週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

贅沢ごはん

千切りキャベツの上に牛肉をオン!
20201005福島牛キャベツ22
でもね。
普通の牛肉じゃないの
2020092611
令和2年2月「第55回肉用牛枝肉共励会」
チャンピオン牛

福島クッキングアンバサダーで頂いた「福島牛(黒毛和牛)モモ肉」
この福島牛に含まれる香り成分の量が高級ブランド牛の「米沢牛」と「松坂牛」と同等なんだそうですヨ

さすがチャンピオン!
20201005福島牛キャベツ23
それを知り、思わず「くんくん」しちゃう私(笑)

「米沢牛」と「松坂牛」と同じなのかはわからないけれど←どっちも食べなれていない。
すんごく良い香り

作っているときから「うまそ~」と思っていましたが、見た感じだけでなく、香りも刺激になっていたのね
作りながらもウットリしちゃうレシピの紹介です!


福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー



時間:20分
材料(二人分)
・福島県産
 福島牛(黒毛和牛)<もも> 170g
・キャベツ 60g
・しめじ 1パック(100g
・おろしにんにく 小さじ1/
・バター 10g
調味料
・酒 大さじ2
・醤油 大さじ2
20201005福島牛キャベツ1
作り方
1.    キャベツを千切りにする。
20201005福島牛キャベツ3
2.    しめじは軸を落とし小房に分ける。
20201005福島牛キャベツ2
3.    フライパンを中火にかけ、フライパンが温まったらバターを入れて溶けたら福島牛を重ならうように並べて焼く。
20201005福島牛キャベツ4
20201005福島牛キャベツ5
4.    軽く焦げ目がついたらひっくり返し、しめじとおろしにんにくを加える。
20201005福島牛キャベツ8
5.    しめじがしんなりとしてきたら、酒と醤油を加える。
20201005福島牛キャベツ9
6.    全体がよく絡むように炒める。
20201005福島牛キャベツ10
7. 皿にキャベツを敷いて、6.を盛りつけたら完成。
20201005福島牛キャベツ11
20201005福島牛キャベツ21
ポイント
牛肉から水分が浮いてきたらひっくり返す目安です。

キャベツと一緒に食べるので、濃いめの味付けです。
ぜひ、包んで食べて下さい♪



お肉をひっくり返すタイミングですが、この時↓です。
20201005福島牛キャベツ6
水分がぶわぁぁぁっと上がってきたこのタイミング!
水分と一緒に良い香りも広がってきます
20201005福島牛キャベツ22
旨味がギュッとつまった福島牛モモ肉。

先日、肩ロース肉のレシピを書きましたが、肩ロース肉は「とろける食感」に対し、モモ肉はしっかりとした肉質で旨味が強い印象。
好みになりますが、赤身好きな私はモモ肉のほうが好きです
20201005福島牛キャベツ17
今回はひいたキャベツも美味しくなる「バター醤油味」
美味しいお肉なので、調味料はシンプルに!

こんな風にお肉でくるんでお口の中へ・・・
20201005福島牛キャベツ26
「あぁ美味しい・・・」
と、思わずうなっちゃいますよ★

お肉も野菜もバランス良く頂いちゃいましょう
20201005福島牛キャベツ22
日頃、なかなか買えない福島牛。
堪能させて頂きました


チャンピオンの福島牛は楽天さんで購入可能です。
年末に向けて贅沢しちゃおうかな

送料無料 国産黒毛和牛A4A5等級 肩ロースすき焼用500g 福島牛 ギフト 贈答用 クラシタロース 牛肉 和牛 キャンプ 肉

価格:4,999円
(2020/10/5 11:53時点)
感想(44件)




 ブログを始めてもうすぐ2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと応援お願いします






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

先日も伺った「テパトモカ」さん。

東京都の都下。立川市にある素晴らしいお店です

、フォアグラ、トリュフ
こちらを
リーズナブル
に目一杯食べたいなら絶対にこのお店!

だってね、これ↓ 2500円よ?
20190817_185800
「マグレ鴨とフォアグラ トリュフ ロッシーニ仕立て」

いきなりお値段のことを言うのナンですが、
この感動を伝えるには一番わかりやすい(笑)


8月は私も主人もバースデー月。
4日違いの誕生日なので、毎年夏休みには合同誕生会と称しお出かけをします。
息子が小学校のイベントの校庭キャンプに参加する日を狙ってテパトモカさんを予約。

年に一度の一大イベントなので(私的に・・・)
どのお店予約するかは、私の最大ミッションであり、至福の時。

今年は迷いなくテパトモカさんを予約
今回も感動的なお料理を堪能してまいりましたヨ!
20190817_174821
「スミイカとピスタチオ ラディッキオ」
ラディッキオとは、この紫キャベツのようなもの。
黄色いのはきのこでシャクシャクの食感
20190817_174825
イカは甘くてねっとり
名前は忘れてしまったけど、このシャクシャクのきのこが美味しくて。

前菜は美味しいと、期待が高まります!

20190817_180055
「フォアグラのテリーヌ」1,000円

先日はボトルで頼んだワインも、主人はさほど強くないため
お任せのバイザグラスでお願いしました。

20190817_180337
フォアグラのテリーヌに合わせるのがギリシャのロゼワイン。

今年、私の中でロゼブームが来ていたので←見た目が可愛い理由で。
大喜びで頂きました
お味はミネラルが濃く、しょっぱい!
見た目裏切る味の濃さです。

20190817_180118
フランボワーズのソース
フォアグラ
お酒とナッツが効いたスポンジの3層仕立て。

スポンジ部分の美味しいことよ・・・
フォアグラの濃さを中和してくれて、そこにフランボワーズの甘味が効いてきます。

テリーヌ→ワイン→テリーヌ・・・永久運動
一緒に頂くと「しょっぱさ」さが消えて最高のマリアージュ。

塚っちゃんの実力おそるべし!!
 ↑このお店を作った人。ソムリエです。


前菜はこの二つをオーダーしたのですが、
あまりの感動に追加オーダー(笑)
20190817_181944
「パテドカンパーニュ」 880円

やっぱり食べたいパテドカンパーニュ。
肉々しさ、しっとり加減最高です。

20190817_181951
これ作りたいなぁ~。
でも豚の油部分が手に入らなそう(笑)

20190817_183839
「卵とトリュフ」500円!

先日食べて大感動した「卵とトリュフ」
家でも速攻、再現しました。

主人にホンモノを食べてもらえて良かった
20190817_183937
合わせるワインはやはりロゼ。
イタリアのナチュラルワインです。

塚っちゃん曰く、卵料理に合わせるワインが一番難しいそう。
濃厚な卵×トリュフの組み合わせに負けないロゼワインの香りが美味しかった!


私は先日頂いたので、温かい前菜はスペシャリテの、
20190817_183852
「鴨のコンソメ」500円
を、頂きました。

ワイングラスで出す粋な演出。
20190817_183857
写真はぜんぜん上手く撮れなかったけど、
琥珀色の上質なコンソメスープ美味しかったです


前菜だけでけっこう酔っ払い・・・
20190817_174455
乾杯ビール

ロゼワイン×2

お料理ごとに選んで頂いているのですが、
1杯の量をわたしは主人の倍(ちかく)
にしてもらっていたので、もういい調子(笑)

いよいよメインなのに、ワインは主人だけにしてもらいました。
けっきょく奪ったけど。

「マグレ鴨とフォアグラ トリュフ ロッシーニ仕立て」

20190817_185806
このトリュフの量

マッシュポテトの上に鴨のロースト。
そしてフォアグラのソテーにサマートリュフをこれでもかってくらい(笑)
20190817_190056
しっとりとした鴨の食感
牛肉より繊細で独特のコクはクセになります。

フォアグラの大きさにも驚きます。
20190817_190017
このマッシュポテトとトリュフが最高で・・・

この世で一番美味しいものは
マッシュポテトトリュフに決定したい!!
ぐらい美味しい(笑)

友人とだったらこれで終了となるところですが今日は主人と一緒。
行くよね~炭水化物!

20190817_191643
「サマートリュフのリゾット」
2500円だったかな・・・記憶曖昧・・・


20190817_191851
合わせるワインはシチリアの白。

これでもかとスライスされたトリュフと、エレガントな味わいの白ワイン・・・
もうね、幸せです

20190817_191653
お腹がいっぱいなのに食べちゃう(笑)

誕生日だっつうのに甘いものに全く興味がない私は、
デザートをパスしてコーヒーのみオーダー。

そしたら塚っちゃんよりコーヒーのリキュールのサービスが。
20190817_194002
「塚っちゃん手作りコーヒーリキュール」プライスレス(笑)

最後の最後にコーヒーに入れて。
最高の食後酒になりました


美味しいものをたくさん食べれ幸せな夜でした。
たまにの贅沢(笑)
思いっきり楽しみましたヨ!


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ