた豚ロース肉。
ターメリックに、コリアンダー、クミンにクローブス。

持っているスパイスを
ありったけ入れた、適当漬け。


毎回同じ感じに仕上がっていると思うんだけど、
食べ比べているわけじゃないので、正直、よくわからない

20190219_184741
インドの中でも、住んでいる地域によって
使うスパイスが違うって知ってました?
東西南北で気候や、文化で異なるそうで、
広いインドなら不思議はないですよね。

あとよく聞く話は、インド人の食事は3食カレーですが、
全部違うカレーなんだそうです。

20190219_185435
感覚でいうと、日本の味噌汁な感じだそうな。
朝昼晩と、味噌汁を飲んでも不思議はないし、
具材を変えると、違う味噌汁になる。

そして、地域で味噌も違いますよね?
赤味噌、信州みそ、麦味噌・・・
同じ味噌でも、色も香りもさまざま。

日本人の私たちなら、違いが分かるけど、
外国人から見たら、きっと全部味噌汁。

お豆腐とワカメのシンプルな味噌汁も、
具だくさんな豚汁も、赤だしも、きっと全部同じ味噌汁。
チガイガ、ワカリマセーン。

ザグカレーなど、明らかに見た目に特徴あるとわかるけれど、
チキンとポーク、ダルや海老など、食材の違いはわかっても、
やはりカレーはカレー。
感覚としては、そんな感じなんですよ!

・・・って、
すべて本に書いてあった知識。

20190219_185435
私のスパイス知識はゼロなので、現在勉強中(笑)

でも、この味噌のたとえが、ものすごく納得がいって
ちょっぴり、謎だったスパイスの存在が身近になりました

20190219_182743
相変わらず、お肉焼くならザイグル様におまかせ。
付け合わせの茄子も一緒に焼いちゃいます。

油跳ねもなく、洗い物の楽!

もう、フライパンに戻れません。

【セール】【WEB公式店限定トング付】ザイグルボーイ(ZAIGLE BOY)赤外線直火ホットプレート 2枚セット◆本体 丸型プレート リバーシブルドームプレート◆ザイグル ザイグルプラス ザイグルハンサム 焼肉 無煙 ホムパ

価格:18,144円
(2019/3/25 15:12時点)
感想(12件)




楽しくて、夢中なスパイス
20190219_185431

難点は、
息子が食べてくれないことかしら。


わかっていたので、絶対に大好きなナポリタンとの献立に。
20190219_185501

ナポリタンのもとを、茹でたパスタに混ぜただけ。
20190219_185031
 / ドバっ \

20190217_162510
ベーコン、玉ねぎ、ピーマンをバターで炒めて、ケチャップで味付け。
この量で2人前です。

主人と子供が食事をする時間が違うので、
2回に分けて作りましたが、
和えるだけなので、苦になりません。

20190219_185023
ケチャップとバターを足しているので、濃いぃ味ですヨ!

20190219_185447
イッタラのターコイズが映えます。カワイイ!
萌え

20190219_185623
粉チーズをたっぷりかけて!
想像するまんまの、あのお味です

20190219_185431
結局、お肉は一口しか食べてくれませんでしたが、
茄子と野菜は無理やり食べてくれました。

食べてくれなくても、スパイスやめられない!


ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪


前回のタンドリーチキンは、ハンバーグ逃げ切り、
今回はナポリタン。

次回は何で逃げようか。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ